記録ID: 2359534
全員に公開
ハイキング
丹沢
世附~椿丸~大栂~菰釣山
2020年05月24日(日) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 17.9km
- 登り
- 1,463m
- 下り
- 1,454m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:10
- 休憩
- 1:50
- 合計
- 9:00
17:15
過去天気図(気象庁) | 2020年05月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
行程は長いが思ったより時間はかからなかった。登山道は無いことになっているが、最初から最後までほぼ踏み跡を拾える。薮漕ぎもあるが僅かである。 但し読図は非常に難しいので、甘く見ないように。私はGPSを頼りましたが、地図コンパスだけだと果たして下りで尾根を1つも間違えずにたどれたか自信がありません。 |
写真
撮影機器:
感想
緊急事態宣言で神奈川県から出られず、医療機関への負担から遭難への細心の注意が必要なため、4月中旬から山登りを丹沢のハイキングに限定している。人の少ない(というよりいない)箇所を中心に選んでいるが、その中でも集大成と考えていた菰釣山へのバリエーションを試してみた。かなりの難路を覚悟していたが、ほぼ登山道と言ってもよいくらい踏み跡を拾えて拍子抜けであった。ヤブ漕ぎも覚悟していたが、ほとんどなく快適であった。丹沢の尾根歩きはセンスがないので私はあまり好きではないが、このルートは結構楽しめる。特に椿丸はかなりのお気に入りの場所である。
西丹沢の特徴として読図が非常に難しいので注意が要る。特に樹木が茂ってきた今時期から紅葉の手前までは難度は上がると思う。今回はGPSを使ったがそれでも大栂からの下りで一か所下る尾根を間違えた(すぐに気づいたので被害なし)。
junjapaです。おめでとうございます。あの尾根もとても気になる尾根ですね。おまけに椿丸とか大栂とかナントナク行ってみたい名前のピークがあったりしますよね。そう、菰釣の三角点はとても変なところにあることもこのレコで思い出させていただきました。昔はGPSもなかったので菰釣から慎重に下りてきて何とか三角点を探し出したことを覚えています。今回のレコは顔がぼかしが入りましたね。笑 せっかくのイケメンがもったいない?
丹沢では登山道がないまとまった山域で魅力を感じてました。GWに椿丸まで行って、これは行けそうだと思い今回挑戦しました。
ただ調べると結構記録は存在するのですね。もう準登山道という感じだと思います。
顔はアップの時は消そうかと…😅
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する