ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 238974
全員に公開
ハイキング
大峰山脈

行者還岳(スバラシキ紅葉の奥駈道をゆく)

2012年10月26日(金) [日帰り]
 - 拍手
GPS
06:54
距離
8.0km
登り
759m
下り
765m

コースタイム

8:30行者還トンネル西側弥山登山口-9:45奥駈道出合-11:50行者還小屋-12:35行者還岳-13:50行者還小屋(休憩50分)-14:45しなの木出合-15:24弥山登山口 計7時間(休憩込み)
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2012年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
R309号、行者還トンネル西側駐車スペース2箇所で30台程度
コース状況/
危険箇所等
行者還トンネル西側登山口〜奥駈道出合:CT約1時間の急登、急坂ですが危険個所はありません。
奥駈道出合〜行者還小屋〜行者還岳:紅葉を見ながら気持ち良く歩ける縦走路、小屋から行者還岳までの登りは梯子・ロープありの急登。
しなの木出合〜行者還トンネル西側登山口:ロープありの急傾斜、雨の日などはスリップ注意、赤テープの目印が細かく付いています。
AM8:30行者還トンネル西側駐車場
平日なのに一杯です。
2012年10月26日 08:31撮影 by  IS15SH, SHARP
10/26 8:31
AM8:30行者還トンネル西側駐車場
平日なのに一杯です。
急坂を約1時間登って世界遺産・大峯奥駈道に合流します。
2012年10月26日 09:46撮影 by  IS15SH, SHARP
10/26 9:46
急坂を約1時間登って世界遺産・大峯奥駈道に合流します。
ゆっくり紅葉を見ながら奥駈道を行者還岳方面へ進みます。
2012年10月26日 10:09撮影 by  IS15SH, SHARP
10/26 10:09
ゆっくり紅葉を見ながら奥駈道を行者還岳方面へ進みます。
左手奥には鉄山
2012年10月26日 10:15撮影 by  IS15SH, SHARP
1
10/26 10:15
左手奥には鉄山
熊笹の気持のよい尾根道を紅葉を見ながら歩きます。
2012年10月26日 10:17撮影 by  IS15SH, SHARP
2
10/26 10:17
熊笹の気持のよい尾根道を紅葉を見ながら歩きます。
すばらしい紅葉の向こうに弥山・八経ヶ岳が見えます。
2012年10月26日 10:43撮影 by  IS15SH, SHARP
4
10/26 10:43
すばらしい紅葉の向こうに弥山・八経ヶ岳が見えます。
しばらく進むと正面に大普賢岳が
写真撮ってばかりでなかなか先に進めません。
2012年10月26日 11:05撮影 by  IS15SH, SHARP
2
10/26 11:05
しばらく進むと正面に大普賢岳が
写真撮ってばかりでなかなか先に進めません。
行者還岳が見えてきました。
2012年10月26日 11:33撮影 by  IS15SH, SHARP
1
10/26 11:33
行者還岳が見えてきました。
行者還避難小屋
りっぱな小屋です。トイレや流し台、毛布完備です。
2012年10月26日 11:54撮影 by  IS15SH, SHARP
10/26 11:54
行者還避難小屋
りっぱな小屋です。トイレや流し台、毛布完備です。
小屋から行者還岳頂上へは少し険しい登りになります。途中に水場があります。
2012年10月26日 12:14撮影 by  IS15SH, SHARP
1
10/26 12:14
小屋から行者還岳頂上へは少し険しい登りになります。途中に水場があります。
行者還岳山頂
展望は良くありませんが、シャクナゲの木がいっぱいで、6月頃はきれいでしょうね。
2012年10月27日 22:22撮影 by  IS15SH, SHARP
2
10/27 22:22
行者還岳山頂
展望は良くありませんが、シャクナゲの木がいっぱいで、6月頃はきれいでしょうね。
小屋で昼食休憩後、帰りを急ぎますが、すばらしい景色にまた足止め。こちらは大台ガ原方面。
2012年10月26日 13:55撮影 by  IS15SH, SHARP
5
10/26 13:55
小屋で昼食休憩後、帰りを急ぎますが、すばらしい景色にまた足止め。こちらは大台ガ原方面。
しなの木出合という場所からまっすぐ行者還トンネル西側へ下りることができるので、帰りはこのルートを行きました。
2012年10月26日 14:47撮影 by  IS15SH, SHARP
10/26 14:47
しなの木出合という場所からまっすぐ行者還トンネル西側へ下りることができるので、帰りはこのルートを行きました。
これは早い。40分くらいで登山口に到着です。
(かなりの急坂でしたが・・)
2012年10月26日 15:23撮影 by  IS15SH, SHARP
10/26 15:23
これは早い。40分くらいで登山口に到着です。
(かなりの急坂でしたが・・)
車は3分の1くらいに
2012年10月26日 15:24撮影 by  IS15SH, SHARP
10/26 15:24
車は3分の1くらいに
帰りの温泉はR169号方面へ走って上北山温泉へ
2012年10月26日 16:07撮影 by  IS15SH, SHARP
10/26 16:07
帰りの温泉はR169号方面へ走って上北山温泉へ

感想

せっかくの平日休みだし、先週の狼平・八経ヶ岳の紅葉が素晴らしかったので今回も大峰へ行ってきました。週明けからの脚の筋肉痛がやっととれたのと、景色を見ながらゆっくり歩きたかったのでサクッと登れる行者還岳へ。
奥駈道までは急坂ですが、上がってしまえば気持のよい稜線歩きです。

右は大台方面、左は八経ヶ岳・弥山から鉄山、正面には大普賢岳が見えます。
どちらを眺めてもすばらしい景色と紅葉でなかなか進むペースが上がりません。
同じような写真がいっぱい・・
行者還避難小屋に到着すると数名の捜索隊の方々がいました。2日前に単独入山したらしい男性を捜索中とのこと。当日は終日ヘリの音がしていました。
無事見つかるといいのですが・・

帰りはしなの木出合というところから真っ直ぐ登山口へ下りるショートカットのルートで下山、これは早いですね。次回はここから登って七曜岳まで足をのばしてもいいですね。それにしても大峰の紅葉、すばらしいですね。稜線上はもう葉が落ちているのもありますが、あと1週間くらいは楽しめそうです。行かないともったいないですよ。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3480人

コメント

こんにちは(*^_^*)
先週に続き、大峰の紅葉は最盛期ですね!

出発と帰宅時間に制限があって、5~6時間ほどで歩けるコースを検討した結果、昨日稲村ヶ岳に行きました!
行者還岳もピストンなら行けるかも!ですねd=(^o^)

今秋もいくつか遭難の捜索をされていますが、私もソロなので十分気をつけないといけませんね。
2012/10/28 10:15
u-saさんコメントありがとうございます
こんにちは。日帰りで5〜6時間で大峰エリアなら稲村ヶ岳か大普賢岳、行者還岳くらいですね。行者還岳は下りに使ったルートでピストンすれば休憩入れても5時間くらいでしょうか。写真撮ってばかりで時間掛かりすぎでしたけど。紅葉過ぎて葉が落ちてもその分、周りの景色がよく見えるし、雪が積もるまで楽しめますよ♪
2012/10/28 12:44
しばらく行ってないなぁ
kenさん お疲れさまでした。

行者還、暫く行ってないです。
週末に大峰方面も考えたのですが、夕方から飲み会あたんで六甲山でした

まだ紅葉間に合いそうなら来週くらいに行ってみたいです
2012/10/29 7:14
平日は良かったでしょ ^^v
珍しく休みだったんですね
行者は、大普賢と弥山に挟まって登山者が少ないでしょうね
紅葉は大分下りて来てるのかなmaple
2012/10/29 8:06
2週連続だ!
kenさん  毎度です!

八経・弥山の次週は行者還ですか・・・
では次は大普賢・山上ヶ岳でしょうか?

私も暫く単独から遠ざかっているので、じっくりと山と向き合いたいですねぇ

基本的に土日休みなので、平日(月〜金)の山行に憧れております
2012/10/29 16:36
satokunさんお疲れ
行者還岳は僕も久しぶりでした。一緒に行った時以来かな・・
奥駈道はいいですね。クセになりそう・・今週末は上の方は枯れてるかも 登山口あたりがいちばん鮮やかだったかな。アルプスもいいけど大峰は独特のきれいさがあっていいですね。
2012/10/29 19:00
jijiさんこんばんは
平日でも結構人多かったですよ。でもほとんどは弥山・八経ヶ岳方面でおっしゃるように行者方面は静かですね。すれちがったのは3人くらいでしょうか。
大峰の紅葉はまだまだ楽しめそうですが奥駈道の標高1500mくらいまででしょうかねえ。それより上はもう終わってそうです。
2012/10/29 19:10
ButaModernさん毎度です
平日にゆっくり行ってみたかったんでちょっと無理して行ってきました。雪で行けなくなるまでなんとかあと2回くらいは大峰に行きたいですね。来月久々に会社メンバー招集して今回のルート+七曜岳までとかで考えてます。ヤマレコメンバーももちろん声かけしますのでまたお知らせしますね
2012/10/29 19:18
まだまだ楽しめそうですね
kentaikiさん、こんばんは
二週続けての大峰ですね。

山上の方は終わりかけみたいですが、まだまだ見ごろみたいですね。
行者還避難小屋はとても立派な小屋ですね、次回はここで宴会なんてのも良いですね(笑)

それにしても晴天率お高い!!!
2012/10/30 1:49
noruさんこんにちは
大峰の山々はいいですね。森と地面のキレイさが格別です。行者還小屋は部屋ロフト入れて4つありました。一番大きな部屋なら20人くらいまで宴会できそうです
2012/10/30 15:07
ん??
静かな山行??
と思ったら平日

イイなぁ・・・
今年は週末だけ天気が悪いってのが多かったので、平日ゆっくり山に・・・ってのに憧れます

我が家は今週大雨で比良に行って敢え無く撤退・・・

あぁ・・・大明神様・・・
2012/10/30 23:51
平日にお休み。
kenさん おはようございます。
平日お休みとれての1人 のんびりと秋の紅葉を楽しめたことでしょうね。
大峰の山々は四季を通じて、その懐の深さを感じさせる、私たちも大好きな山域です。
皆さんといつか大峰で楽しめる機会があればな〜
そういう私も平日お休みいただきまして…こうして朝家でコメントしております
2012/10/31 8:47
utaotoさんこんばんは
最近宵寝してばっかりでヤマレコもじっくりみれず・・
トップページ変わってutaoto登場してますやん。
狼平の時の大峰のきれいさが忘れられず、と言っては大げさですが、また行ってきました。
せっかくの平日休みといい天気予報だったんで。

utaちゃんの膝ちょっと心配です。お大事に
2012/11/1 1:44
amackeyさんこんばんは。
南アに行かれてたんですね。
宵寝から覚めて今からじっくりレコ拝見します。

大峰はりっぱな避難小屋がいくつかあったりしてテントなしでも泊まりで楽しめたりするので機会があればぜひご一緒したいですね!
いよいよ11日は六甲ですね。がんばりましょうね
2012/11/1 1:51
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 大峰山脈 [日帰り]
大普賢岳(トンネル西口からピストン)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
ハイキング 大峰山脈 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら