ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 235607
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
尾瀬・奥利根

紅葉の燧ケ岳〜尾瀬〜遥かな空、彩りの森(一日目)

2012年10月16日(火) ~ 2012年10月17日(水)
 - 拍手
GPS
--:--
距離
10.1km
登り
936m
下り
1,025m

コースタイム

6:40 御池駐車場・登山口
7:50 広沢田代
8:40 熊沢田代
10:05 俎堯閉控戮漾10:40
11:00 柴安堯11:50
   見晴新道へ下る
14:30 見晴分岐
14:40 弥四郎小屋(宿泊)

天候 晴れ!
過去天気図(気象庁) 2012年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
御池駐車場
きれいなトイレあります。
一回駐車¥1000 檜枝岐村の民宿、旅館、山小屋、山荘に宿泊すると無料コインもらえます。
http://www.oze-info.jp/miike/
コース状況/
危険箇所等
✿登山口から最初は遊歩道を歩き、やがて樹林帯の岩場の急斜面を進む。
 ぬかるんで滑りやすいので注意。
 1時間ほどで湿原広沢田代に出る。
✿再び樹林帯の急斜面の登りに入る。ここもぬかるみに注意。
 高度を上げていくと会津駒ヶ岳が良く見える。日光の山々や平ヶ岳も見えてくる。
✿ひと山越えて広い湿原、熊沢田代に出る。
 ここから見える燧ケ岳の全貌は素晴らしい。
 休憩のベンチの周辺に広がる池塘に映る景色はまた趣がある。
 ここからも右に平ヶ岳、左に日光連山が見渡せる。後を振り返れば会津駒ヶ岳からの縦走ラインが見える。
✿熊沢田代から木道を進み、岩ごろごろの涸れ沢急坂を200mほど登る。
 滑りやすいガレ場になっているので注意。
 途中ザレ場の地滑り帯があり、木材で防御している。
✿階段やガレ場やシャクナゲ小路を進むと柴安瑤目の前に見えてくる。
 岩場を登って俎瑤猟詐紊肪紊。
✿空が高く筋雲や卷雲のなどの高層雲なので視界を遮るものはなく、360度の大展望。
 尾瀬ヶ原、尾瀬沼、至仏山、武尊山、遠くに富士山、南アルプス、北アルプス、日光連山、谷川連峰、新潟三山、平ヶ岳、会津駒ヶ岳、飯豊連峰、吾妻連峰、田代山、帝釈山などが一望できた。
✿俎堯措動濁
 ガレ場の急登を下り、コル部の木道を歩き再びガレ場ザレ場の急登を登る。
 すれ違いに道を譲りあうか、二股に分かれる個所もある。
✿柴安山頂に燧ケ岳山頂の標示がある。2356m
 ここからの展望も俎瑤汎韻犬360度の大展望。
 真正面に尾瀬ヶ原を見下ろし、至仏山と対峙する。
✿柴安堯糎晴新道
 かなり急傾斜な下りになる。ガレ場ザレ場もあるので滑りやすい。
 樹林帯に入ると緩やかになってくるがぬかるみもある。
 木道歩きになると紅葉の森の色鮮やかな世界を堪能できる。
 見晴十字路から直進すると山小屋や目前に広がる尾瀬ヶ原、至仏山を臨める。
✿弥四郎小屋に宿泊
 入浴:15:30〜17:30 至仏山を眺められるお風呂
 夕食:17:30〜(ハンバーグいただきました) 
 消灯;21:00
 http://www.84658.jp/ 
 (10/21に小屋閉めとなり、今年の営業は終了です。)
 尾瀬山小屋情報:http://www.geocities.jp/mhnskow/ozeyamagoya.html
御池駐車場に向かう途中
朝日に燃える錦繍の森。
2012年10月16日 06:07撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
10/16 6:07
御池駐車場に向かう途中
朝日に燃える錦繍の森。
御池登山口
ここから遊歩道を歩く。
2012年10月16日 06:43撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/16 6:43
御池登山口
ここから遊歩道を歩く。
逆光できれいに見える。
2012年10月16日 06:56撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/16 6:56
逆光できれいに見える。
滑りやすい岩ごろごろの道。
ぬかるみもある。
2012年10月16日 07:01撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/16 7:01
滑りやすい岩ごろごろの道。
ぬかるみもある。
とても寒くて木道も真っ白。
2012年10月16日 07:46撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/16 7:46
とても寒くて木道も真っ白。
視界が開けばそこは
広沢田代。
2012年10月16日 07:47撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
10/16 7:47
視界が開けばそこは
広沢田代。
今日もカメさん歩きます♪
2012年10月16日 07:48撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7
10/16 7:48
今日もカメさん歩きます♪
池塘が点在する。
花が恋しい…。
2012年10月16日 07:51撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
10/16 7:51
池塘が点在する。
花が恋しい…。
ひょっとしてあの山を越えるのか!?
2012年10月16日 07:51撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
10/16 7:51
ひょっとしてあの山を越えるのか!?
霜のついたドライフラワー。
2012年10月17日 20:39撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/17 20:39
霜のついたドライフラワー。
ナナカマドの赤だね〜♪
2012年10月16日 08:15撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
10/16 8:15
ナナカマドの赤だね〜♪
氷も張っていた。
どんなに冷えたのか…。
2012年10月16日 08:34撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/16 8:34
氷も張っていた。
どんなに冷えたのか…。
樹林帯抜けると
突然見えたのは
2012年10月16日 08:35撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
10/16 8:35
樹林帯抜けると
突然見えたのは
端正な山容の燧ケ岳。
2012年10月16日 08:35撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8
10/16 8:35
端正な山容の燧ケ岳。
熊沢田代の湿原に出る。
2012年10月16日 08:38撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
10/16 8:38
熊沢田代の湿原に出る。
この木道歩きは好きだな♪
(*^_^*)
2012年10月16日 08:38撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8
10/16 8:38
この木道歩きは好きだな♪
(*^_^*)
木道の真ん中に池塘が見える。
2012年10月16日 08:39撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
10/16 8:39
木道の真ん中に池塘が見える。
右を見れば平ヶ岳
2012年10月16日 08:41撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/16 8:41
右を見れば平ヶ岳
奥に越後駒ケ岳と中岳?
2012年10月16日 08:42撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
10/16 8:42
奥に越後駒ケ岳と中岳?
池塘が鏡のように
2012年10月16日 08:42撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/16 8:42
池塘が鏡のように
空と雲を映しこむ。
2012年10月16日 08:42撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6
10/16 8:42
空と雲を映しこむ。
左を見れば日光連山
2012年10月16日 08:42撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
10/16 8:42
左を見れば日光連山
池塘の深くて蒼い色。
2012年10月16日 08:44撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
10/16 8:44
池塘の深くて蒼い色。
風がなびき草原にうねりが広がる。
2012年10月16日 08:45撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/16 8:45
風がなびき草原にうねりが広がる。
後ろを振り返り歩いてきた道を顧みる。
2012年10月16日 08:51撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6
10/16 8:51
後ろを振り返り歩いてきた道を顧みる。
緩やかな傾斜を登ると見えてきたのは会津駒ヶ岳からの縦走ルート。
2012年10月16日 08:57撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
10/16 8:57
緩やかな傾斜を登ると見えてきたのは会津駒ヶ岳からの縦走ルート。
樹林帯に入ると霜柱も多くなってきた。
2012年10月16日 09:00撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/16 9:00
樹林帯に入ると霜柱も多くなってきた。
こんな涸れ沢をずっと登っていく。
2012年10月16日 09:23撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/16 9:23
こんな涸れ沢をずっと登っていく。
振り返ると二つの田代と会津駒ヶ岳からの縦走ルート。
2012年10月16日 09:36撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/16 9:36
振り返ると二つの田代と会津駒ヶ岳からの縦走ルート。
日光のこの山は女峰山?
2012年10月16日 09:38撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/16 9:38
日光のこの山は女峰山?
会津駒ヶ岳の奥に見える飯豊連峰。
2012年10月16日 09:38撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
10/16 9:38
会津駒ヶ岳の奥に見える飯豊連峰。
右側には吾妻連峰と安達太良山のシルエット。
2012年10月16日 09:38撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
10/16 9:38
右側には吾妻連峰と安達太良山のシルエット。
ザレ場の危険な地滑り帯。
2012年10月16日 09:41撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/16 9:41
ザレ場の危険な地滑り帯。
下を見るとこんな感じ。
危ないね〜(~_~;)
2012年10月16日 09:41撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/16 9:41
下を見るとこんな感じ。
危ないね〜(~_~;)
ハイマツ帯の階段登って
2012年10月16日 09:44撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/16 9:44
ハイマツ帯の階段登って
日光連山のにょきにょき山が気になる。
2012年10月16日 09:48撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/16 9:48
日光連山のにょきにょき山が気になる。
空が広〜い!!
2012年10月16日 09:51撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
10/16 9:51
空が広〜い!!
檜枝岐村のある谷の方向。
2012年10月16日 09:51撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/16 9:51
檜枝岐村のある谷の方向。
清々しい空〜(^O^)/
2012年10月16日 09:51撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
18
10/16 9:51
清々しい空〜(^O^)/
まだ続くガレ場
2012年10月16日 09:52撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/16 9:52
まだ続くガレ場
シャクナゲの小路を通り
2012年10月16日 09:56撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/16 9:56
シャクナゲの小路を通り
真下に錦繍の森が見えた。
2012年10月16日 09:57撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/16 9:57
真下に錦繍の森が見えた。
すぐそこに柴安瑤聳えていた。
2012年10月16日 10:01撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
10/16 10:01
すぐそこに柴安瑤聳えていた。
着いた〜!!
三角点タッチ!
2012年10月16日 10:03撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/16 10:03
着いた〜!!
三角点タッチ!
ここは俎瑤任后
会津駒ヶ岳方向。
2012年10月16日 10:03撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
10/16 10:03
ここは俎瑤任后
会津駒ヶ岳方向。
田代山、帝釈山方向。
2012年10月16日 10:03撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/16 10:03
田代山、帝釈山方向。
尾瀬沼と日光連山方向。
2012年10月16日 10:03撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6
10/16 10:03
尾瀬沼と日光連山方向。
山頂記念。
澄んだ青空が爽やか。
2012年10月16日 10:05撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6
10/16 10:05
山頂記念。
澄んだ青空が爽やか。
こちらは平ヶ岳と越後三山方向。
2012年10月16日 10:06撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/16 10:06
こちらは平ヶ岳と越後三山方向。
お向かいの柴安堯
”ぐりとぐら”のニュアンス。(笑)
2012年10月16日 10:06撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6
10/16 10:06
お向かいの柴安堯
”ぐりとぐら”のニュアンス。(笑)
広ーい尾瀬ヶ原と至仏山。
2012年10月16日 10:06撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
10/16 10:06
広ーい尾瀬ヶ原と至仏山。
はるか南に…
2012年10月16日 10:07撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/16 10:07
はるか南に…
富士山が見える〜♪
\(^o^)/
2012年10月16日 10:07撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
10/16 10:07
富士山が見える〜♪
\(^o^)/
至仏山の左には武尊山だろうか?
2012年10月16日 10:08撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/16 10:08
至仏山の左には武尊山だろうか?
雲がいい感じ〜♪
2012年10月16日 10:08撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/16 10:08
雲がいい感じ〜♪
尾瀬沼と日光白根山がにょきっ!
2012年10月16日 10:15撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
10/16 10:15
尾瀬沼と日光白根山がにょきっ!
青空のキャンパスに
筆で遊んでいる?
2012年10月16日 10:15撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/16 10:15
青空のキャンパスに
筆で遊んでいる?
小波の押し寄せる空の海。
2012年10月16日 10:16撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
10/16 10:16
小波の押し寄せる空の海。
柴安瑤妨かって行こう。
2012年10月16日 10:39撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
10/16 10:39
柴安瑤妨かって行こう。
鞍部に下りるとこんな形に見えた。
2012年10月16日 10:50撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/16 10:50
鞍部に下りるとこんな形に見えた。
急登を登っていく。
2012年10月16日 10:53撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/16 10:53
急登を登っていく。
赤ナグレ岳?の向こうに日光白根山。
2012年10月16日 10:55撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/16 10:55
赤ナグレ岳?の向こうに日光白根山。
燧ケ岳山頂標のある柴安瑤任后
2012年10月16日 11:05撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/16 11:05
燧ケ岳山頂標のある柴安瑤任后
木の看板もある。
My帽子の横に富士山があります。
2012年10月16日 11:06撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
10/16 11:06
木の看板もある。
My帽子の横に富士山があります。
富士山アップ。
ここに見えている山で登ったのは富士山だけ。
2012年10月16日 11:07撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
10/16 11:07
富士山アップ。
ここに見えている山で登ったのは富士山だけ。
先ほどまでいた俎瑤鮓る。
平日だけど数多く登っている。
2012年10月16日 11:09撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/16 11:09
先ほどまでいた俎瑤鮓る。
平日だけど数多く登っている。
奥に飯豊連峰のシルエット。
2012年10月16日 11:09撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
10/16 11:09
奥に飯豊連峰のシルエット。
奥に吾妻連峰のシルエット。
2012年10月16日 11:09撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
10/16 11:09
奥に吾妻連峰のシルエット。
至仏山&尾瀬ヶ原
2012年10月16日 11:12撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
10/16 11:12
至仏山&尾瀬ヶ原
新潟と長野方面の山山。
(同定できない(~_~;))
2012年10月16日 11:12撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/16 11:12
新潟と長野方面の山山。
(同定できない(~_~;))
平ヶ岳&越後三山。
2012年10月16日 11:12撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/16 11:12
平ヶ岳&越後三山。
越後駒ケ岳とギザギザ台倉山。
2012年10月16日 11:12撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/16 11:12
越後駒ケ岳とギザギザ台倉山。
こんな景色が見られるなんて…
2012年10月16日 11:18撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
10/16 11:18
こんな景色が見られるなんて…
思いもかけなかった。
Long and Widing 
Road〜♪
2012年10月16日 11:19撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6
10/16 11:19
思いもかけなかった。
Long and Widing 
Road〜♪
田代を縦走する木道が良く見える。
2012年10月16日 11:19撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
10/16 11:19
田代を縦走する木道が良く見える。
いつか花の山・至仏山に行きたい。
2012年10月16日 11:19撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
10/16 11:19
いつか花の山・至仏山に行きたい。
彩りの森と湿原。
2012年10月16日 11:19撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/16 11:19
彩りの森と湿原。
日光連山の山が呼んでいるような気がする〜♪
2012年10月16日 11:33撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
10/16 11:33
日光連山の山が呼んでいるような気がする〜♪
奥に北アルプスが見えているそうだ。
分からないけど…(~_~;)
2012年10月16日 11:48撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/16 11:48
奥に北アルプスが見えているそうだ。
分からないけど…(~_~;)
急登な岩場を下り見つけたコケモモの果実。
2012年10月16日 11:50撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/16 11:50
急登な岩場を下り見つけたコケモモの果実。
急登な下り
あの上から下りてきた。
2012年10月16日 11:56撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/16 11:56
急登な下り
あの上から下りてきた。
何度見てもいい眺め。
何度も何度も立ち止まる。
2012年10月16日 11:59撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
10/16 11:59
何度見てもいい眺め。
何度も何度も立ち止まる。
さぁ、麓の錦繍の世界に下りて行こう。
2012年10月16日 12:00撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
10/16 12:00
さぁ、麓の錦繍の世界に下りて行こう。
色とりどり。。もこもこしている。
2012年10月16日 12:00撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
10/16 12:00
色とりどり。。もこもこしている。
俎山頂を見上げると飛行機が飛んでいる。
2012年10月17日 22:10撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
10/17 22:10
俎山頂を見上げると飛行機が飛んでいる。
樹林帯にまで高度を下げてきた。
2012年10月16日 12:47撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
10/16 12:47
樹林帯にまで高度を下げてきた。
見晴新道は岩の多い急坂の連続。
2012年10月16日 13:06撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/16 13:06
見晴新道は岩の多い急坂の連続。
それでもハウチワカエデの明るい色や
2012年10月16日 13:58撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
10/16 13:58
それでもハウチワカエデの明るい色や
倒木に苔むしたグリーングラデーションは目にも鮮やか。
2012年10月16日 14:05撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/16 14:05
倒木に苔むしたグリーングラデーションは目にも鮮やか。
これはシメジではないですか!
2012年10月16日 14:09撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
10/16 14:09
これはシメジではないですか!
光照らす森に
2012年10月16日 14:17撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/16 14:17
光照らす森に
落ち葉も明るく
2012年10月16日 14:17撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
10/16 14:17
落ち葉も明るく
梢はさらに高く
2012年10月16日 14:18撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
10/16 14:18
梢はさらに高く
色を競う樹木の化粧
2012年10月16日 14:23撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/16 14:23
色を競う樹木の化粧
分岐点。ここから見晴十字路に。
2012年10月16日 14:30撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/16 14:30
分岐点。ここから見晴十字路に。
素敵な木道歩き。
2012年10月16日 14:31撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
10/16 14:31
素敵な木道歩き。
空の青に燃えるような温かな色。
2012年10月16日 14:32撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
10/16 14:32
空の青に燃えるような温かな色。
まるで絵画の世界。
2012年10月16日 14:33撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
10/16 14:33
まるで絵画の世界。
私も絵の一部になれますか?
2012年10月16日 14:33撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
10/16 14:33
私も絵の一部になれますか?
見晴十字路と山小屋。
2012年10月16日 14:41撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/16 14:41
見晴十字路と山小屋。
弥四郎小屋の近くにある弥四郎清水。
2012年10月16日 16:31撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/16 16:31
弥四郎小屋の近くにある弥四郎清水。
もうすぐ日没時間。
2012年10月16日 16:36撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
10/16 16:36
もうすぐ日没時間。
尾瀬ヶ原の立ち木も夕日の色に染まりつつ…
2012年10月16日 16:36撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
10/16 16:36
尾瀬ヶ原の立ち木も夕日の色に染まりつつ…
夕日モードで撮った燧ケ岳。
2012年10月16日 16:39撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
14
10/16 16:39
夕日モードで撮った燧ケ岳。
遠き山に日は沈む。
2012年10月16日 16:43撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
10/16 16:43
遠き山に日は沈む。
一筋の残照が湿原の一部を照らす。
2012年10月16日 16:44撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
10/16 16:44
一筋の残照が湿原の一部を照らす。
赤く染まった燧ケ岳。
素敵な眺めをありがとう。
2012年10月16日 16:45撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
10/16 16:45
赤く染まった燧ケ岳。
素敵な眺めをありがとう。
名残惜しむような残照。
2012年10月16日 16:46撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
10/16 16:46
名残惜しむような残照。
夕日モードで撮ってみた色。
2012年10月16日 16:46撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8
10/16 16:46
夕日モードで撮ってみた色。
残照に浮かぶ樹木のシルエット。
2012年10月16日 16:47撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
10/16 16:47
残照に浮かぶ樹木のシルエット。
ぱぁっと明るくなったかと思うと
2012年10月16日 16:48撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
10/16 16:48
ぱぁっと明るくなったかと思うと
夕映えの色は宵闇に溶けて行った。
2012年10月16日 16:55撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
10/16 16:55
夕映えの色は宵闇に溶けて行った。

感想

朝、朝食をお弁当にしてもらって早めに宿をでたものの
駐車場に着くまで、山の紅葉に見とれて写真撮ったりしていると遅くなってしまった。
御池駐車場はとても広く、平日だったのでまだまだスペースは余裕がある。
車を下りたとたん、底冷えの寒さが全身を覆い、あわててダウンジャケットとラップスカートを巻いた。
ウールの手袋に替え、真冬の格好で歩き始める。
木道や草原には霜が降りて、夜明けは凍てつく寒さだったようだ。
歩いて30分もすると暑くなり、ダウンを薄手のパーカーに替え、ラップスカートも畳み、
手袋を普通のナイロンに替えた。

燧ケ岳の高層湿原、広沢田代と熊沢田代〜風に揺れて草原は生きているようにうごめく。
熊沢田代の湿原は、燧ケ岳を目前に素晴らしい木道歩きを楽しめる。
燧ケ岳、こんなになだらかで優しい雰囲気の山だったんだ…。
ところが、
周囲の山々がどんどん見えてくると同時に登山道は岩ごろごろ、急登になり、
へたばりそうになりながら高度を上げていった。
背中のザックが重く感じて、どうしてこんな重い荷物背負って山登ってんだろう…
と嫌気がさしながらも一歩一歩重たい足取りで前に進む。

神様はご褒美をくれた。
広い空、見渡す限り隔てのない峰峰の大展望。
生きてて良かった…一生懸命生きてきて良かった…。
山頂にいる人たちも同じ思いでこの景色をみているだろう。
みんな顔がほころんでいい笑顔になっている!

周辺の山を声を上げて同定するおじさんについていけなくてどこがどの山だかわからなくなってしまったが
北アルプスがあのへんで雪かぶってるよと聞いた時
富士山が見えた時
尾瀬沼の向こうに日光連山のはっきりとしたシルエットが並んで
いるのを見た時
越後三山や会津駒ヶ岳の両側の奥に飯豊連峰、吾妻連峰のおぼろげなシルエットを見つけた時
今、大地の一つの峰のてっぺんに立っているんだという事実が
登りの苦しさも肩や腰や足の痛さもすべて忘れてしまうほど極上の瞬間になっていた。

花の時期に訪れるはずだった尾瀬。
もう花はないが草黄葉の広い湿原と尾瀬ヶ原を取り囲む山々の紅葉を眺めるのもまた粋なものである。
紅葉が素晴らしい。
見晴新道を下りて山小屋までの彩の森歩きはとても心地よい。
鮮やかに染まった樹木の歓迎を受けているかのような気分だった。

異空間の非日常的な極上の暮らしをしばらく経験してみたい、と思わせるほど
ここは下界とはかけ離れた静寂にして静謐な高層湿原。

至仏山の袖に沈みゆく夕陽と夕日に照らされる燧ケ岳。
日没の瞬間と宵闇の迫る静かな湿原。
湿原の紅葉は夕闇に沈む前に彩りを増し、自然の創り出す芸術の粋にただ佇んで見つめていた。
漆黒の闇の夜空に広がる満天の星、天の川。
見れば見るほどに小さな星でも見えてくる。夜空に散りばめられた宝石。
対峙する二つの山にまたがるように天の河は横たわりその中を白鳥座が飛んでいた。
夜のしじまの中にはるか昔からの時の刻みが感じられる。
”還”という言葉がこの星空にふさわしく思える。
何十年ぶりに見ただろうか、この夜空を。
幼少のころを懐かしく思い出した…。

鹿の鳴き声がここかしこで響き渡り、静かな山小屋の夜は更けてゆく。

山小屋で出会った人たちとのひとときの交流。
夕食のテーブルでご一緒した、楽しく明るい女性お二人。
彼女たちの明るさで夕食は楽しくなり、他の方たちも和んで話が盛り上がった。
いっしょに夜空の満天の星を眺められて本当に感謝しています。

翌日はこの女性お二人と食事のメンバーがそれぞれに夜明けを見に木道に集まってきた。(偶然にも)
夜明けと、御来光、そして尾瀬沼から沼山峠へのレコを新たに作成。
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-235781.html

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2670人

コメント

ステキすぎます!!
本当に素晴らしい景色ですね!!
これも日頃のmeikenさんのご人徳
羨ましすぎて溜息ばかり…
良い日に行かれました。
会津駒ヶ岳で岩手山を越えてしまった私は、そろそろ燧に行ってみてもいいかなぁと思っておりました。
いずれ機会をみて…。
2012/10/21 21:55
お花の燧ケ岳がいいかも♪
こんばんは、Springさん
尾瀬は紅葉もいいけど
やっぱり花の時期に行かなければ〜

花の至仏山とよく聞くけど、燧ケ岳も花の山です。
東北最高峰らしいけど、登山口が標高高いので意外と時間はかかりません。
(鳥海山よりは時間は短かった)
登ったら最後、下りは急降下で息つく間もなく緊張状態でした。

今回は何から何まで恵まれた旅でした。
再び訪れるためにも毎日精進します
2012/10/21 23:30
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

山滑走 東北 [日帰り]
燧岳御池から往復山スキーGW後
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 尾瀬・奥利根 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら