焼石連峰、横岳〜焼石岳〜東焼石岳
- GPS
- 09:22
- 距離
- 14.9km
- 登り
- 844m
- 下り
- 1,025m
コースタイム
- 山行
- 7:14
- 休憩
- 2:00
- 合計
- 9:14
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
上沼を過ぎたあたりから、雪道 横岳の雪渓は、アイゼン必須 斜面を大きくくの字を描くように登ります 1箇所急な沢を超えて、その後雪原を登りながら横断し、ブッシュに突き当たるので、雪の縁を辿るように、急登を超えます。やがて、縁沿いに雪道を辿ると、稜線への登山道に当たります。 稜線への道は一部笹が生い茂り手でかき分け進むところもありますが、稜線に至れば、視界が開け眺めのよい稜線歩きを楽しめます。(雪渓は決してまっすぐ登ろうとしないように) |
その他周辺情報 | ひめかゆの湯;700円 高いなぁ、季節限定で1泊2日で一人\7.500だそうで |
写真
装備
個人装備 |
VRAM500ml×2
お湯
カップラーメン;おにぎり1個
ミックストレイル
スティックバームクーヘン
飴3個
キャップ
半袖シャツ
下着
長袖パーカー
アームカバー
長スラックス
長タイツ
靴
靴下
ザック(ブラックダイヤモンド_ニトロ22L)
ストック
グローブ
タオル
熊スプレー
熊鈴
時計
iPhone
モバイルバッテリー
GoPro
GoPro予備電池
靴ひも予備
眼鏡予備
|
---|
感想
週末の晴れ間も3週目
今週は焼石連峰へ。4か月ぶりの県外です。
中沼への林道は、荒れているとのことで、今回は同行の先輩の車を出してもらいましたが、思ったほどではなく、7時前には登山口到着
空が青く、新緑も映え、気持ちが高ぶります
この日は山開きとのことで、駐車場は20台ほどは停まっていた気がします
早速、登山開始 しかしながら、iPhoneをアップデートしてからGPSの調子が悪く、なかなか場所を拾ってくれません
結局、中沼に出たところからのログとなっています
中沼を抜けると水芭蕉の群生が。せせらぎを聞きながら、水芭蕉の中を気持ちよく歩きます。
途中、先輩はコシアブラを見つけてはせっせと回収していきます。私もおこぼれをいただき、あっという間にいっぱいに。しっかりした袋持ってくればよかった。
1時間半ほどで銀明水に到着。相変わらず旨い
ここからアイゼンを着けて、横岳に挑みます
昨年のログを頼りに、雪渓沿いに一歩一歩。下りでは使いたくないほどの結構な勾配。去年、よくチェーンスパイクで行けたものだ
横岳の稜線に上がると栗駒山がきれいに見えました
遠く山頂に雲がかかってはいましたが、鳥海山を望みながら、焼石岳へ
眼下には、通常ルートで焼石岳に向かう方々が見えます。こっちの方が楽しく歩けるのになぁと思いながら、結局焼石岳山頂直下の三差路で合流します
山頂へ昼食を食べて、南本内岳に向かおうとしましたが、予定を変更して、東焼石岳へ
東焼石岳へのルートは、高山植物の宝庫。お花畑状態で、ゆっくり味わうように歩きました
六沢山や経塚山を望むところで折り返し。経塚山を含めた金明水小屋泊まりのルートもいいな
雪渓、水芭蕉やチングルマなどの高山植物、山菜を堪能したとても充実した山行になりました
いいねした人