ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 241357
全員に公開
ハイキング
霧島・開聞岳

韓国岳・白鳥山 [霧島山]

2012年11月02日(金) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
08:04
距離
17.6km
登り
1,030m
下り
1,026m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

自宅11/01PM6:40・・・・・山江SA11:30〜11/02AM6:25・・・・・えびの高原駐車場7:10〜7:35登山開始→韓国岳登山口7:37→硫黄山7:53〜8:10→一合目8:15→二合目8:20→三合目8:28→ 四合目8:38→五合目8:48→六合目9:00→韓国岳山頂9:24〜9:55→韓国岳避難小屋10:25〜10:30→大浪池休憩所11:32〜11:42→大浪池北分れ12:26→登山口県道1号入口13:11→駐車場13:20〜13:28→白鳥山登山口13:48→二湖パノラマ展望台13:52〜13:55→白鳥山山頂14:09〜14:14→白鳥山北展望台14:23〜14:26→六観音御池展望台14:39〜14:42→不動池バス停15:04→駐車場到着15:20
総歩行時間    6時間37分
休憩時間     1時間8分
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2012年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
えびの高原のエコミュージアムセンターの駐車場に駐車
410円料金は要りますが、トイレもあるし、韓国岳にも白鳥山にもアクセスしやすい場所です。
コース状況/
危険箇所等
コース全般にきれいに整備されています。
大浪池からえびの高原への下山道はお天気が悪い日は滑りやすそうだったので避けた方が良いと思います。
木道と石を並べた道が多いので、晴れの日は気持ちいいですが、足元が濡れている時は細心の注意が必要です。
えびの高原駐車場
駐車料金410円です。
トイレや無料の足湯もあります。
えびの高原駐車場
駐車料金410円です。
トイレや無料の足湯もあります。
駐車場から道路を渡って登山口
駐車場から道路を渡って登山口
車道に沿って歩道を登ります。
車道に沿って歩道を登ります。
硫黄山登山口付近にも車を止めて登る人が居ます。
硫黄山登山口付近にも車を止めて登る人が居ます。
硫黄山の分岐
とりあえずピークハントに行ってみよう!
硫黄山の分岐
とりあえずピークハントに行ってみよう!
どこがピークだかわからなくて探している、と〜さんです。
どこがピークだかわからなくて探している、と〜さんです。
白い硫黄山の稜線と青空にうっすら残るお月様
白い硫黄山の稜線と青空にうっすら残るお月様
散々歩きまあった後で見つけた、「立入禁止」の看板・・・
危なかったなぁ〜
散々歩きまあった後で見つけた、「立入禁止」の看板・・・
危なかったなぁ〜
硫黄山のピークをあきらめて韓国岳に向かう。
硫黄山のピークをあきらめて韓国岳に向かう。
少し歩くと、登山届のポストと入山者をカウントする機械が設置してありました。
少し歩くと、登山届のポストと入山者をカウントする機械が設置してありました。
朝日がまぶしい〜〜
2
朝日がまぶしい〜〜
駐車場方面を振り返ると・・・・
駐車場方面を振り返ると・・・・
一合目
石の階段を登ります。
一合目
石の階段を登ります。
登山道はきれいです。
登山道はきれいです。
登りばかりでエライ〜〜
登りばかりでエライ〜〜
少し視界が明るくなって来ました。
少し視界が明るくなって来ました。
霜柱がいっぱい・・・
2
霜柱がいっぱい・・・
白い硫黄山と台形の甑岳
1
白い硫黄山と台形の甑岳
五合目
展望所
白鳥山と不動池
大浪池と後〜〜に噴煙を上げる櫻島
1
大浪池と後〜〜に噴煙を上げる櫻島
大霧地熱発電所
白い煙を上げている新燃岳と高千穂
1
白い煙を上げている新燃岳と高千穂
韓国岳山頂
お昼には早いのでおやつを・・・
1
お昼には早いのでおやつを・・・
新燃岳、早く静かになって欲しいですね。
歩きたかったな〜
3
新燃岳、早く静かになって欲しいですね。
歩きたかったな〜
大浪池に向かって降ります。
1
大浪池に向かって降ります。
長い木の階段
紅葉もきれいです。
紅葉もきれいです。
背の高い熊笹の間を歩く。
背の高い熊笹の間を歩く。
白い雲がきれいに流れています。
白い雲がきれいに流れています。
大浪池周回の分岐
タブレットをいじってます。
大浪池周回の分岐
タブレットをいじってます。
避難小屋がありました。
避難小屋がありました。
小屋の中はきれいです。
小屋の中はきれいです。
大浪池を周回する途中で池を覗くと
紅葉と池の水面がきれい・・・
6
大浪池を周回する途中で池を覗くと
紅葉と池の水面がきれい・・・
池の回りは石がきれいに並べて道が作ってあります。
昔作られた方々に感謝です。
池の回りは石がきれいに並べて道が作ってあります。
昔作られた方々に感謝です。
紅葉越しに見た、新燃岳と高千穂
1
紅葉越しに見た、新燃岳と高千穂
大きな岩の上に乗って写真をとると〜さん
2
大きな岩の上に乗って写真をとると〜さん
大浪池登山口との分岐
大浪池登山口との分岐
大浪池と韓国岳
池ののり面もきれいに紅葉しています。
2
池ののり面もきれいに紅葉しています。
真っ赤に紅葉したツツジの葉と湖面
5
真っ赤に紅葉したツツジの葉と湖面
白波の立つ湖面
大浪池からえびの高原に向けて分岐
大浪池からえびの高原に向けて分岐
中腹は紅葉が盛りです。
中腹は紅葉が盛りです。
木道にも落ち葉がいっぱい
1
木道にも落ち葉がいっぱい
ここは 雨が降っていたら滑りそう・・・
ここは 雨が降っていたら滑りそう・・・
まだまだ 葉っぱがいっぱい
1
まだまだ 葉っぱがいっぱい
時々鹿の鳴き声が聞こえてくる。
1
時々鹿の鳴き声が聞こえてくる。
下山しました。
一旦駐車場に戻って、サブザックに変えて身軽に
一旦駐車場に戻って、サブザックに変えて身軽に
池めぐりコース
白鳥山を通って池を回る。
池めぐりコース
白鳥山を通って池を回る。
松林の中を歩く。
松林の中を歩く。
展望所と白鳥山を目指します。
展望所と白鳥山を目指します。
白紫池と甑岳
白鳥山山頂 正面が韓国岳
1
白鳥山山頂 正面が韓国岳
山頂記念写真
白紫池と韓国岳
韓国岳はこちらから見た方がきれいで私的には好きです。
2
白紫池と韓国岳
韓国岳はこちらから見た方がきれいで私的には好きです。
白紫池よりも一回り大きな御池
1
白紫池よりも一回り大きな御池
御池のふちを歩く
御池のふちを歩く
巨木スギ
枝ぶりが面白い
1
巨木スギ
枝ぶりが面白い
六観音御池展望所
観音様の祠がある場所
ここから池を見る人が多い
六観音御池展望所
観音様の祠がある場所
ここから池を見る人が多い
入れ替わり立ち替わりでカメラを持つ人がいっぱい
入れ替わり立ち替わりでカメラを持つ人がいっぱい
こんな感じの景色?
3
こんな感じの景色?
夕日と池を写すためなのか?
たくさんのカメラを持った人にすれ違った。
夕日と池を写すためなのか?
たくさんのカメラを持った人にすれ違った。
紅葉がきれい
硫黄山登山口の下の車道は路上駐車がいっぱい
硫黄山登山口の下の車道は路上駐車がいっぱい
池めぐり最後の不動池
1
池めぐり最後の不動池
駐車場までは遊歩道を歩く
駐車場までは遊歩道を歩く
えびの高原足湯の駅でゆったり足湯につかる。
気持ちいい・・・
1
えびの高原足湯の駅でゆったり足湯につかる。
気持ちいい・・・
温泉は以前も寄ったのが懐かしくて「カジロが湯」330円に寄ってみた。
安くて良いお湯だった。
温泉は以前も寄ったのが懐かしくて「カジロが湯」330円に寄ってみた。
安くて良いお湯だった。
純粋黒豚専門レストラン 霧島高原ロイヤルポークバークシャー村
長い名前のお店ですが、しゃぶカツ定食が美味しいお店です。
純粋黒豚専門レストラン 霧島高原ロイヤルポークバークシャー村
長い名前のお店ですが、しゃぶカツ定食が美味しいお店です。
早速 しゃぶカツと豚汁、モチモチ餃子、サツマイモサラダなど、いろいろ食べてみました。
豚汁・・・美味しかったです。
早速 しゃぶカツと豚汁、モチモチ餃子、サツマイモサラダなど、いろいろ食べてみました。
豚汁・・・美味しかったです。

感想

九州にある100名山のひとつ、開聞岳に登りに行くのにセットで選んだのが霧島の韓国岳と白鳥山でした。
以前登りに来た時はちょうど台風の通過と同時期で大雨になって新燃岳・中岳を縦走する予定が、韓国岳だけ登って引き返してしまいました。
今回は新燃岳は噴火で登れなくなってしまい残念ですが、紅葉とお天気に恵まれて大浪池と周辺の池めぐりをすることが出来て、大満足の登山になりました。

当初の計画では、金曜日の夜に出発して土・日で登山の計画でしたが、天気予報が週末のお天気が崩れそうな予報に変わって来たので、急きょ金曜日に職場に代休の申込をして木曜日の夜から出発しました。

えびの高原駐車場は、早朝と平日と言うこともあって車が2・3台しか停めてありませんでした。まだ、係りの方の姿もありませんでしたが、出入りは自由にできたので後で料金は清算することにして停めました。

まず、最初に硫黄山にピークハントのつもりが、ピークがわかりにくいと噂では聞いていましたが、GPS片手にピークらしきところを歩きまわる、と〜さんでしたが結局帰ってデータを見てみると、通っていなくて・・・・残念(^^;
目印らしきものはありませんでしたが、探しているうちに「立入禁止」の看板を見つけてあわてて元来たところに引き返しました。

その後は道なりに、早朝の冷え込みで出来た霜柱を崩して遊びながら登りました。
山頂からは遠くに桜島の噴煙が登る様子や、すぐそばの新燃岳の白い湯気が昇るのやら、池に写る青空がきれいなことや、真っ赤に紅葉した木々が色鮮やかなのに感動し、たくさん写真をとりながら大浪池を一周しました。

下山後は、リュックを小さなものに変えて、あたりにある三つの池の散策に行きました。どの池も青空がきれいに写って青色の湖面がきれいでした。
紅葉も一番いい時期だったようで、長い距離を歩きましたが、今回は「ま〜〜だ〜」のジラはありませんでした。

池めぐりの後は、足湯に浸かって靴で締めつけていた足の指を楽にしてあげました。そして、温泉は以前来た時に利用した立ち寄り温泉が目に入ったので、寄ってみることにしました。
平日だからか、お客さんが居なくて一人でゆっくり出来て貸切風呂みたいで、男湯のと〜さんとも大声で話が出来るくらいでお得な極楽でした。

霧島で温泉に入ってから、鹿児島と言えば「黒豚」なので黒豚の美味しいお店で夕飯を食べて一般道路は混雑していたので高速道路を使って鹿児島へ開聞岳を目指して向かいました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1650人

コメント

お疲れ様でした〜。
こんばんは、nohohonさん
結構な距離歩かれましたね。お疲れ様でした〜

それにしても大浪池をバックにした紅葉 、めちゃめちゃきれいですね
2012/11/5 19:58
こんばんは(*^_^*)
お天気も良く池の周りの紅葉がとてもキレイですね

紅葉の時は紅葉を観に行かないとな〜

阿蘇は面白かったけど、枯れ草って感じでしたから
2012/11/5 20:10
また、また ようこそ九州へ
こんばんは

鹿児島まで遠征! 素晴らしい天気の中いいトレッキングが出来ましたね。

長距離歩かれて 次は開聞岳ですか
パワフルですね
2012/11/5 23:55
chengfuさん
ど〜もです(^.^)/**
帰ってからGPSで距離を見て驚きました。
高低差があまりなかったから、きつかった感はなかったです。
霧島あたりは景色も紅葉も九重に負けないくらいきれいですね。 */
2012/11/6 12:56
tuneQさん
ど〜もです(^.^)/**

九州の山、お邪魔しました。
九重に負けないくらい紅葉も景色も最高でした。
遠いですよね〜せっかく行くんだからたくさん歩きたかったけど・・・
今は、足が筋肉痛で大変です。*/
2012/11/6 12:59
solさん
ど〜もです(^.^)/**

阿蘇も楽しそうでしたね
初めて登る山は楽しみですよね。
お天気が良いと本当に得した気分です。
*/
2012/11/6 13:01
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 霧島・開聞岳 [日帰り]
韓国岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら