ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2416912
全員に公開
ハイキング
尾瀬・奥利根

初めての尾瀬散策をする。

2020年06月28日(日) [日帰り]
 - 拍手
mariji3 その他3人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:38
距離
17.4km
登り
580m
下り
601m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:41
休憩
0:56
合計
6:37
8:33
48
9:21
9:27
17
9:44
9:45
29
10:14
10:14
8
10:22
10:23
9
10:32
10:32
5
10:40
11:04
6
11:40
11:40
9
11:49
11:50
47
12:37
12:49
23
13:12
13:12
5
13:17
13:17
11
13:28
13:31
7
13:38
13:38
27
14:05
14:13
56
15:09
15:09
1
15:10
ゴール地点
初めてと成る有名でしかも誰もが憧れ出かける尾瀬に初めて参加のチャンスが舞い込み出かけてきました。
雨でも行くと言われてましたが、覚悟し準備を整える。尾瀬全体は木道歩きなので普段でも場所に依っては板が滑ると言われ気をつけて歩かなければと聞かされてました。

用心に買い求めた物はチェンアイゼンです。ドイツ製の単なるチェンのみのスパイクなんです。下調べを高尾の沢沿いを歩き木道に見立てた橋を何度も歩き確かめておいた。縦長では確かに滑るがそのところに注意を払えば転倒までには至らないが体は蹌踉けてしまう場合はありました。

こうして本番に臨んだ、矢張り天候は回復せず家から出るも傘をさして待ち合わせの場所に来た。車で移動するのであって仲間の待っている場所に立ち寄りしてから高速道で沼田へと走った。

雨は道中降り続きです。登山口手前まで車が入れる戸倉で乗り捨てる。此処から乗り合いバスで鳩待峠へと向かう。乗車は10名でした、雨の影響から出足は少ない。30分ほどで鳩待峠に到着する、雨具を着込みしながらトイレにも立ち寄った。

出足から雨具なのは久しぶりウォーキングでは何度もあったが山歩きでは少ないし途中から着込みするのはありますがね〜。
この様なスタイルで登山開始した。階段から暫くは修行僧の感覚で上がって行く。草花が多く見られるも花そのものが小さく説明されても此?

確かに咲いてるし見れば花・・・・

こうして階段を上がって行った、尾瀬のイメージは着いた場所から広がる湿原をイメージしてたので意に反して此は登山だと心で嘘の歩きと思った軈て湿原に来たのかな〜。草地にちとうが現れそうだ此のイメージだと感覚が戻った。

尾瀬に来てるとやっと気持ちが感じ取れる。振り返れば後ろに聳えてた至仏山がみえ出す。あの山も尾瀬に来てる人なら上がっている山か。

木道は自然崩壊にさせない為保護から設置してる、東電が行ってるようだ。真新しい物にTEPCOの焼き印が付けられてます。

中原山で三角点が見られる半ば平地のようだが1767mと成る場所でした。
この先は横田代となる湿原で至仏の逆さで池糖に写す。景色が編めでかすむも見る場所は初めてなのでお上りさんと成る。

素晴らしいとまでは行かないが入り込んで時間は1時間と少し未だこの先に広がる高原の1400mです。其処が尾瀬ヶ原と成るんですね。

横田代からアヤメ平へと歩きます。アヤメは見つかりませんが此処なんです。池糖が広がり尾瀬らしく見えてきました。50m程下りに成るが上り返して富士見平に着く、小雨ですがお昼にした、差ほど邪魔する雨では無かったのでベンチに落ち着く。

先ほどまで誰もいなかった平原歩きに此処で4名と出会う。山小屋の軒下でと思ったが雪山からして軒は作らないのだ。天候は次第に回復傾向だった。

食後は富士見田代に入り逆さ至仏山を狙ったが 腰が下がらず断念。湿原から下りに入るが子会の歩きでは最大の下山状態です。木道の下りが真剣な気配りである。傾斜は滑るのは当然平らに足を降ろせ!!って聞こえて来ましたがやってるって頭で思っても足運びが儘ならず追づっこけてしまう。

降りて又降りて着いた場所にはミズバショウの群生地である、今から花を付けるのかと見られる青い葉っぱに蕾が見られた。こうした歩きで竜宮に到着した。こんなに下って来たのだから織姫に出会えるとAUにも聴いた?CMで忙しいとなり乙姫はテレビに出てる。

そうだよね。

竜宮は別に言われる物で表現する、水源の流れが一か所に集まる場所に在ると言うので行く。真ん中に小さな池を備え三方向から水が入り見込みする。水は確かに真ん中に注がれてる。

こうなれば満タンになり入り込まないのだが其れが絶えず流れは中心に入って行く。まさに不思議な現象である。
此処から先に進み吸い込みの場所から吐き出させる場所に移動した、池塘を何個か見られる場所を移動し場所に着く、何の代わり映えも見られぬ場所、此処が何で吐き出させる場所なんだとして既に調査から判明してるとかでした。

不思議現象は竜宮現象だとかでした。

牛首を通過し何とも広い尾瀬ヶ原を暫く木道に取り付かれながらてくてくは続きました。あやめが木道そばに咲かせ停るのは少しは目が留まるのでほっとするも高めの設置の木道は自分には不都合な歩きでした。

ある程度幅が有るが自分の目からすると狭く感じ足を外してしまう感覚があって早く抜けたいとも思って歩いてた。

あやめからニッコウキスゲが現れ初夏から夏に代わって来てる山何だと気が付く。でもミズバショウも未だに残って咲かせるのも悪くはない。

一同に見られる自分には初めて来て全部とまではいかなくても代表の花達が待っているのは楽しめました。最後のミズバショウは水の中で咲いてるその様子は今までは写真でしか見て無く自分が手に取れる場所で見てるのはやっと辿りつけたと気持ちにさせてくれた。

山の鼻入口に到着腰を降ろせる場所に成った、トイレも使わせて頂く事に
一息入れ最後の帰り道になった、木道は時折滑り止めのマットが設置され歩きに安心を齎す。峠までは高度は低めであった様で疲れはしたが時間通りの鳩待峠に帰還する。

青空に変わった峠で空を見ながらでしたが此処は尾瀬だと認識し帰り支度に雨具を脱ぎザックに入れる。タクシーの手配から定時バスに乗らず車の所へ運んで頂く。

前半辛い歩きにと気持ちは凹んでたが中原山辺りから尾瀬だと分るような風景が歩きに力を貸していたかも、何と広い尾瀬だと分り景色もいいし花物も沢山見られる平原は池塘の点在で平原に色んな顔を覗かせる、来て良かった尾瀬のハイキングでした。
天候 朝から雨☂️が降り竜宮手前で止んだ、後に爽やかさ風を感じた。
過去天気図(気象庁) 2020年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス タクシー 自家用車
鳩待峠バス7:50分発に乗車1000円 8:18分着
帰りタクシー15:30分仲間で帰る1000円(一人)
コース状況/
危険箇所等
全体に木道なので濡れたり古い木道には苔が生えて何方も滑りやすいので転倒注意。
転倒防止対策は小俣歩きにする。急がない足裏を平に置く歩きにする。歩行グッズを利用、今回はRUD製チェンアイゼン装着し、無転倒でした。
7:48分バスの中は10名の乗客で出発する。
2020年06月28日 07:47撮影 by  PX , RICOH
6/28 7:47
7:48分バスの中は10名の乗客で出発する。
鳩待峠登山口は階段からでした。
2020年06月28日 08:34撮影 by  PX , RICOH
6/28 8:34
鳩待峠登山口は階段からでした。
カウンターを通過する。
2020年06月28日 08:34撮影 by  PX , RICOH
6/28 8:34
カウンターを通過する。
雨のスタートなのであり、撮影がうまく撮れない。
2020年06月28日 08:40撮影 by  PX , RICOH
6/28 8:40
雨のスタートなのであり、撮影がうまく撮れない。
すみれが有るけど極小
2020年06月28日 08:45撮影 by  PX , RICOH
6/28 8:45
すみれが有るけど極小
ギンリョウソウ
2020年06月28日 08:45撮影 by  PX , RICOH
6/28 8:45
ギンリョウソウ
ナナカマドの花
2020年06月28日 09:08撮影 by  PX , RICOH
6/28 9:08
ナナカマドの花
ヤグルマソウ
2020年06月28日 09:12撮影 by  PX , RICOH
6/28 9:12
ヤグルマソウ
ミズバショウ、時期を外した蕾が有ったり。
2020年06月28日 09:35撮影 by  PX , RICOH
6/28 9:35
ミズバショウ、時期を外した蕾が有ったり。
ミズバショウ
2020年06月28日 09:36撮影 by  PX , RICOH
6/28 9:36
ミズバショウ
リンドウの蕾
2020年06月28日 09:36撮影 by  PX , RICOH
6/28 9:36
リンドウの蕾
横田代に向かってます。雨は続投です。
2020年06月28日 09:36撮影 by  PX , RICOH
1
6/28 9:36
横田代に向かってます。雨は続投です。
滑りますよ!!
2020年06月28日 09:37撮影 by  PX , RICOH
6/28 9:37
滑りますよ!!
2020年06月28日 09:37撮影 by  PX , RICOH
6/28 9:37
リンドウ
2020年06月28日 09:38撮影 by  PX , RICOH
6/28 9:38
リンドウ
煙ってます
2020年06月28日 09:38撮影 by  PX , RICOH
6/28 9:38
煙ってます
横田代
2020年06月28日 09:38撮影 by  PX , RICOH
6/28 9:38
横田代
イワカガミ
2020年06月28日 09:40撮影 by  PX , RICOH
6/28 9:40
イワカガミ
イワカガミ
2020年06月28日 09:40撮影 by  PX , RICOH
6/28 9:40
イワカガミ
ワタスゲ、雨に濡れてた
2020年06月28日 09:41撮影 by  PX , RICOH
6/28 9:41
ワタスゲ、雨に濡れてた
ワタスゲ
2020年06月28日 09:41撮影 by  PX , RICOH
6/28 9:41
ワタスゲ
背景に至仏山
2020年06月28日 09:42撮影 by  PX , RICOH
6/28 9:42
背景に至仏山
横田代、我ら以外居ません。
2020年06月28日 09:43撮影 by  PX , RICOH
6/28 9:43
横田代、我ら以外居ません。
2020年06月28日 09:43撮影 by  PX , RICOH
6/28 9:43
至仏山周りには白い点々ワタスゲです。
2020年06月28日 09:44撮影 by  PX , RICOH
6/28 9:44
至仏山周りには白い点々ワタスゲです。
2020年06月28日 09:47撮影 by  PX , RICOH
6/28 9:47
至仏山をアップで
2020年06月28日 09:47撮影 by  PX , RICOH
6/28 9:47
至仏山をアップで
2020年06月28日 09:48撮影 by  PX , RICOH
6/28 9:48
2020年06月28日 09:48撮影 by  PX , RICOH
1
6/28 9:48
2020年06月28日 09:50撮影 by  PX , RICOH
6/28 9:50
しとしとぴっちゃんの歩きは続く
2020年06月28日 09:50撮影 by  PX , RICOH
6/28 9:50
しとしとぴっちゃんの歩きは続く
コバイケイソウ
2020年06月28日 09:50撮影 by  PX , RICOH
6/28 9:50
コバイケイソウ
チングルマ
2020年06月28日 09:52撮影 by  PX , RICOH
6/28 9:52
チングルマ
イワカガミ
2020年06月28日 09:53撮影 by  PX , RICOH
6/28 9:53
イワカガミ
2020年06月28日 09:55撮影 by  PX , RICOH
6/28 9:55
木の実
2020年06月28日 09:57撮影 by  PX , RICOH
6/28 9:57
木の実
木の花
2020年06月28日 09:58撮影 by  PX , RICOH
6/28 9:58
木の花
透けているチングルマ
2020年06月28日 09:58撮影 by  PX , RICOH
6/28 9:58
透けているチングルマ
2020年06月28日 10:06撮影 by  PX , RICOH
6/28 10:06
2020年06月28日 10:12撮影 by  PX , RICOH
6/28 10:12
2020年06月28日 10:12撮影 by  PX , RICOH
6/28 10:12
正面至仏山、左に尖がりの笠ケ岳。
2020年06月28日 10:12撮影 by  PX , RICOH
6/28 10:12
正面至仏山、左に尖がりの笠ケ岳。
中原山1968m三角点あり。
2020年06月28日 10:14撮影 by  PX , RICOH
6/28 10:14
中原山1968m三角点あり。
未だ雨降りの中歩き。
2020年06月28日 10:19撮影 by  PX , RICOH
6/28 10:19
未だ雨降りの中歩き。
燧ヶ岳
2020年06月28日 10:20撮影 by  PX , RICOH
6/28 10:20
燧ヶ岳
晴れて居れば言う事無いのだろうがこの景色はいい。
2020年06月28日 10:21撮影 by  PX , RICOH
6/28 10:21
晴れて居れば言う事無いのだろうがこの景色はいい。
2020年06月28日 10:21撮影 by  PX , RICOH
6/28 10:21
アヤメは無い?が景色は良い
2020年06月28日 10:24撮影 by  PX , RICOH
6/28 10:24
アヤメは無い?が景色は良い
2020年06月28日 10:24撮影 by  PX , RICOH
6/28 10:24
至仏山と池塘。
2020年06月28日 10:24撮影 by  PX , RICOH
6/28 10:24
至仏山と池塘。
花達
2020年06月28日 10:25撮影 by  PX , RICOH
6/28 10:25
花達
冬道沢方向
2020年06月28日 10:28撮影 by  PX , RICOH
6/28 10:28
冬道沢方向
2020年06月28日 10:30撮影 by  PX , RICOH
6/28 10:30
荷鞍山方向
2020年06月28日 10:31撮影 by  PX , RICOH
6/28 10:31
荷鞍山方向
食事後撮影機をスマホにした。
2020年06月28日 11:01撮影 by  iPhone 6 Plus, Apple
6/28 11:01
食事後撮影機をスマホにした。
この様な建物です可成り疲れてますね、休業中。
富士見小屋で。ランチ小雨の中ですが。
2020年06月28日 11:01撮影 by  iPhone 6 Plus, Apple
6/28 11:01
この様な建物です可成り疲れてますね、休業中。
富士見小屋で。ランチ小雨の中ですが。
静かな所です。此処で四人と出会う。
2020年06月28日 11:01撮影 by  iPhone 6 Plus, Apple
6/28 11:01
静かな所です。此処で四人と出会う。
若干の燧ヶ岳の逆さ。富士見田代
2020年06月28日 11:09撮影 by  iPhone 6 Plus, Apple
6/28 11:09
若干の燧ヶ岳の逆さ。富士見田代
2020年06月28日 11:11撮影 by  iPhone 6 Plus, Apple
6/28 11:11
経ケ岳と竜宮小屋。
2020年06月28日 12:49撮影 by  PX , RICOH
6/28 12:49
経ケ岳と竜宮小屋。
やっと青空が顔を。
2020年06月28日 12:45撮影 by  PX , RICOH
6/28 12:45
やっと青空が顔を。
尾瀬ヶ原
2020年06月28日 12:45撮影 by  PX , RICOH
6/28 12:45
尾瀬ヶ原
尾瀬ヶ原
2020年06月28日 12:45撮影 by  PX , RICOH
6/28 12:45
尾瀬ヶ原
燧ヶ岳
2020年06月28日 12:46撮影 by  PX , RICOH
6/28 12:46
燧ヶ岳
牛首分岐点。
2020年06月28日 12:49撮影 by  PX , RICOH
1
6/28 12:49
牛首分岐点。
2020年06月28日 12:50撮影 by  PX , RICOH
6/28 12:50
日蔭に成るとどんよりする。
2020年06月28日 12:50撮影 by  PX , RICOH
6/28 12:50
日蔭に成るとどんよりする。
乾き始めると其れなりに可愛いワタスゲ
2020年06月28日 12:50撮影 by  PX , RICOH
6/28 12:50
乾き始めると其れなりに可愛いワタスゲ
2020年06月28日 12:51撮影 by  PX , RICOH
6/28 12:51
あやめ
2020年06月28日 12:52撮影 by  PX , RICOH
6/28 12:52
あやめ
木道の真ん中にミズバショウも。
2020年06月28日 12:53撮影 by  PX , RICOH
6/28 12:53
木道の真ん中にミズバショウも。
こんな花も
2020年06月28日 12:54撮影 by  PX , RICOH
6/28 12:54
こんな花も
あやめの群生
2020年06月28日 12:54撮影 by  PX , RICOH
6/28 12:54
あやめの群生
あやめ
2020年06月28日 12:55撮影 by  PX , RICOH
6/28 12:55
あやめ
珍しいので行きました。
2020年06月28日 12:55撮影 by  PX , RICOH
6/28 12:55
珍しいので行きました。
山方向が真ん中に入る水は果たして溜まっているが増えません。吸い込まれて行くようです。
2020年06月28日 12:56撮影 by  PX , RICOH
6/28 12:56
山方向が真ん中に入る水は果たして溜まっているが増えません。吸い込まれて行くようです。
流れ込み一つ目
2020年06月28日 12:57撮影 by  PX , RICOH
6/28 12:57
流れ込み一つ目
奥と横にも入り込んでくる水路。
2020年06月28日 12:57撮影 by  PX , RICOH
6/28 12:57
奥と横にも入り込んでくる水路。
池は其のままです。そして出地へと移動します。
2020年06月28日 12:57撮影 by  PX , RICOH
6/28 12:57
池は其のままです。そして出地へと移動します。
リンドウ
2020年06月28日 12:58撮影 by  PX , RICOH
6/28 12:58
リンドウ
出口側のプレート
2020年06月28日 12:58撮影 by  iPhone 6 Plus, Apple
6/28 12:58
出口側のプレート
湧き出る様子は見られないが此処に繋がって居る。
2020年06月28日 12:59撮影 by  iPhone 6 Plus, Apple
6/28 12:59
湧き出る様子は見られないが此処に繋がって居る。
見学は終わった、山の鼻へ向かいます。
2020年06月28日 12:59撮影 by  iPhone 6 Plus, Apple
6/28 12:59
見学は終わった、山の鼻へ向かいます。
2020年06月28日 12:59撮影 by  iPhone 6 Plus, Apple
6/28 12:59
2020年06月28日 12:59撮影 by  iPhone 6 Plus, Apple
6/28 12:59
2020年06月28日 13:02撮影 by  PX , RICOH
6/28 13:02
トウダイクサ?
2020年06月28日 13:05撮影 by  PX , RICOH
6/28 13:05
トウダイクサ?
2020年06月28日 13:05撮影 by  PX , RICOH
6/28 13:05
湿原
2020年06月28日 13:11撮影 by  PX , RICOH
6/28 13:11
湿原
小さな蓮
2020年06月28日 13:11撮影 by  PX , RICOH
6/28 13:11
小さな蓮
蓮の花めっけ!!
2020年06月28日 13:11撮影 by  PX , RICOH
6/28 13:11
蓮の花めっけ!!
毎度だけど遅れを取ってしまう自分。
2020年06月28日 13:11撮影 by  PX , RICOH
6/28 13:11
毎度だけど遅れを取ってしまう自分。
2020年06月28日 13:12撮影 by  PX , RICOH
6/28 13:12
カメラ復活、ニッコウキスゲを捉える
2020年06月28日 13:14撮影 by  PX , RICOH
1
6/28 13:14
カメラ復活、ニッコウキスゲを捉える
湿原の草も撮ります。
2020年06月28日 13:15撮影 by  PX , RICOH
6/28 13:15
湿原の草も撮ります。
あやめの群落
2020年06月28日 13:15撮影 by  PX , RICOH
6/28 13:15
あやめの群落
次の顔
2020年06月28日 13:16撮影 by  PX , RICOH
6/28 13:16
次の顔
又しても今日は
2020年06月28日 13:19撮影 by  PX , RICOH
6/28 13:19
又しても今日は
2020年06月28日 13:31撮影 by  PX , RICOH
6/28 13:31
2020年06月28日 13:42撮影 by  PX , RICOH
6/28 13:42
2020年06月28日 13:42撮影 by  PX , RICOH
6/28 13:42
2020年06月28日 13:43撮影 by  PX , RICOH
6/28 13:43
モンセンゴケ
2020年06月28日 13:46撮影 by  PX , RICOH
6/28 13:46
モンセンゴケ
2020年06月28日 13:46撮影 by  PX , RICOH
6/28 13:46
あやめたち
2020年06月28日 13:47撮影 by  PX , RICOH
6/28 13:47
あやめたち
2020年06月28日 13:47撮影 by  PX , RICOH
6/28 13:47
2020年06月28日 13:47撮影 by  PX , RICOH
6/28 13:47
2020年06月28日 13:48撮影 by  PX , RICOH
6/28 13:48
2020年06月28日 13:51撮影 by  PX , RICOH
6/28 13:51
2020年06月28日 13:51撮影 by  PX , RICOH
6/28 13:51
ミズバショウ
2020年06月28日 13:55撮影 by  PX , RICOH
6/28 13:55
ミズバショウ
ミズバショウ
2020年06月28日 13:55撮影 by  PX , RICOH
6/28 13:55
ミズバショウ
2020年06月28日 14:00撮影 by  PX , RICOH
6/28 14:00
2020年06月28日 14:03撮影 by  PX , RICOH
6/28 14:03
山の鼻到着
2020年06月28日 14:03撮影 by  PX , RICOH
6/28 14:03
山の鼻到着
2020年06月28日 14:04撮影 by  PX , RICOH
6/28 14:04
2020年06月28日 14:04撮影 by  PX , RICOH
6/28 14:04
ロッジ
2020年06月28日 14:04撮影 by  PX , RICOH
6/28 14:04
ロッジ
今回は中心地の周回でした。
2020年06月28日 14:05撮影 by  PX , RICOH
6/28 14:05
今回は中心地の周回でした。
お帰りは此方ですね。
2020年06月28日 14:05撮影 by  PX , RICOH
6/28 14:05
お帰りは此方ですね。
2020年06月28日 14:07撮影 by  PX , RICOH
6/28 14:07
次回はこんな所でもいい
2020年06月28日 14:15撮影 by  PX , RICOH
6/28 14:15
次回はこんな所でもいい
矢車
2020年06月28日 14:39撮影 by  PX , RICOH
6/28 14:39
矢車
2020年06月28日 14:39撮影 by  PX , RICOH
6/28 14:39
ぎんちゃん又出会う
2020年06月28日 14:56撮影 by  PX , RICOH
6/28 14:56
ぎんちゃん又出会う
着いたついた出口に。
2020年06月28日 15:10撮影 by  PX , RICOH
6/28 15:10
着いたついた出口に。
17kmは長いです。前半雨でしたがね。
矢張り青空が似合う尾瀬だとか、今回は湿原だけに雨の散策又此れでもよし。
2020年06月28日 15:10撮影 by  PX , RICOH
6/28 15:10
17kmは長いです。前半雨でしたがね。
矢張り青空が似合う尾瀬だとか、今回は湿原だけに雨の散策又此れでもよし。
タクシー待ってるよ、又の機会迄ね〜
2020年06月28日 15:45撮影 by  PX , RICOH
6/28 15:45
タクシー待ってるよ、又の機会迄ね〜
お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:773人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら