八経ヶ岳・弥山~カナビキ尾根と八剣谷、素晴らしい沢歩きと紅葉、そして宴会と…


- GPS
- 31:28
- 距離
- 23.3km
- 登り
- 1,803m
- 下り
- 1,810m
コースタイム
9:25熊渡-11:45川合方面との出合(食事休憩)12:20-13:50狼平
2日目
6:45狼平-8:45八経ヶ岳(休憩)9:25-9:45弥山(休憩)10:30-11:00狼平(食事休憩)12:05-13:10川合方面との出合-15:25熊渡
休憩多いのでCTはポイント間のみ参考にしてください。
天候 | 1日目 晴れ時々曇り 2日目 快晴!! |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
みたらい渓谷付近の林道へ駐車。 そこから熊渡まで徒歩。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
熊渡~狼平(カナビキ尾根経由) 危険個所はありませんが、目印・踏み跡少なく迷いやすいルートだと思いました。 初めはルートを知ってる方の同行がないと厳しいかも… 狼平~八経ヶ岳(八剣谷経由) 一般登山道ではありません。狼平にある沢をひたすら遡上。 登山靴でも歩けなくはないですが、踝まで濡れるのである程度の装備はあった方が良いと思います。 谷を詰めると山頂の直下に出ます。 |
写真
感想
6月に計画した「otoちゃんも登れる沢歩き」と八剣谷の沢歩きが大雨で中止。
BMさんが八剣谷に行こうと声をかけられて、紅葉時期の10月20~21日に!
kentaikiさんの車にkobeblancさんと乗せてもらって黒滝道の駅へ。
途中のコンビニで偶然utaotoさんと出会い2台で黒滝へ。
道の駅でピリ辛こんにゃくを食べてトイレを済ませて出発!
天川村役場の駐車場でTRI-HIさん、BMさん、noruさんと合流してちゃんと食料そろっているかを確認して熊渡まで行こうと車に乗り込んだら、utaotoさんが忘れた!
ん?何を忘れたの?
utaとotoを黒滝の道の駅で忘れてきた!
ギエ~
utaotoさんは、忘れた子供を探しに (--〆)
2台で熊渡の駐車スペースの確保に。
熊渡は車で満杯。1台ぐらいなら無理に停められない事は無いけど…
で、ザックをデポして、みたらい渓谷の林道へ。
みたらい渓谷で待っていたらutaotoさん達が…
utaちゃんもotoちゃんも泣いて無かった?
と聞くと2人で遊んでただって(^.^)
流石、utaoto姉妹!
ちょっとやそっとの出来ごとでは動じませぬ ^^
何やかやでカナビキ尾根に。
川合道の分岐でお昼を食べていたら、TRI-HIさんがテントを入れたら、生卵を2ケースが割れるから、避難小屋で泊まるつもりとの事。
それを聞いた皆が、TRI-HIさんが転んだらザックを確保し様な!
と、大笑い。
狼平に着いたら避難小屋は誰もいない!
やった!
TRI-HIさん以外はテントを持ってきてあるが、これなら避難小屋で宴会が出来る!
オッサンは宴会の準備で子供はお絵かきタイム。
宴会は、otaちゃんotoに言われてれいたすき焼き!
すき焼きの準備を始めたら避難小屋を使う人達が入って来て、大人数を見て2階へ。何気なく会話を聞いていたら、夕食は外でするらしい。
子供達のお絵かきタイムも終わって、取りあえずのカンパイ!
その内すき焼きも出来て…
こうなれば戦争状態!
鍋に一番遠いkenさんとjijiが肉を取ろうとして、足をつってしまった (+o+)
何時ものメンバーで飲んで食って…
翌日は小屋にザックをデポして八剣谷へ。
utaちゃんotoちゃんは渓流足袋が無いのでマリンシューズ。
滑らないかを心配したけど、八剣谷ぐらいならマリンシューズでも歩けるので一安心。
水が冷たいのも最初の内だけ。
何しろ水は綺麗し沢筋は明るいし…
テンションが上がる上がる。
今回は八経ヶ岳に直登したかったが…
やっぱり20mほど明星ヶ岳よりの登山道に出てしまった。
残念!
帰りは弥山を回って狼平に。
なんと紅葉の綺麗な事!
子供達は紅葉より階段の数が気になるみたいでどんどん降る。
狼平でご飯を食べて下山。
みたらい渓谷に車を停めてあるので、ついでにみたらいの滝も見に。
otoちゃんはまだまだ登りたい様だが、谷間だし直ぐに暗くなるので2つほど見て下りる事に。
帰りは下市温泉に入って夕飯を。
運転する皆さんには悪いけど、チョコット?飲ませてもらって…
天気は上々!紅葉もバッチリ!沢も明るかったし!皆との会話も最高だし!
毎度毎度有難うございました。
次は何処にするかな?
この秋最高の晴天での山行で大峰、しかも憧れの狼平小屋のお泊り。
ディナーはすき焼き!サシたっぷりのお肉!たまりませんです!!
あっそうそう、熊渡からのテクニカルな急登も楽しかったですが
あの肉には負けました・・・jijiさんありがとさんでした。
でもそもそもこのすき焼きはウタ、オトのリクエストだとか。
ウタちゃんオトちゃんありがとね。
翌日の沢登りも思ったより寒くなくビャブビャブと汗もかかず八経ヶ岳山頂に到着。
弥山からの下りの方がくたびれましたよ。
狼平での昼食後下山。カナビキ尾根の下りは登るより堪えましたよん。
今回は飲んで喰っての山行で最高~!
行き帰りの運転をしていただいたkenさんにはホントに感謝しております。
ありがとうございました。
あのコンニャクは最高でした~!
参加の皆さま、ありがとうございました。
前々からjijiさんにお願いしていた【狼平泊 & 弥仙川の遡上】に行ってきました。
しょっぱなからutaotoさんが娘二人を道の駅に、置いてきぼりにするというハプニングもありましたが、バリルートのカナビキ尾根を小学生が上り下りして、いつもながらに宴会はとても楽しく・とても美味しくて、何も言う事はありませんねぇ(^^)v
弥仙川の遡上も本当に面白かったです。
点線でも無いルートって、多分これが初めてだと思います。
雑誌:"山と渓谷"を見ていても『こんな誰も入らないルートって、俺には関係ない・無理や!』ってところを遡上して行って、関西最高峰八経ヶ岳にピークハントするなって、気分最高やね!
次回は猪鍋するって事も決まったし、メッチャ楽しみや!!1
皆さまお疲れ様でした。楽しかったですね。
ありがとうございました。
今年は絶対行きたいと思ってた狼平に紅葉の季節に行くことができました。
jijiさんのおかげです。美しい紅葉、いいお天気、澄んだ渓流の水、避難小屋のなんとも言えないロケーションの良さ、おいしいお酒と食事そして楽しい仲間達のおかげでホントに充実した2日間を過ごさせていただきました。
今回のコースは破線ルートなので、jijiさんのような経験者の案内がなければ行くことはできませんでした。感謝感謝です。
八剣谷の沢歩きは真夏にまたやりたいです。あまり足を濡らすようなこともなく歩けるすばらしい沢です。
それにしてもutaちゃんotoちゃんはしっかり歩けるようになりましたね。本気出されると着いていくのがやっとでキツくなってきました。
こっちは歳なんやから・・ゆっくりお願いしますよ。
次は比良の雪山で猪鍋かな。またみんなで行きましょうね。
梅田の居酒屋でしか知らなかった仲間達の姿を始めて山で見ました。
jijiさんは皆から聞かされていた通り、山では経験豊富な山男でした。
でも宴会時は山に居ても変わりませんでした。
kobeblancさんは第一印象から一転、かなり面白い方でした。
特にお酒が入った時の会話は最高でした。
kentaikiさんの晴れ男度には、雨男のButaModernさんと私の2人掛りで
も敵いませんでした。是非大切な山行時はご一緒お願いします。
utaotoさん。いきなりやってくれました。何も言う事は無いでしょう。
ButaModernさんは、八ヶ岳100マイルレースを前に早朝RUNを企て
ていましたが、私が目覚めてもまだ口を開けて寝てはりました。
でも沢歩きにはトレランスタイルで、八ヶ岳の調整に抜かりはありませ
ん。
moruさんの意外な側面を見てしまいました。年齢が一番子供達に近いか
ら遊んであげているのだと思っていましたが、遊んでもらっていました。
また、絵が上手なのには驚きました。
utaちゃん。ザックの中に鍋が入っているのは聞いていましたが、本物の
鉄鍋が出てきたのには驚きました。しかも、パパ達大人のザックは宴会
後極端に軽量になるが、自分が持ち帰る鉄鍋は軽くならないことをしっ
かり理解していました。ここに居る誰よりも大人です。
otoちゃん。調子に乗った時の彼女はスーパー1年生です。すれ違うおじ
さん、おばさん達が「何年生?、頑張ってね!」と声を掛けてくれます
が、「あんたもね!」と言い返してあげたいよねotoちゃん。
こんな山行は初めて経験しました。新たな山の楽しみ方にはまりそうです。
八経を登っている時に「2月には堂満ルンゼをやろう!」と言っていた
jijiさんが、帰りの温泉で日本酒を飲みながら「次は比良で猪鍋をやろう!」
と言っていた通り、どちらもやりましょう!
今回はいつものメンバーで大峰へ。
紅葉に沢歩きに宴会にと楽しみ盛りだくさん!!
先週歩いた大台ケ原の状況から紅葉は今週がピークっぽいしね。
という事で待ち合わせの黒滝の道の駅に向かう我が家。
更に川合の役場でTRI-HIさんたちとも合流し登山口へ向かうぞ!!小娘たち!!
・・・ありゃ・・・返事がねぇ・・・
ん??
・・・
・・・忘れてきた・・・・・・
そんな序盤のイベントを交えつつ、我が家の紅葉追っかけ山行3週目、今回は紅葉の他に、素晴らしい大峰八剣谷の沢歩きに大宴会~
素晴らしいメンバーと天候に恵まれ、ホントに楽しい時間を過ごす事が出来ました。
特に二日目の天気・・・
今まで山歩いて、一日通して雲一つない・・・なんて経験初めて!!
紅葉だけでなく、澄んだ沢の水に瑞々しい苔、そして枯れたトウヒの森・・・
どこまでも青い空の下、大峰の素晴らしさを大満喫できました。
いや~山で最高の贅沢をしちゃいました。
皆様、ありがとうございました!!
ご参加の皆様、お疲れ様でした。
楽しみにしていた、すきや・・・大峰山八経ヶ岳。
今回は見事な快晴で、紅葉も綺麗でもう大満足でした!
テントを持って行きましたが、避難小屋には先客がいなかったので、初の避難小屋泊となりました。
狼平はとても素敵な場所でお絵かきも楽しみました。
お絵かきが終わると、そう!すき焼きです!
なんと十年振り(!!)ではないでしょうか、本当に食べた記憶にないです。
さてお味は???
美味しいに決まっております!
jijiさんお肉ありがとうございます。utaちゃん、鉄鍋ありがとうね。
美味しいすき焼きにお酒も進み、七時過ぎには就寝。
皆で避難小屋の一階で寝るのもなんか新鮮で良かったです。
翌日は八剣谷から八経ヶ岳を目指します。
凄い画になりそうな沢を遡上します。
最初は冷たいですが、慣れるとそうでもな・・・すいません、最後まで冷たかったです(笑)
jijiさん先導のもとズンズン進み、行き着く先は八経ヶ岳
近畿最高峰、初登頂です。
いや~素晴らしい景色、ありがとうございます。
その後は弥山に回り、狼平で昼食を摂り、下山です。
素敵な二日間をありがとうございました!
さて、お次はどこのお山にいきましょうか?
皆さん、お疲れ様でした。
と、言うよりは疲れもぶっ飛ぶほどの良い山行でしたね。
大峰も紅葉真っ盛りで、写真で見るだけでもたまらんのに現場で実物見ると、そりゃ痺れちゃいそうです
紅葉・落葉で夏とは違った景色を見せる大峰って、やっぱり深いですね~~
くっそー。
土曜が仕事の為参加できず、悔し涙で枕をぬらしてましたがな
日曜に我社の全従参加組とまだまだ紅葉してない六甲を訓練登山してました。(夜は梅田で泥酔)
次は比良でボタン鍋ですか~?
退職してでも参加しますよ
PS jijiさん11日の件はまたメールしますね。
5~6人の参加になりそうです。
紅葉に沢歩きに宴会 最高でしたね
避難小屋泊りも良いですね
後ろから八枚目の
みなさん おはようございます。
最高のお天気
最高のシチュレーションの山行、沢歩きになりましたね
宴会のすき焼き、ビール
皆さんの笑顔がはち切れんばかりの顔をみると
素晴らしい山行だったとわかります
前から行きたかった狼平避難小屋へ
ますます泊まりたくなりました
皆さん、こんばんは
この季節に沢
大峰には2度しか入っていないので、知らない季節、知らないルートがありすぎてワクワクします
ウロウロしたくなりました・・・
これからの季節には
皆さん お疲れさまでした!!
ご一緒したかったのに悔しい~ぞ
結局、私は今回も狼平には行くことが出来ず。。。
週末は絶好の紅葉散策&すき焼き日和でしたね
それにしてもutaちゃん、otoちゃんを置いて行ってしまうとは
自分が置いて行かれたら絶対泣いてると思うのですが・・・ 二人は強いね~
綺麗な写真の数々と皆さんのレポ、今回もお疲れさまでした
こんばんは
先週オフ会に初めて参加させていただいたアラフォー(?)です
。
最高のお天気、最高の紅葉、そしてスキ焼き・・・・私も日曜日の予定がなければ参加したかったです。
週末よくヒマしてますので、またお誘いください~!
もうね、紅葉にしろ沢歩きにしろすき焼きにしろ・・・
お腹一杯って感じでした
仲間にも天候にも恵まれ、バリエーションを歩いたとは思えない楽しさばかりの山行でした
メンバー自体、年齢も普段の山行内容も全く違うのに、こうして楽しめちゃう・・・
これも山の魅力でしょうか
またもや枕を濡らしてしまいましたか
次こそ山での宴会、ご一緒しましょう。
次はボタン鍋・・・
寒空の比良で鍋を囲むのも楽しみですね
次こそは梅田以外で
我が家もスキ焼、スキヤンケ
小娘たちのリクエストに答えてくれたjijiさんに感謝
みんなそれぞれ重たいテント持ってたのに結局使わずにすみ、撤収も楽チンで済みました
天候、仲間に恵まれた素晴らしい山行でした
狼平・・・
ロケーション的に最高です
そして、その前に流れる沢を遡上して、八経に上がれるなんて思いもしなかったです
こうした山行、我が家だけでは到底思いつかず、こうした経験が得られるのも山行仲間があってこそ・・・ですね
紅葉に沢歩きに、大峰の素晴らしさが再確認できた山行でした。
またstayさんも是非ご一緒しましょう
沢歩き・・・
皆さんどう思ったかは??ですが、私的には思ったより冷たく感じませんでした
でも正直、弥山川を遡上して八経の山頂に向かえるなんて、jijiさんがいなけりゃ絶対知らなかっただろうし、やらなかったと思います
我が家はまだ本格的な沢は難しいですが、沢歩きの魅力に取り付かれた感じがします
色んな楽しみ方があるんだなぁ・・・と新鮮な山行でした
うたおと置き去り事件・・・
早起き出発だったので、てっきり後ろで寝てるもんだと・・・
戻ってみたら二人で遊んでて、わが子ながら逞しさを感じました
今回はホントに凄い天気でした。
二日目なんて、一日中、一切雲見ませんでしたから
真っ青な空に紅葉・・・
美しいに決まってますよね
次は是非ご一緒しましょう
いつでもご一緒できますよ
まぁ、この前ご一緒してご存知でしょうが、年齢も山行経験も普段の山行趣向も全く違うメンバーですが、おそらく全員来るもの拒まず、いつでもウェルカムです
ま、宴会に付き合っていただく事になってしまいますが
雪山も楽しみな季節ではありますが、まだまだ秋の山も楽しめそうなので、これからの計画も忙しくなっちゃいそうです
ryuji1700さん、今年は紅葉が当たり年みたいですね。
ぼちぼち比良の紅葉も見ごろを迎える時期ですね
ryuさん、紅葉と沢歩きサイコーでしたよ
ryuさんが参加しなかったから
11日の件、 5~6人ならスポーツドリンクなど大分サポートできますね。
centchiroさん、生卵を2ケース20個を持って行ってたんで、朝の雑炊は9個も入れて卵だらけでした
staygoldさん、狼平のロケーションは良いですね
21日の早朝にオリオン座流星群を見に外に出たんですが1つしか見えませんでした
monsieurさん天川村は日帰り温泉がが多いので下山時は
でも車を運転されている方には申し訳ないですけど
satokunさん、生駒チャレンジ上級認定おめでとうございます
これからの山飯は鍋ですね~
11日の全従サポートの時も鍋ですか?
tomotyさん、この前のオフ会にご参加いただき有難うございました
皆、酒飲みばかりで申し訳ないです
ありゃ、自分の事でした
そろそろ紅葉も近場の山に降りて来るので皆で行きましょうか
こんにちわ~
いよいよ紅葉の見頃がやって来ましたね
これから高峰から低山へ
かなり長い間楽しめそうですヨ
八剣谷・・大峰はほとんど知りませんが、とてもいい場所のようですね。
渓流と紅葉のコラボは何処でも最高ですね
在り得ませんね
いいな~!めっちゃ羨ましいっ!!
しかし、お子を置き忘れちゃいけません…
そんな一大事にも動じない二人はさすがですね。
utaちゃんが好きな苔の道。私も写真で見て心が躍りました♪
大峰は行きたいですが、一人では心細くてなかなか足が向かないんです(;_q)
あ、20日に初武奈ヶ岳と八雲ヶ原に行きました!
せせらぎと爬虫類両生類好きにはたまらん所です~( 〃▽〃)
いよいよ関西も紅葉の季節ですね
3週連続、紅葉を追いかけての山行。
今週末も大峰稲村ヶ岳に向かいます
そしてその後も比良や鈴鹿や・・・
それにしても今回の山行…
宴会も紅葉も素晴らしかったですが、なにより初めて歩いた谷の美しさに目を奪われました
まだまだ知らないことが沢山あって、益々山の魅力に取り付かれそうです
家からずっと車の後ろ座席で寝ていたので、てっきり寝てて静かなんだと…
あっ、そういや道の駅でトイレ行かせたんだった・・・と気付いたのが約15分後
気をつけます・・・
楽しい山&飲み仲間で歩いた今回の山行、勿論楽しかったです
しかも紅葉に沢歩きに・・・大峰の魅力を沢山感じた山行でした
u-saさんさえ宜しければ、いつでもご一緒しますよ
みんさん こんばんは。
大峰の大自然の中、すき焼きと紅葉、そして気の合う仲間との山行は、とても楽しかったでしょうね。
まだ紅葉は楽しめそうですが、次は…冬山の季節ですね。
関西帰省時にまたご一緒できれば良いな~と思ってます。
※uta&otoちゃんを置き去り事件のネタは大笑い。気にせず遊んでいたuta&otoちゃんは大物ですね
嬉し過ぎで宜し過ぎます~(≧▽≦)
主人が日曜休みなので、山行は土曜日がメインなのですが、もし機会がありましたら宜しくお願いします♪
これは楽しそう!
すき焼きおいしそう!笑
みなさま、おはようございます。
この日、残念ながら私は出勤日で、
通気中の青空を見ながら、
これは山日和でみんな楽しんでるんだろうなぁと想像してましたが
(その頃、うたちゃん、おとちゃんは二人きりで遊んでたもよう、笑)、
想像以上に楽しまれた様子ですね。
沢と紅葉の組み合わせは最強でしょうね~
次の猪鍋はぜひご一緒させてください!
>・・・忘れてきた
ビール歩荷に鉄鍋まで背負ってくれる孝行娘、ますます頭が上がらなくなってしまいますよ~
うちの子、忘れて一人で置いてきてしまったら泣いてしまいそうデス
やっぱり兄弟いるってイイですね
紅葉追いかけ三週目、いよいよ関西もこの時期過ぎれば冬山シーズンですね
何処歩こうか今から思案するのが楽しいです
帰省時はまた是非ご一緒しましょう
山でも飲みでもオッケーです
置き去り事件は・・・
帰って母も大笑い
今回の山行はamackey姉さんに貰ったゴム、って喜んでました
いつも気にかけていただき、ホントにありがとうございます。
はい~、では是非またご一緒しましょう
出来る限り山行は計画に乗せようと思うので、乗っかれそうな場合は是非お声かけください
今回は、ご一緒できずに残念でした。
tamaoさんが通勤されてる最中に、私は小娘ども忘れて登山口へ
この件、皆にtamaoさんテント稜線吹っ飛ばされ事件と比較されて苦笑いしておりました・・・
紅葉は期待していたとおりでしたし、大峰の沢がこんなに美しいとは・・・
我が家にとって新たな山の楽しみが発見できた山行でした
次は比良で・・・となってますので、次こそ是非ご一緒しましょう
今回、父はビール350ml缶を6本、それとほぼ同重量の鉄鍋をうたに・・・
父の思惑は下山時に軽くなる・・・ってのを・・・
さすが小4、完全に見抜いておりました
ま、皆に鉄鍋持って登ったことをネタにされてまんざらではない様子です
置き去り事件は二人とも全く動じず・・・
どうせコンビニでも行ってるんだろって・・・
この辺、めでたい思考回路で助かりました
レポ楽しみに待っていたのですが…
マイページの1ページ目にいつまでたっても出てこず、
『もっと見る』を見たら、あら、ちゃんと出てた!
ということでチェック遅くなりました~(T_T)
私も本当に行きたかったのですが、
土曜は六甲のトレーニング&日曜は会社ということで合流できず…
楽しい仲間と最高のお天気、紅葉、おいしいすき焼き、
沢のぼり&八経ヶ岳、贅沢すぎます~
最初のutaotoさんのハプニングもビックリでしたが。
ぜひ次回はご一緒させてくださいね~
いよいよ六甲ですね
全縦絡みのレコや計画が多く、参加できない私にも緊張感がヒシヒシと・・・
いや~楽しい仲間と最高の天候で最高のロケーション、そして楽しい宴会と・・・
ホントに楽しい時間を過ごすことが出来ました
ま、子供置き去り事件は無かった事で・・・
次回は是非ご一緒しましょう
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する