ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2415169
全員に公開
ハイキング
京都・北摂

小1息子の初キップで、初の比叡山。(修学院から坂本)

2020年06月27日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
07:15
距離
13.2km
登り
848m
下り
825m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:34
休憩
2:29
合計
7:03
8:41
31
9:12
9:12
30
9:42
9:42
14
9:56
9:58
29
10:27
10:58
11
11:09
11:11
30
13:20
13:20
4
13:24
13:29
0
13:29
13:31
22
13:53
14:20
6
14:26
14:26
49
15:15
15:16
28
天候 曇りときどき晴れ
過去天気図(気象庁) 2020年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 自家用車
山科駅までマイカー。コインパーキング駐車。電車に乗り換え。
【行き】
山科〜(京都市営地下鉄)〜三条京阪
三条〜(京阪電車)〜出町柳
出町柳〜(叡山電車)〜修学院
【帰り】
比叡山坂本〜(JR湖西線)〜山科
コース状況/
危険箇所等
●修学院駅〜雲母坂登山口;
白川通りを北上して修学院小学校側へ右折します。
右折後は緩やかなアスファルトの登り坂になります。
●雲母坂登山口〜修学院山;
普通の登山道ですが、急登です。
一か所、尾根道へ上がる階段を見失う場所がありますが、
指示板のようなものがあり、すぐに引き返せます。
●修学院山〜水飲対陣跡碑〜展望ベンチ〜千種忠頭卿戦死之地;
急斜面が続きます。普通の登山道です。
●千種忠頭卿戦死之地〜スキー場跡〜展望広場;
階段の登山道を上がった後は緩斜面です。
展望広場で昼食を取っている方が多いです。
●展望広場〜大比叡;
普段着の人も見かけるくらいの緩やかなハイキングコースです。
駐車場に出たあとは、アスファルトを少し上がります。
道なりに上がると、大比叡の三角点があります。
●大比叡〜阿弥陀堂;
一か所、阿弥陀堂へ降りる側とケーブルへ降りる側の分岐があります。
見失いそうなので、確実に北上しましょう。
全体としては普通の登山道です。
●阿弥陀堂〜比叡山本坂;
結構な急斜面です。駆けると止まらなくなるほど・・
足に負担が大きくなるので、ゆっくりと降りましょう。
●比叡山本坂〜比叡山坂本駅;
普通の市街地の中を約1km歩いていきます。
歩道が狭いので車に気を付けて。

●イオンモバイル(docomo電波)状況;
全体としては良好ですが、修学院山〜千種忠頭卿戦死之地辺りで薄くなりました。
前日夜は早寝が基本ですが、、なかなか・・
2020年06月26日 22:30撮影 by  MAR-LX2J, HUAWEI
3
6/26 22:30
前日夜は早寝が基本ですが、、なかなか・・
5:30起床。アサガオの花が初めて咲きました!
2020年06月27日 05:46撮影 by  MAR-LX2J, HUAWEI
8
6/27 5:46
5:30起床。アサガオの花が初めて咲きました!
6:30自宅発。まずは山科駅へ向けて。
2020年06月27日 06:47撮影 by  MAR-LX2J, HUAWEI
3
6/27 6:47
6:30自宅発。まずは山科駅へ向けて。
山科駅周辺のコインパーキングに駐車。
2020年06月27日 07:31撮影 by  MAR-LX2J, HUAWEI
6/27 7:31
山科駅周辺のコインパーキングに駐車。
山科駅に向けてトコトコ歩きます。
2020年06月27日 07:41撮影 by  MAR-LX2J, HUAWEI
2
6/27 7:41
山科駅に向けてトコトコ歩きます。
この春から小学1年生!
初めての切符です!
2020年06月27日 07:47撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10
6/27 7:47
この春から小学1年生!
初めての切符です!
自動改札もドキドキ・・
2020年06月27日 07:48撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
6/27 7:48
自動改札もドキドキ・・
自ら階段を行きます。元気!
2020年06月27日 07:59撮影 by  MAR-LX2J, HUAWEI
3
6/27 7:59
自ら階段を行きます。元気!
三条京阪で今度は京阪電車に乗り換え。
2020年06月27日 08:03撮影 by  MAR-LX2J, HUAWEI
1
6/27 8:03
三条京阪で今度は京阪電車に乗り換え。
こちらはおなじみの車両です。
2020年06月27日 08:11撮影 by  MAR-LX2J, HUAWEI
5
6/27 8:11
こちらはおなじみの車両です。
空いているのでこんなことも・・
子供って吊革好きねー
2020年06月27日 08:13撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
6/27 8:13
空いているのでこんなことも・・
子供って吊革好きねー
出町柳からは叡山電車に乗りかえます。
2020年06月27日 08:19撮影 by  MAR-LX2J, HUAWEI
1
6/27 8:19
出町柳からは叡山電車に乗りかえます。
一番前に陣取って運転を見たり、すれ違いを見たり。
2020年06月27日 08:24撮影 by  MAR-LX2J, HUAWEI
2
6/27 8:24
一番前に陣取って運転を見たり、すれ違いを見たり。
8:30 修学院駅。
2020年06月27日 08:31撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6/27 8:31
8:30 修学院駅。
駅近くのセブンイレブンで飲み物と昼飯を買います。
2020年06月27日 08:34撮影 by  MAR-LX2J, HUAWEI
2
6/27 8:34
駅近くのセブンイレブンで飲み物と昼飯を買います。
白川通りをダッシュ!
2020年06月27日 08:47撮影 by  iPhone 5c, Apple
6/27 8:47
白川通りをダッシュ!
比叡山登山口方面へ。
山頂付近はガスっぽい。
2020年06月27日 08:56撮影 by  iPhone 5c, Apple
6/27 8:56
比叡山登山口方面へ。
山頂付近はガスっぽい。
高いところにはすぐに上がりたくなるんです。。
2020年06月27日 08:59撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
6/27 8:59
高いところにはすぐに上がりたくなるんです。。
きらら橋を渡って、対岸へ。
2020年06月27日 09:08撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
6/27 9:08
きらら橋を渡って、対岸へ。
ここからは「きらら坂」というんだそうです。
2020年06月27日 09:09撮影 by  iPhone 5c, Apple
6/27 9:09
ここからは「きらら坂」というんだそうです。
さすがの急登。。
いきなり足にきますね。。
2020年06月27日 09:11撮影 by  MAR-LX2J, HUAWEI
1
6/27 9:11
さすがの急登。。
いきなり足にきますね。。
9:10 雲母(きらら)坂登山口。
2020年06月27日 09:12撮影 by  MAR-LX2J, HUAWEI
1
6/27 9:12
9:10 雲母(きらら)坂登山口。
結構、力の要る登山道です。
2020年06月27日 09:14撮影 by  iPhone 5c, Apple
5
6/27 9:14
結構、力の要る登山道です。
順調に急斜面を上がっていくと、、
2020年06月27日 09:20撮影 by  MAR-LX2J, HUAWEI
1
6/27 9:20
順調に急斜面を上がっていくと、、
こんな谷っぽいところを進んでいくと、、
2020年06月27日 09:23撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
6/27 9:23
こんな谷っぽいところを進んでいくと、、
!!どうやら間違えたようです。。。
さっき、倒木の通せんぼがあったなそういえば。。
2020年06月27日 09:26撮影 by  iPhone 5c, Apple
6/27 9:26
!!どうやら間違えたようです。。。
さっき、倒木の通せんぼがあったなそういえば。。
気を取り直して、「手前の階段」をあがります。
2020年06月27日 09:27撮影 by  MAR-LX2J, HUAWEI
1
6/27 9:27
気を取り直して、「手前の階段」をあがります。
道中はキノコに興味津々です。
2020年06月27日 09:32撮影 by  MAR-LX2J, HUAWEI
2
6/27 9:32
道中はキノコに興味津々です。
最近、マリオやってるからかな・・
2020年06月27日 09:41撮影 by  iPhone 5c, Apple
5
6/27 9:41
最近、マリオやってるからかな・・
急斜面は続きます。
2020年06月27日 09:49撮影 by  MAR-LX2J, HUAWEI
1
6/27 9:49
急斜面は続きます。
疲れたら、お父さんのザックに掴まって。
2020年06月27日 09:53撮影 by  iPhone 5c, Apple
1
6/27 9:53
疲れたら、お父さんのザックに掴まって。
9:55 水飲対陣之跡。
2020年06月27日 09:55撮影 by  iPhone 5c, Apple
2
6/27 9:55
9:55 水飲対陣之跡。
途中、展望が開ける箇所もいくつかあります。
2020年06月27日 09:57撮影 by  MAR-LX2J, HUAWEI
3
6/27 9:57
途中、展望が開ける箇所もいくつかあります。
「またキノコ!」
2020年06月27日 09:58撮影 by  iPhone 5c, Apple
1
6/27 9:58
「またキノコ!」
気温は25℃程度。
まぁギリギリ暑くないくらいですかね。。
2020年06月27日 10:01撮影 by  iPhone 5c, Apple
1
6/27 10:01
気温は25℃程度。
まぁギリギリ暑くないくらいですかね。。
珍しいお地蔵さんを見つめたりしながら。
2020年06月27日 10:04撮影 by  iPhone 5c, Apple
3
6/27 10:04
珍しいお地蔵さんを見つめたりしながら。
他にハイカーの方がおられると、必死についていきます。
2020年06月27日 10:20撮影 by  iPhone 5c, Apple
4
6/27 10:20
他にハイカーの方がおられると、必死についていきます。
京都一周トレイルのルートでもあるので、この標識を目印に。
2020年06月27日 10:21撮影 by  iPhone 5c, Apple
2
6/27 10:21
京都一周トレイルのルートでもあるので、この標識を目印に。
10:30 展望のあるベンチに出ました。
2020年06月27日 10:30撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/27 10:30
10:30 展望のあるベンチに出ました。
間食におにぎりを。
2020年06月27日 10:31撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
6/27 10:31
間食におにぎりを。
ガスっていますが、展望は利いています。
2020年06月27日 10:40撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
6/27 10:40
ガスっていますが、展望は利いています。
辺りは新緑っぽく。
2020年06月27日 10:58撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/27 10:58
辺りは新緑っぽく。
わざわざそんなところを・・
2020年06月27日 11:06撮影 by  iPhone 5c, Apple
3
6/27 11:06
わざわざそんなところを・・
また何か拾った・・
2020年06月27日 11:11撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
6/27 11:11
また何か拾った・・
11:12 千種忠頭卿戦死之地。
「だれかしんだの?」と神妙な顔に。。
2020年06月27日 11:12撮影 by  MAR-LX2J, HUAWEI
1
6/27 11:12
11:12 千種忠頭卿戦死之地。
「だれかしんだの?」と神妙な顔に。。
また京都トレイルの標識に食いつき。
2020年06月27日 11:21撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/27 11:21
また京都トレイルの標識に食いつき。
階段を駆け上がります。
2020年06月27日 11:29撮影 by  iPhone 5c, Apple
1
6/27 11:29
階段を駆け上がります。
暑くはないけど、ドリンクで水分補給です。
2020年06月27日 11:34撮影 by  iPhone 5c, Apple
3
6/27 11:34
暑くはないけど、ドリンクで水分補給です。
ルートが平坦になってきました。
下りになるとダッシュ!
2020年06月27日 11:36撮影 by  iPhone 5c, Apple
1
6/27 11:36
ルートが平坦になってきました。
下りになるとダッシュ!
山頂に近づいた雰囲気が出てきます。
2020年06月27日 11:40撮影 by  iPhone 5c, Apple
2
6/27 11:40
山頂に近づいた雰囲気が出てきます。
11:40 スキー場跡。
「こんなところにスキー場?」今では信じられませんね・・
2020年06月27日 11:40撮影 by  MAR-LX2J, HUAWEI
4
6/27 11:40
11:40 スキー場跡。
「こんなところにスキー場?」今では信じられませんね・・
展望が開けました。横目に歩いていきます。
2020年06月27日 11:43撮影 by  iPhone 5c, Apple
1
6/27 11:43
展望が開けました。横目に歩いていきます。
「コブラだよ〜」と好きなヘビの話をしながら。
2020年06月27日 11:44撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/27 11:44
「コブラだよ〜」と好きなヘビの話をしながら。
まぁ、コブラに見えるような・・
2020年06月27日 11:44撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
6/27 11:44
まぁ、コブラに見えるような・・
11:45 展望広場。
こちらで皆さん昼食をされているようです。
2020年06月27日 11:48撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/27 11:48
11:45 展望広場。
こちらで皆さん昼食をされているようです。
良い場所が空いたので、昼食準備します。
2020年06月27日 12:05撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
6/27 12:05
良い場所が空いたので、昼食準備します。
いつもの棒ラーメンですが。。。
そろそろ飽きるかな?と思いながらいつものように美味しそうに。
2020年06月27日 12:15撮影 by  MAR-LX2J, HUAWEI
4
6/27 12:15
いつもの棒ラーメンですが。。。
そろそろ飽きるかな?と思いながらいつものように美味しそうに。
食後は遊びます。
2020年06月27日 12:31撮影 by  MAR-LX2J, HUAWEI
2
6/27 12:31
食後は遊びます。
何撮ってるの??と思ったら、、
2020年06月27日 13:02撮影 by  MAR-LX2J, HUAWEI
6/27 13:02
何撮ってるの??と思ったら、、
これを作ったみたい。
トイレなんてありませんけど・・
2020年06月27日 13:01撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/27 13:01
これを作ったみたい。
トイレなんてありませんけど・・
ついでにカメラの操作を覚えました。
2020年06月27日 13:03撮影 by  MAR-LX2J, HUAWEI
3
6/27 13:03
ついでにカメラの操作を覚えました。
13:05 たっぷりノンビリしたら、再開です。
2020年06月27日 13:10撮影 by  iPhone 5c, Apple
6/27 13:10
13:05 たっぷりノンビリしたら、再開です。
大比叡を目指します。
2020年06月27日 13:18撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/27 13:18
大比叡を目指します。
山頂付近にはバス停があります。
2020年06月27日 13:19撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/27 13:19
山頂付近にはバス停があります。
この坂を上がって、、
2020年06月27日 13:22撮影 by  MAR-LX2J, HUAWEI
6/27 13:22
この坂を上がって、、
道なりに進むと、、
2020年06月27日 13:26撮影 by  iPhone 5c, Apple
6/27 13:26
道なりに進むと、、
13:27 大比叡に到着です。
2020年06月27日 13:27撮影 by  MAR-LX2J, HUAWEI
1
6/27 13:27
13:27 大比叡に到着です。
三角点にも笑顔でタッチ!
2020年06月27日 13:28撮影 by  MAR-LX2J, HUAWEI
12
6/27 13:28
三角点にも笑顔でタッチ!
何で笑かしたか忘れましたが、大笑顔!
2020年06月27日 13:30撮影 by  MAR-LX2J, HUAWEI
7
6/27 13:30
何で笑かしたか忘れましたが、大笑顔!
あとは下山です。
テレビ鉄塔方面へ。
2020年06月27日 13:32撮影 by  MAR-LX2J, HUAWEI
6/27 13:32
あとは下山です。
テレビ鉄塔方面へ。
下りは大得意なのでダッシュ!
2020年06月27日 13:37撮影 by  iPhone 5c, Apple
6/27 13:37
下りは大得意なのでダッシュ!
延暦寺の敷地に入ります。
2020年06月27日 13:51撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/27 13:51
延暦寺の敷地に入ります。
赤くてきれいな建物です。
2020年06月27日 13:53撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
6/27 13:53
赤くてきれいな建物です。
阿弥陀堂。せっかくなので中へ。
2020年06月27日 13:55撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
6/27 13:55
阿弥陀堂。せっかくなので中へ。
護摩木に願いを。
2020年06月27日 14:01撮影 by  MAR-LX2J, HUAWEI
1
6/27 14:01
護摩木に願いを。
ちょいちょい間食を入れます。
2020年06月27日 14:09撮影 by  MAR-LX2J, HUAWEI
3
6/27 14:09
ちょいちょい間食を入れます。
階段を下りたら、、
2020年06月27日 14:22撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6/27 14:22
階段を下りたら、、
まさに観光地っぽく。
2020年06月27日 14:27撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6/27 14:27
まさに観光地っぽく。
ホント、余裕の笑顔で下っていきます。
2020年06月27日 14:29撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
6/27 14:29
ホント、余裕の笑顔で下っていきます。
坂本方面へ。
2020年06月27日 14:34撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6/27 14:34
坂本方面へ。
落ち葉のフカフカ道を、
2020年06月27日 14:35撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
6/27 14:35
落ち葉のフカフカ道を、
相変わらず、余裕。
2020年06月27日 15:08撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/27 15:08
相変わらず、余裕。
琵琶湖を見ながら。
2020年06月27日 15:11撮影 by  iPhone 5c, Apple
2
6/27 15:11
琵琶湖を見ながら。
秋の紅葉の時期はキレイでしょうね〜。
2020年06月27日 15:14撮影 by  MAR-LX2J, HUAWEI
1
6/27 15:14
秋の紅葉の時期はキレイでしょうね〜。
あとは参道を降りていきます。
2020年06月27日 15:16撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/27 15:16
あとは参道を降りていきます。
日吉大社の鳥居前を通過。
2020年06月27日 15:19撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
6/27 15:19
日吉大社の鳥居前を通過。
あと0.9km。
意外と長いね。。
2020年06月27日 15:23撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6/27 15:23
あと0.9km。
意外と長いね。。
ヒマな道中は、少しでも楽しそうなものを見つけながら。
2020年06月27日 15:33撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
6/27 15:33
ヒマな道中は、少しでも楽しそうなものを見つけながら。
比叡山坂本駅近くのセブンイレブンへ。
2020年06月27日 15:36撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6/27 15:36
比叡山坂本駅近くのセブンイレブンへ。
アイスの実を買ってクールダウン。
2020年06月27日 15:38撮影 by  MAR-LX2J, HUAWEI
1
6/27 15:38
アイスの実を買ってクールダウン。
15:45 比叡山坂本駅に到着です。お疲れ様ー
2020年06月27日 15:45撮影 by  MAR-LX2J, HUAWEI
3
6/27 15:45
15:45 比叡山坂本駅に到着です。お疲れ様ー
また切符を買って、、
2020年06月27日 15:47撮影 by  MAR-LX2J, HUAWEI
1
6/27 15:47
また切符を買って、、
電車が来るまでコーラで一息。
2020年06月27日 15:51撮影 by  MAR-LX2J, HUAWEI
6/27 15:51
電車が来るまでコーラで一息。
16:02発に乗り込みます。
2020年06月27日 16:02撮影 by  MAR-LX2J, HUAWEI
1
6/27 16:02
16:02発に乗り込みます。
登ってきた比叡山を見送りながら。
2020年06月27日 16:06撮影 by  iPhone 5c, Apple
1
6/27 16:06
登ってきた比叡山を見送りながら。
車掌さんが、電車のカードをくれました。
(なぜか奈良線。。でも大喜び!)
2020年06月27日 16:07撮影 by  MAR-LX2J, HUAWEI
6
6/27 16:07
車掌さんが、電車のカードをくれました。
(なぜか奈良線。。でも大喜び!)
あとは山科駅から歩いて、、
2020年06月27日 16:22撮影 by  MAR-LX2J, HUAWEI
1
6/27 16:22
あとは山科駅から歩いて、、
16:20 朝のコインパーキングへ。
2020年06月27日 16:23撮影 by  MAR-LX2J, HUAWEI
1
6/27 16:23
16:20 朝のコインパーキングへ。
短い時間だけど、ちょっとでもお休み。
2020年06月27日 17:52撮影 by  MAR-LX2J, HUAWEI
7
6/27 17:52
短い時間だけど、ちょっとでもお休み。
お風呂は、自宅近くの水春へ。
2020年06月27日 18:05撮影 by  MAR-LX2J, HUAWEI
6/27 18:05
お風呂は、自宅近くの水春へ。
お風呂入ってスッキリ!
また行こうね〜
2020年06月27日 19:21撮影 by  MAR-LX2J, HUAWEI
2
6/27 19:21
お風呂入ってスッキリ!
また行こうね〜

装備

個人装備
GPS
1
ストーブ・ライター
1
ダウン防寒着
1
レインスーツ
1
携帯電話
1
イオンモバイル
ツエルト
1
エマージェンシーシート
1
救急セット
1
防寒着
1
着替え
1
デジカメ
2
カイロ
1
携行食
1
地図
1
コンパス
1
スポーツドリンク
1
2L
2
2L
お茶
2
2L
子供用着替え
1

感想

梅雨の晴れ間がまた期待できるとあれば、山に行かないわけにはいきません。。
今回は、すんなりと比叡山に決定。
通勤の車窓から見えたり、会社の窓から見えたり、存在感抜群ながら初踏です。

ただ、ここは普通は電車でのアクセスが主流。・・・でも帰り息子君寝ちゃうだろうな〜。
・・と思ったので、山科駅までマイカー、そこから登山口へ電車で行くことに。
行きは修学院、帰りは坂本にすれば、縦断もできるしね。。

5:30起床で6:30自宅発。山科駅に駐車してから電車に。
山へ行くといつも人生初物尽くしの息子君。
この春から小学生なので、切符を買うのも、自動改札を使うのも初です。
京都市営地下鉄〜京阪電車〜叡山電車と乗り継ぐ電車の旅もたまには楽しい。
人混みをさけながら、ゆっくりと修学院駅へ。
コンビニで昼飯を調達したらいよいよ山行開始です。

先週はスイスイ歩いたのに、今回はちょっとダラダラ・・
でもまぁ、家から近いし時間はたっぷりあるので息子君のペースで。
もう少し整備されまくってるルートと思いきや、結構な山道でテンションが上がります。
よく考えてみれば、標高差800mくらいあるんですもんね。。

時折風の通る歩きやすい尾根道は快適。時折現れる展望が気持ち良い。
地元ハイカーの方々、トレランの方々、学生グループの方々・・
様々な人らとあいさつを交わしながら。

最初はスローペースだった息子君も、山道が進むにつれて元気に。
階段を駆け上がったり、小学校で流行っている?クイズを出しながら。歌を歌いながら。

ゆっくりゆっくり時間を使いながらも、開始から3時間ほどで展望広場へ。
ノンビリ登ってきた割には順調なペース。
今日はなんとなくダラダラしたくて、こちらで昼食に。
霞ながらも気持ち良い展望が広がる中、息子君は石や木の枝集め。
沢山の方々が昼食ととっていて、息子と話し相手になってくれて感謝です。

昼食終わったら、バスで来た一般客の方々にも紛れながら、大比叡へ。
よく写真で見る山頂は、思ったよりは広くて大きく。記念撮影して下山しました。

下山は延暦寺の阿弥陀堂に寄ったりしながら、これまた順調に。
結構な急斜面、結構な距離だけど、いつものように話をしながら、替え歌を披露しながら。
山道になったり、観光地になったり、展望が開けたり・・気分も変わるのが良いのかも。
標高差800mを降りるのは結構大変なはずなのに、あまりそれを感じることはありませんでした。

「比叡山楽しかったー」
また電車に乗って帰る道中、息子君の一言。
家でゲームしてるよりはよっぽどイイですよね。
想像してたよりホント楽しめました。
これからは車窓や会社からその雄姿を姿を眺めるのが楽しくなりそうです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:624人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 近畿 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
2/5
雪山ハイキング 京都・北摂 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら