登山口の駐車場に到着です。
今日はお天気(・∀・)イイ!!
3
10/23 22:02
登山口の駐車場に到着です。
今日はお天気(・∀・)イイ!!
本日地図無しなので
案内板をガン見です(;^ω^)
3
10/23 22:01
本日地図無しなので
案内板をガン見です(;^ω^)
トイレ脇が登山口になります。
レッツo(・ω・ヽ)(/・ω・)o ゴー♪
1
10/23 22:00
トイレ脇が登山口になります。
レッツo(・ω・ヽ)(/・ω・)o ゴー♪
すぐに小屋が、中の湯のようです。
7月8月しか開いていないらしいです。
2
10/23 21:59
すぐに小屋が、中の湯のようです。
7月8月しか開いていないらしいです。
しばらくは木階段が続きます。
2
10/23 21:59
しばらくは木階段が続きます。
日野製薬出張所を通過。
こちらは廃墟でしょうか?
1
10/23 21:45
日野製薬出張所を通過。
こちらは廃墟でしょうか?
まだまだ木階段(´ε`;)ウーン…
2
10/23 21:42
まだまだ木階段(´ε`;)ウーン…
八海山支店を通過。
こちらも長くやってなさそう(´ε`;)ウーン…
2
10/23 21:42
八海山支店を通過。
こちらも長くやってなさそう(´ε`;)ウーン…
ロープウェイからの道に合流です。
ここからは人がどっと増えます(;^ω^)
2
10/23 21:41
ロープウェイからの道に合流です。
ここからは人がどっと増えます(;^ω^)
ちょっと歩くと行場小屋に到着です。
トイレもあります( ノ゜Д゜)ヨッ!
3
10/23 21:41
ちょっと歩くと行場小屋に到着です。
トイレもあります( ノ゜Д゜)ヨッ!
おお、テレビで見た通り
中を通れるんですね。
9
10/23 21:40
おお、テレビで見た通り
中を通れるんですね。
小屋内を( ´ノω`)コッソリ撮影。
6
10/23 22:03
小屋内を( ´ノω`)コッソリ撮影。
メニュー表も( ´ノω`)コッソリ
バッジは無いようです(ノД`)シクシク
夜はこの通路どうなるんでしょうねぇ?
3
10/23 22:02
メニュー表も( ´ノω`)コッソリ
バッジは無いようです(ノД`)シクシク
夜はこの通路どうなるんでしょうねぇ?
力もちが名物らしいです。
ちなみにHorumon餅苦手であります(/ω・\)チラッ
5
10/23 22:02
力もちが名物らしいです。
ちなみにHorumon餅苦手であります(/ω・\)チラッ
八合目まであと1km標識。
1
10/23 22:11
八合目まであと1km標識。
こんな歩きやすい道が続きます。
一般観光客の方も八合目までは多めです。
4
10/23 22:15
こんな歩きやすい道が続きます。
一般観光客の方も八合目までは多めです。
八合目まで600m標識。
徐々に植生の高さが低く
なってきたような。
4
10/23 22:14
八合目まで600m標識。
徐々に植生の高さが低く
なってきたような。
八合目女人堂に到着です∩,,・д) ワッチョイ
2
10/23 22:14
八合目女人堂に到着です∩,,・д) ワッチョイ
御嶽山が目の前にド━(゜Д゜)━ ン !!!
但し冷たい風が強めになってきます。
11
10/23 22:13
御嶽山が目の前にド━(゜Д゜)━ ン !!!
但し冷たい風が強めになってきます。
山頂は左手へ、右に進むと
三ノ池に行けるようです。
2
10/23 22:30
山頂は左手へ、右に進むと
三ノ池に行けるようです。
岩ゴロっぽい道に変わりました。
3
10/23 22:29
岩ゴロっぽい道に変わりました。
この辺りでは富士山のような黒土?
地帯も現れました。
3
10/23 22:28
この辺りでは富士山のような黒土?
地帯も現れました。
風が強まったので1枚着込みます。
九合目付近まで強かったような。
3
10/23 22:21
風が強まったので1枚着込みます。
九合目付近まで強かったような。
徐々に勾配がきつくなり
石階段風の道に。
3
10/23 22:33
徐々に勾配がきつくなり
石階段風の道に。
かなり見上げて撮っております。
3
10/23 22:33
かなり見上げて撮っております。
石室山荘通過。
すごい所に建ってますねえ(´ε`;)ウーン…
10
10/23 22:33
石室山荘通過。
すごい所に建ってますねえ(´ε`;)ウーン…
九合目に着いたらしいですε-(´∀`*)ホッ
1
10/23 22:32
九合目に着いたらしいですε-(´∀`*)ホッ
ちょっと登って覚明堂到着です。
風弱めになったのでプチ休憩を取ります。
3
10/23 22:31
ちょっと登って覚明堂到着です。
風弱めになったのでプチ休憩を取ります。
ホテルで用意してもらったお弁当(゜д゜)ウマー
ちなみにこれで1人前です( ´З`)=3 ゲップ
9
10/23 22:31
ホテルで用意してもらったお弁当(゜д゜)ウマー
ちなみにこれで1人前です( ´З`)=3 ゲップ
ささっ山頂まであと少しです( ノ゜Д゜)ヨッ!
2
10/23 22:50
ささっ山頂まであと少しです( ノ゜Д゜)ヨッ!
やけにリアルな銅像で
あります(-∧-;) ナムー
5
10/23 22:50
やけにリアルな銅像で
あります(-∧-;) ナムー
山頂が間近になってきました。
但し風もこの辺りからハンパなく
なってきましたが…
5
10/23 22:49
山頂が間近になってきました。
但し風もこの辺りからハンパなく
なってきましたが…
右手には二ノ池も。
後ほど寄りましょうか。
6
10/23 22:49
右手には二ノ池も。
後ほど寄りましょうか。
pentarou、強風にやられ気味で
ありました(ノ∀`)アチャー
2
10/23 22:47
pentarou、強風にやられ気味で
ありました(ノ∀`)アチャー
山頂下に到着しました。
ここからは80段ちょっとの
階段登り<丶´Д`>ゲッソリ
4
10/23 22:42
山頂下に到着しました。
ここからは80段ちょっとの
階段登り<丶´Д`>ゲッソリ
登りきって御嶽山到着(∩´∀`)∩ワーイ
後ろに二ノ池と奥に乗鞍岳も。
17
10/24 0:55
登りきって御嶽山到着(∩´∀`)∩ワーイ
後ろに二ノ池と奥に乗鞍岳も。
こちらは一ノ池でしょうか?
早い時期なら水があるのかな??
4
10/23 22:53
こちらは一ノ池でしょうか?
早い時期なら水があるのかな??
いやいや絶景Σ(ノ∀`)ペシッ
7
10/23 22:52
いやいや絶景Σ(ノ∀`)ペシッ
二ノ池方面。
三ノ池は見えないんですねぇ。
6
10/23 22:52
二ノ池方面。
三ノ池は見えないんですねぇ。
噴煙もポチポチ沸いてました。
5
10/24 0:54
噴煙もポチポチ沸いてました。
あちら昨日登った恵那山(´∀`*)ポッ
9
10/24 0:54
あちら昨日登った恵那山(´∀`*)ポッ
乗鞍岳の奥に槍〜奥穂高、前穂高も。
16
10/24 0:53
乗鞍岳の奥に槍〜奥穂高、前穂高も。
中央アルプスの奥に白根三山?
右にはうっすら富士山も(∩´∀`)∩ワーイ
8
10/24 0:52
中央アルプスの奥に白根三山?
右にはうっすら富士山も(∩´∀`)∩ワーイ
ささっ二ノ池に向かいますよ。
1
10/23 22:51
ささっ二ノ池に向かいますよ。
強風吹きまくって((((;゜Д゜))))サムー
pentarou、軽く飛ばされながら
歩いてました┐(´д`)┌ヤレヤレ
3
10/24 0:01
強風吹きまくって((((;゜Д゜))))サムー
pentarou、軽く飛ばされながら
歩いてました┐(´д`)┌ヤレヤレ
二ノ池に到着です。
奥にちょっとだけ残雪が。
12
10/24 0:00
二ノ池に到着です。
奥にちょっとだけ残雪が。
水面がキラキラと。
冷たそうなので触りには
行きませんでした(;^ω^)
8
10/24 0:00
水面がキラキラと。
冷たそうなので触りには
行きませんでした(;^ω^)
ちょっと横のピークっぽい
ところに登ります。
2
10/23 23:59
ちょっと横のピークっぽい
ところに登ります。
あちら賽の河原方面。
三ノ池はまだ見えません。
2
10/23 23:59
あちら賽の河原方面。
三ノ池はまだ見えません。
二ノ池で戻る予定でしたが
欲張りpentarouの意見で
三ノ池まで行くことに(;´д`)トホホ…
2
10/23 23:58
二ノ池で戻る予定でしたが
欲張りpentarouの意見で
三ノ池まで行くことに(;´д`)トホホ…
まさに賽の河原と言った雰囲気。
10
10/23 23:57
まさに賽の河原と言った雰囲気。
この賽の河原に1株だけ
コマクサがあるとか。
お花が咲く時期に見てみたいものです。
2
10/24 0:02
この賽の河原に1株だけ
コマクサがあるとか。
お花が咲く時期に見てみたいものです。
登り返しを登り切ると
1
10/24 0:11
登り返しを登り切ると
賽の河原避難小屋に到着です。
2
10/24 0:10
賽の河原避難小屋に到着です。
その先から三ノ池に下ります。
但しこの後ルートミスします(ノД`)シクシク
1
10/24 0:10
その先から三ノ池に下ります。
但しこの後ルートミスします(ノД`)シクシク
三ノ池を見下ろします。
手前に進入禁止のロープがありますねぇ。
10
10/24 0:09
三ノ池を見下ろします。
手前に進入禁止のロープがありますねぇ。
その先、ロープが途切れ
踏み跡があったのでそこが
コースかと思い下ります。
3
10/24 0:09
その先、ロープが途切れ
踏み跡があったのでそこが
コースかと思い下ります。
激しいガレ、ザレであります。
落石も気を緩めるとすぐ起きます(;´Д`)
あきらかに正規ルートじゃないような(´ε`;)ウーン…
2
10/24 0:08
激しいガレ、ザレであります。
落石も気を緩めるとすぐ起きます(;´Д`)
あきらかに正規ルートじゃないような(´ε`;)ウーン…
だいぶ下ってきました。
左側の涸れ沢っぽいのが
正規コースかと思い軌道修正します。
2
10/24 0:08
だいぶ下ってきました。
左側の涸れ沢っぽいのが
正規コースかと思い軌道修正します。
石ゴロ、浮石多数を進みます<丶´Д`>ゲッソリ
2
10/24 0:14
石ゴロ、浮石多数を進みます<丶´Д`>ゲッソリ
涸れ沢っぽいところに
辿り着きましたがここも
正規ルートではなかったようで(;´д`)トホホ…
2
10/24 0:13
涸れ沢っぽいところに
辿り着きましたがここも
正規ルートではなかったようで(;´д`)トホホ…
三ノ池は左手向こうなので
復帰できないか探りますが
ハイマツ地帯に行く手を阻まれます(´ε`;)ウーン…
5
10/24 0:12
三ノ池は左手向こうなので
復帰できないか探りますが
ハイマツ地帯に行く手を阻まれます(´ε`;)ウーン…
仕方がないので下っていくと
トラロープが目の前に( ゜д゜)ハッ!
2
10/24 0:12
仕方がないので下っていくと
トラロープが目の前に( ゜д゜)ハッ!
正規ルートにぶつかったようです。
振り返ると×印が(ノ∀`)アチャー
3
10/24 0:11
正規ルートにぶつかったようです。
振り返ると×印が(ノ∀`)アチャー
ちょっと登り返して
三ノ池そばに到着です。
2
10/24 0:11
ちょっと登り返して
三ノ池そばに到着です。
下りてきたお山を振り返って…
赤が下りてきたルート、オレンジが
正規ルートと思われます。
皆さんお気をつけて(;´д`)トホホ…
8
10/24 0:35
下りてきたお山を振り返って…
赤が下りてきたルート、オレンジが
正規ルートと思われます。
皆さんお気をつけて(;´д`)トホホ…
苦労して辿り着いた三ノ池で
ありましたが疲れ切ったので
近寄りませんでした(゜∀゜)アヒャ
7
10/24 0:30
苦労して辿り着いた三ノ池で
ありましたが疲れ切ったので
近寄りませんでした(゜∀゜)アヒャ
ささっ時間も遅くなったので
急いで下山します( ノ゜Д゜)ヨッ!
1
10/24 0:28
ささっ時間も遅くなったので
急いで下山します( ノ゜Д゜)ヨッ!
こんな九十九折れの階段とか。
1
10/24 0:25
こんな九十九折れの階段とか。
こんな岩ゴロの道、
1
10/24 0:23
こんな岩ゴロの道、
ロープが設置された箇所など
往路よりはワイルドであります。
1
10/24 0:22
ロープが設置された箇所など
往路よりはワイルドであります。
こんな木階段?の場所も。
ちなみに右の岩が白いのは
凍っているからです(;^ω^)
3
10/24 0:21
こんな木階段?の場所も。
ちなみに右の岩が白いのは
凍っているからです(;^ω^)
こちら側は太陽が当たらないからか
霜も融けずに残ってました。
1
10/24 0:38
こちら側は太陽が当たらないからか
霜も融けずに残ってました。
( ^ω^)おっ
八合目が見えてきました。
2
10/24 0:37
( ^ω^)おっ
八合目が見えてきました。
無事八合目まで戻って
これましたε-(´∀`*)ホッ
1
10/24 0:37
無事八合目まで戻って
これましたε-(´∀`*)ホッ
駐車場に戻ってきました。
駐車台数はあまり変わって
ないような(´ε`;)ウーン…
1
10/24 0:36
駐車場に戻ってきました。
駐車台数はあまり変わって
ないような(´ε`;)ウーン…
登山口からクルマで30分ほどの
場所にある「やまゆり荘」さんです。
サッパリして小仏渋滞に突入(/´ω`)o
1
10/24 0:35
登山口からクルマで30分ほどの
場所にある「やまゆり荘」さんです。
サッパリして小仏渋滞に突入(/´ω`)o
御嶽山。
ロープウェイ山麓駅で購入、400円。
いぶし銀のが欲しかった(ノД`)シクシク
7
10/23 0:35
御嶽山。
ロープウェイ山麓駅で購入、400円。
いぶし銀のが欲しかった(ノД`)シクシク
こんばんは〜
なかなかのご苦労をされて三ノ池まで行かれましたね。
三ノ池も見てなんとなく御嶽に来たなという感じがします。
7月に三ノ池に下ったとき、正規ルートで下りましたが
これはこれで急降下でした。
三ノ池の西側の道は周回登山道も含めて意外とはっきり
しないところがあったと記憶しています。
低木、ガレ場なので視界は良いのですが、、、
好天に恵まれ、睡眠も十二分に取れたようで何よりです
コメントありがとうございますっ
やはり地図がないと不安ですねぇ・・・
このルートじゃないでしょうよ?と言ったものの
後ろから若者たちがコワーと言いつつ降りてきたので
あってるのかな?とおもいながら歩いてみました。
踏み跡もいくつかあったので間違える人も
多いのかもしれませんね(´ε`;)ウーン…
正規ルートもきつそう
三ノ池付近から見上げました。
逆周りは(ヾノ・∀・`)ムリムリと思った瞬間でしたねぇ
五ノ池まであるようで
地図がないのでさっぱりわからなくて残念でした。
お天気も最高で遠征のいい締めくくりができました
どうもコメントありがとうございます。
遠征2日目もユルユル山行でありましたΣ(ノ∀`)ペシッ
御嶽山、合目ごとの小屋の多さは富士山を、二ノ池、三ノ池を見ると
白山を思い出しました。
登山口に辿り着く前から宗教っぽい雰囲気満点で、さすが歴史ある
山岳信仰のお山でありますねぇ。
他にも摩利支天や継母岳なんてピークもありますし
お鉢めぐりも出来たなんて知りませんでしたし
また行きたくなりました。
小屋マニアのnavecatさんならお風呂付きの小屋もあるようですし
コンプリート狙いは如何ですか??(・∀・)ニヤニヤ
Horumonさん、pentarouさん、こんばんは♪
恵那山に引き続き、御嶽山だったのですねっ☆彡
ガッツリ2つの百名山をGETしてきましたね〜!
恵那山は、アプローチミスというハプニング
ヤマレコを参考に恵那山に行かれる方にはいい情報になりましたよっ
お疲れ様でしたぁ。。。
御嶽山は3000M超えの百名山ですからね〜
私たちもいつか行かねばっ!(^^)!
下山ルート参考になりますっ
超快晴、眺めもよくって気持ちよさそうですね〜♪
次は鎖祭りですかっ
私たちは、まだまだ紅葉を求めてさまよう予定で〜す
二日目、なんと御嶽山でしたか
これはかなりのニアミスです
登山口も、中の湯からとは、本当一日
違いです。
恵那山を周回されて次の日に
御嶽山の池めぐりをされるとは
スタミナに脱帽ですっ
三の池までとはお見事です
Horumonさん、pentarouさん、こんばんは。
楽しく中央アルプスですね。
いいな〜。
スカッと晴れて、展望抜群で、最高ですね。
恵那は展望なかったようですが。
岐阜生まれの私としては、恵那山と御嶽山はぜひとも登ってみたい山です。
奥多摩の御岳山も、おんたけ、と読んでしまう東海人。
Horumonさん、徹夜登山おつかれさまです。
大丈夫でしたか〜?
そりゃ、ぐったりしますよ。おまけに、連続登山! すごいっす。
御嶽の写真は絶景ばかり!
ぜひ近いうちに足を運びたいものです。
Horumonさん、pentarouさん、こんばんは。
強風だったようですが、良い天気で絶景ですね。
御岳は山始めた頃、田の原からピストンで行きました。
雲海で乗鞍と富士山のさきっちょしか見えませんでした。
絶景、羨ましい限りです!
池めぐりもなかなか楽しそうですねぇ。
Horumonさん相変わらず運転お疲れ様です。タフですね〜
徹夜で運転後の登山はキツイですよね!
どうもコメントありがとうございます。
>ガッツリ2つの百名山をGETしてきましたね〜
(´ε`;)ウーン…
( ´ノω`)コッソリ百名山メンバーとしてはけしからん山行であります(ノД`)シクシク
ShuMae会長にどやされないか心配であります((((;゚Д゚))))ガクガク
恵那山のアプローチミスは結果として周回出来たので良かったのかと。
あと完徹ヘロヘロ登山でありましたし楽な方が良かったかと(´Д`υ)))ポリポリ
御嶽山はホント気持ち(・∀・)イイ!!お山でした。
風が強めで寒さを感じたので、次回は夏場にお邪魔したいですね、
相当人が多そうでありますが…
是非是非hana_solaさんも快晴のときに|д゚)チラッ
今週予定していた鎖祭りは(´ε`;)ウーン…
八ツも雪が降ったらしいですしね(;´д`)トホホ…
どうもコメントありがとうございます。
そうそう、1日違いでニアミスでありましたねΣ(ノ∀`)ペシッ
登山口も同じとは…残念であります(´・ω・`)ショボーン
でも2日ともお天気が良かったようで、お互い最高の眺望でした(b´∀`)ネッ!
御嶽山、まだまだ色んなコースがあるので再訪したくなりました。
>三の池までとはお見事です
元気有り余ってるpentarouの勢いでは三ノ池どころか
四ノ池、五ノ池まで周りそうでありましたε-(´∀`*)ホッ
どうもコメントありがとうございます。
( ^ω^)おっ
seizanryoさんは岐阜出身でありましたかっ!
お邪魔させて頂きました|д゚)チラッ
恵那山のお天気はイマイチでしたが、翌日の御嶽山で
快晴( ´З`)=3 ゲップだったので大満足であります。
奥多摩の御岳山も御嶽山と関係があるらしいですね、
何かで聞いた?見た?ような。秩父御岳山もあるので
コンプリートしたいところです(;^ω^)
徹夜登山は(´ε`;)ウーン…
そのうち登山道でぶっ倒れる前に前泊登山に切り替えたい所です(;´д`)トホホ…
>ぜひ近いうちに足を運びたいものです。
( ^ω^)おっ
かなり寒くなってきましたから防寒は十分に(b´∀`)ネッ!
どうもコメントありがとうございます。
御嶽山、絶景三昧でした( ´З`)=3 ゲップ
但しやはり3000m超えなので強風による寒さはかなりのものでした(;´д`)トホホ…
当方はクルマに手袋を忘れポッケに手を入れての山行、
pentarouは手袋してるのにも関わらず手先が冷たくなり
これまたポッケに手を入れての不良カップル山行でありました(゚∀゚)アヒャ
お池めぐりも(・∀・)イイ!!ですねぇ、但し夏場の方がもっと
涼しさも得られていいのかも|д゚)チラッ
快晴のお天気のときにリベンジは如何ですか(・∀・)ニヤニヤ
完徹登山は途中フラフラしてきますねぇ…
なので危険なお山では絶対でき(ヾノ・∀・`)ナイナイ
Horumonさん、pentarouさん、こんばんは
こちらにもお邪魔させてもらいます|д゚)チラッ
恵那山に続き御嶽山も登りましたか〜、お疲れ様です。
こちらも狙いつつも、今年は行けずに終わったお山です。
二ノ池本館に泊まって檜風呂を堪能…(´∀`*)
なんて考えていたら営業期間が
終わっていたという(´・ω・`)ガッカリ…
また来年ということで。
それにしても遠くまで見渡せて良い景色ですね〜。
御嶽山は色々な山から見えた覚えがあるので、
逆に色々な山を見渡せるんですね。
それと二ノ池のエメラルドグリーンも綺麗!
山と池の組み合わせは絵になりますね(^ω^)
しかし普通の週末で遠征しての連続登山とはタフですねぇ
ウチらの場合は休養&後片付け日を設けないと
疲れきってしまうので、なかなか出来ません。
お二人ともバイタリティがあっていいですね〜。
この時期3000mtで強風に晒されると怖くなかったですか??
昨年、御嶽2回登ってどちらも二の池どまり・・・
三の池から先のエリアのお花畑が素晴らしいと聞いて、今年はそっちに・・・と思ってたのに行けずじまい
やっぱり三の池まで行くと風景変わりますね
来年こそ、行かなければ・・・
それにしても恵那山と二日連続の山歩き・・・
そんなの我が家にゃ真似出来ない・・・凄いっす
コメントありがとうございますっ
返事が遅くなりすみませぬ
いきなりの2座(σ・∀・)σゲッツ!!ですよぉ〜
ちょっとびっくりなんですがね(;´∀`)
21峰も10座になりましたよぉ〜
こっそり百名山に続き、密かに狙ってる21峰みたいな|д゚)チラッ
御嶽山は晴れてて最高でしたぁ〜(∩´∀`)∩ワーイ
hana_solaさんにもいいお天気の時に登って欲しいです。
今回の紅葉はどこですかね
どこにさまよったのかレコ楽しみにしてますよっ
鎖祭り、、、天候がよくなかったのであきらめましたです(ノД`)シクシク
来年になりそうです
コメントありがとうございますっ。返事が遅くなりすみませぬっ
1日違いでしたかぁ〜惜しいですねぇ〜
恵那山のコメントでkomakiさんが行ったことがある山に
次の日登りましたと書いてたら、Horumonがあれれ?
自分らの次の日にkomakiさんが登ってるようだけど
pentarouはこのことを言っているのか?と
勘違いをしたようです。
確かに、予言者みたいで
後ほどkomakiさんのレコをガンミしたいと思います
コメントありがとうございますっ。返事がおそくなりすみませぬっ
久しぶりのスカッとした晴れでほんとに気持ちのいい
山歩きができました
岐阜は沢山のお山があっていいですよねぇ〜
うらやましいです。実家。
連続登山は_ノフ○ グッタリしそうになりますが
素敵な景色を見れたらまた吹っ飛びますねぇ〜
今回は、ここの山域をチョイスして正解だったと
おもってます
満足しすぎで食べ過ぎたかも(;´∀`)
コメントありがとうございます
次回行くときは田の原から登ってお鉢めぐりをしたいなぁ
〜などと考えたりしてます。
Horumonがまだまだバッヂを狙っているようなので。
でも、五の池まで行くとしたらちょっと遠いかな?
なんていつになるかわからないことを妄想中です。
ひとまず、御嶽山の地図を買って色々みて
検討してみようかと思います(゚∀゚)アヒャ
行きたいところがありすぎるので困りますねぇ
こちらにもコメントありがとうございますっ(^ω^)
二ノ池本館に檜風呂があるのですね
凄いですねぇ〜
二の池は綺麗でした。近くで見ることができて大満足。
二の池に向かう途中が強風で大変でしたが(;´∀`)
エメラルドグリーンでキラキラして眩しかったですのぉ〜行った際は是非近くで見てきてくださいねっ。
三の池は深いみたいですねぇ〜もうちょっとこちらは近寄りたかったのですが・・・残念。断念(´・ω・`)
普通の週末で遠征。。。確かに中々できないのですが
ここぞとばかりに気合を入れていってきましたm9っ`Д´) ビシッ!!
うちも片付けができなくて困り果ててるところですよ。
(´Д`)ハァ…片付ける休みが欲しいです。
明日も山以外で出かけるのでHorumonにお願いしたいところですが多分(ヾノ・∀・`)ムリムリでしょうねぇ
utaotoさんこんばんわぁ〜コメントありがとうございますっ
御嶽山2回も登られたのですね
三の池の先にお花畑があるのですか
やはりこの時期の3000m峰は違うぅうという感じで強風がきつかったです。ほんの一部の稜線でしたが。。。
寒くて鼻水がでてることさえ気がつかず
Horumonに話しかけたら鼻水すげーと笑われました(#゚Д゚)y-~~イライラ
それぐらい寒かったです<丶´Д`>ゲッソリ
utaotoファミリーのロング山行に比べたら
まだまだですよぉ〜
うたちゃん、おとちゃんなら2連続でも3連続でも行っちゃいそうですよっ
どうもコメントありがとうございます。
遅くなりまして申し訳ございません(/ω・\)チラッ
御嶽山は予定外のお邪魔虫だったので
下調べしてなかったのが残念であります(ノД`)シクシク
コースも小屋も色々あるので小屋目当てで
何度かお邪魔する、ってのも良さそうですね。
当方はテレビで見た石室山荘の絶景お風呂に興味ありですが(;^ω^)
usagreatさんも是非是非来年は。
麓の開田高原は蕎麦の産地でもあるようなので
caramelさんも満足するかと(・∀・)ニヤニヤ
>お二人ともバイタリティがあっていいですね〜。
最近週末に休めてないpentarouが愚痴を言い始めました、
自分で泊まり計画とかしてるんですけどねっ┐(´д`)┌ヤレヤレ
どうもコメントありがとうございます。
遅い返事で申し訳ございません(/ω・\)チラッ
八合目までは一般観光客が多いので3000m超えの
実感が薄いお山でありますよね。
寒そうにしてる観光客の方が結構いらっしゃいました。
三ノ池はコースミスして余裕が無かったので
ゆっくり眺めれなかったのが残念(´・ω・`)ショボーン
コースミスしなければ人も少なめでお勧めであります。
>そんなの我が家にゃ真似出来ない・・・凄いっす
(ヾノ・∀・`)イエイエ 当方もutaoto家のバイタリティさは真似できません。
レコ楽しみにしてますよ〜〜ヽ( ´ー)ノ
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する