ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2377716
全員に公開
山滑走
剱・立山

薬師岳

2020年06月05日(金) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
11:23
距離
20.0km
登り
1,803m
下り
1,780m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
10:11
休憩
1:04
合計
11:15
6:41
1
6:42
6:43
47
7:30
7:31
36
8:07
8:08
11
8:19
8:20
73
9:33
9:33
20
9:53
9:53
32
10:25
10:31
15
10:46
10:46
76
12:02
12:03
36
12:39
12:42
22
13:04
13:21
13
13:34
13:44
9
13:53
13:53
42
14:35
14:36
19
14:55
15:15
19
15:34
15:34
17
15:51
15:51
51
16:42
16:42
9
16:51
16:51
23
17:14
17:15
40
17:55
17:56
0
17:56
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2020年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
・有峰林道は6時開通。1900円をゲートで支払う。5時10分にゲート前に着いたら、平日なので先着1台だった。

・折立登山口駐車場は今日はガラガラだった。
コース状況/
危険箇所等
<登り>
・三角点までは雪はほとんどない。
・標高2000mあたりから雪が少し出てくる。
・標高2150mあたりで登山道の東側が雪でつながってきたので、登山靴をデポし、スキーを履いてシールハイクするが、すぐに雪がなくなった。その後板を手持ちして登山道を歩いたりしたが、2200あたりで再度スキーを履き、そのまま太郎平小屋手前まで行くことができた。
・太郎平小屋からは夏道が出ているが、道の東側に雪がつながっており、スキーで進むことができた。
・薬師峠からはいつもの薬師平の方面に進まず、直登した。2600の稜線に合流し、そのまま夏道の東側の雪がつながっている部分をクラックなどに気を付けながらシールハイク。
・避難小屋でスキーをデポ。あとは兼用靴でてくてくと夏道を山頂まで進んだ。風が若干強くて寒くなった。

<降り>
・スキーデポ地点の避難小屋から奥黒部の山々を見ながらダイナミックに滑走した。ザラメ雪は縦溝など少なくて、快適。そのまま薬師峠まで戻った。峠への下りは多少ブッシュがある。西側に行き過ぎないように注意!
・峠からはシールオンで太郎平小屋まで。小屋から夏道の東側の雪の繋がっている部分をシールオフで滑り、登りと同じ個所で板の脱着を繰り返し、靴のデポ地へ。登山靴に履き替えたらあとはシートラで折立まで下山。
その他周辺情報 ・亀谷温泉白樺ハイツが林道近くにある。中学生以上620円。営業時間はしばらく12時〜20時。6月1日より営業再開となった。
新緑が気持ちいい登山口を出発。
2020年06月05日 06:46撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
4
6/5 6:46
新緑が気持ちいい登山口を出発。
三角点から。
2020年06月05日 08:13撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
2
6/5 8:13
三角点から。
登山道が修理されている。ありがとうございます。
2020年06月05日 09:01撮影 by  iPhone XR, Apple
2
6/5 9:01
登山道が修理されている。ありがとうございます。
有峰湖。遠くは霞んでいる。
2020年06月05日 09:06撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
3
6/5 9:06
有峰湖。遠くは霞んでいる。
標高2170mあたりで登山靴をデポ。スキーを履いて進む。
2020年06月05日 09:17撮影 by  iPhone XR, Apple
5
6/5 9:17
標高2170mあたりで登山靴をデポ。スキーを履いて進む。
薬師岳、待っていてね。
2020年06月05日 09:17撮影 by  iPhone XR, Apple
3
6/5 9:17
薬師岳、待っていてね。
剣岳も顔を見せてくれた。
2020年06月05日 09:17撮影 by  iPhone XR, Apple
4
6/5 9:17
剣岳も顔を見せてくれた。
雪をつないで。
2020年06月05日 09:45撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
2
6/5 9:45
雪をつないで。
気持よくハイクする
2020年06月05日 10:05撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/5 10:05
気持よくハイクする
太郎平小屋から薬師を望む。
2020年06月05日 10:25撮影 by  iPhone XR, Apple
2
6/5 10:25
太郎平小屋から薬師を望む。
小屋の方に挨拶だけして先を進む。
2020年06月05日 10:27撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
2
6/5 10:27
小屋の方に挨拶だけして先を進む。
展望が。
2020年06月05日 10:36撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
2
6/5 10:36
展望が。
北ノ俣岳
2020年06月05日 10:40撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
3
6/5 10:40
北ノ俣岳
黒部五郎岳。
2020年06月05日 10:41撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
6/5 10:41
黒部五郎岳。
水晶岳。
2020年06月05日 10:41撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
6/5 10:41
水晶岳。
薬師を目指す。
2020年06月05日 10:42撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
3
6/5 10:42
薬師を目指す。
テント場。
2020年06月05日 10:49撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
2
6/5 10:49
テント場。
樹林帯を抜けて。
2020年06月05日 11:04撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
6/5 11:04
樹林帯を抜けて。
直登出来そうだ。
2020年06月05日 11:25撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
2
6/5 11:25
直登出来そうだ。
東面には雪がべったり。
2020年06月05日 11:58撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
2
6/5 11:58
東面には雪がべったり。
581さんが行く!
2020年06月05日 12:05撮影 by  iPhone XR, Apple
2
6/5 12:05
581さんが行く!
薬師小屋。
2020年06月05日 12:08撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
3
6/5 12:08
薬師小屋。
さあラストの登り。
2020年06月05日 12:10撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
3
6/5 12:10
さあラストの登り。
また黒部五郎岳。
2020年06月05日 12:11撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
6/5 12:11
また黒部五郎岳。
急登をものともせず
2020年06月05日 12:35撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/5 12:35
急登をものともせず
ガンガン登ります
2020年06月05日 12:35撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/5 12:35
ガンガン登ります
ここから防寒して歩く。
2020年06月05日 12:47撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
2
6/5 12:47
ここから防寒して歩く。
もう少し。
2020年06月05日 13:05撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
6/5 13:05
もう少し。
チカさん登頂。
2020年06月05日 13:07撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
5
6/5 13:07
チカさん登頂。
剣方面。
2020年06月05日 13:09撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
3
6/5 13:09
剣方面。
581さん、山頂到着
2020年06月05日 13:10撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
6/5 13:10
581さん、山頂到着
2020年06月05日 13:11撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
2
6/5 13:11
北薬師をバックに、581さん
2020年06月05日 13:12撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/5 13:12
北薬師をバックに、581さん
こんどは槍バックにパチリ
2020年06月05日 13:13撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
6/5 13:13
こんどは槍バックにパチリ
避難小屋で滑走準備。
2020年06月05日 13:39撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
6/5 13:39
避難小屋で滑走準備。
ドロップイン!
2020年06月05日 13:51撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
2
6/5 13:51
ドロップイン!
いつか黒部五郎に行こうと思案中
2020年06月05日 13:52撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/5 13:52
いつか黒部五郎に行こうと思案中
581さん
2020年06月05日 13:54撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/5 13:54
581さん
快適に滑ります
2020年06月05日 13:54撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/5 13:54
快適に滑ります
奥黒部に向かって
2020年06月05日 13:54撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
6/5 13:54
奥黒部に向かって
シュート!
2020年06月05日 13:54撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/5 13:54
シュート!
青空の下。
2020年06月05日 13:56撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
2
6/5 13:56
青空の下。
広大斜面を。
2020年06月05日 14:04撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
2
6/5 14:04
広大斜面を。
かっ飛ばす!

気持ちE〜!(c)
2020年06月05日 14:04撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
2
6/5 14:04
かっ飛ばす!

気持ちE〜!(c)
この景色を見ながら滑る。
2020年06月05日 14:04撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
6/5 14:04
この景色を見ながら滑る。
ここも快適なゲレンデ
2020年06月05日 14:05撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/5 14:05
ここも快適なゲレンデ
さらば薬師
2020年06月05日 14:07撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/5 14:07
さらば薬師
急斜面。
2020年06月05日 14:11撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
6/5 14:11
急斜面。
気持ちよく落とします。
2020年06月05日 14:11撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
6/5 14:11
気持ちよく落とします。
薬師峠まで一気に行きます
2020年06月05日 14:12撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
6/5 14:12
薬師峠まで一気に行きます
待ってね〜
2020年06月05日 14:12撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/5 14:12
待ってね〜
あっという間にガスガス。
2020年06月05日 15:29撮影 by  iPhone XR, Apple
1
6/5 15:29
あっという間にガスガス。
581さんカニでも早いよ〜
2020年06月05日 15:49撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/5 15:49
581さんカニでも早いよ〜
ここでスキーは終了。
2020年06月05日 15:49撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
2
6/5 15:49
ここでスキーは終了。
無事帰還!
581さん、のんびりツアーにお付き合いありがとう(c)
2020年06月05日 18:02撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
2
6/5 18:02
無事帰還!
581さん、のんびりツアーにお付き合いありがとう(c)

装備

個人装備
長袖シャツ 長袖インナー ハードシェル タイツ ズボン 靴下 グローブ アウター手袋 予備手袋 防寒着 バラクラバ 着替え ブーツ ザック ビーコン スコップ ゾンデ 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ファーストエイドキット 針金 ガムテープ 常備薬 日焼け止め 携帯 時計 サングラス タオル ツェルト ピック付ストック ナイフ カメラ ビンディング スキー板 シール ゴーグル クトー アイゼン 熊ベル

感想

ヤマスキー今シーズンの締めは581さんとのコラボだ。ほとんど運動していない私なので、はたして山頂にたどり着けるのか・・・不安であったが、581さんはとても優しいので、のんびりと私のペースに合わせてくれた。

久しぶりに会ったので、近況報告や冗談を言いながら進んだ。あっという間に森林限界を超えて、薬師岳や剱、有峰湖などを見ながら気持ちよくハイクアップ。

薬師峠からは581さんがルーファイしてくれて、初めての直登をして、2600mの稜線の夏道に合流した。見事でした。そこからは景色を堪能しながら、避難小屋へ。スキーをデポして、山頂まで進み、山頂では360度の視界を堪能しながら昼食を頂いた。

滑走も楽しみ、太郎平小屋で若旦那にご挨拶し、すたこらと下山した。私の体力に合わせてくれて、遅い時間になってしまったが、無事に下山できて、よかった。581さん、私を元気づけるためにいろいろ気を遣ってくれて、ありがとう。また、お願いします。

薬師岳で今シーズンの山スキーを終えることにした。久しぶりで今シーズン初のコラボのチカさんとほぼ貸し切りで楽しむことが出来た。

5時20分にゲートに着くと4番手だった。ゲートが開き、車で進んでいく。自分の車で来るのは何年ぶりだろうか。先日の山行を振り返りながら、運転するとあっという間に折立に到着。下部はすっかり春山なので新緑を楽しみながら、お互いの近況など話しながら歩くと五光岩ベンチあたりまではあっという間だった。

雪が繋がりシールハイクに換装。一昨日の白山では結局シールハイクはしなかったので約2か月近くぶりにその感触を楽しんだ。小屋前で一旦切れたがその後は避難小屋までシールハイクで登ることが出来た。

避難小屋からはスキーデポで山頂を踏んで景色を楽しみ、避難小屋から今シーズン最後の滑りを十分に楽しんできた。薬師峠からシールで登り返し、小屋で休憩して下山する。話題は尽きないので帰りもすぐに登山口まで着いた印象。それでも11時間近く行動したので、締めくくりとしては申し分のない山行だった。チカさん、無雪期もお願いします!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1033人

コメント

いいなあ!
チカさん、コーエイさん
ごぶさたしています。
まだスキーできるんですね。
うらやましい限りです。

ボクは自分史上最重量になってしまいました。
これまでスポーツクラブにも行けず、
山に行こうと思ったら介護です
クマ
2020/6/6 7:48
Re: いいなあ!
クマさん、まいどです。
半年お会いしていませんが、
重くなってしまったのですね。
ボクも公私ともにバタバタして
まともに身体動かしていません。
やはり体が重いです。

ところで介護ご苦労様です。
いつかお時間とれるようになったら
また一緒にヤマに入りましょうね。

今はとりあえず食事制限でしょうか。
(お互いに・・・)
2020/6/6 15:34
Re: いいなあ!
クマさん、ご無沙汰してます。

山スキーはもう半分以上は担ぎですが、区切りとしてという儀式のようなものでした(^_^;)

食事制限は僕も頑張らないといけません(>_<)
2020/6/7 15:13
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 剱・立山 [2日]
薬師岳/折立起点太郎平小屋薬師平薬師岳山荘経由
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら