ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 235284
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜

この時期最高白馬三山縦走・紅葉・雪・夕日・朝日

2012年10月15日(月) ~ 2012年10月16日(火)
 - 拍手
GPS
32:00
距離
18.8km
登り
2,217m
下り
2,216m

コースタイム

一日目
猿倉     6:00
白馬岳頂上宿舎 11:00

二日目
テント場   4:45
杓子岳    5;50ー6:25
鑓ヶ岳    7:30−8:00
槍温泉    9:45ー10:30
猿倉     2;00


天候 晴天最高な天気
過去天気図(気象庁) 2012年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
白馬大雪渓ルートは殆ど巻き道、雪渓は実際は200メートルほど歩きました、雪渓は落石が多いためかなりの注意が気あります、巻き道も止まらない‥気を付けなければなりません、ルートには関係ないですが杓子岳の斜面から落石がありました、
稜線は日が当らない所は雪が残ってます、特に鑓ヶ岳の山頂付近は深いところで10センチ程晴天が続けばとける程度、鑓温泉の下りはストックをしまうように注意書きがありますが、個人的には最短にしてどちらかに手首にかけるほうがその後歩きやすいと思います、ただ雨降りはかなりすべりそうですので注意が必要です、
猿倉P昨夜は1:45について仮眠4台ほど
2012年10月15日 05:59撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
10/15 5:59
猿倉P昨夜は1:45について仮眠4台ほど
林道より白馬望む
2012年10月15日 06:22撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
4
10/15 6:22
林道より白馬望む
ありがとう
2012年10月15日 07:04撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
1
10/15 7:04
ありがとう
いい感じ
2012年10月15日 08:22撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
5
10/15 8:22
いい感じ
雪渓の上は落石が繰り返されている感じ
2012年10月15日 09:16撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
10/15 9:16
雪渓の上は落石が繰り返されている感じ
クレバス
2012年10月15日 08:27撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
2
10/15 8:27
クレバス
迫力の杓子岳
2012年10月15日 10:36撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
3
10/15 10:36
迫力の杓子岳
小屋が見えた
2012年10月15日 10:48撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
10/15 10:48
小屋が見えた
雷鳥だっかな一瞬だった
2012年10月15日 10:54撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
1
10/15 10:54
雷鳥だっかな一瞬だった
明日登る杓子、鑓
2012年10月15日 12:59撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
1
10/15 12:59
明日登る杓子、鑓
12時にチェックイン暇なので撮影タイム
誰もいません
2012年10月15日 13:03撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
1
10/15 13:03
12時にチェックイン暇なので撮影タイム
誰もいません
あの時は大雨だったなー
2012年10月15日 13:47撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
1
10/15 13:47
あの時は大雨だったなー
お―三張増えた
2012年10月15日 14:40撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
1
10/15 14:40
お―三張増えた
ガスが無くなれば
2012年10月15日 16:22撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
10/15 16:22
ガスが無くなれば
プチブロッケン現象
2012年10月15日 16:39撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
4
10/15 16:39
プチブロッケン現象
あしなが
2012年10月15日 17:00撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
1
10/15 17:00
あしなが
こちらも
2012年10月15日 16:59撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
10/15 16:59
こちらも
ガスが晴れて来る?
2012年10月15日 17:03撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
10/15 17:03
ガスが晴れて来る?
剣が
2012年10月15日 17:08撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
2
10/15 17:08
剣が
おおー
2012年10月15日 17:06撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
3
10/15 17:06
おおー
剣と夕日
2012年10月15日 17:11撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
6
10/15 17:11
剣と夕日
ゆっくり沈んでいきます
2012年10月15日 17:16撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
2
10/15 17:16
ゆっくり沈んでいきます
あー
2012年10月15日 17:17撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
2
10/15 17:17
あー
餅入りラーメン、おしるこ、オニオンスープこんなもんです
2012年10月15日 18:01撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
3
10/15 18:01
餅入りラーメン、おしるこ、オニオンスープこんなもんです
朝5時ごろ気温1度
2012年10月16日 05:20撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
10/16 5:20
朝5時ごろ気温1度
もう少し前から見たかった
2012年10月16日 05:59撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
3
10/16 5:59
もう少し前から見たかった
清水岳方面も明るくなります
2012年10月16日 05:55撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
2
10/16 5:55
清水岳方面も明るくなります
杓子岳最後の登りきつかった
2012年10月16日 05:59撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
1
10/16 5:59
杓子岳最後の登りきつかった
富士山もごあいさつ
2012年10月16日 06:00撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
2
10/16 6:00
富士山もごあいさつ
白馬バックに
2012年10月16日 06:13撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
2
10/16 6:13
白馬バックに
鑓は雪が残ります
2012年10月16日 07:14撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
10/16 7:14
鑓は雪が残ります
落ちたら助かりません
2012年10月16日 06:50撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
1
10/16 6:50
落ちたら助かりません
ココが一番の雪、次は春山ですネ
2012年10月16日 07:20撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
1
10/16 7:20
ココが一番の雪、次は春山ですネ
北アルプスの山々、手前は天狗、唐松方面
2012年10月16日 07:27撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
1
10/16 7:27
北アルプスの山々、手前は天狗、唐松方面
360度素晴らしい、
2012年10月16日 07:34撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
2
10/16 7:34
360度素晴らしい、
富士さんバックに解るかな?
2012年10月16日 07:35撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
2
10/16 7:35
富士さんバックに解るかな?
剣もはっきり
2012年10月16日 07:49撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
3
10/16 7:49
剣もはっきり
振り返り鑓ヶ岳
2012年10月16日 08:22撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
10/16 8:22
振り返り鑓ヶ岳
唐松岳まで見えます
2012年10月16日 08:50撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
10/16 8:50
唐松岳まで見えます
いい感じです
2012年10月15日 07:02撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
4
10/15 7:02
いい感じです
鑓温泉への下り唐松方面
2012年10月16日 09:16撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
10/16 9:16
鑓温泉への下り唐松方面
鎖はすべり易い慎重に
2012年10月16日 09:23撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
10/16 9:23
鎖はすべり易い慎重に
一度来たかった鑓温泉、でも恥ずかしいので…
2012年10月16日 10:02撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
3
10/16 10:02
一度来たかった鑓温泉、でも恥ずかしいので…
誰もいません貸切
2012年10月16日 21:36撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
2
10/16 21:36
誰もいません貸切
凄いね―
2012年10月16日 11:09撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
2
10/16 11:09
凄いね―
シシウド
2012年10月16日 11:34撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
10/16 11:34
シシウド
迎えてくれます
2012年10月16日 21:36撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
10/16 21:36
迎えてくれます
コントラストがキレイです
2012年10月16日 12:17撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
4
10/16 12:17
コントラストがキレイです
2000m以下まで下がってきてますね朝日岳方面
2012年10月16日 12:35撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
3
10/16 12:35
2000m以下まで下がってきてますね朝日岳方面
陽が当らない涼しい所ではアジサイ?
2012年10月16日 12:42撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
1
10/16 12:42
陽が当らない涼しい所ではアジサイ?
撮影機器:

感想

今年2回目の白馬岳です、前回は蓮華温泉ピストンしました
白馬大雪渓が歩きたくて今回このルートにしました、しかもお休みの月火はこうす確率0パーセントに近い、温泉紅葉が楽しみです
夏の反省、とにかくザックを軽くするのが大切とばかり、20キロに押えました
テントをダンロップから、モンベル、ツーリングテントですが、軽さが重視です
肝心の大雪渓はほんの少し、雪渓の3分の一程度、落石事故防止でしょうか?
殆ど直登、晴天も手伝ってあっさりと登れました、杓子岳の迫力は満天ガラガラと小落石が何度もありました
夏とは違い小屋が終了してて本当に静かというか、本日、私だけとやや不安になりました、もっとガ―ンとなったのは夏はキャンパー用の水タンクがありましたがそれがなくなってました、シーズンオフなので仕方ないかと思いながら、小屋裏にはとけずに20センチぐらの積雪、一度と化しましたが、飲めたもんじゃない、
後から来られた3人のパーティーの方が雪渓の水がいいのではと、そりゃそうだ、案外おいしいかった
昼の内に白馬頂上をピストンして夕日をテンバ付近からの稜線から見る予定です
しかし、あいにくのガスですが、晴れているので、ずっと寒い中を待ってました、するとほのかにブロッケン現象?昔一度だけ見た事があります
太陽を見ると虹のようなものが周りに映っています
待っててよかった、しかし寒いなー
でも、クライマックスは待ってました、その後ガスが晴れはじめ、北アルプス殆どが見れました、剣、槍穂高、笠、…
2日目は長時間になる為、四時過ぎに起き5時前の出発、真っ暗なためライト付けました、東の空がほんのりオレンジになるのは本当にキレイです
休憩で水を飲もうとしたらシャリシャリしてました0度なので仕方ないですね
計画は杓子岳で朝日が上がる瞬間を見れる感じでしたが、最後の急登で力尽きあと5分早ければ朝日が登る瞬間を見れたのに、悔しい
鑓温泉は熱かったけど慣れれば大丈夫、これぞ温泉いう硫黄臭、嫌いではないです、さっぱりしてふつうはこのまま車で帰りたいなー
これから大変な下りが待っていおうとは、下りは本当に紅葉がキレイ、大雪渓登っているよりこちらが上、ただ下りにしては甘かった、アップダウンが続くトラバース気味で非常に疲れました
二日間で14時間の行程になってしまった、特に2日目は写真タイム、温泉タイム雪あり、九時間を超える行動になり大変でした、こんな時はすれ違いの方とお話して楽しみたいなと感じました
今回は予定通りこんな天気があるのかというぐらいの晴天でした








お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2692人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 白馬・鹿島槍・五竜 [2日]
猿倉〜大雪渓(秋道)〜白馬山頂〜白馬鑓温泉〜猿倉
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
キャンプ等、その他 白馬・鹿島槍・五竜 [2日]
猿倉〜白馬鑓温泉
利用交通機関: 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら