ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2402413
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

赤ぼっこ、要害山、唐松山

2020年06月20日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
07:48
距離
20.2km
登り
894m
下り
907m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:18
休憩
0:29
合計
7:47
9:30
19
9:49
9:54
38
10:32
12
10:44
18
11:02
11:04
8
11:12
11:15
26
11:41
9
11:50
11:51
97
13:28
12
13:40
13:41
5
13:46
13:51
7
13:58
14:08
33
14:41
14:42
32
15:14
27
15:41
15:42
7
16:35
6
16:47
29
17:16
1
17:17
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2020年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
09:21 JR青梅駅出発
ーーー山歩きーーー
17:17 JR武蔵増戸駅着

青梅駅前のコンビニに寄ったら、GPS-LOGのポイントが遠くに飛んでしまいました。(自動扉かWifiでログが乱れました。)そのため、09:30以前のLOGーPOINTは削除しています。
コース状況/
危険箇所等
愛宕山分岐から梅ケ谷峠に降りる道はあまり使われてないようです。昨夜の雨で滑りました。
通矢尾根は夏草が茂っていて、分岐を間違えやすいです。落ち着いてルートファインディングする必要があります。(僕は2回間違えました。)
JR青梅駅をスタートして、調布橋で多摩川を渡ります。
上:小泉八雲の「雪女」はこの辺の話らしいです。
中:橋から多摩川が綺麗。
下:岩波光二郎(府議)像。小河内ダムの計画や陳情時(昭和10年頃)に、東京市と神奈川県の水利問題で活躍した人らしいです。
2020年06月20日 09:39撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6/20 9:39
JR青梅駅をスタートして、調布橋で多摩川を渡ります。
上:小泉八雲の「雪女」はこの辺の話らしいです。
中:橋から多摩川が綺麗。
下:岩波光二郎(府議)像。小河内ダムの計画や陳情時(昭和10年頃)に、東京市と神奈川県の水利問題で活躍した人らしいです。
秋川街道(都道411号)を進んで天祖神社に到着です。石段を登って参拝し、本殿の裏から山道(長渕山ハイキングコース)が始まります。
2020年06月20日 09:47撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6/20 9:47
秋川街道(都道411号)を進んで天祖神社に到着です。石段を登って参拝し、本殿の裏から山道(長渕山ハイキングコース)が始まります。
お墓の脇など、街の音の聞こえる道を通って旧二ツ塚峠に到着です。前回(6月15日)の赤線と繋がりました。
2020年06月20日 10:31撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6/20 10:31
お墓の脇など、街の音の聞こえる道を通って旧二ツ塚峠に到着です。前回(6月15日)の赤線と繋がりました。
馬引沢峠を通過します。左手は【二ツ塚処分場】の金網が続きます。府中市に住んでいる僕のゴミも、ここにお世話になっています。
2020年06月20日 10:44撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
6/20 10:44
馬引沢峠を通過します。左手は【二ツ塚処分場】の金網が続きます。府中市に住んでいる僕のゴミも、ここにお世話になっています。
道の脇に馬頭観音の石仏。
「安永3年7月7日」の文字が読めます。西暦1774年。杉田玄白が「解体新書」を出した年です。
「馬安全 大久野」の文字も見えます。「大久野」は今も「日の出町」の大字の名として使われています。
2020年06月20日 10:47撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
6/20 10:47
道の脇に馬頭観音の石仏。
「安永3年7月7日」の文字が読めます。西暦1774年。杉田玄白が「解体新書」を出した年です。
「馬安全 大久野」の文字も見えます。「大久野」は今も「日の出町」の大字の名として使われています。
銀竜草(ギンリョウソウ)を何度か見ました。旧二ツ塚峠から愛宕山分岐までの道は、ギンリョウソウが多い道だと思います。
2020年06月20日 10:58撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6/20 10:58
銀竜草(ギンリョウソウ)を何度か見ました。旧二ツ塚峠から愛宕山分岐までの道は、ギンリョウソウが多い道だと思います。
【赤ぼっこ】以下が説明看板に書いてありました。
-----------------------
1923年(大正12年)9月1日に起きた関東大震災によりこの周りの表土が崩落し赤い土が露出した山となってしまいました。それ以来、地元ではこの付近を「赤ぼっこ」と呼ぶようになりました。和田町自治会では和田町森林組合の協力を得て、平成20年に東京都の「花粉の少ない森づくり運動」の一環としてそれまであった杉の木を伐採し、山桜を植樹、平成27年にはソメイヨシノ、ゲンカイツツジを植樹するなど、ハイキングの休憩スポットとして整備・管理を行っています。
   平成28年3月
-----------------------
2020年06月20日 11:02撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
6/20 11:02
【赤ぼっこ】以下が説明看板に書いてありました。
-----------------------
1923年(大正12年)9月1日に起きた関東大震災によりこの周りの表土が崩落し赤い土が露出した山となってしまいました。それ以来、地元ではこの付近を「赤ぼっこ」と呼ぶようになりました。和田町自治会では和田町森林組合の協力を得て、平成20年に東京都の「花粉の少ない森づくり運動」の一環としてそれまであった杉の木を伐採し、山桜を植樹、平成27年にはソメイヨシノ、ゲンカイツツジを植樹するなど、ハイキングの休憩スポットとして整備・管理を行っています。
   平成28年3月
-----------------------
天狗岩。この標識の先、岩の上に進むと良い眺めです。
この先は地面が剥き出しの岩なので、標識は手前の土の地面に立っています。
2020年06月20日 11:13撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6/20 11:13
天狗岩。この標識の先、岩の上に進むと良い眺めです。
この先は地面が剥き出しの岩なので、標識は手前の土の地面に立っています。
天狗岩からの眺めです。
写真中央のやや右下、目立つ赤い橋は「和田橋」です。地図でザックリ測ると、和田橋から宮ノ平駅は950m、日向和田駅は1000m強です。
2020年06月20日 11:14撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
6/20 11:14
天狗岩からの眺めです。
写真中央のやや右下、目立つ赤い橋は「和田橋」です。地図でザックリ測ると、和田橋から宮ノ平駅は950m、日向和田駅は1000m強です。
道の先、15m位に鹿を見ました。カメラは間に合いませんでしたが、鹿のいた所に慌てた足跡が残っていました。他の場所でも、ピィィ、ピィィという鳴き声を2~3回聞きました。鹿がハイキング道の近くまで出てきているのだと思います。
2020年06月20日 11:24撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6/20 11:24
道の先、15m位に鹿を見ました。カメラは間に合いませんでしたが、鹿のいた所に慌てた足跡が残っていました。他の場所でも、ピィィ、ピィィという鳴き声を2~3回聞きました。鹿がハイキング道の近くまで出てきているのだと思います。
要害山を過ぎた辺りから愛宕山分岐の先まで、進行方向左側の山が大きく削られています。今日は土曜日で工事はお休みです。大きなユンボが何台も止まっているのが見えます。「ヘリポートの造成工事かなぁ」位にこの時は思っていました。
2020年06月20日 11:49撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6/20 11:49
要害山を過ぎた辺りから愛宕山分岐の先まで、進行方向左側の山が大きく削られています。今日は土曜日で工事はお休みです。大きなユンボが何台も止まっているのが見えます。「ヘリポートの造成工事かなぁ」位にこの時は思っていました。
愛宕山分岐の指導標です。梅ヶ谷峠への道は「行止り」と書かれています。細いですが梅ヶ谷峠方向へ踏み跡が続いています。
2020年06月20日 11:51撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6/20 11:51
愛宕山分岐の指導標です。梅ヶ谷峠への道は「行止り」と書かれています。細いですが梅ヶ谷峠方向へ踏み跡が続いています。
西の梅ヶ谷峠へ向かう前に、山の削られた所を見ようと南の藪に入ったらお社がありました。恐らくP388.4だと思います。お社からもっと西へ行った方が工事現場に入り易そうなので、梅ケ谷峠への道に戻って西へ進みます。
2020年06月20日 11:53撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6/20 11:53
西の梅ヶ谷峠へ向かう前に、山の削られた所を見ようと南の藪に入ったらお社がありました。恐らくP388.4だと思います。お社からもっと西へ行った方が工事現場に入り易そうなので、梅ケ谷峠への道に戻って西へ進みます。
愛宕山分岐の指導標から数分西の所で、藪を抜けて工事現場山に入りました。昨夜の雨で剥き出しの地面は、グチャグチャのヌチャヌチャです。工事現場がとんでもなく広いことが判りました。ヘリポートというより、セスナ級の飛行場という感じです。二ツ塚処分場を拡張するのかな?と思いました。
2020年06月20日 11:57撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6/20 11:57
愛宕山分岐の指導標から数分西の所で、藪を抜けて工事現場山に入りました。昨夜の雨で剥き出しの地面は、グチャグチャのヌチャヌチャです。工事現場がとんでもなく広いことが判りました。ヘリポートというより、セスナ級の飛行場という感じです。二ツ塚処分場を拡張するのかな?と思いました。
削られた山の端まで進んで見下ろしました。下に太陽光発電のソーラーパネル(写真)。この造成工事が広大な太陽光発電のためであることがやっと判りました。ソーラーパネルの下に林道も開通しています。こんなに山を削ってしまって大雨の時に大丈夫?、と不安になりました。靴の中に泥を入れないようにヌチャヌチャの地面を慎重に歩いて、藪コギして、梅ヶ谷峠への道に戻りました。
2020年06月20日 11:58撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6/20 11:58
削られた山の端まで進んで見下ろしました。下に太陽光発電のソーラーパネル(写真)。この造成工事が広大な太陽光発電のためであることがやっと判りました。ソーラーパネルの下に林道も開通しています。こんなに山を削ってしまって大雨の時に大丈夫?、と不安になりました。靴の中に泥を入れないようにヌチャヌチャの地面を慎重に歩いて、藪コギして、梅ヶ谷峠への道に戻りました。
2気筒の大型オートバイのエキゾーストノート(排気音)が聞こえて下に車道が見えてきました。踏み跡があるので車道へ降ります。
2020年06月20日 12:09撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6/20 12:09
2気筒の大型オートバイのエキゾーストノート(排気音)が聞こえて下に車道が見えてきました。踏み跡があるので車道へ降ります。
帰宅後にGPS-LOGを確認したら、梅ケ谷峠より200mほど手前(日の出町より)に降りていました。都道251号を渡ると、ちょうど「林道 西の入・ホオバ線」の入り口です。林道入口の右側に「大日如来石仏」があったと帰宅後に知りましたが、あとの祭りです。
林道脇にヤマグワが沢山なっていて食べるのに夢中で、「大日如来石仏」を見ないで進んでしまいました。
2020年06月20日 12:10撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6/20 12:10
帰宅後にGPS-LOGを確認したら、梅ケ谷峠より200mほど手前(日の出町より)に降りていました。都道251号を渡ると、ちょうど「林道 西の入・ホオバ線」の入り口です。林道入口の右側に「大日如来石仏」があったと帰宅後に知りましたが、あとの祭りです。
林道脇にヤマグワが沢山なっていて食べるのに夢中で、「大日如来石仏」を見ないで進んでしまいました。
ヤマグワ。赤いのは酸っぱいので、甘いマルベリーパープル色(いわゆる「どどめ色」)だけを選んで食べます。美味しいです。何本もヤマグワの木があったので沢山食べました。食べながら地図を調べたら、通り矢尾根までこの林道が繋がっているので、ヤマグワを食べながら林道を進みました。
2020年06月20日 12:12撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6/20 12:12
ヤマグワ。赤いのは酸っぱいので、甘いマルベリーパープル色(いわゆる「どどめ色」)だけを選んで食べます。美味しいです。何本もヤマグワの木があったので沢山食べました。食べながら地図を調べたら、通り矢尾根までこの林道が繋がっているので、ヤマグワを食べながら林道を進みました。
ヤマグワに満足したころ、林道右に尾根への取り付きがあります。(写真)
地図で見ると、尾根道の方が林道よりも遠回りですが、折角なので入ります。
2020年06月20日 12:19撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6/20 12:19
ヤマグワに満足したころ、林道右に尾根への取り付きがあります。(写真)
地図で見ると、尾根道の方が林道よりも遠回りですが、折角なので入ります。
尾根道はあまり使われていない道でした。眺望もなく、ずっとこんな感じです。
2020年06月20日 12:48撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6/20 12:48
尾根道はあまり使われていない道でした。眺望もなく、ずっとこんな感じです。
カーブミラーの左から、梅の木林道に出てきました。(振返って撮った写真)
梅の木林道を北西に進めば直ぐに肝要峠。肝要に降りれば「つるつる温泉」は近いです。「♨温泉、良いなぁ」と思いましたが、天気も良いしまだ早い。ここから南南東に進み、「通り矢尾根」を目指しました。
2020年06月20日 12:52撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6/20 12:52
カーブミラーの左から、梅の木林道に出てきました。(振返って撮った写真)
梅の木林道を北西に進めば直ぐに肝要峠。肝要に降りれば「つるつる温泉」は近いです。「♨温泉、良いなぁ」と思いましたが、天気も良いしまだ早い。ここから南南東に進み、「通り矢尾根」を目指しました。
写真はヒメコウゾの実です。「野鳥と木の実ハンドブック」では「口の中でべとつき、しかも刺々しく、口当たりが非常に悪い。」と味が評価されています。確かにちょっとヌルッとするけれど、薄甘で僕には美味しいです。ナワシロイチゴやモミジイチゴよりヒメコウゾの方が沢山食べられるのは、「野鳥と木の実ハンドブック」で味が低評価で、あまり人が食べないせいかも、と思いました。
2020年06月20日 12:58撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
6/20 12:58
写真はヒメコウゾの実です。「野鳥と木の実ハンドブック」では「口の中でべとつき、しかも刺々しく、口当たりが非常に悪い。」と味が評価されています。確かにちょっとヌルッとするけれど、薄甘で僕には美味しいです。ナワシロイチゴやモミジイチゴよりヒメコウゾの方が沢山食べられるのは、「野鳥と木の実ハンドブック」で味が低評価で、あまり人が食べないせいかも、と思いました。
キンモンガ(金紋蛾)チョウ目 アゲハモドキガ科
山道では蝶や蛾を追うのが難しいのですが、梅の木林道(車両進入禁止の未舗装ダブルトラック)は虫を追いやすくて楽しいです。
2020年06月20日 13:03撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
6/20 13:03
キンモンガ(金紋蛾)チョウ目 アゲハモドキガ科
山道では蝶や蛾を追うのが難しいのですが、梅の木林道(車両進入禁止の未舗装ダブルトラック)は虫を追いやすくて楽しいです。
ダイミョウセセリ(大名挵蝶)チョウ目 セセリチョウ科 チャマダラセセリ亜科
黒地に白の紋付姿が、お大名の羽織袴姿に似ているからとか、羽を平たく開いてとまるのが、大名行列に平伏する姿に似てるからとか言われています。
2020年06月20日 13:05撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6/20 13:05
ダイミョウセセリ(大名挵蝶)チョウ目 セセリチョウ科 チャマダラセセリ亜科
黒地に白の紋付姿が、お大名の羽織袴姿に似ているからとか、羽を平たく開いてとまるのが、大名行列に平伏する姿に似てるからとか言われています。
梅の木林道のゲートです。ここから西の入林道です。
2020年06月20日 13:09撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6/20 13:09
梅の木林道のゲートです。ここから西の入林道です。
西の入林道の見晴らしの良いカーブで、梅ケ谷峠の向こうの造成工事現場が見えました。
2020年06月20日 13:12撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6/20 13:12
西の入林道の見晴らしの良いカーブで、梅ケ谷峠の向こうの造成工事現場が見えました。
西ノ入林道からチェーンを越えて台沢林道起点(0km)です。台沢林道(青線)ではなく、通矢尾根(赤線)を進みます。
2020年06月20日 13:27撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6/20 13:27
西ノ入林道からチェーンを越えて台沢林道起点(0km)です。台沢林道(青線)ではなく、通矢尾根(赤線)を進みます。
通矢尾根の細尾山(P457)です。お社を拝んで進みます。
2020年06月20日 13:41撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6/20 13:41
通矢尾根の細尾山(P457)です。お社を拝んで進みます。
道間違え1回目。左の濃い踏み跡を辿ると急に下ります。そのまま下ると八坂神社へ降りてしまいます。途中で気が付き、戻って右に入り直しました。
2020年06月20日 13:50撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6/20 13:50
道間違え1回目。左の濃い踏み跡を辿ると急に下ります。そのまま下ると八坂神社へ降りてしまいます。途中で気が付き、戻って右に入り直しました。
日の出山荘分岐の指導標を通過します。
日の出山荘は中曽根元総理(2019年11月29日没)の元別荘の記念館です。ロンヤス会談の会場で有名です。ゴルバチョフ元ソ連大統領(存命89歳)や、全斗煥元韓国大統領(存命89歳)も来たことがあります。300円で入館見学ができます。
2020年06月20日 13:54撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6/20 13:54
日の出山荘分岐の指導標を通過します。
日の出山荘は中曽根元総理(2019年11月29日没)の元別荘の記念館です。ロンヤス会談の会場で有名です。ゴルバチョフ元ソ連大統領(存命89歳)や、全斗煥元韓国大統領(存命89歳)も来たことがあります。300円で入館見学ができます。
道間違え2回目です。左の踏み跡に誤って入りました。踏み跡が無くなり直ぐに気が付きました。ここまで戻って右へ降りると台沢林道に出ます。台沢林道を横切って、再度尾根道に入れますが、尾根道は夏草が多く道間違えも増えてきたので台沢林道を楽して進みました。
2020年06月20日 14:20撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6/20 14:20
道間違え2回目です。左の踏み跡に誤って入りました。踏み跡が無くなり直ぐに気が付きました。ここまで戻って右へ降りると台沢林道に出ます。台沢林道を横切って、再度尾根道に入れますが、尾根道は夏草が多く道間違えも増えてきたので台沢林道を楽して進みました。
ヤマホタルブクロ(山蛍袋)が綺麗です。林道歩きは快適です。花や虫を見たり、木のみを食べる余裕が出来ます。
2020年06月20日 14:32撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6/20 14:32
ヤマホタルブクロ(山蛍袋)が綺麗です。林道歩きは快適です。花や虫を見たり、木のみを食べる余裕が出来ます。
間坂峠の下の十字路です。
(右:間坂峠を経て岩井)(後:西の入林道)(左:長井)(前:白山神社)
間坂峠まで様子を見に上がりました。通矢尾根の道は相変わらず厳しそうなので、このまま台沢林道を白山神社へ進むことにしました。
2020年06月20日 14:38撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6/20 14:38
間坂峠の下の十字路です。
(右:間坂峠を経て岩井)(後:西の入林道)(左:長井)(前:白山神社)
間坂峠まで様子を見に上がりました。通矢尾根の道は相変わらず厳しそうなので、このまま台沢林道を白山神社へ進むことにしました。
十字路に立っている角柱標識です。
25000分の1地図ではP331の下で林道が途切れています。角柱標識に白山神社と書いてあるし、最悪ここまで戻って間坂峠から通矢尾根で進めばよいので気楽に林道を進みました。
2020年06月20日 14:39撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6/20 14:39
十字路に立っている角柱標識です。
25000分の1地図ではP331の下で林道が途切れています。角柱標識に白山神社と書いてあるし、最悪ここまで戻って間坂峠から通矢尾根で進めばよいので気楽に林道を進みました。
P351(天王山)の下を台沢林道が巻いている所です。とても見晴らしが良いです。二ツ塚峠の2本のアンテナが良い目印になるので、今日歩いた稜線と6/15に歩いた菅生尾根を地図と見比べることができます。ここから北原へ降りるらしい明瞭な踏み跡がありました。
2020年06月20日 15:03撮影 by  iPhone 7, Apple
6/20 15:03
P351(天王山)の下を台沢林道が巻いている所です。とても見晴らしが良いです。二ツ塚峠の2本のアンテナが良い目印になるので、今日歩いた稜線と6/15に歩いた菅生尾根を地図と見比べることができます。ここから北原へ降りるらしい明瞭な踏み跡がありました。
台沢林道の出口ゲートです。1/25000地形図上では台沢林道は作りかけですが、白山神社まで既に完成しています。途中に「平成25年起工」の白杭がありました。2013年に作り出したということは、完成して4~5年という感じだと思います。
2020年06月20日 15:11撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6/20 15:11
台沢林道の出口ゲートです。1/25000地形図上では台沢林道は作りかけですが、白山神社まで既に完成しています。途中に「平成25年起工」の白杭がありました。2013年に作り出したということは、完成して4~5年という感じだと思います。
白山神社の裏から入って参拝しました。静かで立派な神社です。
2020年06月20日 15:16撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
6/20 15:16
白山神社の裏から入って参拝しました。静かで立派な神社です。
白山神社の参道(写真)を抜け、石段と石鳥居を抜けて、舗装車道で山を下ります。都道184号線まで降りると「萱窪」交差点はすぐそばです。交差点の角にあるセブンイレブンで、牛乳とアイスでクーリングしました。
2020年06月20日 15:18撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6/20 15:18
白山神社の参道(写真)を抜け、石段と石鳥居を抜けて、舗装車道で山を下ります。都道184号線まで降りると「萱窪」交差点はすぐそばです。交差点の角にあるセブンイレブンで、牛乳とアイスでクーリングしました。
都道184号線で大久野中学校を目指して歩きます。
途中に和菓子「幸神堂」があります。「ロンヤス饅頭」や「山荘最中」が名物です。今日は寄らずに先に進みます。
2020年06月20日 15:43撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
6/20 15:43
都道184号線で大久野中学校を目指して歩きます。
途中に和菓子「幸神堂」があります。「ロンヤス饅頭」や「山荘最中」が名物です。今日は寄らずに先に進みます。
大久野中学校の脇から天竺山に取りつきます。
2020年06月20日 15:53撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6/20 15:53
大久野中学校の脇から天竺山に取りつきます。
取りつきにあるお社にお参りして先へ進みます。
2020年06月20日 15:55撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6/20 15:55
取りつきにあるお社にお参りして先へ進みます。
「天竺山(日の出)(P313)」を通過します。
多摩百山の「天竺山(P310)」は、ここではないです。ここから約300m南です。同じ名前ですが違う山なので注意が必要です。
2020年06月20日 16:12撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6/20 16:12
「天竺山(日の出)(P313)」を通過します。
多摩百山の「天竺山(P310)」は、ここではないです。ここから約300m南です。同じ名前ですが違う山なので注意が必要です。
3~4回、トラロープ付きの急な斜面があります。
2020年06月20日 16:16撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6/20 16:16
3~4回、トラロープ付きの急な斜面があります。
唐松山(307.6m)を通過します。
2020年06月20日 16:35撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6/20 16:35
唐松山(307.6m)を通過します。
唐松山を過ぎると、間もなく「日の出団地」の裏です。ここもトラロープで急斜面を降りたら、日の出団地内の舗装車道を駅に向かってずっと下っていきます。日の出団地は結構標高が高いです。きっと東京の夜景がきれいに見えるだろうと思います。
2020年06月20日 16:42撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6/20 16:42
唐松山を過ぎると、間もなく「日の出団地」の裏です。ここもトラロープで急斜面を降りたら、日の出団地内の舗装車道を駅に向かってずっと下っていきます。日の出団地は結構標高が高いです。きっと東京の夜景がきれいに見えるだろうと思います。
武蔵増戸駅前のセブンイレブンで、牛乳500ccとアイスでクーリングしました。駅のホームでシャツを着替えて、缶チューハイを飲みながら帰りました。(終)
2020年06月20日 17:22撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6/20 17:22
武蔵増戸駅前のセブンイレブンで、牛乳500ccとアイスでクーリングしました。駅のホームでシャツを着替えて、缶チューハイを飲みながら帰りました。(終)

装備

MYアイテム
mun
重量:-kg
個人装備
Tシャツ ズボン 靴下 グローブ 雨具 日よけ帽子 ザック 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 地図(地形図) コンパス ヘッドランプ GPS 筆記用具 ファーストエイドキット 保険証 携帯 時計 カメラ
お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1008人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら