ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2359835
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

【二百名山】船窪岳〜烏帽子岳〜野口五郎岳〜南真砂岳

2013年08月10日(土) ~ 2013年08月12日(月)
 - 拍手
GPS
--:--
距離
33.9km
登り
3,173m
下り
2,963m

コースタイム

●8/10_七倉〜船窪小屋
8:42 七倉 - 10:12 唐沢のぞき - 10:49-55 岩小舎 - 12:53-59 天狗の庭 - 13:33 船窪小屋
Total 4:51 休憩 0:56 歩行 3:55 CT 6:00 撮影77枚

●8/11_船窪岳〜不動岳〜烏帽子岳
4:46 船窪小屋 - 5:29 船窪乗越 - 7:04 船窪岳 - 8:56-9:12 不動岳 - 10:19-41 南沢岳 - 11:19 烏帽子岳分岐 - 11:38 烏帽子岳 - 11:57 烏帽子岳分岐 - 12:12-33 前烏帽子岳 - 12:45 烏帽子小屋 - 14:18 雪渓(水場) - 15:16 野口五郎小屋
Total 10:30 休憩 2:07 歩行 8:23 CT 11:40 撮影254枚

●8/12_野口五郎岳〜真砂岳〜南真砂岳
4:56 野口五郎小屋 - 5:10-52 野口五郎岳 - 6:18-32 真砂岳 - 6:38 真砂岳分岐 - 7:31-8:00 南真砂岳 - 9:22-35 湯俣岳 - 11:03-12 展望台 - 11:27-12:16 晴嵐荘 - 13:15 避難小屋 - 13:40 広場 - 15:04 高瀬ダム
Total 10:08 休憩 3:28 歩行 6:40 CT 7:50 撮影151枚
過去天気図(気象庁) 2013年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
タクシー 自家用車
コース状況/
危険箇所等
●8/10_七倉〜船窪小屋
夏休み前半の山行は、2泊3日の制限あり。五竜〜扇沢を考えたが、五竜山荘激混みの情報を聞き、烏帽子岳〜野口五郎岳縦走に変更。
高瀬ダムまで入れば、1泊で行けるが、船窪〜不動岳も楽しそうなので、初日、船窪小屋泊を選んだ。

七倉も、朝から結構な車がある。比較的マイナーかと思っていたら、とんでもない。タクシーも普通に待機している。
取り合えず、登山総合案内所に顔を出して、登山届を書くが、船窪岳周辺で滑落者が多いと、説明を受ける。
結果から言うと、まったくのムダだったが、一応、聞いておくに越したことはない。

七倉は、標高1000mを越えるが、それでも、9時近くの出発ではかなり暑苦しい。
休憩をコマめに取り、急登を登る。
樹林帯の日影と涼しい風のおかげで、休憩を取れば、結構楽にはなる。

天狗の庭付近で、一気に展望が開ける。エメラルドグリーンの七倉ダム、高瀬ダムが印象的であった。
餓鬼岳など、南方面は逆光なのが惜しいところ。蓮華岳〜北葛岳の険しい稜線が素晴らしい。
なだらかで快適な稜線になると、お花畑もちらほら。先に見えてきた船窪小屋は、なんと稜線上にあった。

夕食前に水を汲みに行くが、結構遠い。30分ぐらいかかるだろうか?なんとガレ場の真ん中に水流があり、1人しか水を汲めない。
ちなみに、この水場は船窪小屋の管理で、パイプを通して水を引いているらしく、営業期間外は水が流れていないので、注意が必要。

テン場はすぐそばにあるが、樹林帯なので、ツェルトもいけるだろう。
展望はあまり良くはないが、槍が見えるのはおいしいところ。
かつて、船窪小屋はここにあったとのこと。
水場の帰りには、チラッと七倉岳の山頂に立ち寄る。
結局、船窪小屋から水場往復、七倉岳立ち寄りで1時間以上かかってしまった。

混雑の具合は、まあ布団1枚にちょうど一人ぐらい。
意外に混雑しているが、聞くところによると、この小屋の食事や雰囲気が目当てで来る人が多いらしい。

だが、1回戦が16:30というのは、ちょっといただけない。まあ、確かに食事は山小屋としては極上であったが。
そして、19時からは、お茶会があり、みんなの自己紹介から始まり、船窪小屋の由来など興味深い話を聞かせていただいた。
20時には消灯で、明日に備える。

●8/11_船窪岳〜不動岳〜烏帽子岳
これから、危険個所を歩くということで、気を引き締めて歩きだす。
ガレ場など出てくるが、結構歩き易い。登山者であれば、滑落するなど、あり得ないぐらい安定した登山道だ。
滑落が考えられるとすれば、午後にテン泊装備で歩いて、フラフラになり、滑落するようなケース。
夏の暑い時期の午後にアップダウンの激しい場所、急登などを計画すると、体力の消耗が激しいので、注意したい。

途中、テン泊の方と言葉を交わすが、群馬の方らしい。昨日は、扇沢から針ノ木雪渓、蓮華の大下りを経て、9:30で船窪のテン場に着いたらしい。
かなりの健脚だ。実際、この日もザックが半分程度の自分と同じぐらいのペースで歩いていたのだからすごい。

船窪岳のガレ場の迫力はすごい。北アルプスでも、めずらしい景色だと思う。
視界良好で、不動岳が堂々とそびえている。烏帽子岳もちょこんと見える。もちろん、槍もしっかり見えた。
立山、薬師方面は、山頂にガスがかかっていたが、晴れてきて、きれいに見えた。

展望のない船窪岳を過ぎて、その先、不動岳の登り返しがきつい。
振り返ると、針ノ木岳が見えてきたが、なんと剱にソックリだ。

不動岳山頂付近になると、さすがに北アルプスの雰囲気が出てくる。
そして、この先、南沢岳の登り返しがきついが、山頂付近はやはり北アルプスの雰囲気が素晴らしい。
ここからは、四十八池も見えて、すがすがしい。

四十八池の湿原を越えて、烏帽子岳分岐へ。烏帽子岳の花崗岩が素晴らしい。
サクッと、往復するが、山頂の岩のてっぺんには立つ気がしなかった。取り合えず、タッチだけで済ませた。

群馬の方は、どうやら足に来たらしい。今日は、烏帽子小屋でテン泊するとのこと。
自分も、前烏帽子の登り返しがきつかったので、山頂でゆっくり休み、マッサージをした。

烏帽子小屋に到着。まだ、時間も早いので、予定通り、黒部五郎小屋を目指す。
比較的なだらかと言え、さすがに登り返しは結構きつい。
地道なペースで歩く。

お花畑コースと展望コースでは、巻道になるお花畑コースを選んだ。
すると、なんと雪渓から水が出ている。冷たい水を補給できた。

この辺りからは、なだらかになってきて、快適に歩ける。
無事、野口五郎小屋にたどりついた。
「2人で1枚」と言われたが、結局、「3人で2枚」状態になり、余裕で寝ることができて良かった。
夕食は、今回の夏休みを通して、最低レベルではあったが、まあ漬物もたくさんあって、腹いっぱい食べられた。
自分は食べなかったが、朝食は、暖かい目玉焼きなどあって、いい感じだった。

ところで、テン泊の人を何人か抜いてきたのだが、その後が気になる。なにしろ、野口五郎小屋にテン場はない。
彼らは、もしかしてヤミテンをしているのだろうか?

●8/12_野口五郎岳〜真砂岳〜南真砂岳
日の出前から歩き出すが、すでにヘッデンは不要。
すぐに、野口五郎岳に到着するが、先行者は一人。昨日も顔を合わせたテン泊の方だ。
なんと、1:30に烏帽子小屋を出てきたとのこと。
お花畑コースを通ってきたが、水は流れていなかったそうだ。やはり融けないと、水は流れない状況のようだ。

そして、待望の日の出とモルゲンロートの展望を楽しむ。
時間はあるので、時間の経過と共に変わる光加減を楽しむ。
朝飯として、冷えたアルファ米にのり玉ふりかけで食べるが、景色がいいので、結構食べられる。
日の出の景色が楽しめるというのに、小屋でゆっくり朝食など食べてはいられない。

真砂岳分岐を目指して歩きだす。分岐に近づくと、反対から来た初老の単独者が真砂岳はどれか?と訊いてくる。
真砂岳を目指しているつもりが、登山道に乗ってしまったらしい。引き返す途中で、踏み跡らしきものを発見。
そのおじさんは、登っていった。慣れているようだ。
自分も真砂岳には登るつもりだったので、ついていった。
その方にどうして、真砂岳に登りたいのか訊いたら、なんと、標高2500m以上のピーク全てを制覇したいとのこと。
だが、「日本百高山」のことは知らないらしい。

真砂岳の山頂からは、展望が素晴らしい。野口五郎岳より、ピーク感があるのがいい。
真砂岳を降りて、真砂岳分岐に出る。
湯俣を目指して降りるが、さきほどの単独者が同じ方面に降りるらしい。
横浜から電車で来たとのことだが、当然、七倉からタクシーで帰ることになる。
すると、車で来た自分が「しなのおおまち駅」まで送るという話になる。
その場合、高瀬ダムから七倉のタクシー代は、そのおじさんが持つからという話になる。
まあ、これはやはり良くある話のようだ。

さて、南真砂岳に向かう稜線は快適で、槍ヶ岳を間近に望む。相棒の話を聞くと、沢も岩も雪もやるそうで、いろいろ聞かせていただいた。
また、装備を見る限り、かなり研究していると思われる。

途中、稜線を外して、左下に巻くが、お花畑が素晴らしかった。
南真砂岳は、なかなか快適なピークだった。

樹林帯に入り、登り返すと、なんだかよく分からない湯俣岳に到着。
そして、樹林帯を抜けると、岩場の展望台に出る。すがすがしい風が吹いて、気持のいいところだ。

湯俣温泉晴嵐荘では、1パーティが談笑していた。
かき氷やジュース、ビール、軽食など売っている。
相棒にかき氷までおごっていただいた。

そして、長い林道歩きだが、日影が多く、結構快適。途中、何本か沢があり、水も摂れる。
エメラルドグリーンの高瀬ダムが美しい。船窪岳のガレの向こうに針ノ木岳が迫力のある姿を見せている。
広場に到着すると、車が駐車してある。これは、漁業協同組合に入っていないと入れないとのこと。
長いトンネルを抜けると、高瀬ダムサイトに着く。ちゃんと、タクシーが待っていてくれて、すぐに七倉まで送ってくれた。
予約できる山小屋
七倉山荘
●8/10_七倉〜船窪小屋
七倉から出発だにゃ!
2013年08月10日 08:30撮影 by  SH-25MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/10 8:30
●8/10_七倉〜船窪小屋
七倉から出発だにゃ!
天狗の庭
2013年08月10日 12:53撮影 by  SH-25MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/10 12:53
天狗の庭
絶景だにゃ(^^♪
2013年08月10日 12:54撮影 by  SH-25MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/10 12:54
絶景だにゃ(^^♪
2013年08月10日 12:54撮影 by  DSC-TX5, SONY
8/10 12:54
高瀬ダム
2013年08月10日 12:54撮影 by  SH-25MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/10 12:54
高瀬ダム
船窪岳
2013年08月10日 13:04撮影 by  SH-25MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/10 13:04
船窪岳
急登が終わって、なだらかで快適な稜線歩きだにゃ(^^♪
2013年08月10日 13:24撮影 by  SH-25MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/10 13:24
急登が終わって、なだらかで快適な稜線歩きだにゃ(^^♪
高瀬ダム
2013年08月10日 13:28撮影 by  SH-25MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/10 13:28
高瀬ダム
七倉
2013年08月10日 13:28撮影 by  SH-25MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/10 13:28
七倉
船窪小屋
2013年08月10日 15:10撮影 by  SH-25MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/10 15:10
船窪小屋
これが、水場かにゃー(゜Д゜;)
2013年08月10日 15:28撮影 by  SH-25MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/10 15:28
これが、水場かにゃー(゜Д゜;)
水を取るのも大変なんだにゃー(゜Д゜;)
2013年08月10日 15:28撮影 by  SH-25MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/10 15:28
水を取るのも大変なんだにゃー(゜Д゜;)
船窪岳
2013年08月10日 15:32撮影 by  SH-25MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/10 15:32
船窪岳
七倉岳山頂
2013年08月10日 16:09撮影 by  SH-25MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/10 16:09
七倉岳山頂
夕食は、絶品だにゃー(*^▽^*)
2013年08月10日 16:24撮影 by  DSC-TX5, SONY
4
8/10 16:24
夕食は、絶品だにゃー(*^▽^*)
●8/11_船窪岳〜不動岳〜烏帽子岳
野口五郎岳と不動岳
2013年08月11日 05:15撮影 by  SH-25MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/11 5:15
●8/11_船窪岳〜不動岳〜烏帽子岳
野口五郎岳と不動岳
船窪岳
2013年08月11日 05:15撮影 by  SH-25MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/11 5:15
船窪岳
ガレ場がすごいにゃ(゜Д゜;)
2013年08月11日 05:53撮影 by  SH-25MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/11 5:53
ガレ場がすごいにゃ(゜Д゜;)
2013年08月11日 05:53撮影 by  SH-25MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/11 5:53
ヤセ尾根だにゃー(゜Д゜;)
2013年08月11日 05:54撮影 by  SH-25MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/11 5:54
ヤセ尾根だにゃー(゜Д゜;)
2013年08月11日 05:54撮影 by  SH-25MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/11 5:54
2013年08月11日 05:57撮影 by  DSC-TX5, SONY
8/11 5:57
船窪岳
2013年08月11日 07:04撮影 by  SH-25MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/11 7:04
船窪岳
不動岳は、なかなかイケメンだにゃー(^o^)
2013年08月11日 07:15撮影 by  SH-25MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/11 7:15
不動岳は、なかなかイケメンだにゃー(^o^)
2013年08月11日 07:34撮影 by  SH-25MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/11 7:34
2013年08月11日 07:51撮影 by  SH-25MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/11 7:51
針ノ木岳。剱みたいだにゃー(;・∀・)
2013年08月11日 08:39撮影 by  SH-25MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/11 8:39
針ノ木岳。剱みたいだにゃー(;・∀・)
2013年08月11日 08:46撮影 by  DSC-TX5, SONY
8/11 8:46
2013年08月11日 08:47撮影 by  SH-25MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/11 8:47
薬師岳
2013年08月11日 08:48撮影 by  SH-25MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/11 8:48
薬師岳
2013年08月11日 08:51撮影 by  SH-25MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/11 8:51
2013年08月11日 08:52撮影 by  DSC-TX5, SONY
8/11 8:52
奥、針ノ木岳〜蓮華岳。
手前、船窪岳〜七倉岳。
2013年08月11日 08:54撮影 by  SH-25MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/11 8:54
奥、針ノ木岳〜蓮華岳。
手前、船窪岳〜七倉岳。
不動岳山頂
2013年08月11日 08:56撮影 by  SH-25MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
8/11 8:56
不動岳山頂
2013年08月11日 09:15撮影 by  DSC-TX5, SONY
8/11 9:15
烏帽子岳と南沢岳
2013年08月11日 09:32撮影 by  SH-25MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/11 9:32
烏帽子岳と南沢岳
針ノ木岳
2013年08月11日 09:44撮影 by  SH-25MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/11 9:44
針ノ木岳
2013年08月11日 10:01撮影 by  SH-25MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/11 10:01
南沢岳山頂
2013年08月11日 10:19撮影 by  SH-25MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/11 10:19
南沢岳山頂
赤牛岳
2013年08月11日 10:21撮影 by  SH-25MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/11 10:21
赤牛岳
薬師岳
2013年08月11日 10:21撮影 by  SH-25MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/11 10:21
薬師岳
鷲羽岳、水晶岳
2013年08月11日 10:30撮影 by  SH-25MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/11 10:30
鷲羽岳、水晶岳
奥、三ッ岳。中央、烏帽子岳。
2013年08月11日 10:44撮影 by  SH-25MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/11 10:44
奥、三ッ岳。中央、烏帽子岳。
快適だにゃー(^^♪
2013年08月11日 10:58撮影 by  SH-25MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/11 10:58
快適だにゃー(^^♪
四十八池
2013年08月11日 10:59撮影 by  SH-25MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/11 10:59
四十八池
南沢岳
2013年08月11日 11:04撮影 by  SH-25MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/11 11:04
南沢岳
烏帽子岳
2013年08月11日 11:19撮影 by  SH-25MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/11 11:19
烏帽子岳
烏帽子岳分岐。荷物をデポして山頂往復だにゃ!
2013年08月11日 11:19撮影 by  SH-25MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/11 11:19
烏帽子岳分岐。荷物をデポして山頂往復だにゃ!
2013年08月11日 11:22撮影 by  SH-25MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/11 11:22
烏帽子岳山頂。二百名山ゲットだにゃ(^^♪
2013年08月11日 11:38撮影 by  SH-25MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/11 11:38
烏帽子岳山頂。二百名山ゲットだにゃ(^^♪
立山方面
2013年08月11日 11:39撮影 by  SH-25MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/11 11:39
立山方面
三ッ岳
2013年08月11日 11:40撮影 by  SH-25MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/11 11:40
三ッ岳
唐沢岳~餓鬼岳
2013年08月11日 11:41撮影 by  SH-25MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/11 11:41
唐沢岳~餓鬼岳
南沢岳~不動岳。奥には、針ノ木岳~蓮華岳。
2013年08月11日 11:42撮影 by  SH-25MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/11 11:42
南沢岳~不動岳。奥には、針ノ木岳~蓮華岳。
南沢岳~不動岳。奥には、針ノ木岳~蓮華岳。
2013年08月11日 12:23撮影 by  SH-25MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/11 12:23
南沢岳~不動岳。奥には、針ノ木岳~蓮華岳。
不動岳
2013年08月11日 12:23撮影 by  SH-25MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/11 12:23
不動岳
三ッ岳
2013年08月11日 12:38撮影 by  SH-25MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/11 12:38
三ッ岳
2013年08月11日 12:40撮影 by  DSC-TX5, SONY
8/11 12:40
烏帽子小屋
2013年08月11日 12:52撮影 by  SH-25MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/11 12:52
烏帽子小屋
南沢岳~不動岳。奥には、針ノ木岳~蓮華岳。
2013年08月11日 13:16撮影 by  SH-25MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/11 13:16
南沢岳~不動岳。奥には、針ノ木岳~蓮華岳。
たのしいにゃ(^^♪
2013年08月11日 13:19撮影 by  SH-25MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/11 13:19
たのしいにゃ(^^♪
立山と烏帽子岳
2013年08月11日 13:22撮影 by  SH-25MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/11 13:22
立山と烏帽子岳
南沢岳~不動岳。奥には、針ノ木岳~蓮華岳。
2013年08月11日 13:31撮影 by  SH-25MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/11 13:31
南沢岳~不動岳。奥には、針ノ木岳~蓮華岳。
唐沢岳~餓鬼岳
2013年08月11日 13:57撮影 by  SH-25MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/11 13:57
唐沢岳~餓鬼岳
高瀬ダム
2013年08月11日 13:57撮影 by  SH-25MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/11 13:57
高瀬ダム
大天井岳
2013年08月11日 13:57撮影 by  SH-25MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/11 13:57
大天井岳
2013年08月11日 13:59撮影 by  SH-25MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/11 13:59
野口五郎岳
2013年08月11日 14:05撮影 by  SH-25MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/11 14:05
野口五郎岳
2013年08月11日 14:06撮影 by  DSC-TX5, SONY
8/11 14:06
槍ヶ岳
2013年08月11日 14:08撮影 by  SH-25MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/11 14:08
槍ヶ岳
2013年08月11日 14:10撮影 by  SH-25MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/11 14:10
百高山、三ッ岳。山頂を巻いてしまったんだにゃー(゜Д゜;)
2013年08月11日 14:13撮影 by  SH-25MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/11 14:13
百高山、三ッ岳。山頂を巻いてしまったんだにゃー(゜Д゜;)
2013年08月11日 14:14撮影 by  DSC-TX5, SONY
8/11 14:14
コマクサだにゃ(^^♪
2013年08月11日 14:15撮影 by  DSC-TX5, SONY
8/11 14:15
コマクサだにゃ(^^♪
雪渓だにゃ(^^♪水場になっている。
2013年08月11日 14:18撮影 by  SH-25MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/11 14:18
雪渓だにゃ(^^♪水場になっている。
赤牛岳
2013年08月11日 14:24撮影 by  SH-25MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/11 14:24
赤牛岳
水晶岳
2013年08月11日 14:28撮影 by  SH-25MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/11 14:28
水晶岳
野口五郎岳
2013年08月11日 14:29撮影 by  SH-25MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/11 14:29
野口五郎岳
2013年08月11日 14:38撮影 by  SH-25MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/11 14:38
2013年08月11日 14:51撮影 by  SH-25MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/11 14:51
2013年08月11日 15:11撮影 by  SH-25MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/11 15:11
2013年08月11日 15:12撮影 by  SH-25MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/11 15:12
2013年08月11日 15:12撮影 by  DSC-TX5, SONY
8/11 15:12
野口五郎小屋
2013年08月11日 15:16撮影 by  SH-25MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/11 15:16
野口五郎小屋
常念岳
2013年08月11日 18:24撮影 by  SH-25MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/11 18:24
常念岳
●8/12_野口五郎岳〜真砂岳〜南真砂岳
ご来光だにゃ(^^♪
2013年08月12日 05:07撮影 by  SH-25MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/12 5:07
●8/12_野口五郎岳〜真砂岳〜南真砂岳
ご来光だにゃ(^^♪
野口五郎小屋を振り返る。
2013年08月12日 05:08撮影 by  SH-25MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/12 5:08
野口五郎小屋を振り返る。
槍ヶ岳~鷲羽岳
2013年08月12日 05:08撮影 by  SH-25MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/12 5:08
槍ヶ岳~鷲羽岳
野口五郎岳山頂。三百名山ゲットだにゃ(^^♪
2013年08月12日 05:10撮影 by  SH-25MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/12 5:10
野口五郎岳山頂。三百名山ゲットだにゃ(^^♪
槍ヶ岳
2013年08月12日 05:15撮影 by  SH-25MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/12 5:15
槍ヶ岳
薬師岳
2013年08月12日 05:18撮影 by  SH-25MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/12 5:18
薬師岳
鷲羽岳
2013年08月12日 05:38撮影 by  SH-25MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/12 5:38
鷲羽岳
水晶岳
2013年08月12日 05:38撮影 by  SH-25MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/12 5:38
水晶岳
赤牛岳
2013年08月12日 05:39撮影 by  SH-25MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/12 5:39
赤牛岳
2013年08月12日 05:43撮影 by  SH-25MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/12 5:43
2013年08月12日 05:46撮影 by  DSC-TX5, SONY
8/12 5:46
2013年08月12日 05:46撮影 by  DSC-TX5, SONY
8/12 5:46
なんと、42分も山頂にいた(;・∀・)
2013年08月12日 05:52撮影 by  SH-25MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/12 5:52
なんと、42分も山頂にいた(;・∀・)
槍ヶ岳がかっこいいにゃ(^^♪
2013年08月12日 06:05撮影 by  SH-25MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/12 6:05
槍ヶ岳がかっこいいにゃ(^^♪
2013年08月12日 06:05撮影 by  SH-25MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/12 6:05
2013年08月12日 06:05撮影 by  DSC-TX5, SONY
8/12 6:05
野口五郎岳を振り返る。
2013年08月12日 06:32撮影 by  SH-25MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/12 6:32
野口五郎岳を振り返る。
真砂岳に立ち寄る。
2013年08月12日 06:32撮影 by  SH-25MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/12 6:32
真砂岳に立ち寄る。
2013年08月12日 06:38撮影 by  SH-25MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/12 6:38
2013年08月12日 06:48撮影 by  DSC-TX5, SONY
8/12 6:48
鷲羽岳
2013年08月12日 07:14撮影 by  SH-25MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/12 7:14
鷲羽岳
2013年08月12日 07:14撮影 by  SH-25MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/12 7:14
野口五郎岳を振り返る。
2013年08月12日 07:29撮影 by  SH-25MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/12 7:29
野口五郎岳を振り返る。
2013年08月12日 07:33撮影 by  DSC-TX5, SONY
8/12 7:33
南真砂岳山頂。百高山ゲットだにゃ(^^♪
2013年08月12日 08:00撮影 by  SH-25MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/12 8:00
南真砂岳山頂。百高山ゲットだにゃ(^^♪
青嵐荘で一休みだにゃ(;・∀・)
2013年08月12日 12:16撮影 by  SH-25MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/12 12:16
青嵐荘で一休みだにゃ(;・∀・)
高瀬ダム
2013年08月12日 13:47撮影 by  SH-25MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/12 13:47
高瀬ダム
針ノ木岳がかっこいいにゃー(*^▽^*)
2013年08月12日 13:48撮影 by  SH-25MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/12 13:48
針ノ木岳がかっこいいにゃー(*^▽^*)
高瀬ダムサイトに着いたにゃ(;・∀・)
2013年08月12日 15:04撮影 by  SH-25MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/12 15:04
高瀬ダムサイトに着いたにゃ(;・∀・)
腹ごしらえだにゃ(^^♪
2013年08月12日 15:30撮影 by  DSC-TX5, SONY
2
8/12 15:30
腹ごしらえだにゃ(^^♪

感想

百高山、三ッ岳をスルーしてしまったんだにゃー(゜Д゜;)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:438人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら