記録ID: 2367944
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
塩見・赤石・聖
【茶臼岳〜仁田岳〜上河内岳】
2020年05月29日(金) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
体力度
7
1~2泊以上が適当
- GPS
- 09:23
- 距離
- 28.9km
- 登り
- 2,909m
- 下り
- 2,912m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 8:26
- 休憩
- 0:50
- 合計
- 9:16
距離 28.9km
登り 2,920m
下り 2,918m
14:50
ゴール地点
天候 | ・晴れのち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年05月の天気図 |
アクセス | ・沼平ゲート前駐車場 |
コース状況/ 危険箇所等 |
・鳥小屋尾根 この山域は大雨などでルートの消失が良くありますが、尾根道である鳥小屋尾根は影響が少なくとても安定したルートです。 一般ルートに比べると踏み跡は少し薄いものの、マーキングです。 2500m過ぎから頂上まで少しの区間ハイマツ帯を藪漕ぎしますがストレートに頂上に出る爽快感は格別です。 ・茶臼岳〜仁田岳〜上河内岳 この時期は上河内岳付近で多少雪面のトラバースがありましたが例年通りでルートは問題なく歩けます。 ・茶臼小屋〜畑薙大吊橋 例年通りです。 昨年はこのルートを通っていないので二年ぶりとなりましたが、流された橋には仮設の橋が架けられており通行に支障はありません。 |
写真
感想
ようやく裏山ハイク縛りから、普通に山を歩ける環境になりつつありますね。
とは言うものの、未だ県外の山へは行けず全てが自由に登る事はできません。そんな中で自分が住む静岡県には里山から南アルプスまであり、本当に恵まれた環境だなぁ〜。と改めて感じます。
自分は南アルプスの藪尾根を歩く事が多いのですが、今年はこんな状況なので雪や登山道の情報が全くありません。
これが無いと装備やエスケープルート・下山ルートなどの計画が立てずらいので茶臼岳周辺を観察しながらゆっくり歩いてみました。
結果としてルート(茶臼岳への一般ルート・鳥小屋尾根)は例年通り問題無く歩く事が出来ました🙆。
積雪も茶臼岳・仁田岳・上河内岳までなら特に問題ありません。
途中でお会いした方の話では光岳へもチェーンスパイクで問題無いとの事でした。
ただ、上河内岳から見た感じだと上河内岳以北はまだアイゼン・ピッケルを持って行った方が安全だと思います。(聖岳東尾根の稜線は白蓬ノ頭まで雪)
久しぶりの南アルプスは景色も良く気持ちの良い時間でした。これが以前のように日常に戻る事を願うばかりです。
でも高所は久しぶりなので結構呼吸も苦しく身体には堪えましたね。
県内に限らず今年の南アルプスは営業小屋が殆どありませんので入念に計画を立て気力・体力が充実した状態で臨みたいですね!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1518人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する