ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2406042
全員に公開
トレイルラン
尾瀬・奥利根

【夜行日帰り】沼田から尾瀬を縦断して檜枝岐村へ

2020年06月21日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
6
1~2泊以上が適当
GPS
00:00
距離
80.6km
登り
2,536m
下り
2,130m

コースタイム

沼田市・久屋原東バス停 前日21:03
道の駅尾瀬かたしな 0:11
戸倉 1:33
鳩待峠 4:15
山の鼻 5:02
竜宮 6:20
見晴 6:43
沼尻平 8:05
沼山峠休憩所 9:36
抱返ノ滝 9:59
七入 11:19
燧の湯 12:25
檜枝岐村JA 13:06
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2020年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
沼田駅近くのおうぎやラーメンで腹ごしらえ
2020年06月20日 19:59撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
6/20 19:59
沼田駅近くのおうぎやラーメンで腹ごしらえ
沼田駅からバスで出発地点へ
2020年06月20日 21:02撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
6/20 21:02
沼田駅からバスで出発地点へ
鎌田の7-11で深夜の買い出しとポカリ休憩
2020年06月20日 23:39撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
6/20 23:39
鎌田の7-11で深夜の買い出しとポカリ休憩
道の駅尾瀬かたしなで小休止。ここにはいい湧き水が出ているので水筒に補充。
2020年06月21日 00:12撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
6/21 0:12
道の駅尾瀬かたしなで小休止。ここにはいい湧き水が出ているので水筒に補充。
尾瀬の玄関口の戸倉までやってきた。
2020年06月21日 01:31撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
6/21 1:31
尾瀬の玄関口の戸倉までやってきた。
途中睡魔に襲われ、ペースダウン。鳩待峠へのゲートへは30分以上遅れに。
2020年06月21日 03:28撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
1
6/21 3:28
途中睡魔に襲われ、ペースダウン。鳩待峠へのゲートへは30分以上遅れに。
ようやく鳩待峠到着。普通の人はここまで文明の利器で来るが、7時間の徒歩で到着。
2020年06月21日 04:14撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
2
6/21 4:14
ようやく鳩待峠到着。普通の人はここまで文明の利器で来るが、7時間の徒歩で到着。
左にコロナの看板あり。
2020年06月21日 04:20撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
6/21 4:20
左にコロナの看板あり。
いよいよトレイルin
2020年06月21日 04:21撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
6/21 4:21
いよいよトレイルin
山の鼻のキャンプ場もまばら
2020年06月21日 05:01撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
6/21 5:01
山の鼻のキャンプ場もまばら
山の鼻の山小屋は全て休業中。
2020年06月21日 05:03撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
6/21 5:03
山の鼻の山小屋は全て休業中。
とうことで、人影まばら。
2020年06月21日 05:07撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
6/21 5:07
とうことで、人影まばら。
遅くなったが、水芭蕉おはとう。
2020年06月21日 05:16撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
3
6/21 5:16
遅くなったが、水芭蕉おはとう。
ワタワタもいっぱい
2020年06月21日 05:21撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
5
6/21 5:21
ワタワタもいっぱい
いい感じの風景が続く。さすが尾瀬!
2020年06月21日 05:23撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
4
6/21 5:23
いい感じの風景が続く。さすが尾瀬!
日が射してきた!
2020年06月21日 05:25撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
4
6/21 5:25
日が射してきた!
至仏山はいい天気
2020年06月21日 05:25撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
4
6/21 5:25
至仏山はいい天気
アヤメ?ショウブ?カキツバタ?
我が母校(高校)の校章のモチーフです
2020年06月21日 05:26撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
6/21 5:26
アヤメ?ショウブ?カキツバタ?
我が母校(高校)の校章のモチーフです
気の早いニッコウキスゲ。ありがたい。
2020年06月21日 05:30撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
2
6/21 5:30
気の早いニッコウキスゲ。ありがたい。
逆さ燧の名所もこんな感じで、今ひとつ。
2020年06月21日 05:35撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
6/21 5:35
逆さ燧の名所もこんな感じで、今ひとつ。
なかなか雲が晴れない。。。
2020年06月21日 06:14撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
6/21 6:14
なかなか雲が晴れない。。。
竜宮現象?おもしろそうだ。
2020年06月21日 06:16撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
6/21 6:16
竜宮現象?おもしろそうだ。
この水溜まりには入ってくる水のみで、出ていく水は地下のみ。不思議すぎる!
2020年06月21日 06:17撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
2
6/21 6:17
この水溜まりには入ってくる水のみで、出ていく水は地下のみ。不思議すぎる!
ニス香る檜枝岐小屋。営業準備されてました。
2020年06月21日 06:45撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
6/21 6:45
ニス香る檜枝岐小屋。営業準備されてました。
きれいなツツジ
2020年06月21日 06:49撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
6/21 6:49
きれいなツツジ
ムラサキヤシオ?
2020年06月21日 08:02撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
6/21 8:02
ムラサキヤシオ?
2020年06月21日 08:52撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
6/21 8:52
蛇行している小川
2020年06月21日 08:52撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
6/21 8:52
蛇行している小川
お馴染みイワガガミ
2020年06月21日 08:57撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
6/21 8:57
お馴染みイワガガミ
沼山峠休憩所。無人。
2020年06月21日 09:37撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
1
6/21 9:37
沼山峠休憩所。無人。
抱返ノ滝 。なかなかに優美。
2020年06月21日 10:03撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
1
6/21 10:03
抱返ノ滝 。なかなかに優美。
こんな渡渉が3か所。水の勢いがすごいので、靴のままだと濡れます。
2020年06月21日 10:21撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
1
6/21 10:21
こんな渡渉が3か所。水の勢いがすごいので、靴のままだと濡れます。
七入からは雲がとれた燧ケ岳が!今になって晴れるとは!
2020年06月21日 11:33撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
1
6/21 11:33
七入からは雲がとれた燧ケ岳が!今になって晴れるとは!
80kmの歩行の末、燧の湯到着。
2020年06月21日 12:25撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
1
6/21 12:25
80kmの歩行の末、燧の湯到着。
しかし臨時休業。観光客の寄りそうな施設は軒並み休業。
2020年06月21日 12:25撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
6/21 12:25
しかし臨時休業。観光客の寄りそうな施設は軒並み休業。
縁を切ります結びます!「橋場のばんば」で観光
2020年06月21日 12:47撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
1
6/21 12:47
縁を切ります結びます!「橋場のばんば」で観光
なんとか購入できた金麦を飲みながらJAまで歩く
2020年06月21日 12:59撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
2
6/21 12:59
なんとか購入できた金麦を飲みながらJAまで歩く
六地蔵の衣装も真新しくて素敵
2020年06月21日 13:01撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
1
6/21 13:01
六地蔵の衣装も真新しくて素敵
路線バスで会津高原尾瀬口へ。新車でした。途中爆睡であっという間に会津高原尾瀬口。
2020年06月21日 13:22撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
2
6/21 13:22
路線バスで会津高原尾瀬口へ。新車でした。途中爆睡であっという間に会津高原尾瀬口。
撮影機器:

感想

長い間温めていた尾瀬であるが、県外移動自粛要請、珍しい体調不良、天候不良の理由で延びに延びでしまった。当初水上駅出発で坤六峠を越えて鳩待峠に行く予定だったが、赤城山からの赤線につなぐこと、道中(鎌田)にコンビニがあることを考えると沼田からアプローチした方が得策だろうということで本ルートに決定。月曜日の会社が不安であるが、天気のよさそうな土曜夜〜日曜で決行した。

鳩待峠まで40km強のロードは前半は順調だったが、後半は睡魔に襲われ、進むのがままならない。走っている途中で寝てしまい路肩に落ちそうになったりして、まだまだ修行が足りない。結局何回か道路で横になったりしたので予定の3時半には到着できず4時過ぎに鳩待峠到着し、いよいよトレールin。

午前4時の鳩待峠には人はおらず、山の鼻でもテント10張り程度。人もいないので睡魔が襲う。そういう意味で木道は脱線するとダメージが大きいので結構危ない。すっかり明るくなると睡魔もなくなった。尾瀬ヶ原からの至仏山はまずまず見えるが燧ケ岳は雲の中。燧ケ岳に行くかどうか迷うが、展望悪いと嫌だし、(写真撮りに忙しく)時間が押しているし、檜枝岐小屋の主人(ビゲクマさん?)に遭難しても救助できないよ、と言われたりして結局今回は断念することに。

代案として、これまで未踏の沼山峠から沼田街道を七入に下る道を選択して尾瀬沼に向かう。見晴から尾瀬沼方面にはいたるところに注意書きがあり、山小屋やってません、バスありません、御池駐車場は閉鎖、檜枝岐の民宿や観光施設は閉鎖などなど。

おかげで人出は極端に少なく、静寂の尾瀬沼や大江湿原を満喫。沼田街道は下流側では川の渡渉が数か所あったりして靴下を脱ぐのが面倒だったが、予想以上に面白かった。帰りのバスの時間にも余裕があるので、日帰り温泉に行くことにするが、見晴での注意書きにあるように、観光施設はどこに行っても臨時休業。民宿や蕎麦屋も臨時休業。酒屋も例外でないが、店にお願いしてなんとか液体燃料を購入。JAは普通に営業していたたのでパンゲット。

勿論、帰りのバスは熟睡できました。
燧ケ岳、今回も逃したのでいつの日か!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:824人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら