ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2405918
全員に公開
ハイキング
比良山系

大谷山〜高島トレイル抜土からコアジサイ尾根を登る

2020年06月21日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
04:40
距離
5.4km
登り
335m
下り
325m

コースタイム

日帰り
山行
3:35
休憩
0:54
合計
4:29
12:05
106
13:51
13:53
18
14:11
14:48
20
15:08
15:15
71
16:26
16:34
0
16:34
ゴール地点
天候 晴れ時々薄曇り
過去天気図(気象庁) 2020年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
宮荘川の紫陽花
https://www.city.higashiomi.shiga.jp/0000007911.html


高島トレイル抜土(ぬけど)へは
ナビで新庄渓流の里を検索して向うと
その先が林道粟柄〜河内谷線になります
https://keiryunosato.jimdofree.com/
コース状況/
危険箇所等
林道粟柄〜河内谷線は
落石や道路の段差等があり
車高の高い4wd車で行く方が
安心です
車高の低い車は要注意!!!
6月14日(日)
紫陽花が見頃の
東近江市の宮荘川へ
やって来ました
2020年06月14日 14:56撮影 by  ,
29
6/14 14:56
6月14日(日)
紫陽花が見頃の
東近江市の宮荘川へ
やって来ました
約300mの両岸に
アジサイが約千本程
咲いています
2020年06月14日 14:59撮影 by  ,
13
6/14 14:59
約300mの両岸に
アジサイが約千本程
咲いています
チャメを探せ!?
(´▽`*)アハハ
2020年06月14日 15:04撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
50
6/14 15:04
チャメを探せ!?
(´▽`*)アハハ
紫陽花と雨蛙!!
梅雨ですね〜〜
2020年06月14日 14:57撮影 by  ,
24
6/14 14:57
紫陽花と雨蛙!!
梅雨ですね〜〜
でも・・・
数えてみたら
19.5匹もいて
サブイボ状態!
(இ﹏இ`。)
22
でも・・・
数えてみたら
19.5匹もいて
サブイボ状態!
(இ﹏இ`。)
6月21日(日)
今回の登山口の
ここが抜土に向かう
福井県小浜市にある
新庄渓流の里からの
林道粟柄〜河内谷線
入口です
2020年06月21日 11:24撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
10
6/21 11:24
6月21日(日)
今回の登山口の
ここが抜土に向かう
福井県小浜市にある
新庄渓流の里からの
林道粟柄〜河内谷線
入口です
一応舗装されて
ますが小さい石や
結構デカイ落石が
転がっています
( ̄◇ ̄;)
2020年06月21日 11:34撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
9
6/21 11:34
一応舗装されて
ますが小さい石や
結構デカイ落石が
転がっています
( ̄◇ ̄;)
T字路まで来たら
抜土へは右側へ
左に行くと
赤坂山の登山口
2020年06月21日 11:31撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
8
6/21 11:31
T字路まで来たら
抜土へは右側へ
左に行くと
赤坂山の登山口
松屋地蔵権現山の
取り付き場所ですが
ここから登る方は
ドMさんかも??
2020年06月21日 11:32撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
8
6/21 11:32
松屋地蔵権現山の
取り付き場所ですが
ここから登る方は
ドMさんかも??
この林道はよく
崩落や土砂崩れで
通行止めになる事が
あるので要注意!!
2020年06月21日 17:01撮影 by  ,
5
6/21 17:01
この林道はよく
崩落や土砂崩れで
通行止めになる事が
あるので要注意!!
この段差は強敵!?
ジムニーがこれだけ
傾きます
車高が低い車だと
ちょっと大変かも?
道に擦りキズが
イッパイ付いて
ましたよ〜〜〜〜
(*ノω<*) アチャー
2020年06月21日 16:50撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
29
6/21 16:50
この段差は強敵!?
ジムニーがこれだけ
傾きます
車高が低い車だと
ちょっと大変かも?
道に擦りキズが
イッパイ付いて
ましたよ〜〜〜〜
(*ノω<*) アチャー
駐車場手前の東屋
こんな辺鄙な所で
誰が使うのかな〜?
2020年06月21日 16:47撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
4
6/21 16:47
駐車場手前の東屋
こんな辺鄙な所で
誰が使うのかな〜?
広い駐車場に
ポツンと一軒家の
トイレが!!!
\(◎o◎)/!
2020年06月21日 16:46撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
18
6/21 16:46
広い駐車場に
ポツンと一軒家の
トイレが!!!
\(◎o◎)/!
でもこのトイレ
びっくりするほど
めっちゃ綺麗!
2020年06月21日 16:44撮影 by  ,
14
6/21 16:44
でもこのトイレ
びっくりするほど
めっちゃ綺麗!
駐車場から
ちょっと進んだ
林道の終点が抜土
2020年06月21日 12:00撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
8
6/21 12:00
駐車場から
ちょっと進んだ
林道の終点が抜土
登山口のスペースが
空いてたので
こちらに止めました
2020年06月21日 12:01撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
18
6/21 12:01
登山口のスペースが
空いてたので
こちらに止めました
ちなみに抜土から
この林道を進むと
大御影山行けます
通行止めだけど
滋賀県から直接
ここまで来られたら
便利なんだけどな〜
2020年06月21日 12:00撮影 by  ,
5
6/21 12:00
ちなみに抜土から
この林道を進むと
大御影山行けます
通行止めだけど
滋賀県から直接
ここまで来られたら
便利なんだけどな〜
大谷山へは
こっちの林道に
入っていきます
2020年06月21日 12:02撮影 by  ,
11
6/21 12:02
大谷山へは
こっちの林道に
入っていきます
よ〜く見たら
草むらに登山口の
標柱がありました
こりゃ気がつかんゾ
ヾ(゜Д゜ )ォィォィ
2020年06月21日 16:36撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
8
6/21 16:36
よ〜く見たら
草むらに登山口の
標柱がありました
こりゃ気がつかんゾ
ヾ(゜Д゜ )ォィォィ
先に歩き始めたチャメは林道をどんどん先に歩いて行く
チャメゴン!!
お〜〜い
ココみたいやぞ

2020年06月21日 12:04撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
16
6/21 12:04
先に歩き始めたチャメは林道をどんどん先に歩いて行く
チャメゴン!!
お〜〜い
ココみたいやぞ

本当にココ??
高島トレイルは
草むらの中へ💦
2020年06月21日 12:05撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
20
6/21 12:05
本当にココ??
高島トレイルは
草むらの中へ💦
このコースの前半
斜面を埋め尽くす
コアジサイが
出迎えてくれます
\(^^@)/
2020年06月21日 12:12撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
36
6/21 12:12
このコースの前半
斜面を埋め尽くす
コアジサイが
出迎えてくれます
\(^^@)/
急登の続く
コアジサイの
森を登って行くと
2020年06月21日 12:38撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
12
6/21 12:38
急登の続く
コアジサイの
森を登って行くと
今度は深緑の
ブナ林が出迎えて
くれました
2020年06月21日 12:51撮影 by  ,
18
6/21 12:51
今度は深緑の
ブナ林が出迎えて
くれました
この辺は
豪雪地帯なので
雪の重みに負けた
木々がこんな風に
育ってます
2020年06月21日 12:53撮影 by  ,
5
6/21 12:53
この辺は
豪雪地帯なので
雪の重みに負けた
木々がこんな風に
育ってます
倒木ジャマ
エイッ!!!
ヽ(ヽ `д´)┌┛
2020年06月21日 13:08撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
10
6/21 13:08
倒木ジャマ
エイッ!!!
ヽ(ヽ `д´)┌┛
普通の方なら
とっくに山頂に
到着している
時間だけど
やっぱり今日も
チャメルのね
┐('〜`;)┌
2020年06月21日 13:23撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
21
6/21 13:23
普通の方なら
とっくに山頂に
到着している
時間だけど
やっぱり今日も
チャメルのね
┐('〜`;)┌
チャメ待ちの間に
その辺を散策しょう
この白いは花は
ヤマボウシ
2020年06月21日 13:24撮影 by  ,
15
6/21 13:24
チャメ待ちの間に
その辺を散策しょう
この白いは花は
ヤマボウシ
お〜っと
クマ吉くんが
なめたけ発見!
2020年06月21日 13:35撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
12
6/21 13:35
お〜っと
クマ吉くんが
なめたけ発見!
やった〜〜〜
もう少し??!!
でもこのペースの
チャメだとあと
1時間はかかりそう
(;^_^A アセアセ
2020年06月21日 13:42撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
27
6/21 13:42
やった〜〜〜
もう少し??!!
でもこのペースの
チャメだとあと
1時間はかかりそう
(;^_^A アセアセ
尾根まで登って
またまた休憩!!
( ̄◇ ̄;)
って・・・・・
今回も日没と
追いかけっこ決定?
2020年06月21日 13:46撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
16
6/21 13:46
尾根まで登って
またまた休憩!!
( ̄◇ ̄;)
って・・・・・
今回も日没と
追いかけっこ決定?
ワ〜〜イ!!
よ〜〜〜やく
びわ湖が見えた
2020年06月21日 13:51撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
18
6/21 13:51
ワ〜〜イ!!
よ〜〜〜やく
びわ湖が見えた
やっと白石平に
付いたよ〜〜〜
2020年06月21日 13:53撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
18
6/21 13:53
やっと白石平に
付いたよ〜〜〜
石庭への下山口
ここから大谷山まで
まだ20分かかるって
ヾ(゜Д゜ )ォィォィ
2020年06月21日 13:54撮影 by  ,
5
6/21 13:54
石庭への下山口
ここから大谷山まで
まだ20分かかるって
ヾ(゜Д゜ )ォィォィ
でもここからが
絶景の広がる
ボーナスステージ
2020年06月21日 13:57撮影 by  ,
21
6/21 13:57
でもここからが
絶景の広がる
ボーナスステージ
マルバウツギ?
2020年06月21日 14:01撮影 by  ,
13
6/21 14:01
マルバウツギ?
右手にびわ湖の
絶景を見ながらの
草原歩き!!!
2020年06月21日 14:04撮影 by  ,
10
6/21 14:04
右手にびわ湖の
絶景を見ながらの
草原歩き!!!
大谷山が見えた!
そして名物の
強風も吹いてます
2020年06月21日 14:09撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
28
6/21 14:09
大谷山が見えた!
そして名物の
強風も吹いてます
前回来たときに
下山に使った
石庭への眺望コース
赤線繋がった!!
2020年06月21日 14:12撮影 by  ,
6
6/21 14:12
前回来たときに
下山に使った
石庭への眺望コース
赤線繋がった!!
眺望コースからは
びわ湖がド〜ン!
2020年06月21日 14:13撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
45
6/21 14:13
眺望コースからは
びわ湖がド〜ン!
有名な高島市の
メタセコイア並木も
見えてますね
2020年06月21日 14:48撮影 by  ,
19
6/21 14:48
有名な高島市の
メタセコイア並木も
見えてますね
そして反対側には
日本海もド〜ン!
さすが日本の背骨
中央分水嶺だっ!
2020年06月21日 15:10撮影 by  ,
20
6/21 15:10
そして反対側には
日本海もド〜ン!
さすが日本の背骨
中央分水嶺だっ!
なんとかチャメゴン
標準の2倍かかって
よ〜やく大谷山に
トウチャ〜ク!!
2020年06月21日 14:17撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
50
6/21 14:17
なんとかチャメゴン
標準の2倍かかって
よ〜やく大谷山に
トウチャ〜ク!!
山頂には
高島トレイルの
大谷山ポイント柱
2020年06月21日 14:16撮影 by  ,
10
6/21 14:16
山頂には
高島トレイルの
大谷山ポイント柱
いつものように
三角点タ〜ッチ!
2020年06月21日 14:16撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
21
6/21 14:16
いつものように
三角点タ〜ッチ!
大谷山も貸切だけど
もう隣の赤坂山にも
誰もいないみたい
2020年06月21日 14:23撮影 by  ,
6
6/21 14:23
大谷山も貸切だけど
もう隣の赤坂山にも
誰もいないみたい
強風を避けて
もう2時半だけど
ランチタ〜イム!!
2020年06月21日 14:24撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
36
6/21 14:24
強風を避けて
もう2時半だけど
ランチタ〜イム!!
最後に・・・
強風ふいてるので
ちょっと控えめに
フライ〜〜ング
ポ〜〜〜〜る!
2020年06月21日 14:47撮影 by  ,
34
6/21 14:47
最後に・・・
強風ふいてるので
ちょっと控えめに
フライ〜〜ング
ポ〜〜〜〜る!
3時になったので
強風で揺れる
草の海原を歩いて
さあ帰ろ〜〜
2020年06月21日 14:55撮影 by  ,
11
6/21 14:55
3時になったので
強風で揺れる
草の海原を歩いて
さあ帰ろ〜〜
適当に歩いてたら
あれ??
こんな所通ったっけ
2020年06月21日 15:03撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
11
6/21 15:03
適当に歩いてたら
あれ??
こんな所通ったっけ
ヤバイ!!!
迷った〜〜〜〜
チャメに怒られる
2020年06月21日 15:07撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
7
6/21 15:07
ヤバイ!!!
迷った〜〜〜〜
チャメに怒られる
GPS見てなんとか
白石平に到着
当然チャメに
怒られた!!!
(○`З´○)-з
2020年06月21日 15:13撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
24
6/21 15:13
GPS見てなんとか
白石平に到着
当然チャメに
怒られた!!!
(○`З´○)-з
ガーミン見ながら
歩いていたら
ゴ〜〜〜ン!!
頭上注意ですね
2020年06月21日 15:49撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
7
6/21 15:49
ガーミン見ながら
歩いていたら
ゴ〜〜〜ン!!
頭上注意ですね
帰りはトレイルを
離れて破線コースへ
2020年06月21日 16:00撮影 by  ,
6
6/21 16:00
帰りはトレイルを
離れて破線コースへ
チャメにぴったりのパンを買ったけど、おくちに合わなかったようで
(;^_^A
2020年06月21日 15:57撮影 by  ,
33
6/21 15:57
チャメにぴったりのパンを買ったけど、おくちに合わなかったようで
(;^_^A
この辺の山は
巨木の森が
広がってますね
矢印がチャメ
2020年06月21日 16:03撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
9
6/21 16:03
この辺の山は
巨木の森が
広がってますね
矢印がチャメ
こっちのコースも
コアジサイの咲く
激下りの道でした💦
2020年06月21日 16:16撮影 by  ,
7
6/21 16:16
こっちのコースも
コアジサイの咲く
激下りの道でした💦
こっちから登っても
大変やったろうな〜
2020年06月21日 16:24撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
14
6/21 16:24
こっちから登っても
大変やったろうな〜
新庄の登山口に
降りてきました
捕獲用の罠が目印
2020年06月21日 16:31撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
9
6/21 16:31
新庄の登山口に
降りてきました
捕獲用の罠が目印
抜土近くには
高島トレイル縦走で
重要になる水場が
ありますよ
2020年06月21日 16:33撮影 by  ,
15
6/21 16:33
抜土近くには
高島トレイル縦走で
重要になる水場が
ありますよ

感想

写真のレコのあとは動画でもね






皆さんご訪問ありがとうございます
ビタロです m(__)m

今回は比良山系の大谷山へ
午前中の仕事を終えてから
高島トレイルの抜土から
登って来ました

しかし、今回は何と言っても
登山口の抜土へ行くのが大変!!
なんせ中央分水嶺の山を
滋賀県とは反対側の
日本海側の福井県の小浜まで行き
荒れた林道を10劼曚
登らなくてはいけません
車高の低い車で行かれる方は
走行に注意してくださいネ

そんな落石の荒れ気味の林道を
登った終点付近にデカい駐車地と
メッチャ綺麗なトイレが
あるのにはビックリしました

今回の抜土からのコース
出発地点で標高が600m近くあるので
山頂までラクチン!?と思ったら
稜線に出るまで結構な急登で
チャメゴン大苦戦!!!

でも満開にコアジサイと
中央分水嶺からの絶景
そして名物の強風が
出迎えてくれました

また
時間も遅かった事もありますが
メジャーなマキノ高原からとは違って
ご夫婦のひと組しかお会いせず
ほぼ貸し切り状態でした
静かな山登りを楽しみたい方には
おススメかも???
次回は大御影山へ行ってみようかな

みなさま、ごきげんよう(^o^)丿
最近ちょっと痩せて
オルゴールの踊り子さんのように
小躍りしてるチャメゴンです(*´艸`)

以前、大谷山の山頂で出会った
まだ山慣れてなさそうな山ガールたちが
トートバッグで登ってきたらしい福井県側の登山口が、
二人してどうにも気になってまして、
調べたら1時間ぐらいで登れるのだとか。
そんなありがたい(。-人-。) ルートがあるのならと
うちから1時間で行けるマキノ高原の登山口があるのに、
(歩く距離はかなりある)
急がば回れと、ラクしたい一心で
琵琶湖をぐるりと大回りして
2時間以上もかけて福井県側の登山口へ。
(ちなみに急がば回れ、とは琵琶湖のことですって!)

歩くペースがつかめない、
のっけからずーっと急登(>_<)
尾根から石を落としたら登山口まで落ちちゃう、
みたいな。

正午出発だけど、あらよっと山頂みたいだし、
ビタロ「頂上でゆ〜っくりしよな」
ってゆってたんですが
着かない・・・・・・・
やっと着いたと思ったら
爆風で
どちらかとゆうと 寒い (>_<)
上着を着ようとするも
爆風すぎて着られない(◎_◎;)

コロナの影響なのか、
あまり歩かれていない印象で
ビクトリーロードも
見た目と違ってかなり歩きにくかったです。

山ガール(若さ)の潜在能力に
まんまとだまされてしまいました。(;´Д`A ```

ただ、静かだし
コアジサイ綺麗だし
(稜線まで生えてる植物はみんなコアジサイといっても過言ではない)
ブナ林も立派なもので
どちらかと言えば、
好きな山です。(^o^)丿

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2228人

コメント

サブイボ状態!の画像にビックリ
biwakotaroさん、chamegonさん、おはようございます。

紫陽花と小紫陽花を満喫の山行でしたね。
それにしても「サブイボ状態!」の画像にはビックリしました。
大阪に4年程住んでいたのですが「サブイボ」という言葉は知りませんでしたがなるほどですね。関西弁で一番好きなのは「おおきに」です。この言葉が「大いに有難う」という意味を持つことを知り余計好きになりました。

標高600mからのスタートとは言え最初の500m位はかなり登りがきつかった様ですね。コロナ自粛明けなので余計大変だったのではないでしょうか。お疲れ様でした。

「ひねくれ棒」は東京では見たことがありません。オイシスというメーカーはこちらの山崎製パンの様な存在なのでしょうか。お口に合わなかったとか残念でしたね。

36枚目の花はエゴノキの花だと思います。
https://www.ootk.net/cgi/shikihtml/shiki_539.htm

レコを楽しませて頂きました。

Landsberg
2020/6/23 4:45
Re: サブイボ状態!の画像にビックリ
Landsbergさん こんにちは

関東では、
鳥の毛をむしったあとのように
皮膚にブツブツが出るので「鳥肌」と
いわれていますが
関西地方では
「寒さが原因で出るイボ」という意味から
「寒イボ(さぶいぼ)」との呼び名が
ついたようですね

その他にも
関西と関東で呼び名が違うのが
マクドナルドを関東ではマック
関西ではマクドと言いますよね
でもなぜかミスタードーナッツは
関東ではミスドやけど
関西はミスタードーナツやけど
(´▽`*)アハハ

あと同じ花を撮っているのに
プロ級のLandsbergさんと
ど素人の私の写真では
違う花に見えるってのもありますね
(ノω=;)。。。
2020/6/23 15:32
らんつべるごん(⋈◍>◡<◍)。✧♡
ごきげんよう(^o^)丿
コメント、ありがとうございます(^_-)-☆

キャッ(≧∇≦)
らんつべさん💖
思いのたけを書き殴ってしまったから
”こんな過激派とはかかわらないでおこう”
と、嫌われたと思い、うじうじめそめそしておりました。
さすがらんつべさん、
おでこ、いやいや御心が御広い(*´艸`)

さぶいぼ・・・
ちなみに私は さぶぼろ ってゆってました。
どこの方言なのかな?
ちなみにらんつべさん、
三重県のかたと 明々後日(しあさって)って
約束してはだめですよ(`・ω・´)b
私は小さい頃から
あした、あさって、ささって、しあさって、
と数えてきました。
みなさんびっくりされるようで、
調べたらどうやら ささって は本当に存在していて
三重県の一部の?方言なようです。

エゴノキの花
う〜ん、私も登山9年生ですから
マルバウツギってこんなところに咲かないよなぁって
違和感ありありでした。
ご指摘、ほんとありがたいですm(__)m
うれしかったのでこれからわざと間違えようかしら(*´艸`)
ニッコウキスゲを
”これは珍しい!キバナササユリです”
準備運動はよろしいですか?(*´艸`)

あ、「おおきに」に関しても
言いたいことがあるのですが
またまた長くなるので
それはまた別の機会に(*´艸`)
2020/6/23 20:45
ひねくれ棒
ビタロさん
チャメさん
こんにちは
ナイスなネーミングですね😎
思わず吹いてしまいました。
ただ実際のチャメさんを私は知りませんので本当は違うのでは?
ところでこれでも高島トレイルなんですよね?
草ぼうぼうで標柱も埋まるほど。今の時期は仕方がないのでしょうけどね。梅雨の晴れ間を楽しまれたようで何よりでした🤗
2020/6/23 7:40
Re: ひねくれ棒
カズさん こんにちは

秋から春と違って
夏の高島トレイルは草原みたいに
なっていますよ
特に大谷山や大御影山とかから先は
アクセスが大変になるので
あまり人も多くないので踏み跡が
草に覆われていてパッ見わかりにくいかも?です
ちょうど夜叉ヶ池山の先みたいかな??

スーパーで売ってるパンを見て
「ひねくれ坊が食べるひねくれ棒」
レコ用にこりゃ絶対に買わなあかんと
思ったのは当然!!??
思惑どうりに突っ込んで頂いて
どうもありがとうございました
(´▽`*)アハハ
2020/6/23 16:12
かずごんヽ(゚皿゚)ヽ ガオー!!
ごきげんよう(^o^)丿
コメント、ありがとうございます(^_-)-☆

ひねくれ棒・・・
あのね、確かにワタクシ、ひねくれてますけどね、
ぐるりぐるりと一周して
ねじれたまままっすぐってかんじかな(・∀・)ウン!!

かずさん、赤坂山はどうでしたっけ?
赤坂〜寒風ラインはむっちゃメジャーなんですけど
大谷へはスキモノしか行かないようで・・・
秋はススキがそれはそれはすごいん(綺麗)ですけど
誰も何もしてくれないんで
ヤブ化していてすんごく歩きにくいし(>_<)
ここの登山口からのレコ、
今まで覚えがひとつもなくて、
恐らくむっちゃマイナーで
蜘蛛の巣だらけかもと懸念してたんですが
風のせいか、はたまたスライドした一組の登山者のおかげか、
蜘蛛の巣はナッシング
でも 至福の稜線歩き のつもりが
道が草で覆いかぶさってるので
にょろが恐くてずーっと下向いて歩いてたし
箱入り山ガール(*´艸`)にしては
ワイルドでした〜( ´Д`)=3 フゥ
まぁなんちゃらトレイルを歩ききる人にとったら
屁ぇでもないんでしょうけどね。

そうそう、かずさん、夜叉、
てっきりすぎちゃんがつっこんでると思ったんですが
あれよあれ、
”ヤシャーン”、探さなかったの?
2020/6/23 21:17
やっぱ、痩せてる❓
おはよーWAN🐶
また、レコが出てくる様になって、安心しとります
毎回、ちゃんと、登る前に名所❓をレポしてから登ってるんだね〜😇

今回は、プチロングの5km越えのハイキング😎
チャメちゃま、頑張ってるよね〜。

でも、チャメちゃま、やっぱ痩せてるよね😅
ビタロさん、少し、太った❓
そんな事ばかり気にして、写真を見てる〜💦
(すいません)

あっ、「ひねくれ棒」ちょーウケマシタ🤗
チャメちゃまの山スカも、良いね〜。
お疲れ様でしたっ

P.S.
you tube見てたら、今回のレコ動画が出て来た〜。
最後まで、ちゃんと見たよ。
今回、チャメちゃまの出番が多いねぇ。

いつも、思うんだ〜。
歩き方が、か弱くて、な〜んか、可愛いねぇ
一瞬、出て来た、びたろさんは、普通に素敵でしたっ😎
2020/6/23 8:06
Re: やっぱ、痩せてる❓
リンゴや 親分(姉さん)こんにちは

私は太ってませんよ〜〜〜
ただ対象物がデカくなったり
ちょっとだけ小さくなっているんで
そう見えるだけだとおもます
と、言うか思いたい!!!

それより・・・・
B面りんごや姉さん&B面チャメゴン
並んで写真撮ったら
どっちがどっちか分からないかも??
これは是非とも実現して欲しい所です
m(_ _)m
2020/6/23 16:38
りんごんヽ(゚皿゚)ヽ ガオー!!
ごきげんよう(^o^)丿
コメント、ありがとうございます(^_-)-☆

りんごちゃんのセーラー登山は
なまあたたかい目で静かに見守ろうと思います(*´艸`)
りんごちゃんは家族も仕事も持つちゃんとした?人なので
そのうちテレビ局がくるかもですね(*´艸`)
人間良くも悪くも順応してしまうものなので
りんごちゃんも今は山の中だけ、とかゆってても
そのうち平常心で渋谷を闊歩するようになるのでは?(*´艸`)

私の歩き方?
よくぞ言ってくれました!
前に一度?”足の筋肉”で登った時あまりしんどくなくて、
色々調べてると
当然なんですが
筋肉を使うことで酸素とゆうか血液とゆうか
そうゆうのが流れてどうのこうのと。
で、しばらくはそれを意識して登っていたのですが
やっぱりあの時だけたまたまだったのかなと。
そんなこんなで月日は流れ、
膝がおかされてしまい、
筋肉(足の力)で登れなくなってしまいました。
つまり今、
”勢い”で登ってるのです。
物理用語でなんてゆうのでしょうか?
振り子登法みたいな。
だから酸素が回らないので
当然更にしんどくなりますわな(-_-;)
ふらふらでしょ?自分でもわかっています。
前に登山苦手っぽい女性タレントさんが
山登ってた時も同じようにふらふらしてました。
しんどい人とそうでない人は
歩き方からして違いますよね。
ガイドの人なんかは
ゆ〜っくり歩いてても重心がぶれてないとゆうか。
しんどい人はゆ〜っくり歩いててもなんか落ち着かない歩き方。
いつもビタロに
こんなふらふらよちよち歩いてるとこ、
アップしないでってゆってるんですが・・・
もし順調に痩せることができても
それでも膝が痛かったら
また 勢い に助けてもらうしかないでしょうね(T-T*)ウウウ
山には向いてない体ですが
まだ希望は捨てきれずにいます。
2020/6/23 22:13
えーっ、残念‼️
ビタロさん、チャメさんこんにちは(^^)
我が家がもう少しメンタルが強ければ大谷山でお会いできたかな?と思うと残念、く〰️っ(≧口≦)

対岸から地元はよく見えなかったけど、ちょうどこの辺りは青空で満足でしたね🎵

なかなかの遠回り、お疲れさまでした(^^)/
彦根から高島辺りに橋をかけてほしいと思ってしまうんですが、ダメ❌ですよね。。。(^-^;
2020/6/23 14:44
Re: えーっ、残念‼️
コウくんママ こんにちは

ありゃ〜〜〜〜!!
またまたニアミスしてますね
赤坂山〜寒風そして大谷山から石庭への
下山の周回コースなら
ひょっとしてお会いしていたかも??
(´;ω;`)ウッ…

と言っても
私らが標準タイムで登ってたらの
お話ですけどね
(;^_^A アセアセ・・・

コロナ過で荒神山とかの駐車場が
閉鎖されていましたけど
ようやく解禁になったのでまたそちらの方でも
お会いできるとイイな〜〜〜
(レコUPしてないけどこそっと行ってる)
ちなみに
山崎山はず〜と閉鎖されてなかったですよ

それでは
ビタロ家は爺さん婆さんなんで
もうムリだと思うで代わりに
今シーズンの白馬テン泊縦走登山!?
楽しまれてくださいませ
(*^^)v
2020/6/23 21:23
こうままごんヽ(゚皿゚)ヽ ガオー!!
ごきげんよう(^o^)丿
コメント、ありがとうございます(^_-)-☆

わぉん!
あんなとこでこうままちゃんに会ってたら
絶対失禁(うれション)して失神してしまってたよ。
だから会えなくて良かったよ(*´艸`)
マキノ高原、遠いってあったけど
近い近い、近いって。
スキーんとき比べ物にならへんほど
遠いとこ行っとったがな(*´艸`)
こっちは車で ”あと8キロ” 看板からの林道が
酷道やったもんでけっこう難所でしたで〜(;´Д`A ```
まぁ赤線つなぎとかじゃなかったら
こっちから登るよりも
寒風から大谷ピストンより
そのまま大谷山から眺望コースで降りるほうが
なんぼもいいでっせ(`・ω・´)b

琵琶湖にもう一つ橋を
ってここでも何度ゆうたことか'`ィ (゚д゚)/
でもそんなこと噂すら聞いたことありませんよね。
仮に今噂がでても
私らが山続けてる間には完成しないでしょうねぇ(-ω-;)ウーン
彦根からほとんどの人が京都大阪に行くんで
ほとんどの人が何の問題もありません。
うちらから高島なんて行くひとは
山する人しかいないんじゃないでしょうか。
そんなマイノリティな人種のために
誰がそんなむちゃな橋を作ろうものか。
それなら、それなら
車乗せられるフェリー出しとくれ。
どれぐらいでつくやろな?
ナイトスクープにでも頼んでみよかな(*´艸`)

旦那さん、イメージ変わりましたねぇ。
前みたとき、一瞬ではありましたが
確か頭はパーマヘアだったような・・・
で、私の感想は「絶対彼は美容師さんやて」
そう、理容師じゃなく美容師さんなイメージ。
こうままちゃんは・・・・
ギャル!!!(*´艸`)
2020/6/23 22:37
Re: こうままごんヽ(゚皿゚)ヽ ガオー!!
清滝山の秘話

登山口から誰にも会わず、急な九折りを登りきったら1人座り込んで静かに景色を眺めてる女性。
きっと傷心で人と触れ合いたくない人や‼️と感じ、挨拶もさらっと。
通りすぎて興味津々で?パパとの会話で失恋しゃったんかな?いくつぐらいかな?と会話が弾みました(^-^;
(夫婦で人間性を疑われる⁉️)
ちなみに横目でしっかりと拝見したパパによると当時で三十過ぎとの事でした。
傷心、失恋じゃなくて良かった、良かった〰️(^-^;

ビタロさん、荒神山は週3でアスファルト道を散歩してました(^^)v
2020/6/23 23:02
清滝山秘話@こうまま編
こう君臭(しゅう)してたんで
あの時振り向いてくれたら・・・

女ひとり、山登ってると
色々勝手に詮索されんねんな。
くわばらくわばら(意味ようしらん)(*´艸`)
ちなみにわたし一人で
綿向ナイト登山した時も
わけあり、でしたもんね(;^_^A

私ら日曜しか行かへんけど
荒神山、車でよく登るけど
舗装路の登山者、びっくりするほど
多いよな〜(◎_◎;)
あぶね〜、じゃま〜と
車側は思ってしまうけど
車を通行禁止にすればいいのに、とも思う。
まぁ神社の人や飛ぶ人がいるんで
できないんでしょうけどねぇ(-_-;)
2020/6/24 0:43
優しい旦那さんや〜(*^-^*)♬
お疲れさまでした〜<(_ _)>
登り口までの 林道粟柄〜河内谷線へ・・(*‘∀‘)
チャメさんを気遣っての遠回りとはさすがビタロさん さすが 偉い

動画でみると 山頂の風 メッチャ強風・暴風 だと分かりますね(>_<)💦
チャメさんの帽子も飛んでしまいそう・・
チャメさん 少し、痩せられましたか〜(>_<)⁇
これから暑い夏・・お互いに体力を付けて 元気で乗り切りましょう〜(@^^)/~
2020/6/23 17:05
Re: 優しい旦那さんや〜(*^-^*)♬
イブキさん こんちは

日曜は梅雨の中休みの青空!!!
どっか景色のイイところへ行きたい
でも朝にちょこっと隣の方の仕事があるんで
登り始めるのが昼頃に

という事で比較的短時間で登れるコースで
大谷山まで行ってきました
でも中央分水嶺の山を福井県側から登るんで
登山口までがと〜〜〜〜〜いがな
滋賀県側からの林道が使えると
メッチャ便利なんですけどね

アクセスが大変な分
ほとんどだ〜〜れにも会う事のない
貸し切り登山が堪能できましたが
この先🐻さんの縄張りなんで
誰もいないとちょっとビビりますね
2020/6/23 21:37
イブキラーヽ(゚皿゚)ヽ ガオー!!
ごきげんよう(^o^)丿
コメント、ありがとうございます(^_-)-☆

優しい旦那さん・・・
人間やさしいするとどんどんつけあがりよるし
甘やかすと一人で何もできなくなる。
で、結局それは自分に返ってくる。
(だから私は絶対先死なせてもらうとゆってます)
可愛い子には旅をさせろとか、
ライオンは崖から子を突き落としてとかゆうけど
かわいい嫁さんにはメロメロやであかんな、男は。(*´艸`)

いぶきさんのほうのレコ、
たしか奥様がチョップしてる写真ありましたよね。
あかんあかん、全然腰入ってませんやん。
それではセリフでゆう棒読みといっしょです。

少し、すこぉ〜しだけ痩せましたよ。
どうやってって?
食べない時間を作りました'`ィ (゚д゚)/
だって寝てる時とキーたたいてる時以外
ずーっと食べてましたもん。
だから私よりずっと太ってる人は
きっと寝てる間も食べてるはずです。
2020/6/23 22:51
抜土?メモメモ
ビタゴンさん、こんばんは。

あ〜、またなんか、ニアミスですね。
私らは山に登ってませんけど。。。
ランチ食べにソラノネ食堂に行きましたが、
7組待ちだったのでスルーしました。
その後、案の定といいますか、R161の渋滞に引っかかりましたが。。。

ふ〜ん、標高差200mぐらい?
今のウチの相方にはピッタリじゃないですか。
稜線上は寒い?
この時期、願ったり叶ったりじゃないですか。
あ、三十三間山が近いんですね。
私はそっちの方に興味があるんですが、そのうち登りに行くかも。

あ、そうそう、全然関係ない話ですが、
羽生結弦と、かまいたちの濱家って、
微妙に似てません?
2020/6/23 23:49
Re: 抜土?メモメモ
メチャチョトさん こんにちは

な、なんやて〜〜〜〜
大谷山の山頂から見えた
高島市の安曇川を走る赤い車が
NEWメチャビ号やったてか!?
どうりでピッカピカに輝いてたな
((´∀`))ワハハ

今回の高島トレイルの抜土登山口からやと
普通の山慣れた方だと大谷山まで1時間ちょい
さらに大御影山へも滋賀県側から登るより
ラクチンやで〜〜〜〜
また機会があったら登っては???
でも林道がちょっと曲者やけどね

あ、そうそう
かまいたちの濱家って羽生結弦よりか
女装したらミッツ・マングローブ に
似てません??
2020/6/24 0:35
めちゃごんヽ(゚皿゚)ヽ ガオー!!
ごきげんよう(^o^)丿
コメント、非ありがとうございます(^_-)-☆

ソラノネ?
ふぅ〜ん、うちとは真逆にある店やな(o`з’*)🔥🔥🔥
いいよな、お客さん側は
オープンしたてで綺麗でおしゃれなとこ、
ほいほい行ったらいいんやさかい。
うちはそのうち内情どころか
建物自体傾くっちゅーねんて(-_-;)
つっても私自身好き嫌い多すぎてグルメちがうから
他のお店に興味ないねんけどな(;^_^A
そばなんか小麦100でもかまへんかまへん。
うどんなんか冷凍で上等(`・ω・´)b

そっか、せっかくの青空でしたのに・・・
ちょとさんレベルの山なんて
そんな探さんかてたくさんあるって。
私が普通のおばさん(要するにちょとさん)並みに歩けたら
選択肢が5割増しになるもん。
ちょとさん、むっちゃハードル上げてんのやろ(*´艸`)
それはもうハードルではなく高跳びでっせ(*´艸`)
ちなみに三十三は
稜線までずーっと急やでぇ〜
(これで棒高跳びになった?)
(そんなちょとさんにつきあうめちゃさん、やさしいなぁ〜)

この日曜、おたくのニューカー、
むっちゃ見たわ。
石投げたらそれに、
事故った相手はそれ、みたいな(*´艸`)
ちなみにジムニーは10年落ちの買取価格、
軽では断トツ一位、
全体でも3位、だそうです。
気に入ってるから手放す気ないから
関係ないんですけどね。
関係ないと言えば・・・
かまいたち?
関係ないから無視していっすか?
(スポーツ選手の顔はほとんどわからない)(>_<)
ちなみに・・・
カメラアプリでそっくり診断したら
二度とも男性の顔がでてきたんですけど
髪の毛おろしたら
小嶋陽菜 でした。

あ、今二人で
「似てる〜(≧∇≦)」 って?( ̄ー ̄)ニヤリ
(選択肢にガイジンサン入ってるのかなぁ?)
2020/6/24 1:58
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら