ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2416264
全員に公開
トレイルラン
甲斐駒・北岳

【黒戸尾根〜甲斐駒ヶ岳〜地蔵岳】完全に場違いな僕...

2020年06月27日(土) [日帰り]
 - 拍手
kaikairei SBMX その他1人
体力度
10
2~3泊以上が適当
GPS
15:21
距離
42.6km
登り
4,108m
下り
4,112m
歩くペース
とても速い
0.40.5
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
14:15
休憩
1:06
合計
15:21
0:07
0:08
63
1:11
1:11
49
2:00
2:00
10
2:10
2:10
34
2:44
2:44
3
2:47
2:47
33
3:20
3:20
32
3:52
3:52
36
4:28
4:28
6
4:34
4:42
3
4:45
4:47
16
5:03
5:03
13
5:16
5:17
36
5:53
5:53
46
6:39
6:54
33
7:27
7:42
21
8:03
8:03
42
8:45
9:00
19
9:19
9:19
30
9:49
9:49
11
10:00
10:05
34
10:39
10:39
30
11:09
11:09
55
12:04
12:08
33
12:41
12:41
7
12:48
12:48
50
13:38
13:38
72
14:50
14:50
32
15:22
15:22
2
15:24
ゴール地点
天候 ・晴れ
過去天気図(気象庁) 2020年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
・竹宇駒ヶ岳神社駐車場
コース状況/
危険箇所等
・一般ルートです。 崩落等の危険個所はありませんでした。
予約できる山小屋
七丈小屋
0時に竹宇駒ヶ岳神社スタート。
不眠で眠いぞ!
2020年06月27日 00:09撮影 by  iPhone XR, Apple
1
6/27 0:09
0時に竹宇駒ヶ岳神社スタート。
不眠で眠いぞ!
2時間で刃渡り。 自分的にまあまあのタイムですが、2時間で山頂まだ登れる方がいると知り驚愕!
2020年06月27日 02:04撮影 by  iPhone XR, Apple
4
6/27 2:04
2時間で刃渡り。 自分的にまあまあのタイムですが、2時間で山頂まだ登れる方がいると知り驚愕!
七丈小屋。
水場だけ利用させていただき静かに通過。
由美子さんが同じスポンサーを受けている花谷さんに会いたがっていたので残念。。。(ちなみに僕はそのメーカーのクライミングシューズ・登山靴・重登山靴・トレランシューズを使うヘビーユーザー!)
2020年06月27日 03:17撮影 by  iPhone XR, Apple
1
6/27 3:17
七丈小屋。
水場だけ利用させていただき静かに通過。
由美子さんが同じスポンサーを受けている花谷さんに会いたがっていたので残念。。。(ちなみに僕はそのメーカーのクライミングシューズ・登山靴・重登山靴・トレランシューズを使うヘビーユーザー!)
4時間半で登頂。
リーダーは4時間で予定組んでいたので完全に僕の走力不足ですね。(軽荷のTTで2時間54分なので普通の荷物&ロング行程を考えれば自分には適正タイム)
2020年06月27日 04:30撮影 by  iPhone XR, Apple
4
6/27 4:30
4時間半で登頂。
リーダーは4時間で予定組んでいたので完全に僕の走力不足ですね。(軽荷のTTで2時間54分なので普通の荷物&ロング行程を考えれば自分には適正タイム)
甲斐駒から見る仙丈ケ岳。
朝に見るこの景色には恐怖と苦しみしか感じない。
2020年06月27日 04:31撮影 by  iPhone XR, Apple
5
6/27 4:31
甲斐駒から見る仙丈ケ岳。
朝に見るこの景色には恐怖と苦しみしか感じない。
狙い通り?の日の出。
ガスが赤く染まり良い時間でした。
2020年06月27日 04:43撮影 by  iPhone XR, Apple
12
6/27 4:43
狙い通り?の日の出。
ガスが赤く染まり良い時間でした。
駒津峰へと下ります。
6
駒津峰へと下ります。
駒津峰から見る甲斐駒。
2020年06月27日 05:16撮影 by  iPhone XR, Apple
6
6/27 5:16
駒津峰から見る甲斐駒。
今回は仙水峠へと下り栗沢山〜地蔵岳へのコースに変更しました。
2020年06月27日 05:16撮影 by  iPhone XR, Apple
2
6/27 5:16
今回は仙水峠へと下り栗沢山〜地蔵岳へのコースに変更しました。
仙水峠への下りは急坂。
5
仙水峠への下りは急坂。
栗沢山から見る赤石沢奥壁。  すごい迫力!
2020年06月27日 06:41撮影 by  iPhone XR, Apple
5
6/27 6:41
栗沢山から見る赤石沢奥壁。  すごい迫力!
宇多田ヒカル風に。。。
11
宇多田ヒカル風に。。。
今から向かう稜線。 初めて歩くコースなので楽しみ!
2020年06月27日 06:51撮影 by  iPhone XR, Apple
5
6/27 6:51
今から向かう稜線。 初めて歩くコースなので楽しみ!
300名山アサヨ峰。
2020年06月27日 07:27撮影 by  iPhone XR, Apple
6
6/27 7:27
300名山アサヨ峰。
歩いてきた稜線。
2020年06月27日 07:33撮影 by  iPhone XR, Apple
4
6/27 7:33
歩いてきた稜線。
現在は営業中止の早川尾根小屋。
2020年06月27日 08:47撮影 by  iPhone XR, Apple
1
6/27 8:47
現在は営業中止の早川尾根小屋。
この稜線での水場は本当に助かります。
2020年06月27日 08:48撮影 by  iPhone XR, Apple
4
6/27 8:48
この稜線での水場は本当に助かります。
広河原峠。
この下の林道は随分崩れているんだろうな...。
2020年06月27日 09:19撮影 by  iPhone XR, Apple
6/27 9:19
広河原峠。
この下の林道は随分崩れているんだろうな...。
北岳。
このメンバーならおまけで行ってこられたような気がしないでもない。
2020年06月27日 09:48撮影 by  iPhone XR, Apple
9
6/27 9:48
北岳。
このメンバーならおまけで行ってこられたような気がしないでもない。
イワカガミが多く咲いている稜線でした。
2020年06月27日 10:25撮影 by  iPhone XR, Apple
5
6/27 10:25
イワカガミが多く咲いている稜線でした。
高嶺付近から見る離山。 
qwgさんと行った山行が蘇る。やはり苦楽を共にした仲間との山行は特別です。
2020年06月27日 10:37撮影 by  iPhone XR, Apple
1
6/27 10:37
高嶺付近から見る離山。 
qwgさんと行った山行が蘇る。やはり苦楽を共にした仲間との山行は特別です。
鳳凰三山薬師岳方向。あれがシレイ沢だね。
2020年06月27日 10:40撮影 by  iPhone XR, Apple
3
6/27 10:40
鳳凰三山薬師岳方向。あれがシレイ沢だね。
もちろん他の花も咲いていたんですけど...
2020年06月27日 11:06撮影 by  iPhone XR, Apple
3
6/27 11:06
もちろん他の花も咲いていたんですけど...
いよいよオベリスクも近くなってきました。
この後、小休憩して鳳凰小屋で楽しい時間を過ごしてから由美子さんのお知り合いと一緒に下ります。
2020年06月27日 11:08撮影 by  iPhone XR, Apple
6
6/27 11:08
いよいよオベリスクも近くなってきました。
この後、小休憩して鳳凰小屋で楽しい時間を過ごしてから由美子さんのお知り合いと一緒に下ります。
以前qwgさんと歩いた林道から駒ヶ岳神社まで走ります。
2020年06月27日 13:14撮影 by  iPhone XR, Apple
6/27 13:14
以前qwgさんと歩いた林道から駒ヶ岳神社まで走ります。
灼熱のロード16kmも飄々と走る由美子さん。女王と言われる理由を存分に教えていただきました。
2020年06月27日 15:21撮影 by  iPhone XR, Apple
6
6/27 15:21
灼熱のロード16kmも飄々と走る由美子さん。女王と言われる理由を存分に教えていただきました。

感想

今週は柴〇さんからのお誘いを受け久しぶりに県外へ登山に行ってきました!
柴〇さんとは昨年の北鎌尾根1day以来ですね。
そしてもう1人ご一緒して頂ける方がいると聞いていましたが、まさかの大〇由美子さん‼

北鎌尾根のようなゴチャゴチャして走れない道なら何とか足を引っ張る事は無いかもしれませんが、今回は純粋なトレイルで後ろから強烈なプレッシャーを受ける覚悟で歩かせてもらいました。。。

当初の予定コースは黒戸尾根〜甲斐駒ヶ岳〜北沢峠〜仙丈ヶ岳のピストンという予定でした。
自分としては3度目という事もありコースは熟知していますが、それだけにハイペースで走られたらどれだけ苦しいかも知っているコース。

ただ、当日の天気予報がイマイチで(結果的に終日晴天でした)駒ヶ岳神社-黒戸尾根〜甲斐駒ヶ岳〜仙水峠〜地蔵岳〜駒ヶ岳神社に変更。

日の出時間の甲斐駒ヶ岳山頂は冷たい風と放射冷却で冷え込みましたが、由美子さんの美味しいパンの差し入れを食べながら南アルプス北部の展望は最高で、その後の稜線歩きも絶景を楽しみながら楽しく歩かせてもらいました。
ただ、御座石温泉手前からの林道→竹宇駒ヶ岳神社までのロード16劼麓淒地獄で本当にキツかった‼
そんな中でも飄々と走る由美子さんにレベルの違いを見せていただきました。

UTMF年代別日本人トップ・ハセツネ優勝2回という輝かしい戦績を持つトレイルランナー2人に対し、ただの藪山愛好家である私には完全に場違い山行となりましたが、プレッシャーをかける事も無く終始大人の対応で歩いてくださり本当に楽しい1日でした!
そして、山行中に話してくれた様々な補給や栄養学?に装備やギアのお話は自分のような普通の登山者にも参考になる話で大変勉強になりました。

次回は八ヶ岳全山ピストンなんて話もありましたが、今後もガチやトレーニングでは無く、山をエンジョイする時のみ遊んでください!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3222人

コメント

信じられない(笑)
ご無沙汰してます。
相変わらず、ガツンと行ってますね。
2時間はQちゃんですね。
2020/6/28 18:02
Re: 信じられない(笑)
omataさん、おひさしぶりですね!
長い山行は久しぶりだったので堪えましたよ

瑠偉君の2時間5分はちょっと信じられないようなタイムですね。 やはり世界王者ともなると人間離れしてますね。
2020/6/28 18:11
もう2度と
黒戸から仙丈ピストンはやりたくない者ですが、3度目って笑
結果鳳凰になったようですが、それでもしんどそうですね。
鳳凰小屋では友人がkaikaireiさんに会えて喜んでおりました。
いつか私とも変な尾根で遊んでやってください!
2020/6/28 19:25
Re: もう2度と
sunatomoさん、こんばんは!
鳳凰小屋の小屋番さんはお友達ですか? ともて気さくで気持ちの良い方なので鳳凰三山方面に行く時は寄りたいと思っています。

静岡自慢をする訳ではないのですが、県内のトレランのレベルは異常に高いと思います。だって頭おかしい人ゴロゴロいますもん。。。
なので、どこかへ遊びに行くとなると自然にこういうコースが当たり前になってしまうんですよね。  僕自身は決して普通とは思ってないですよ

本格的な藪山となると経験も必要ですので是非とも僕とqwgさんを引っ張りつつ一緒に歩いてください!
2020/6/28 19:40
Kaiさんだからこそ成せる業
ハセツネ覇者とのトレイルお疲れ様でした。随分とご無沙汰してます。

サブ3達成後も更なる向上を目標に実力を延ばされご活躍されてる様子は陰ながら拝見し、ワクワクさせて頂いております。
タイトルにも書かせて頂きましたが、単なる藪山愛好家がハセツネ覇者とトレイルを共にはできませんて!(笑)
サブエガも越えて行こうとされるKaiさんの実力あっての事と思います。
本当に凄いなぁと感服するばかりです。

スミマセン勝手に回想させてもらうと5年前くらいでしょうか、ヤマレコでkaiさんが初マラソンサブ3を目指してるのを知り、当時私も本気でサブ3を目指してましたが、私のサブ3は故障の連続でもはや現実ではなくなりました。

一方、サブ3達成後もメキメキと向上されてるkaiさんの活躍は自分事と言っては大げさでが、力をもらっております。

これからのご活躍も期待しております!
2020/6/29 15:52
Re: Kaiさんだからこそ成せる業
kuutarouさん、おひさしぶりです!  
なかなか関東圏に行く機会も無く、皆さんとお会いする機会もありません。

ランニングでタイムを追求すると、故障はどうしても避けられないと思います。それが大きな故障で走れなくなる事もある。という事は僕も思い知らされました。
サブ3を諦めなくてはならなくなった事は本当に悔しいですね。

僕は幸運な事に周りに素晴らしいランナーが多く、切磋琢磨出来る環境に恵まれています。
今回のような全然走力の違う頭抜けた方達にも可愛がってもらい幸せ者ですよね。

kuutarouさんの代わりに…という訳ではありませんが、2時間45分切りまでは行ける!という感触はあります。
ライバルも多く良い環境で練習も出来るので限界まで突き詰めてみたいと思います。

コメントありがとうございました!
2020/6/29 19:06
ナイス登山👍
怖いパーティーです〜(^^;

美しい景色の写真に癒されました。

藪じゃないところには、それなりの展望がありますね✨

一番の癒され写真はイワカガミ❤️
2020/6/29 20:20
Re: ナイス登山👍
yamayoさん、こんばんは!
ひさしぶりのガッツリ登山でこのメンバーは僕も怖かったです

とにかくイワカガミがやたらと元気だったので得意の撮影スタイルで撮りまくってました

なかなかタイミングが合いませんが、日帰りで南アルプス・深南部にまた一緒に行きましょう!
秋には師匠とどこかに登る計画もあるので、そちらはレギュラーでお願いします!
2020/6/29 22:23
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら