ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2414444
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
磐梯・吾妻・安達太良

★磐梯山〜雄国沼縦走/憧れのバンクワ&ニッキス見てきた♪

2020年06月27日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
10:41
距離
23.3km
登り
1,390m
下り
1,348m

コースタイム

日帰り
山行
8:58
休憩
1:43
合計
10:41
7:18
0
スタート地点
7:18
7:18
28
裏磐梯スキー場
7:46
7:46
9
火口原分岐
7:55
8:01
33
銅沼
8:34
8:35
70
裏磐梯スキー場分岐(中ノ湯近く)
9:45
9:46
6
弘法清水分岐
9:52
10:00
27
弘法清水
10:27
10:55
20
磐梯山
11:15
11:18
67
弘法清水
12:25
12:26
17
中ノ湯跡
12:43
12:56
55
八方台登山口
13:51
13:56
19
猫魔ヶ岳
14:15
14:18
67
猫石
15:25
15:26
8
雄国沼休憩舎
15:34
15:34
10
湿原入口
15:44
16:00
18
雄国沼湿原
16:18
16:25
4
雄国沼休憩舎
16:29
16:29
48
分岐指導標
17:17
17:27
0
雄国沼登山道入口(バス亭)
17:27
17:27
32
裏磐梯高原ホテル(バス停)
17:59
17:59
0
裏磐梯スキー場
17:59
ゴール地点
★注1:タイムテーブル終盤の「裏磐梯高原ホテルバス亭」〜「裏磐梯スキー場」を、ルート地図上では前半にくっつけていますが、これは正確な歩行距離・標高差を出すため便宜上そうしたもの。実際のスタート地点&ゴール地点はスキー場です。
ルート地図とタイムテーブルが一致していませんので、ご了承ください。

★注2:タイムテーブルの最後、雄国沼登山道入口で10分ほど「休憩」した形になっていますが、これはバスの乗車時間が10分ということで、休憩ではありません。

※対CT比が出ていませんが、計算したら0.87ぐらいでした(前半ゆっくりめも後半の猛ダッシュが効いて?笑)。
天候 〇磐梯山:ガス。山頂強風。
〇猫魔ヶ岳・雄国沼:高曇り〜薄晴れ。
〇気温:朝のPで17℃(山にしちゃ暑っ)
過去天気図(気象庁) 2020年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車
・猪苗代磐梯高原ICより裏磐梯スキー場Pまで20km。
・雄国沼下山後のバスは「磐梯東都バス」。
コース状況/
危険箇所等
【全般】
・特段の危険ヶ所はありません。登山の常識的な注意の範囲内です。
・道迷いは基本ないと思いますが、分岐が何回かあるので、地図やGPSで確認しましょう。八方台から猫魔に向かう登山道入口はやや死角に入ってますが、Pの右端にある休憩棟の前を通り抜けて正面に進むとあります。
・泥濘が非常に多かったです。私はスパッツを持参しなかったので靴とパンツとソックスが泥ッどろに!(靴はコインランドリーの靴洗い専用機にかけなきゃ←もちろん下洗いして)

【コース別】
◎裏磐梯スキー場〜磐梯山
最初ゲレンデを登ります。ゲレンデトップから右手に行くと数分で「火口原分岐」。そこを左に進み、約10分で銅沼です。銅沼を過ぎてしばらくは平坦な道ですが、その後急登になり、急登が終わると「磐梯スキー場分岐」(中の湯跡の少し上の地点)。

◎磐梯スキー場分岐〜弘法清水
前半はやや急登。その後は平坦(アップダウン少々あり)になります。
「弘法清水分岐」(左に行くとお花畑経由弘法清水へ)から弘法清水へはへ5, 6分です。

◎弘法清水〜山頂
結構な急斜面です。0.5Kmに登り25分ぐらいかかりました(個人差あり)。道自体は特に歩きにくくありません。

◎磐梯山山頂
360度の眺望(天気良ければ)。
岩が多いですが、休憩スペースは十分あります。山頂にはバンダイクワガタがたくさん生えています(コース中にもあるようですが気が付きませんでした)。

(中略)
◎スキー場分岐〜中の湯〜八方台
ブナ林のユルめの道をどんどん下りて行きます。

◎八方台〜猫魔ケ岳〜猫石
多少アップダウンがあります。猫魔も猫石もちゃんと「山」で、しっかり登らされます。猫魔山頂は景色も良く、なかなかイイ感じの山頂です。
猫魔山頂は岩々ですが、ちょっと先に平坦で広いスペースがあり、そこは休憩適。猫石は休憩スペースありません。猫魔、猫石からは共に雄国沼を見下ろせます。
距離が(猫魔から)沼まで2.7Kmとなっていて「下りで2.7なら楽勝じゃん」と思いきや、どっこいそうじゃなく、意外に長く感じました。

◎猫石〜雄国沼東岸
ここの下りは勝手に「今日のルート中一番歩きやすい道」と思い込んでいましたが、実際は真逆。傾斜もそこそこあって(前半)、根っこあり、石あり、段差あり、エグレあり、渡渉あり、泥濘あり(滑る)で、とても気を遣う道でした。
沼が近づくと穏やかな道になり、左手に沼を見ながら土手(or堤防)のようなところをずーっと歩いて行きます。しばらく行くと右手に「雄国沼休憩舎」。その先は左方向へ、を意識して歩きます。

◎雄国沼東岸〜湿原
東岸から既にニッコウキスゲが始まるものと思っていたら、何の何の、ほぼ対岸まで行かないと群生は見れません。東岸(正確には北東岸?)に出て以降の、ニッキス群生地までの「歩けど歩けど辿り着かない」感は、本当にジレったいです。休憩舎から10数分、林道のような道を歩くと、左手に湿原入口の階段があり、そこに入り、さらに10分ほど歩くと、やっとニッコウキスゲの群生する湿原に着きます。

◎湿原〜雄国沼登山口(バス亭)
なんせバスまで時間がなくて死に物狂いで歩いたため、道のことはほとんど記憶にありません(笑)。一応、傾斜は緩いし、歩きにくい道ではなかったと思います。あ、ずっと樹林帯なので景色ゼロですが、涼しいです。
※地図で見ると雄国沼休憩舎の向かって左手に下山道があるようになっていますが、実際は右手。これで騙されて数分ロスしました(痛)。

◎雄国沼登山道入口(バス停)(隣接して雄子沢Pあり)
最後、道路に下りたら左手50Mぐらいのところにバス停があります。

◎裏磐梯高原ホテル(バス停)〜スキー場(車回収)
林道を約2Km。登り基調なのと、疲れもあって、ほとほと嫌になりました。タクシー使えば良かったと後悔(1000円位?)。
その他周辺情報 〇トイレ(当ルート上):
スキー場P=なし
山頂=なし
弘法清水=携帯トイレブース
八方台P=あり
雄国沼休憩舎=あり(チップ制)
雄国沼湿原周辺=なし
雄子沢登山口P=未確認
金沢峠=あるようです

〇いつもの「温パコン食」(塚丼教授の変わり四字熟語より) =温泉パスしてコンビ弁当食べる。食事はSA・PAでもいいのですが、まだ食事提供休止のところがあるようなので。
山頂は...ガスってます。
「9時ぐらいから晴れる」予報だったので、当初計画より3時間ほど遅らせてやって来ました。予報どおりになりますように...
撮影:ドッピー・カーン氏(ドイツ人 笑)
2020年06月27日 06:24撮影 by  Canon IXY 210 , Canon
7
6/27 6:24
山頂は...ガスってます。
「9時ぐらいから晴れる」予報だったので、当初計画より3時間ほど遅らせてやって来ました。予報どおりになりますように...
撮影:ドッピー・カーン氏(ドイツ人 笑)
スキー場に向かう道はデコボコ道です。冬は雪で埋まるからいいんでしょうけど。
撮影:ハーレー田山氏(晴れた山 笑)
2020年06月27日 07:00撮影 by  Canon IXY 210 , Canon
3
6/27 7:00
スキー場に向かう道はデコボコ道です。冬は雪で埋まるからいいんでしょうけど。
撮影:ハーレー田山氏(晴れた山 笑)
スキー場のレストハウス前を通り...
2020年06月27日 07:18撮影 by  Canon IXY 210 , Canon
2
6/27 7:18
スキー場のレストハウス前を通り...
(向かって右手の) リフト沿いに歩きます。
奇跡の一本松が目印?(そう言えばご本家の一本松も同じ福島県ですね)
2020年06月27日 07:21撮影 by  Canon IXY 210 , Canon
4
6/27 7:21
(向かって右手の) リフト沿いに歩きます。
奇跡の一本松が目印?(そう言えばご本家の一本松も同じ福島県ですね)
あ、これ何だったっけ!?
ここまで出かかってるんだけどなあ(喉元を押さえる仕草)。

後日補足:ヨツバヒヨドリとのこと by BOKU様
2020年06月27日 07:33撮影 by  Canon IXY 210 , Canon
3
6/27 7:33
あ、これ何だったっけ!?
ここまで出かかってるんだけどなあ(喉元を押さえる仕草)。

後日補足:ヨツバヒヨドリとのこと by BOKU様
ゲレンデの直登って何回かやってるけど結構キツイのよね。
2020年06月27日 07:36撮影 by  Canon IXY 210 , Canon
2
6/27 7:36
ゲレンデの直登って何回かやってるけど結構キツイのよね。
桧原湖。
うーん今日はこんなもんか。
松原湖と桧原湖がよくごっちゃになりますが、場所が違いますね。あっちは諏訪の方でしたっけ。
2020年06月27日 07:38撮影 by  Canon IXY 210 , Canon
5
6/27 7:38
桧原湖。
うーん今日はこんなもんか。
松原湖と桧原湖がよくごっちゃになりますが、場所が違いますね。あっちは諏訪の方でしたっけ。
銅沼に来ました。おー、これか!!
ガスも又吉、って感じで。

銅沼と書いて「あかぬま」ねえ。
普通に赤沼でよかったんじゃね?
2020年06月27日 07:51撮影 by  Canon IXY 210 , Canon
15
6/27 7:51
銅沼に来ました。おー、これか!!
ガスも又吉、って感じで。

銅沼と書いて「あかぬま」ねえ。
普通に赤沼でよかったんじゃね?
あらら、こんなところにテントなんか張っちゃって!
え?
2020年06月27日 07:51撮影 by  Canon IXY 210 , Canon
5
6/27 7:51
あらら、こんなところにテントなんか張っちゃって!
え?
魚がいないか念のため...
足尾銅山の鉱毒事件とかあったぐらいですから、やはり魚は住めないのでしょう。
銅が大好物という魚サン募集!(笑)
2020年06月27日 07:52撮影 by  Canon IXY 210 , Canon
4
6/27 7:52
魚がいないか念のため...
足尾銅山の鉱毒事件とかあったぐらいですから、やはり魚は住めないのでしょう。
銅が大好物という魚サン募集!(笑)
ウンチク板、よかったらどうぞ。
→これをわざわざ拡大して読む奇特な人の推定人数:2名。
※読んだよという方、お便り下さい。塚丼教授のサイン入り色紙を贈呈致します。
2020年06月27日 07:51撮影 by  Canon IXY 210 , Canon
3
6/27 7:51
ウンチク板、よかったらどうぞ。
→これをわざわざ拡大して読む奇特な人の推定人数:2名。
※読んだよという方、お便り下さい。塚丼教授のサイン入り色紙を贈呈致します。
【参考画像】
山の上から見た銅沼。
(2014年9月)
2014年09月23日 11:56撮影 by  EX-H30 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7
9/23 11:56
【参考画像】
山の上から見た銅沼。
(2014年9月)
ガクウラジロヨウラク?
(ウラジロ〜のピンクver.)
2020年06月27日 08:00撮影 by  Canon IXY 210 , Canon
7
6/27 8:00
ガクウラジロヨウラク?
(ウラジロ〜のピンクver.)
こういうのは歩幅が合わなくてねえ。
僕は因みに2個飛ばしで歩きます(モリ過ぎに注意)。
2020年06月27日 08:09撮影 by  Canon IXY 210 , Canon
2
6/27 8:09
こういうのは歩幅が合わなくてねえ。
僕は因みに2個飛ばしで歩きます(モリ過ぎに注意)。
ずっとユルいのかと思いきや、「裏磐梯スキー場分岐」近くなると結構な急登です。
2020年06月27日 08:18撮影 by  Canon IXY 210 , Canon
1
6/27 8:18
ずっとユルいのかと思いきや、「裏磐梯スキー場分岐」近くなると結構な急登です。
スキー場コースと八方台コースの分岐。

「山の標識はもれなく傾いている説」(笑)
2020年06月27日 08:34撮影 by  Canon IXY 210 , Canon
2
6/27 8:34
スキー場コースと八方台コースの分岐。

「山の標識はもれなく傾いている説」(笑)
こういう道苦手だな。
登りは良いとして、下りがね。白馬大池から蓮華温泉に下りる道とかもそうだったな(←ヤマ歴自慢ww)。
2020年06月27日 08:43撮影 by  Canon IXY 210 , Canon
2
6/27 8:43
こういう道苦手だな。
登りは良いとして、下りがね。白馬大池から蓮華温泉に下りる道とかもそうだったな(←ヤマ歴自慢ww)。
・・・。

花の名前が分からないときはダンマリを決め込む塚丼教授。
2020年06月27日 08:51撮影 by  Canon IXY 210 , Canon
5
6/27 8:51
・・・。

花の名前が分からないときはダンマリを決め込む塚丼教授。
桧原湖がかろうじて見えるレベル。
晴れてりゃ飯豊山まで見えるというのに。
2020年06月27日 08:56撮影 by  Canon IXY 210 , Canon
4
6/27 8:56
桧原湖がかろうじて見えるレベル。
晴れてりゃ飯豊山まで見えるというのに。
タニウツギ。
本日の最多咲いた賞でした。
2020年06月27日 09:25撮影 by  Canon IXY 210 , Canon
14
6/27 9:25
タニウツギ。
本日の最多咲いた賞でした。
地味に派手ですね(どっちだよ)。
2020年06月27日 09:25撮影 by  Canon IXY 210 , Canon
12
6/27 9:25
地味に派手ですね(どっちだよ)。
あ、これ何だっけ!
お米が獲れそう(笑)

後日補足:ズダヤクシュとのこと by BOKU様
2020年06月27日 09:26撮影 by  Canon IXY 210 , Canon
2
6/27 9:26
あ、これ何だっけ!
お米が獲れそう(笑)

後日補足:ズダヤクシュとのこと by BOKU様
谷空木。
いかにも登山にピッタリのネーミング!
なんせ谷川岳+空木岳ですから(笑)

じゃあこんな花もあればいいのに案:
ヤツツルギ(笑)
ノリテカリ(笑)
クモツクバ(笑)
アソイブキ(笑)
2020年06月27日 09:26撮影 by  Canon IXY 210 , Canon
7
6/27 9:26
谷空木。
いかにも登山にピッタリのネーミング!
なんせ谷川岳+空木岳ですから(笑)

じゃあこんな花もあればいいのに案:
ヤツツルギ(笑)
ノリテカリ(笑)
クモツクバ(笑)
アソイブキ(笑)
午前立ち話(ごぜんたちバナ)
何時間 井戸端会議しとんねんww
2020年06月27日 09:42撮影 by  Canon IXY 210 , Canon
6
6/27 9:42
午前立ち話(ごぜんたちバナ)
何時間 井戸端会議しとんねんww
左、お花畑、今日はスルーです。
山頂の「アレ」さえみ見られればいいので(笑)
2020年06月27日 09:43撮影 by  Canon IXY 210 , Canon
6/27 9:43
左、お花畑、今日はスルーです。
山頂の「アレ」さえみ見られればいいので(笑)
弘法清水。
弘法大師はあちこちの山に足跡を残しているようで、いろんな所に伝説がありますね。登山やアウトドアにハマっていたのでしょう。
2020年06月27日 09:56撮影 by  Canon IXY 210 , Canon
4
6/27 9:56
弘法清水。
弘法大師はあちこちの山に足跡を残しているようで、いろんな所に伝説がありますね。登山やアウトドアにハマっていたのでしょう。
四合目。磐梯山では山頂が五合目とのこと。
いずれ大噴火を起こして高さが2倍になると予想しているからだそうです (嘘ピョ〜ン)。
2020年06月27日 09:55撮影 by  Canon IXY 210 , Canon
5
6/27 9:55
四合目。磐梯山では山頂が五合目とのこと。
いずれ大噴火を起こして高さが2倍になると予想しているからだそうです (嘘ピョ〜ン)。
弘法清水小屋。
女将さん、とても親切で感じの良い方でした(←今度割引して下さいね 笑)。
2020年06月27日 09:52撮影 by  Canon IXY 210 , Canon
2
6/27 9:52
弘法清水小屋。
女将さん、とても親切で感じの良い方でした(←今度割引して下さいね 笑)。
山頂まで0.5Kmとなっていますが、これが結構キツイ500Mで。
2020年06月27日 09:56撮影 by  Canon IXY 210 , Canon
1
6/27 9:56
山頂まで0.5Kmとなっていますが、これが結構キツイ500Mで。
これは猿でも分かります。
せいの! ハクサンチドリ!
誰とせいのしてんねん(笑)
2020年06月27日 10:12撮影 by  Canon IXY 210 , Canon
14
6/27 10:12
これは猿でも分かります。
せいの! ハクサンチドリ!
誰とせいのしてんねん(笑)
あちゃー。
2020年06月27日 10:14撮影 by  Canon IXY 210 , Canon
2
6/27 10:14
あちゃー。
ベニサラサドウダン?

ツカドンのそう言えば:
昔つきあっていた英国人の女の子が
ベニー・サラッサ・ドーダン(Benny Salassa Dordan)と言ったな(10億万%嘘)。
2020年06月27日 10:14撮影 by  Canon IXY 210 , Canon
14
6/27 10:14
ベニサラサドウダン?

ツカドンのそう言えば:
昔つきあっていた英国人の女の子が
ベニー・サラッサ・ドーダン(Benny Salassa Dordan)と言ったな(10億万%嘘)。
ナナカマド。
実や紅葉が注目されがちだけど、ちゃんと花も咲くんよね。
2020年06月27日 10:16撮影 by  Canon IXY 210 , Canon
2
6/27 10:16
ナナカマド。
実や紅葉が注目されがちだけど、ちゃんと花も咲くんよね。
カラマツソウ。

ツカドンのそう言えば:
昔の取引先のフランス人女性がカーラ・マッソー(Karla Masseou)と言ったな(1兆憶%嘘)。

※失礼、ミヤマカラマツかも。
2020年06月27日 10:17撮影 by  Canon IXY 210 , Canon
6
6/27 10:17
カラマツソウ。

ツカドンのそう言えば:
昔の取引先のフランス人女性がカーラ・マッソー(Karla Masseou)と言ったな(1兆憶%嘘)。

※失礼、ミヤマカラマツかも。
ミヤマキンバイ?
ミヤマキンポウゲ?
黄色のこれ系の花が大杉でホント困ります。
2020年06月27日 10:17撮影 by  Canon IXY 210 , Canon
6
6/27 10:17
ミヤマキンバイ?
ミヤマキンポウゲ?
黄色のこれ系の花が大杉でホント困ります。
保母さ〜ん!
(ほぼ山頂)
このとき一瞬空が青くなったと思ったら30秒で終了。
2020年06月27日 10:25撮影 by  Canon IXY 210 , Canon
5
6/27 10:25
保母さ〜ん!
(ほぼ山頂)
このとき一瞬空が青くなったと思ったら30秒で終了。
ご無沙汰しておりました。
6年ぶり2回目です。
※一度 7, 8人のコラボで来る計画があったのに天候の関係で中止になりまして。料理を皆で分担していて、私は8人分の栗ご飯を作ったのに...一人で食べる羽目に(笑)
2020年06月27日 10:26撮影 by  Canon IXY 210 , Canon
11
6/27 10:26
ご無沙汰しておりました。
6年ぶり2回目です。
※一度 7, 8人のコラボで来る計画があったのに天候の関係で中止になりまして。料理を皆で分担していて、私は8人分の栗ご飯を作ったのに...一人で食べる羽目に(笑)
【参考画像】
山頂からはこんな景色を期待したのですが (2014年)。
2014年09月23日 12:38撮影 by  EX-H30 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11
9/23 12:38
【参考画像】
山頂からはこんな景色を期待したのですが (2014年)。
いました!バンダイクワガタさん!
今日のミッションその

♪咲いててよかった!
♪セブンイレブン、イイ気分♪(古っ)
2020年06月27日 10:27撮影 by  Canon IXY 210 , Canon
21
6/27 10:27
いました!バンダイクワガタさん!
今日のミッションその

♪咲いててよかった!
♪セブンイレブン、イイ気分♪(古っ)
岩陰を選んで咲くようですね。
岩に守られて安全という、彼らなりの生きる知恵なのでしょう。
2020年06月27日 10:27撮影 by  Canon IXY 210 , Canon
6
6/27 10:27
岩陰を選んで咲くようですね。
岩に守られて安全という、彼らなりの生きる知恵なのでしょう。
相変わらず顔がスランプです。
スランプどころか、顔がイップスです(爆)
2020年06月27日 10:32撮影 by  Canon IXY 210 , Canon
27
6/27 10:32
相変わらず顔がスランプです。
スランプどころか、顔がイップスです(爆)
可憐とか、華奢とかいう形容が当てはまりそう。
山頂は風が強く、この繊細な花を撮るのに苦労しました。バンクワだけで60枚ぐらい(笑) 撮った中から抜粋しました。
2020年06月27日 10:36撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
17
6/27 10:36
可憐とか、華奢とかいう形容が当てはまりそう。
山頂は風が強く、この繊細な花を撮るのに苦労しました。バンクワだけで60枚ぐらい(笑) 撮った中から抜粋しました。
そろそろ終わりかけのようでしたが、何とか間に合いました。
2020年06月27日 10:36撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
3
6/27 10:36
そろそろ終わりかけのようでしたが、何とか間に合いました。
これ。
居合わせた皆さんも「何だろうね」と。
全部「ソッポを向いている」ので、なおさら分からない。
2020年06月27日 10:42撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
3
6/27 10:42
これ。
居合わせた皆さんも「何だろうね」と。
全部「ソッポを向いている」ので、なおさら分からない。
これね。

後日補足:グンナイフウロとのこと by BOKU様
なるほど! 顔を見せたくなくて常に「グンナイ (おやすみなさい)」してるというわけか!
2020年06月27日 10:40撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
8
6/27 10:40
これね。

後日補足:グンナイフウロとのこと by BOKU様
なるほど! 顔を見せたくなくて常に「グンナイ (おやすみなさい)」してるというわけか!
バンクワと別れを告げ難く、長居してしまいました。
そろそろ、イカネバの娘になりました(古典ギャグ)。
2020年06月27日 10:43撮影 by  Canon IXY 210 , Canon
5
6/27 10:43
バンクワと別れを告げ難く、長居してしまいました。
そろそろ、イカネバの娘になりました(古典ギャグ)。
標高暗記法(1816M):
人は色々磐梯山。

※はい、いろんな人が来てましたよ〜(後付け 笑)
2020年06月27日 10:47撮影 by  Canon IXY 210 , Canon
3
6/27 10:47
標高暗記法(1816M):
人は色々磐梯山。

※はい、いろんな人が来てましたよ〜(後付け 笑)
岡部小屋は廃屋と化していました。
じゃあ私が買い取って住もうかな。古民家みたいにリフォームして(笑)
2020年06月27日 10:47撮影 by  Canon IXY 210 , Canon
2
6/27 10:47
岡部小屋は廃屋と化していました。
じゃあ私が買い取って住もうかな。古民家みたいにリフォームして(笑)
【参考画像】
6年前、営業していた頃。
2014年09月23日 12:58撮影 by  EX-H30 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
9/23 12:58
【参考画像】
6年前、営業していた頃。
シャクナゲ。
2020年06月27日 10:54撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
8
6/27 10:54
シャクナゲ。
ミヤマキンバイ?
2020年06月27日 10:59撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
6
6/27 10:59
ミヤマキンバイ?
何度でも、タニウツギ。
2020年06月27日 11:05撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
4
6/27 11:05
何度でも、タニウツギ。
鐘。
2020年06月27日 11:18撮影 by  Canon IXY 210 , Canon
2
6/27 11:18
鐘。
お、皇海山か!?(←馬鹿)
2020年06月27日 11:26撮影 by  Canon IXY 210 , Canon
5
6/27 11:26
お、皇海山か!?(←馬鹿)
見たことない(かも)

後日補足:ベニバナイチヤクソウとのこと by BOKU様
※今日のMyベストフラワーに決定!(バンクワもニッキスも、ごめん!)
2020年06月27日 11:26撮影 by  Canon IXY 210 , Canon
14
6/27 11:26
見たことない(かも)

後日補足:ベニバナイチヤクソウとのこと by BOKU様
※今日のMyベストフラワーに決定!(バンクワもニッキスも、ごめん!)
ソッポ向くやつ。

※グンナイフウロね。
2020年06月27日 11:27撮影 by  Canon IXY 210 , Canon
4
6/27 11:27
ソッポ向くやつ。

※グンナイフウロね。
♪小さい秋見つけた?

今年は季節が早いと言いますが...まさかこれではないでしょう(笑)
2020年06月27日 11:44撮影 by  Canon IXY 210 , Canon
5
6/27 11:44
♪小さい秋見つけた?

今年は季節が早いと言いますが...まさかこれではないでしょう(笑)
タニウツギって初めてマジマジと見たけど綺麗ですよねえ。
桜とツツジのハーフみたいな?
2020年06月27日 11:57撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
4
6/27 11:57
タニウツギって初めてマジマジと見たけど綺麗ですよねえ。
桜とツツジのハーフみたいな?
中ノ湯跡地。
2020年06月27日 12:22撮影 by  Canon IXY 210 , Canon
5
6/27 12:22
中ノ湯跡地。
【参考画像】
同じ建屋の6年前。
やはりその後荒廃が進んだようです。屋根とか。
2014年09月23日 14:14撮影 by  EX-H30 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
9/23 14:14
【参考画像】
同じ建屋の6年前。
やはりその後荒廃が進んだようです。屋根とか。
ガキの頃、「ブナ林で遊ブナ」と言われて育った(100%ネタ)
2020年06月27日 12:36撮影 by  Canon IXY 210 , Canon
3
6/27 12:36
ガキの頃、「ブナ林で遊ブナ」と言われて育った(100%ネタ)
磐梯山終了。
2020年06月27日 12:43撮影 by  Canon IXY 210 , Canon
1
6/27 12:43
磐梯山終了。
AGGRESSIVE BEARS とな。
獰猛な熊、みたいなニュアンスでしょうか。
2020年06月27日 12:42撮影 by  Canon IXY 210 , Canon
5
6/27 12:42
AGGRESSIVE BEARS とな。
獰猛な熊、みたいなニュアンスでしょうか。
八方台。
ここから今日の第2ラウンドです。
2020年06月27日 12:42撮影 by  Canon IXY 210 , Canon
1
6/27 12:42
八方台。
ここから今日の第2ラウンドです。
この入口が分からなかった。
2020年06月27日 12:55撮影 by  Canon IXY 210 , Canon
1
6/27 12:55
この入口が分からなかった。
ここにも「ソーディス」が!
2020年06月27日 12:56撮影 by  Canon IXY 210 , Canon
3
6/27 12:56
ここにも「ソーディス」が!
Road to Nekoma.
こういう道好き。
暑いけど。
2020年06月27日 13:39撮影 by  Canon IXY 210 , Canon
3
6/27 13:39
Road to Nekoma.
こういう道好き。
暑いけど。
磐梯山、ガスとれるなよ、そのままそのまま!(性格悪っ)
2020年06月27日 13:38撮影 by  Canon IXY 210 , Canon
12
6/27 13:38
磐梯山、ガスとれるなよ、そのままそのまま!(性格悪っ)
アルツ磐梯スキー場の「星野リゾート」のようです。
2020年06月27日 13:44撮影 by  Canon IXY 210 , Canon
4
6/27 13:44
アルツ磐梯スキー場の「星野リゾート」のようです。
あれが猫魔?
ニセピでないことを祈る(笑)
2020年06月27日 13:44撮影 by  Canon IXY 210 , Canon
3
6/27 13:44
あれが猫魔?
ニセピでないことを祈る(笑)
結構急なんだけど、写真では伝わらないのが悔しい(笑)(斜面写真アルアル)
2020年06月27日 13:48撮影 by  Canon IXY 210 , Canon
1
6/27 13:48
結構急なんだけど、写真では伝わらないのが悔しい(笑)(斜面写真アルアル)
シャクナゲ。
2020年06月27日 13:51撮影 by  Canon IXY 210 , Canon
4
6/27 13:51
シャクナゲ。
猫魔の山頂。

標高暗記法(1404M):
一度寄れよと猫魔ヶ岳。
2020年06月27日 13:53撮影 by  Canon IXY 210 , Canon
5
6/27 13:53
猫魔の山頂。

標高暗記法(1404M):
一度寄れよと猫魔ヶ岳。
猪苗代湖。
2020年06月27日 13:52撮影 by  Canon IXY 210 , Canon
5
6/27 13:52
猪苗代湖。
「半島」に人が住んでないか確認(笑)
2020年06月27日 13:53撮影 by  Canon IXY 210 , Canon
4
6/27 13:53
「半島」に人が住んでないか確認(笑)
意外にも1等三角点。
磐梯山は3等なのにね。

※どうやってこの等級を決めているのか調べ中です。調査結果が出るまで5年ほどお待ち下さい。
2020年06月27日 13:56撮影 by  Canon IXY 210 , Canon
4
6/27 13:56
意外にも1等三角点。
磐梯山は3等なのにね。

※どうやってこの等級を決めているのか調べ中です。調査結果が出るまで5年ほどお待ち下さい。
雄国沼まで2.7Km。
この時点ではラクショーと思っていた...
2020年06月27日 14:16撮影 by  Canon IXY 210 , Canon
1
6/27 14:16
雄国沼まで2.7Km。
この時点ではラクショーと思っていた...
猫石。
あまりネコ感はない(笑)
2020年06月27日 14:16撮影 by  Canon IXY 210 , Canon
7
6/27 14:16
猫石。
あまりネコ感はない(笑)
強風でバタバタしそうな取り付け方(笑)
2020年06月27日 14:16撮影 by  Canon IXY 210 , Canon
2
6/27 14:16
強風でバタバタしそうな取り付け方(笑)
あれが雄国沼か!
左の方が黄色くなってる?
2020年06月27日 14:17撮影 by  Canon IXY 210 , Canon
4
6/27 14:17
あれが雄国沼か!
左の方が黄色くなってる?
ニガナ?
ナニガ?
2020年06月27日 15:08撮影 by  Canon IXY 210 , Canon
4
6/27 15:08
ニガナ?
ナニガ?
フライングしてくるニッコウキスゲ。
本人にそんなつもりはないだろうけど。
2020年06月27日 15:11撮影 by  Canon IXY 210 , Canon
20
6/27 15:11
フライングしてくるニッコウキスゲ。
本人にそんなつもりはないだろうけど。
ナエバキスミレ、に見える。
2020年06月27日 15:20撮影 by  Canon IXY 210 , Canon
2
6/27 15:20
ナエバキスミレ、に見える。
わ、対岸! 真っ黄色!
"予告編" にワクワクしつつも、予想外の遠さに萎えそうに(これはかなりズームしてますんで)。
2020年06月27日 15:22撮影 by  Canon IXY 210 , Canon
4
6/27 15:22
わ、対岸! 真っ黄色!
"予告編" にワクワクしつつも、予想外の遠さに萎えそうに(これはかなりズームしてますんで)。
湿原入口。
ここからトントンと数十メートル下りれば...
じゃないのよ。あと10分も歩くんよ。
2020年06月27日 15:33撮影 by  Canon IXY 210 , Canon
1
6/27 15:33
湿原入口。
ここからトントンと数十メートル下りれば...
じゃないのよ。あと10分も歩くんよ。
こんな道をね。
これがやたら長く感じるんです。左(沼側)の景色が見れるならまだしも、見えないし。
2020年06月27日 15:40撮影 by  Canon IXY 210 , Canon
2
6/27 15:40
こんな道をね。
これがやたら長く感じるんです。左(沼側)の景色が見れるならまだしも、見えないし。
オオカメノキなんて撮ってる場合じゃないんだけど(笑)
2020年06月27日 15:41撮影 by  Canon IXY 210 , Canon
3
6/27 15:41
オオカメノキなんて撮ってる場合じゃないんだけど(笑)
キタ━━━━(゜∀゜)━━━━!!
2020年06月27日 15:43撮影 by  Canon IXY 210 , Canon
8
6/27 15:43
キタ━━━━(゜∀゜)━━━━!!
今日のミッションその
2020年06月27日 15:47撮影 by  Canon IXY 210 , Canon
10
6/27 15:47
今日のミッションその
「スゴイ」しか言葉が出てこん。

☆ベタだけどやっぱり代表写真☆
2020年06月27日 15:47撮影 by  Canon IXY 210 , Canon
40
6/27 15:47
「スゴイ」しか言葉が出てこん。

☆ベタだけどやっぱり代表写真☆
順路が指定されているので、(急いでいるのに)ピストンで時短できない。
と思いきや、堂々と逆回りしてきたグループが!
うーん、「バカ者は正直を見る」って昔から言いますからねえ。
え?言わない?
2020年06月27日 15:50撮影 by  Canon IXY 210 , Canon
7
6/27 15:50
順路が指定されているので、(急いでいるのに)ピストンで時短できない。
と思いきや、堂々と逆回りしてきたグループが!
うーん、「バカ者は正直を見る」って昔から言いますからねえ。
え?言わない?
イイネエ。
2020年06月27日 15:50撮影 by  Canon IXY 210 , Canon
22
6/27 15:50
イイネエ。
私の事も忘れないでと剛力さん。
2020年06月27日 15:52撮影 by  Canon IXY 210 , Canon
9
6/27 15:52
私の事も忘れないでと剛力さん。
彩芽さんも、綺麗ですよ。

今日のカンケイナイケド:
剛力さんってネット上ではよくブサ呼ばわりされてますが、オジサンからしたら全然カワイイと思うけどなあ...
2020年06月27日 15:52撮影 by  Canon IXY 210 , Canon
9
6/27 15:52
彩芽さんも、綺麗ですよ。

今日のカンケイナイケド:
剛力さんってネット上ではよくブサ呼ばわりされてますが、オジサンからしたら全然カワイイと思うけどなあ...
これは戻る道で。
2020年06月27日 16:00撮影 by  Canon IXY 210 , Canon
16
6/27 16:00
これは戻る道で。
《ニッキス後は写真撮る余裕もなく、何とか間に合ったバスに飛び乗り、この下りたバス停まで来ました》
バスさん、止まってくれてありがとね。
BANDAI ToTo Bus ってなってますが、トイレメーカーのバスではなく、磐梯東都バスですよ(笑)。
2020年06月27日 17:27撮影 by  Canon IXY 210 , Canon
4
6/27 17:27
《ニッキス後は写真撮る余裕もなく、何とか間に合ったバスに飛び乗り、この下りたバス停まで来ました》
バスさん、止まってくれてありがとね。
BANDAI ToTo Bus ってなってますが、トイレメーカーのバスではなく、磐梯東都バスですよ(笑)。
《林道写真も省略です》
午後6時じゃ、もう誰もおらんわな。
最後カカトにマメは出来るわ、まさに這う這うの体でした。
2020年06月27日 17:58撮影 by  Canon IXY 210 , Canon
2
6/27 17:58
《林道写真も省略です》
午後6時じゃ、もう誰もおらんわな。
最後カカトにマメは出来るわ、まさに這う這うの体でした。
櫛ヶ峰と磐梯山の、あるある2ショット。
2020年06月27日 18:29撮影 by  Canon IXY 210 , Canon
5
6/27 18:29
櫛ヶ峰と磐梯山の、あるある2ショット。
夕暮れ迫る檜原湖。
こんな時間から船を出すオジサン。夜釣りとか?
あ、夕釣りか。
夕鶴みたいな響きだな(笑)
2020年06月27日 18:18撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
19
6/27 18:18
夕暮れ迫る檜原湖。
こんな時間から船を出すオジサン。夜釣りとか?
あ、夕釣りか。
夕鶴みたいな響きだな(笑)

感想

◆疲れた〜! けど 充実の山行ではあった◆
"コロナ明け" 以前から、いや、2-3年前からこの山行計画は温めていた。決して軽いコースではないので、前々回(宝篋山大周回)から前回山行(篭ノ登〜黒斑山縦走)と少しずつ負荷を上げて、「準備」をしてきた。
その甲斐あった、と思う。前の2回が無かったら恐らく歩けていなかっただろう。
猫魔前後の道をもっとラクショーだと踏んでいたがそうでもなかった(磐梯山単体ならどうということはないのだが)のと、終盤はバス時刻がギリギリで「必死こいて」歩いたことで、想定よりさらにキツくなった。
帰りのSAでトイレに行ったら、よほど消耗していたのだろう、見たこともないような濃い色の尿が出て、一瞬血尿かと思った(笑)。あ、24時間後の今はもう大丈夫ッすよ。

◆バンダイクワガタ&ニッコウキスゲ◆
今回の山行はピークハントというより、私的にはレアな「花目的」。
結果、バンダイクワガタもニッコウキスゲもちゃんとゲットできたので、めでたしメデタシ。
バンクワは残念ながら最盛期は過ぎていたが、ニッキスは今がピークだろうか、聞きしに勝るその景観にウットリして写真を撮りまくる。「もう次のバスでいっか」と90%諦めかけていた。だが、次のバスは1時間半後。最後暗くなるしなあ...。改めて地図でCTを確認すると「今からぶっ飛ばせば間に合うかも!」 となって急いで歩き出した。
最後の方は私には珍しく3組ぐらい抜かした。皆さん私のドタドタ言う足音に、何事?みたいに振り返って道を譲ってくれた(お騒がせしました)。
しかし非情にもバスの定刻17時15分に2分ほど遅刻。あ〜ガックリ。
...と思いきや、奇跡的にバスが止まっているではないか! そこから猛ダッシュ! バスは一旦右ウィンカーを出して発進しかけたが、手を振りまくったら親切にも止めてくれた。大逆転セーフ!
バス下車後の林道歩き30分(車回収のため)が罰ゲームになったのは言うまでもない。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1218人

コメント

バス・ストップ♪〜♪(By 平浩二)(^^♪
tsukadonさん こんにちは

そうそう、この計画は少し前に聞いていましたネ!
ツカさんには極めて珍しい(?)花狙いの山行でしたか!
でも、花だけではなくしっかり20卍兇┐離蹈鵐哀魯ぅ
そこにツカさんらしさが見て取れます
タイトル「バスストップ」はバス停なので意味は違うけど
去ってしまいそうだったバスがストップしてくれてラッキーでしたね
血尿まがいになるまで頑張って歩いた甲斐があったというもんです

雄国沼のキスゲはレコや観光ニュースで何度も見ていますが
やはり熱燗 いえいえ、圧巻の光景ですね
「一度は見ておきたい日本の絶景」に間違いなく入ります
長い歩きをお疲れさまでした レコを楽しませて貰いました(●^o^●)

「花目的」のレコと言う事で花の名をプレゼントします
No5 ヨツバヒヨドリ
No22 ズダヤクシュ(喘息の薬だよ)
No44 タカネグンナイフウロ
No55 ベニバナイチヤクソウ かと思います
 ※間違っていても責任は負いませんし賠償にも応じられません(^_-)-☆
2020/6/29 9:34
Re: バス・ストップ♪〜♪(By 平浩二)(^^♪
ボクさん こんにちは
毎度の心優しいコメント、ありがとうございます。

『極めて珍しい(?)花狙いの山行』
:私は「1に展望、2に展望、3、4がなくて5に登頂」派なので、今回みたいな「山頂ガッスガス」は本来なら一番ガックリくるやつです。でも今回は「バンクワとニッキス見たさ」が90%だったので、「ま、天気はいっか」と思えました。雨が降らないだけ助かりましたよ。

『花だけではなくしっかり20卍兇─
:貧乏人根性というか「せっかく遠征して短い距離じゃもったいない」という気持ちも正直あります(もちろん山行の内容や目的にもよりますし、他の方とのコラボは除きます)。
それとロングに「耐性」をつけておけば、後々のハイクに生かせるかな、というのもあります

素人の勝手な後付け理論ですが:
〜躓離10Kmで累積標高差1000Mを [負荷率100] とします(10x10と計算)。
これで行くと例えば、
∩躓離10Kmで累積標高差2000Mは [負荷率200] となります。
A躓離20Kmで累積標高差1000Mは [負荷率200] となります。
今回の山行はざっくりに当たります。
... どうもヤマ屋の風潮として、標高差>距離 があるのかなと感じていて、自分自身、人様のレコを詳しく見るときはまず「累積標高差」を意識してチェックします。
でも上記のMy理論によると、△里茲Δ糞淌 (実際にはこんな急登は滅多にないでしょうが) を無理して登らずとも、のように「緩く・長く」歩けば負荷率は同じですから "手柄" 的には同等になるはず、と勝手に思っております。
普段から「山行に貴賎なし」などと皆さんを「諭して」おいて手柄もクソもねえだろう!って感じですけどね
参考までに甲斐駒クロド尾根に上記算式を当てはめると、負荷率500になります(やっぱ、半端ネエや

『タイトル「バスストップ」はバス停なので意味は違う』
:あはは、上手い!と思いました
あの歌は昭和の名曲ですよね。平浩二という名前忘れてましたよ。今にして思えば完全な一発屋でしたね。

『去ってしまいそうだったバスがストップしてくれてラッキー』
:去年、北軽井沢でも「急行バス」が本来止まらないバス停で僕を下ろしてくれたりとか、もっと前には蓼科のホテルさんが客でもない僕のためにタクシー呼んでくれて珈琲まで出してくれたりとか、山行で人の親切に触れた経験が色々...。
やはり私の「人徳」が滲み出ているのでしょうね(嘘ピョ〜ン)

『血尿まがいになるまで頑張って歩いた甲斐が』
:あの尿の色は恐らく血尿の一歩手前だったんだと思います。出たことないので分かりませんが、半分血尿? ハンケツ、なんちゃって

『雄国沼のキスゲはレコや観光ニュースで何度も』
:磐梯山は既登だったですよね? じゃあ「雄国沼〜猫魔ヶ岳ピストン」がお薦めかもです。レコにも書きましたが、猫魔は結構いい山ですよ。雄国湿原のニッコウキスゲ観賞だけでは軽すぎるかもと思われる場合には、良いと思います。
100パー観光で良いのなら、「金沢峠」というところまで車で行けば「登りゼロ」です。今回私がバスを止めた場所からだと、ユルめではあるけど、1時間以上の「一応登山」になりますので。

◆花名同定、アドバイス感謝いたします。
お手数をおかけしました
全部聞いたことある名前ばかりだなあ(汗)。今後は「名前と姿の一致」が私の課題です。
2020/6/29 13:42
Re[2]: バス・ストップ♪〜♪(By 平浩二)(^^♪
ボクさん

すみません、ちょっと訂正があります。
雄国沼に関して:
「100パー観光で良いのなら、金沢峠というところまで車で行けば登りゼロです」。
と書きましたが、これは峠から「沼」に下りるまではいいのですが、戻りが結構キツイ登りになるようです。いい加減なこと書きました。
2020/6/30 2:58
Re[3]: バス・ストップ♪〜♪(By 平浩二)(^^♪
ご丁寧にアザース

いずれにしても行くとしたら最楽ルート探ります
ここで楽して裏磐梯(五色沼)などセットで
中瀬沼も惹かれるし・・・
2020/6/30 8:15
スランプ
tsukadonさん 
こんにちは。
またまたマジ可笑しく拝読させていただきました
(今日は職場ではなく自宅だったのでセーフ)
この時期の磐梯山はお花がスゴイのですねぇ〜
バンクワ、変わったお花でかわいいです
最近、鏡を見ると、顔が〇とってきたなぁと思うのですが、スランプと思えばいいですね!と目からうろこです。そう、ただ、スランプなだけなんだと!
2020/6/29 17:43
Re: スランプ
mapleさん
超おはようございます。
コメントありがとうございます。
私事ですが都内の兄弟の家にお出かけしていて深夜に帰ってきた関係で、返信がこんな時間になりました。

>今日は職場ではなく自宅だったのでセーフ
:いつもご迷惑をおかけしております。他人様に迷惑がかかればかかるほど、私の「ビジネス」は成功という事になるので良かったです

>この時期の磐梯山はお花がスゴイのですねぇ〜
:他の方のレコ(別の年も含めて)を見ると こんなもんじゃないみたいです。同じルート上で少なくともあと6、7種類は花があるようです。
なんせ昔からボーっと生きている人間で、子供時代は親に「歩く節穴」という仇名をつけられていたほど。その「実力」発揮中です

>バンクワ、変わったお花でかわいいです
:言われてみれば確かにユニークな花ですね。未見でしたら一度ぜひどうぞ(来年になるでしょうけど)。

>最近、鏡を見ると、顔が〇とってきたなぁと思うのですが
:私なんかもっとですよ。鏡を見ると、「ここのシワが深くなったなあ」とか「あれ?こんなとこにシミあったっけ?」とか⇒そうなると鏡を見るのが怖いので、滅多に見なくなる⇒数ヶ月ぶりに見ると数ヶ月分 〇とっていて愕然とする...という悪循環です

>そう、ただ、スランプなだけなんだと!
:そうですよ、スランプですから、あくまで一時的なものです!
って元に戻る保証はできませんので、あしからず
2020/6/30 2:10
地味にキツい
Wヘッダーお疲れさまでした。
河童師匠と八方台起点の往復ビンタで歩きましたが蒸し暑くてかなり消耗した記憶があります。
二度登る山は三度登るといいますが…言わない?、イエローフォールから櫛ヶ峰抜けるコース辿ると磐梯山と櫛ヶ峰がかっこよく見えますよ。

猫は陽遮るものも無いせいかかなり消耗した記憶があります。
同じルート取りでしたが雄国沼の対岸から見える黄色の群生はすごいですね。
ご飯にこれでもかってくらいまぶした海苔のないのりたまみたいだった記憶があります。

あんまりラーメン食べないんですがシンプルで味わいある喜多方ラーメン食べたくなってしまいました。
ロングお疲れさまでした、コロナの鬱憤晴らすニッコウキスゲのお花畑でしたね
2020/6/29 21:37
Re: 地味にキツい
毎度どうもです。

>河童師匠と八方台起点の往復ビンタで歩きましたが蒸し暑くてかなり消耗
:よく覚えてますよ。いま改めてレコ見てきましたが、2年前でしたね。それより前からこの縦走(周回)案は持っていたので、貴レコは大いに参考になりました。もっとも、私よりさらにハードなルートと「気温」でしたね。
それはそうと、あの楽しいfickle節のレコが最近は見られないのが残念です。
今回のルート取りは色んな意味でイマイチでした。

>二度登る山は三度登るといいますが…言わない?、イエローフォールから櫛ヶ峰抜けるコース辿ると磐梯山と櫛ヶ峰がかっこよく
:貴レコを改めて見て気づいたのですが、そうみたいですね。今回はどのみちガスで峰自体はほぼ見えていないので仕方なかったですが、次回は櫛ヶ峰ルートを歩いてみます(難易度が高そうというのもあって今回は避けましたが)。

>猫は陽遮るものも無いせいかかなり消耗した記憶があります。
:猫の前後ら辺は、あくまで通過点と思っていたのでよく研究していなかったのですが、意外なキツさもあり、景色・雰囲気とも良くて、単体でも「使える」じゃんと思いました。

>ご飯にこれでもかってくらいまぶした海苔のないのりたまみたい
:わはは、秀逸な例えですね!

>あんまりラーメン食べないんですがシンプルで味わいある喜多方ラーメン食べたく
:魚系ダシで有名な喜多方ラーメンですね。前に観光で磐梯に行ったときに食べましたが、あっさりした味という印象は残っています。
最近はネットで全国のラーメンを取り寄せできちゃいますが、どうだろ、やはり「現地で頂く」がベストですよね。
2020/6/30 2:38
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら