ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2385056
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
芦別・夕張

芦別岳 旧道〜新道

2020年06月07日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
13:04
距離
16.0km
登り
1,748m
下り
1,738m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
12:09
休憩
0:51
合計
13:00
4:08
9
4:42
4:42
510
13:12
13:44
24
14:08
14:14
16
14:30
14:30
15
14:45
14:48
34
15:22
15:27
100
17:07
17:07
1
17:08
ゴール地点
天候 曇りガス晴れ
過去天気図(気象庁) 2020年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
新道登山口前の駐車場に停めました
コース状況/
危険箇所等
旧道は荒れています、注意する箇所だらけ。
新道は整備され歩きやすい、笹がりの途中のようでした
新道登山口に記入(vvmi3vv4)
2020年06月07日 04:06撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
6/7 4:06
新道登山口に記入(vvmi3vv4)
鹿ゲート横の看板 太陽の里・ふれあいの森 新道ゲートから歩いて10分 公園にトイレも合って便利(y)
2020年06月07日 04:24撮影 by  HW-01K, HUAWEI
6/7 4:24
鹿ゲート横の看板 太陽の里・ふれあいの森 新道ゲートから歩いて10分 公園にトイレも合って便利(y)
ここからスタート。(dabi)
2020年06月07日 04:26撮影 by  Canon IXY 180, Canon
3
6/7 4:26
ここからスタート。(dabi)
ここにもゲート(vvmi3vv4)
2020年06月07日 04:26撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
6/7 4:26
ここにもゲート(vvmi3vv4)
林道の先に旧道登山口(y)
2020年06月07日 04:45撮影 by  HW-01K, HUAWEI
6/7 4:45
林道の先に旧道登山口(y)
大好きなオダマキ。
ゆっくり写真撮ってる場合ではございません。
そそくさと撮る。(dabi)
2020年06月07日 05:01撮影 by  Canon IXY 180, Canon
6
6/7 5:01
大好きなオダマキ。
ゆっくり写真撮ってる場合ではございません。
そそくさと撮る。(dabi)
サンカヨウ。
しばらくすると、サンカヨウロードがありました。(dabi)
2020年06月07日 05:02撮影 by  Canon IXY 180, Canon
2
6/7 5:02
サンカヨウ。
しばらくすると、サンカヨウロードがありました。(dabi)
いつも名前でてこない。
カラマツソウ。(dabi)
2020年06月07日 05:04撮影 by  Canon IXY 180, Canon
2
6/7 5:04
いつも名前でてこない。
カラマツソウ。(dabi)
うっそうとしています。(dabi)
通行禁止看板あります(vvmi3vv4)
2020年06月07日 05:04撮影 by  Canon IXY 180, Canon
4
6/7 5:04
うっそうとしています。(dabi)
通行禁止看板あります(vvmi3vv4)
オブジェみたい。(dabi)
2020年06月07日 05:28撮影 by  Canon IXY 180, Canon
6/7 5:28
オブジェみたい。(dabi)
またまたこの斜面登ります、急です
何度も巻きます(vvmi3vv4)
2020年06月07日 05:30撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
2
6/7 5:30
またまたこの斜面登ります、急です
何度も巻きます(vvmi3vv4)
ユーフレ川なかなかな勢い
yamanakaさんはヒョイと越える(vvmi3vv4)
2020年06月07日 05:32撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
1
6/7 5:32
ユーフレ川なかなかな勢い
yamanakaさんはヒョイと越える(vvmi3vv4)
dabiさんも上手です、さすが(vvmi3vv4)
2020年06月07日 05:33撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
6/7 5:33
dabiさんも上手です、さすが(vvmi3vv4)
何回もある巻き道で体力消耗。道は狭く、ロープ頼り多数。(y)
2020年06月07日 05:41撮影 by  HW-01K, HUAWEI
3
6/7 5:41
何回もある巻き道で体力消耗。道は狭く、ロープ頼り多数。(y)
こんな所が沢山。(dabi)
2020年06月07日 05:45撮影 by  Canon IXY 180, Canon
6/7 5:45
こんな所が沢山。(dabi)
また下りてきた、もう泣き言言ってる場合じゃありません(vvmi3vv4)
2020年06月07日 05:46撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
6/7 5:46
また下りてきた、もう泣き言言ってる場合じゃありません(vvmi3vv4)
ムラサキヤシオ。(dabi)
2020年06月07日 06:06撮影 by  Canon IXY 180, Canon
6/7 6:06
ムラサキヤシオ。(dabi)
難関の渡渉。
岩を渡る選択。
私は枝を持ちながら岩を渡りました。(dabi)
2020年06月07日 06:29撮影 by  Canon IXY 180, Canon
3
6/7 6:29
難関の渡渉。
岩を渡る選択。
私は枝を持ちながら岩を渡りました。(dabi)
丸太は濡れて滑るので岩を伝ってわたった。(y)
怖い丸太だった(vvmi3vv4)
2020年06月07日 06:29撮影 by  HW-01K, HUAWEI
1
6/7 6:29
丸太は濡れて滑るので岩を伝ってわたった。(y)
怖い丸太だった(vvmi3vv4)
三段の滝?お隣にも滝があったけど(vvmi3vv4)
2020年06月07日 06:31撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
6/7 6:31
三段の滝?お隣にも滝があったけど(vvmi3vv4)
梯子がある。(dabi)
2020年06月07日 06:34撮影 by  Canon IXY 180, Canon
6/7 6:34
梯子がある。(dabi)
ツバメオトモ(dabi)
2020年06月07日 06:35撮影 by  Canon IXY 180, Canon
4
6/7 6:35
ツバメオトモ(dabi)
シロバナエンレンソウ(dabi)
2020年06月07日 06:49撮影 by  Canon IXY 180, Canon
5
6/7 6:49
シロバナエンレンソウ(dabi)
メンコイね。(dabi)
2020年06月07日 06:57撮影 by  Canon IXY 180, Canon
1
6/7 6:57
メンコイね。(dabi)
その花。(dabi)
2020年06月07日 07:07撮影 by  Canon IXY 180, Canon
2
6/7 7:07
その花。(dabi)
テープ多数。涸れた沢をひたすら登る(y)
2020年06月07日 07:29撮影 by  HW-01K, HUAWEI
6/7 7:29
テープ多数。涸れた沢をひたすら登る(y)
エンレンソウがまだいました。(dabi)
2020年06月07日 07:31撮影 by  Canon IXY 180, Canon
1
6/7 7:31
エンレンソウがまだいました。(dabi)
ヤチブキも。(dabi)
2020年06月07日 07:57撮影 by  Canon IXY 180, Canon
2
6/7 7:57
ヤチブキも。(dabi)
雪渓は寒いくらい
ガスが取れだしなんか黒い壁があるような
(vvmi3vv4)
2020年06月07日 08:31撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
6/7 8:31
雪渓は寒いくらい
ガスが取れだしなんか黒い壁があるような
(vvmi3vv4)
雪渓終わってすぐガレ場登場
目の前におっきいなんかが見えてきた、夫婦岩だった(vvmi3vv4)
2020年06月07日 08:39撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
6/7 8:39
雪渓終わってすぐガレ場登場
目の前におっきいなんかが見えてきた、夫婦岩だった(vvmi3vv4)
ヒメイチゲ(
2020年06月07日 08:43撮影 by  Canon IXY 180, Canon
2
6/7 8:43
ヒメイチゲ(
夫婦岩直下大きくて全体が写せません。(dabi)
2020年06月07日 08:46撮影 by  Canon IXY 180, Canon
4
6/7 8:46
夫婦岩直下大きくて全体が写せません。(dabi)
夫婦岩にたくさんのエゾコザクラ(y)
2020年06月07日 08:56撮影 by  HW-01K, HUAWEI
3
6/7 8:56
夫婦岩にたくさんのエゾコザクラ(y)
とにかくでっかい(vvmi3vv4)
2020年06月07日 08:58撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
3
6/7 8:58
とにかくでっかい(vvmi3vv4)
こちらは、初めて見た。(dabi)
2020年06月07日 09:06撮影 by  Canon IXY 180, Canon
2
6/7 9:06
こちらは、初めて見た。(dabi)
ポイント多数⤴️⤴️品定め(y)
頂きましたm(__)m(dabi)
2020年06月07日 09:15撮影 by  HW-01K, HUAWEI
2
6/7 9:15
ポイント多数⤴️⤴️品定め(y)
頂きましたm(__)m(dabi)
夫婦岩。デカっ(y)
2020年06月07日 09:22撮影 by  HW-01K, HUAWEI
1
6/7 9:22
夫婦岩。デカっ(y)
dabiさんも入れて撮ったら大きさわかるかな(vvmi3vv4)
2020年06月07日 09:26撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
6
6/7 9:26
dabiさんも入れて撮ったら大きさわかるかな(vvmi3vv4)
雪渓を繋いで尾根に上がる。(y)
2020年06月07日 09:28撮影 by  HW-01K, HUAWEI
1
6/7 9:28
雪渓を繋いで尾根に上がる。(y)
山頂めっちゃ遠い。戦意喪失(y)
2020年06月07日 10:07撮影 by  HW-01K, HUAWEI
4
6/7 10:07
山頂めっちゃ遠い。戦意喪失(y)
カッチョイイ山。
名前わからないけど、登って見たい✨(dabi)
2020年06月07日 10:30撮影 by  Canon IXY 180, Canon
4
6/7 10:30
カッチョイイ山。
名前わからないけど、登って見たい✨(dabi)
チシマザクラかな?(dabi)
2020年06月07日 10:51撮影 by  Canon IXY 180, Canon
1
6/7 10:51
チシマザクラかな?(dabi)
山頂が見えた✨(dabi)
ガス取れたね、でも遠いね(vvmi3vv4)
2020年06月07日 11:12撮影 by  Canon IXY 180, Canon
4
6/7 11:12
山頂が見えた✨(dabi)
ガス取れたね、でも遠いね(vvmi3vv4)
ピンクのエンレンソウ初めて見た。(dabi)
2020年06月07日 11:20撮影 by  Canon IXY 180, Canon
4
6/7 11:20
ピンクのエンレンソウ初めて見た。(dabi)
イチゲが沢山。(dabi)
2020年06月07日 11:25撮影 by  Canon IXY 180, Canon
3
6/7 11:25
イチゲが沢山。(dabi)
ぐっと下ります
あの険しい所どうやっていくの?(vvmi3vv4)
2020年06月07日 11:35撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
5
6/7 11:35
ぐっと下ります
あの険しい所どうやっていくの?(vvmi3vv4)
険しい所にいる数人をズームで撮ったら、細尾根がよくわかった(vvmi3vv4)
2020年06月07日 11:39撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
3
6/7 11:39
険しい所にいる数人をズームで撮ったら、細尾根がよくわかった(vvmi3vv4)
九十九草でテンション⤴️⤴️(y)
ツクモグサってこう書くんだね。(dabi)
2020年06月07日 11:43撮影 by  HW-01K, HUAWEI
6
6/7 11:43
九十九草でテンション⤴️⤴️(y)
ツクモグサってこう書くんだね。(dabi)
こちらは?
初めてみました(dabi)
2020年06月07日 11:45撮影 by  Canon IXY 180, Canon
6/7 11:45
こちらは?
初めてみました(dabi)
ミヤマキンバイも沢山。(dabi)
2020年06月07日 11:45撮影 by  Canon IXY 180, Canon
2
6/7 11:45
ミヤマキンバイも沢山。(dabi)
ツクモグサみーけ。(dabi)
うんうん😍(vvmi3vv4)
2020年06月07日 11:46撮影 by  Canon IXY 180, Canon
8
6/7 11:46
ツクモグサみーけ。(dabi)
うんうん😍(vvmi3vv4)
こちらの名前もわからない。
二つの葉でまんまるクルンとしてた(dabi)
2020年06月07日 11:47撮影 by  Canon IXY 180, Canon
1
6/7 11:47
こちらの名前もわからない。
二つの葉でまんまるクルンとしてた(dabi)
ミヤマキンバイと山頂。(dabi)
2020年06月07日 11:51撮影 by  Canon IXY 180, Canon
6
6/7 11:51
ミヤマキンバイと山頂。(dabi)
ツンツンしています。(y)
2020年06月07日 11:58撮影 by  HW-01K, HUAWEI
2
6/7 11:58
ツンツンしています。(y)
つぼみは可愛い✨(dabi)
2020年06月07日 12:03撮影 by  Canon IXY 180, Canon
8
6/7 12:03
つぼみは可愛い✨(dabi)
アップダウン多数(y)
どこも細く、ここは岩にしがみつきながらです(vvmi3vv4)
2020年06月07日 12:07撮影 by  HW-01K, HUAWEI
3
6/7 12:07
アップダウン多数(y)
どこも細く、ここは岩にしがみつきながらです(vvmi3vv4)
ハクサンイチゲも咲いてました。(dabi)
2020年06月07日 12:11撮影 by  Canon IXY 180, Canon
6
6/7 12:11
ハクサンイチゲも咲いてました。(dabi)
険しい(y)
落ちたら命はないところばかりだった、真剣(vvmi3vv4)
2020年06月07日 12:11撮影 by  HW-01K, HUAWEI
1
6/7 12:11
険しい(y)
落ちたら命はないところばかりだった、真剣(vvmi3vv4)
とんがりがいっぱい。(dabi)
2020年06月07日 12:15撮影 by  Canon IXY 180, Canon
3
6/7 12:15
とんがりがいっぱい。(dabi)
細いなぁ…
真剣なんだけど、もうここまで来たら慣れてきた感(vvmi3vv4)
2020年06月07日 12:16撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
3
6/7 12:16
細いなぁ…
真剣なんだけど、もうここまで来たら慣れてきた感(vvmi3vv4)
倒れそうな岩(y)
2020年06月07日 12:17撮影 by  HW-01K, HUAWEI
1
6/7 12:17
倒れそうな岩(y)
沢山。(dabi)
2020年06月07日 12:24撮影 by  Canon IXY 180, Canon
4
6/7 12:24
沢山。(dabi)
コメバツガザクラも咲いてました。(dabi)
2020年06月07日 12:30撮影 by  Canon IXY 180, Canon
5
6/7 12:30
コメバツガザクラも咲いてました。(dabi)
花びら開いてました。(dabi)
2020年06月07日 13:00撮影 by  Canon IXY 180, Canon
9
6/7 13:00
花びら開いてました。(dabi)
生まれたてみたいなたつぼみがたくさんメンコイね♪(dabi)
2020年06月07日 13:02撮影 by  Canon IXY 180, Canon
6
6/7 13:02
生まれたてみたいなたつぼみがたくさんメンコイね♪(dabi)
山頂までもう少しだよー(dabi)
と言ってもまだあれ登らなきゃ(vvmi3vv4)
2020年06月07日 13:07撮影 by  Canon IXY 180, Canon
2
6/7 13:07
山頂までもう少しだよー(dabi)
と言ってもまだあれ登らなきゃ(vvmi3vv4)
やっと山頂(y)
2020年06月07日 13:23撮影 by  HW-01K, HUAWEI
2
6/7 13:23
やっと山頂(y)
感動の山頂\(^^)/
遠かったー、凄かったー(vvmi3vv4)
2020年06月07日 13:28撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
21
6/7 13:28
感動の山頂\(^^)/
遠かったー、凄かったー(vvmi3vv4)
山頂直下のツクモグサは終わりかけだったけど、
端っこしねしねだったけど、元気に何回も咲く
これはこれで、綺麗でした✨
青空とね♪(dabi)
2020年06月07日 13:31撮影 by  Canon IXY 180, Canon
6
6/7 13:31
山頂直下のツクモグサは終わりかけだったけど、
端っこしねしねだったけど、元気に何回も咲く
これはこれで、綺麗でした✨
青空とね♪(dabi)
新道方面
十勝岳連峰が見えるはず?
さぁ帰ろう、まだ先は長い(vvmi3vv4)
2020年06月07日 13:39撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
2
6/7 13:39
新道方面
十勝岳連峰が見えるはず?
さぁ帰ろう、まだ先は長い(vvmi3vv4)
ショウジョウバカマ(y)
2020年06月07日 13:53撮影 by  HW-01K, HUAWEI
1
6/7 13:53
ショウジョウバカマ(y)
新道からの芦別岳(y)
2020年06月07日 13:59撮影 by  HW-01K, HUAWEI
2
6/7 13:59
新道からの芦別岳(y)
お休み処から、芦別岳ドーン(vvmi3vv4)
2020年06月07日 14:12撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
3
6/7 14:12
お休み処から、芦別岳ドーン(vvmi3vv4)
Xの雪渓の所が夫婦岩
あんなに巨大だった岩があんなに小さく(vvmi3vv4)
2020年06月07日 14:12撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
2
6/7 14:12
Xの雪渓の所が夫婦岩
あんなに巨大だった岩があんなに小さく(vvmi3vv4)
歩いて来た稜線に見入る頑張ったなぁ(vvmi3vv4)
2020年06月07日 14:12撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
2
6/7 14:12
歩いて来た稜線に見入る頑張ったなぁ(vvmi3vv4)
1枚に収められないから3枚カット
それだけ長い道のり(vvmi3vv4)
2020年06月07日 14:12撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
6/7 14:12
1枚に収められないから3枚カット
それだけ長い道のり(vvmi3vv4)
ふたりは足スキー(vvmi3vv4)
2020年06月07日 14:21撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
1
6/7 14:21
ふたりは足スキー(vvmi3vv4)
そりが欲しい(y)
尻餅付いたら自然に尻滑り止まりません(vvmi3vv4)
2020年06月07日 14:24撮影 by  HW-01K, HUAWEI
6/7 14:24
そりが欲しい(y)
尻餅付いたら自然に尻滑り止まりません(vvmi3vv4)
ひたすら歩いても歩いても下界はまだ低い(vvmi3vv4)
2020年06月07日 14:47撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
6/7 14:47
ひたすら歩いても歩いても下界はまだ低い(vvmi3vv4)
半面山到着(vvmi3vv4)
2020年06月07日 14:48撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
2
6/7 14:48
半面山到着(vvmi3vv4)
見晴台
飽きてきたな、疲れたな(vvmi3vv4)
2020年06月07日 16:03撮影 by  Canon IXY 180, Canon
2
6/7 16:03
見晴台
飽きてきたな、疲れたな(vvmi3vv4)
ただいまー
無事に下山!
今振り返るとまたいつか行きたい気分(vvmi3vv4)
2020年06月07日 17:13撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
3
6/7 17:13
ただいまー
無事に下山!
今振り返るとまたいつか行きたい気分(vvmi3vv4)

感想

芦別岳の旧道は初めてです。ユウフレ分岐までの沢沿い歩きは何回も巻き道があり体力が消耗します。その後の涸れ沢登りでいっきに高度を稼ぎます。夫婦岩まで来ると雪渓を繋いで尾根に上がります。山頂がはるか遠くに見えてため息が出ます。とげとげゾーンではツクモグサがいっぱい咲いていた。レアらしいので写真に収める。帰りの新道は歩きやすいが単調で飽きる。ひたすら歩いて無事下山。旧道は整備されていないので刺激を求める人向けでした。
次の朝、太ももにヤツが頭を突き刺していました。マダニリムーバー便利です。

今年は今年はと思いながら再訪まで4年近くも経っていた
今回は旧道からだっ!なのにほとんど寝ていない。
前日、樽前山くるっと10キロ歩いて秀岳荘に寄り帰宅が遅くなった、寝る時間の確保、結局現地で睡眠を選んだが時間無く…。
旧道は、気を緩めることがほとんど無かった
今にも崩れそうなめっちゃ細い道いっぱい、急なアップダウン多数、ロープ梯子や鎖場も登場、渡涉雪渓ガレ場などとにかくオンパレードです。
それで、果てしなく遠い。尾根に上がるまでも大変だったが遥か遠くに見える山頂にげっそり。
それでも、旧道から見る景色は素晴らしく来て良かったと思った、ほんと新道からは見られない景色です、感動。
山頂はガスがかかったり見えたりでしたがもう大満足でした。
帰りは新道、歩きやすい、でも長い長い下りでした、新道も遠いです。
次回は万全で挑みたい、前日の樽前山のおかわりみたいな感じだったので、帰宅後は死んだように寝ました。
素晴らしい時間をありがとうございました。

芦別岳。
また行って見たかった。
今回は、ツクモグサと旧道コース。
前日の樽前山後、片付けと次の日の準備をして、
即寝するも、2時間寝れず家を出る。
4時スタートのため仮眠。
まだ、車内泊も寒いですね〜
ドキドキワクワクしながらスタート。
旧道は荒れていて、尾根に出る前に体力消耗。
アスレチックコース好き好きですが。。。
とんがりキレッキレの尾根も楽しいけど慎重です💦
私の中ではツクモグサを見るのが、目的の一つだったので
感動✨山頂にもいましたが、山頂のツクモグサは終わりかけでした。
なんか、それも感動✨
また、お会いしたいお花の一つとなりました✨
帰りは、新道コース。
ソリが楽しめそう。
また、行く機会があれは、体調万全にして行きたい。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1828人

コメント

ツクモグサ
可愛いてすね♪

それにしても今回もスゴイ残雪山行だ(^^;
下と上の景色が全くの逆ですなぁ〜
2020/6/11 11:24
旧道コース
昔は山部駅発が3時頃でした。
旧道のルートは荒れ方がヒドイですね!
2020/8/27 17:11
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら