記録ID: 2384764
全員に公開
ハイキング
北陸
白山展望の「鳴谷山」
2020年06月07日(日) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 06:51
- 距離
- 9.4km
- 登り
- 760m
- 下り
- 754m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
R157から桑島大橋を渡り、ホテル八鵬を左折、小さな橋渡って右折、そのまま林道を進み、熊出没の看板があるので右の未舗装路は入り、百合谷林道を突き当たりまで進む。 ※ダート道はパンクのリスクは低いが車高は高い方が良い。普通車でも慎重に行けば行ける。 ※移動メモ 土岐市〜美濃IC〜白鳥IC〜R158〜R157 約2時間半(トイレ休憩込み) |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山道の道幅は広くないが、山頂まで残雪もなくなり、危険箇所はない。 泥濘は何カ所かあり、それほど酷くなく下山時は取ったが、前日に雨が降ればスパッツは必須となりそう。 |
その他周辺情報 | 温泉(白峰総湯)に入らず、トイレのみで直帰した。 |
写真
撮影機器:
感想
4月に登ったり登ろうとした山で遭難が連続して発生し、他人事でなく自分も遭難しないように装備・行動を再点検するとして、今日は登山道が整備されリラックスして登れる鳴谷山のグループ山行に参加しました。
近くて遠かった福井・石川県(県境の山を除く)のお山は、3ヶ月ぶり。
白山近くだけあって、たくさんのお花が咲き、ツバメオモトも見られて楽しめました。メインの白山の展望は、先週の妙法、取立、赤兎、笈、日照など見てきた中で、白山どーんって感じで、鳴谷山の展望が一番と感じました。
5月に自粛で登れなかった快晴の白山を見てしまったため、6月中に登りたいと思う気持ちを強くしました。
新しい日常が少しずつ始まって来ました。
今月からクラブ山行も再開。
当然コロナ対策も怠らず、久しぶりの皆さんの元気なお姿を見てなんだかホッとしたり、楽しい時間を過ごす事ができ、参加できて良かったなと思いました。
大嵐山との林道分岐からダート道で、ゆっくり行けるものの両側は草がしげって車に擦ります。運転手さんに申し訳ないと思いながらも気良く乗せて下さり感謝。
登山道は緩やかな登りが続きますが、時々泥々の所もあったり。水芭蕉の葉がいっぱいあってもう少し早いと沢山の水芭蕉を見ることができます。
水芭蕉は終わりましたがこの時期ならではの沢山のお花に出会えたり、鎧壁という大きな岩場があったり、そして沢山のスギの巨木があり見所がいっぱい!
山頂は目の前に大きな白山を望む事ができ、またステキなお山に登ることができたこと幸せでした。
みなさんありがとうございました(*^^*)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2400人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する