【まさかのスノーハイク】奥多摩・陣馬山から高尾山縦走
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- --:--
- 距離
- 16.2km
- 登り
- 1,086m
- 下り
- 802m
コースタイム
- 山行
- 6:18
- 休憩
- 1:16
- 合計
- 7:34
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス 自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
|
コース状況/ 危険箇所等 |
まさかの積雪で難渋した。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
地図(地形図)
ヘッドランプ
予備電池
タオル
カメラ
|
---|
感想
雪だらけの富山を嫌って、雪の無い地域の山に登りに行くというコンセプトで、裏高尾の縦走に行って来た。しかし、実際に行ってみると、目論見は大きく崩れた…。
『キャラメルハウス』(自宅)を朝2時過ぎにクルマで出発し、弟子と2人で登山に出掛ける。行き先は、東京都の裏高尾。安房トンネル経由で松本に出て、そこから中央道で山梨県へ。松本から諏訪にかけて雪が舞ってるのをみて先行きに不安を覚えたけど、予定よりも早く駐車ポイントへ。そこから中央線の普通列車に乗り換えようとした時に、地震発生! 駅のホームの雨よけが随分揺れた。間違い無く震度3はあった。ここでJRが運転見合わせにななり、登山口への移動が不可能になって登山じたい中止になってれば良かったのかもしれないが、列車はダイヤどおりに来た。
藤野駅で下車し、駅前から和田ゆきのバスに乗る。さすが首都圏の人気ハイキングコース、バスはハイカーだらけ。そこに登校する小学生がたくさん乗って来て、バスは満員。陣馬登山口バス停で下車し、登山開始。
コースは陣馬山―景信山―小仏峠―高尾山の縦走。1時間も登るとあたりはすっかり雪だらけ。陣馬山頂上は多くのハイカーでにぎわってるけど、雪が20 cmくらいある。思ったよりも雪が多い。少なくとも2000年1月に私ひとりで陣場山から生藤山まで縦走した時とは大違いだ。この時に引き返せばよかったんだけど、このまま予定どおり歩いてるうちに、往けども往けども雪道なのに弟子が辟易し始め、小仏城山の頂上は巻いて高尾山へ。高尾山の頂上で、弟子はおでん、私は蕎麦を喰ってから、ケーブルカーの高尾山駅へ移動。
最後まで雪からは逃れられない山歩き。今回の登山は雪の無い山に行くってことで弟子を連れ出してるので、結果的には弟子を騙した形になってしまった...(汗)。弟子は不機嫌モード....(汗)。ケーブルカーで下山し、京王線で高尾駅に出て、中央線に乗り換え。クルマを駐めてる場所まで戻り、中央高速で塩尻北I.C.へ。『鹿児島ラーメン』で夕食喰った(苦笑)。
(当時の『GRACE UNDER PRESSURE』の記事をほぼ原文のまま編集)
いいねした人