ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 242211
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥秩父

鶏冠山〜甲武信ヶ岳 (ビビった! バテた! そして、感動の再会!)

2012年11月03日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
15.9km
登り
1,918m
下り
1,909m

コースタイム

西沢渓谷駐車場06:00⇒06:27二俣吊橋⇒[ルートミス]⇒07:09鶏冠谷出合(闊歩)⇒08:43第2岩峰
⇒09:19第3岩峰⇒09:40鶏冠山頂上の標識⇒10:09(2115M峰?)⇒11:05(2177M峰?)⇒12:21木賊山
⇒12:35甲武信小屋12:40⇒12:53甲武信ヶ岳13:31⇒13:52木賊山⇒13:57戸渡尾根分岐
⇒14:48徳ちゃん新道分岐⇒16:07西沢渓谷駐車場
天候 素晴らしい晴天に恵まれました。(^^)/
過去天気図(気象庁) 2012年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
道の駅『みとみ』で車中泊。
翌朝、西沢渓谷駐車場に移動(←橋の真下にあります)
コース状況/
危険箇所等
二俣吊橋〜鶏冠山
 ・踏み跡がしっかりとしていて、赤テープや案内板もあるため、迷うことなく
  進めます(でも迷いました)
 ・東沢を1度、闊歩して渡ります。
  闊歩して渡った後、鶏冠谷沿いへ進みます。
 ☆鶏冠山核心部☆
  ・第2岩峰⇒鎖場が3ヶ所あります。最初の鎖場は迂回路あり。
  ・第3岩峰⇒危険でした。迂回路を利用することをお奨めします。
鶏冠山〜木賊山
 ・赤テープの数が激減。何度かルートを間違えて戻ることがありました。
 ・たまに痩尾根があり、注意が必要です。
 ・シャクナゲの藪コギが多数あります。
 ・倒木等も沢山あります。
 ・最後の木賊山への登りは、コンパスを見ながら尾根を北へ進みます。
  やがて、主脈縦走路に行き着きます。
木賊山〜甲武信ヶ岳
 ・特に危険はありませんでしたが、最後の急登は厳しかった…。
木賊山〜[徳ちゃん新道]〜駐車場
 ・特に危険はありませんでした。カラマツの紅葉が綺麗でした。
西沢渓谷駐車場からスタート。
2012年11月03日 06:00撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
11/3 6:00
西沢渓谷駐車場からスタート。
西沢山荘を過ぎる。
2012年11月03日 06:21撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
11/3 6:21
西沢山荘を過ぎる。
二俣吊橋を渡る。
2012年11月03日 06:28撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
11/3 6:28
二俣吊橋を渡る。
吊橋の上から鶏冠山のモルゲンロート。
2012年11月03日 06:29撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
16
11/3 6:29
吊橋の上から鶏冠山のモルゲンロート。
二俣吊橋を渡ると、すぐに西沢渓谷入口の看板。
すぐ脇には鶏冠山の道標もあります。
2012年11月03日 06:31撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
11/3 6:31
二俣吊橋を渡ると、すぐに西沢渓谷入口の看板。
すぐ脇には鶏冠山の道標もあります。
鶏冠山はコッチですね。
2012年11月03日 06:31撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
2
11/3 6:31
鶏冠山はコッチですね。
沢伝いに歩くハズが、間違えて尾根を登り始めてしまいました。踏み跡の無い急斜面を30分歩程登った末に間違いに気づき、ようやく引き返しました。
2012年11月03日 06:37撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
11/3 6:37
沢伝いに歩くハズが、間違えて尾根を登り始めてしまいました。踏み跡の無い急斜面を30分歩程登った末に間違いに気づき、ようやく引き返しました。
東沢の河原にでました。
二俣吊橋が見えます。
2012年11月03日 07:02撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
3
11/3 7:02
東沢の河原にでました。
二俣吊橋が見えます。
東沢を渡る。
岩を跳び跳びに進みます。
ルートミスによる急登で、既に足腰がヨタってます…。
2012年11月03日 07:09撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
11/3 7:09
東沢を渡る。
岩を跳び跳びに進みます。
ルートミスによる急登で、既に足腰がヨタってます…。
鶏冠谷沿いに登山道があります。
2012年11月03日 07:12撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
11/3 7:12
鶏冠谷沿いに登山道があります。
鶏冠谷を見ながら登山道を進む。
2012年11月03日 07:13撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
11/3 7:13
鶏冠谷を見ながら登山道を進む。
周囲の紅葉
2012年11月03日 07:21撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
1
11/3 7:21
周囲の紅葉
周囲の紅葉
2012年11月03日 07:33撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
4
11/3 7:33
周囲の紅葉
周囲の紅葉
2012年11月03日 07:34撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
13
11/3 7:34
周囲の紅葉
周囲の紅葉
2012年11月03日 07:34撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
11/3 7:34
周囲の紅葉
周囲の紅葉
2012年11月03日 07:47撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
1
11/3 7:47
周囲の紅葉
周囲の紅葉
2012年11月03日 07:47撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
11/3 7:47
周囲の紅葉
周囲の紅葉
2012年11月03日 07:53撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
2
11/3 7:53
周囲の紅葉
ちょとした岩場が現れました。未だ序の口。
2012年11月03日 08:04撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
11/3 8:04
ちょとした岩場が現れました。未だ序の口。
鮮やかな紅葉に目を奪われます。
2012年11月03日 08:08撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
6
11/3 8:08
鮮やかな紅葉に目を奪われます。
真っ赤なモミジ。
2012年11月03日 08:16撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
17
11/3 8:16
真っ赤なモミジ。
岩壁を右に見ながら進みます。
2012年11月03日 08:21撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
11/3 8:21
岩壁を右に見ながら進みます。
急坂を一気に登ると、見晴らしの良い場所にでた。
2012年11月03日 08:43撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
11/3 8:43
急坂を一気に登ると、見晴らしの良い場所にでた。
黒金山を望みます。
2012年11月03日 08:44撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
4
11/3 8:44
黒金山を望みます。
背後を振り返ると、鋭い岩壁が聳えている。
2012年11月03日 08:44撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
1
11/3 8:44
背後を振り返ると、鋭い岩壁が聳えている。
ここが第2岩峰
(だと思う)
右の方に迂回路があります。
2012年11月03日 22:29撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
11/3 22:29
ここが第2岩峰
(だと思う)
右の方に迂回路があります。
鶏冠山頂上へ続く険しい岩尾根が現れました。
2012年11月03日 22:31撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
4
11/3 22:31
鶏冠山頂上へ続く険しい岩尾根が現れました。
岩尾根は途中でキレットになっています。
2012年11月03日 09:01撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
8
11/3 9:01
岩尾根は途中でキレットになっています。
足元の岩場は霜が降りています。滑るので要注意。
2012年11月03日 09:02撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
3
11/3 9:02
足元の岩場は霜が降りています。滑るので要注意。
前の人に続いて、慎重にキレットを降ります。
2012年11月03日 09:02撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
1
11/3 9:02
前の人に続いて、慎重にキレットを降ります。
鶏冠山頂上部の岩峰を望む。
2012年11月03日 09:13撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
11/3 9:13
鶏冠山頂上部の岩峰を望む。
木々の中を進む。
2012年11月03日 09:17撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
11/3 9:17
木々の中を進む。
第3岩峰に到着。
右に迂回路があります。
2012年11月03日 22:26撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
2
11/3 22:26
第3岩峰に到着。
右に迂回路があります。
鶏冠山登頂!
2012年11月03日 09:41撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
12
11/3 9:41
鶏冠山登頂!
背後には国師ヶ岳が望めます。
2012年11月03日 09:47撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
3
11/3 9:47
背後には国師ヶ岳が望めます。
足元には別の岩峰が見えます。
少し休憩してから、木賊山へ向かいました。
2012年11月03日 09:46撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
11/3 9:46
足元には別の岩峰が見えます。
少し休憩してから、木賊山へ向かいました。
尾根上を進む。
2012年11月03日 10:07撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
11/3 10:07
尾根上を進む。
見晴らしの良い高台に出る。
2115M峰だと思う。
2012年11月03日 10:09撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
11/3 10:09
見晴らしの良い高台に出る。
2115M峰だと思う。
甲武信ヶ岳(中央)と木賊山(右)が見えました。
2012年11月03日 10:10撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
2
11/3 10:10
甲武信ヶ岳(中央)と木賊山(右)が見えました。
破風山・雁坂領方面の展望。
2012年11月03日 10:11撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
11/3 10:11
破風山・雁坂領方面の展望。
再び尾根道を進む。
2012年11月03日 10:21撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
11/3 10:21
再び尾根道を進む。
チラホラと黄金色のカラマツが現れます。
2012年11月03日 10:48撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
1
11/3 10:48
チラホラと黄金色のカラマツが現れます。
噂に聞いたシャクナゲの藪コギ。
2012年11月03日 10:49撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
2
11/3 10:49
噂に聞いたシャクナゲの藪コギ。
倒木が重なり行く手を阻む。
2012年11月03日 10:56撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
11/3 10:56
倒木が重なり行く手を阻む。
見晴らしの良いピークに到着。
2177M峰かな?
2012年11月03日 11:04撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
3
11/3 11:04
見晴らしの良いピークに到着。
2177M峰かな?
高台には小さなカラマツがありました。
2012年11月03日 11:09撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
1
11/3 11:09
高台には小さなカラマツがありました。
小さくても黄金色に黄葉してます。
2012年11月03日 11:09撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
1
11/3 11:09
小さくても黄金色に黄葉してます。
眼下に池が見えます。
2012年11月03日 11:10撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
1
11/3 11:10
眼下に池が見えます。
再びシャクナゲの藪コギが続く。
2012年11月03日 11:26撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
11/3 11:26
再びシャクナゲの藪コギが続く。
青空とダケカンバがとっても綺麗。
2012年11月03日 11:36撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
5
11/3 11:36
青空とダケカンバがとっても綺麗。
木賊山に向けて急登が延々と続く。
メチャメチャ辛い…。
2012年11月03日 11:57撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
2
11/3 11:57
木賊山に向けて急登が延々と続く。
メチャメチャ辛い…。
シャクナゲの枝の迷路。
何度も行く手を阻まれる。
2012年11月03日 12:14撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
11/3 12:14
シャクナゲの枝の迷路。
何度も行く手を阻まれる。
うおおおおお〜!
木々の密集地帯〜!
隙間をすり抜けながら進む。
全周囲同じ景色なので、方位磁石を頼りに北上する。
2012年11月03日 12:17撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
2
11/3 12:17
うおおおおお〜!
木々の密集地帯〜!
隙間をすり抜けながら進む。
全周囲同じ景色なので、方位磁石を頼りに北上する。
太い木に一際目立つ赤テープを発見!
(良かった〜(^^;))
2012年11月03日 12:19撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
3
11/3 12:19
太い木に一際目立つ赤テープを発見!
(良かった〜(^^;))
赤テープの前にはシッカリとした登山道。
もしや主脈縦走路!?
(やっと出たぞー!!)
2012年11月03日 12:19撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
11/3 12:19
赤テープの前にはシッカリとした登山道。
もしや主脈縦走路!?
(やっと出たぞー!!)
ここを歩くのは、GWの奥秩父主脈縦走以来です。
かなりハードだっただけに懐かしさに心が踊ります。
2012年11月03日 12:21撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
11/3 12:21
ここを歩くのは、GWの奥秩父主脈縦走以来です。
かなりハードだっただけに懐かしさに心が踊ります。
木賊山に到着。
2012年11月03日 12:21撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
11/3 12:21
木賊山に到着。
GWの時はこんな感じでした。
(真っ暗な雪の中でした)
2012年05月01日 04:17撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
5/1 4:17
GWの時はこんな感じでした。
(真っ暗な雪の中でした)
甲武信ヶ岳を望む。
2012年11月03日 12:27撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
6
11/3 12:27
甲武信ヶ岳を望む。
甲武信ヶ岳に登る前に甲武信小屋に立ち寄ってみよう。
2012年11月03日 12:35撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
11/3 12:35
甲武信ヶ岳に登る前に甲武信小屋に立ち寄ってみよう。
甲武信小屋に到着。
小屋の主人に挨拶すると『今日は泊まらないの?』と笑顔で応えてくれました。
2012年11月03日 12:35撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
1
11/3 12:35
甲武信小屋に到着。
小屋の主人に挨拶すると『今日は泊まらないの?』と笑顔で応えてくれました。
コチラはGWの時の写真。
まだまだ積雪が深いですね。
2012年04月30日 13:53撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
4/30 13:53
コチラはGWの時の写真。
まだまだ積雪が深いですね。
甲武信ヶ岳に向けての急登。
足腰はヘロヘロです。
2012年11月03日 12:45撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
11/3 12:45
甲武信ヶ岳に向けての急登。
足腰はヘロヘロです。
甲武信ヶ岳登頂〜!
2012年11月03日 12:55撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
6
11/3 12:55
甲武信ヶ岳登頂〜!
金峰山方面に続く奥秩父主脈縦走路を眺める。
2012年11月03日 12:56撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
11/3 12:56
金峰山方面に続く奥秩父主脈縦走路を眺める。
金峰山と五丈岩が見える。
奥は甲斐駒(だと思う)。
2012年11月03日 13:27撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
2
11/3 13:27
金峰山と五丈岩が見える。
奥は甲斐駒(だと思う)。
南八ヶ岳。
2012年11月03日 12:54撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
1
11/3 12:54
南八ヶ岳。
雲からニョコリと富士山。
2012年11月03日 13:32撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
2
11/3 13:32
雲からニョコリと富士山。
山頂で昼食。
北海道ラーメン『熊出没注意』。
2012年11月03日 13:01撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
8
11/3 13:01
山頂で昼食。
北海道ラーメン『熊出没注意』。
生味噌仕立ての細麺でした。
味はまあまあかな。
食後は下山に向かいました。
2012年11月03日 13:13撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
1
11/3 13:13
生味噌仕立ての細麺でした。
味はまあまあかな。
食後は下山に向かいました。
シャクナゲの密集地帯。
登山時のシャクナゲ地獄に比べたら天国です。
2012年11月03日 14:36撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
11/3 14:36
シャクナゲの密集地帯。
登山時のシャクナゲ地獄に比べたら天国です。
徳ちゃん新道で下山。
2012年11月03日 14:48撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
11/3 14:48
徳ちゃん新道で下山。
下山時の紅葉
モミジ
2012年11月03日 14:58撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
8
11/3 14:58
下山時の紅葉
モミジ
モミジ
2012年11月03日 14:58撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
2
11/3 14:58
モミジ
楓とカラマツ。
2012年11月03日 15:08撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
2
11/3 15:08
楓とカラマツ。
カラマツ。
2012年11月03日 15:11撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
4
11/3 15:11
カラマツ。
楓。
2012年11月03日 15:13撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
3
11/3 15:13
楓。
赤と黄色の珍しいモミジ。
2012年11月03日 15:19撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
5
11/3 15:19
赤と黄色の珍しいモミジ。
西日を浴びて輝いています。
2012年11月03日 15:33撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
1
11/3 15:33
西日を浴びて輝いています。
オレンジ色に染まったカラマツ。
2012年11月03日 15:45撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
3
11/3 15:45
オレンジ色に染まったカラマツ。
撮影機器:

感想

昨年、奥秩父で見たカラマツの紅葉が美しかったことを思い出し、カラマツの紅葉が見られる山に登りたいと思った。
乗鞍岳に登って、帰りに乗鞍高原で紅葉を見る計画でしたが、直前で調べてみると10月以降は道路が通行止めで、
更に山頂付近は積雪で真っ白になっているとのことでした。
乗鞍はあきらめて、カラマツの紅葉が見られる他の山を探しましたが、高い山は何れもピークを過ぎているものばかり。
今年も奥秩父でカラマツの紅葉が見られる場所が無いか探したところ、西沢渓谷付近でカラマツの紅葉がピークとの
情報を見つけました。
西沢渓谷は、七ッ釜五段の滝等があり、紅葉時に一度行ってみたいと思っていました。
しかし、まてよ?
そういえば西沢渓谷付近で気になる山があったな?
確か鶏冠山で、岩峰の面白そうな山だったハズだ。
鶏冠山について調べてみると、山梨百名山の中でも難関の山で、ルート・ファインディングで進む山とのこと。
そんなわけで、今回も急遽予定変更での登山になりました。

前日夜に出発し、中央自動車道を勝沼ICで降りて進む。
勝沼ICは、乾徳山に登った時以来です。
あの時はナビが無く、勝沼ICからかなり迷った記憶がある。
冬に登った乾徳山の徳和入口の前を過ぎ、懐かしく感じながら道の駅みとみに到着。
ここで車中泊をして、翌朝に西沢渓谷駐車場に移動しました。

朝6:00に駐車場を出発。
二俣吊橋を渡ると、鶏冠山と書かれた小さい案内板があります。
ここから沢伝いに歩くのですが、『沢を渡ったら尾根を登る』という情報を
『橋を渡ったら尾根を登る』と勘違いをし、
全然関係ない山の急斜面登り始めてしまいました。
当然の如く、全然踏みしめられていないため、かなり登り辛い。
しかも落ち葉でズルズルと滑るため、かなりの体力を消費しました。
通常ならば『おかしい』と気付くハズですが、ルートファインディングと
いう言葉に惑わされ、疑いもせずに進んでしまいました。
結局30分程急斜面を登ってから間違いに気づき、登った斜面を下りて戻りました。
下りるのも辛い急斜面で『よくこんなところを登ったな?』と我ながら感心しました。
正しいルートは、踏み跡・赤テープもシッカリとあって間違えるハズのないルートでした。
沢沿いに登山道を歩き、河原にでて、東沢を闊歩して渡ります。
靴を履いたまま、飛び石で進み、何とか濡れずに渡ることができました。
しかし、先程のルートミスによる急登で、既に足腰がヨタっていることに気づきました。
(本来ならば、未だ全然登っていないハズなのに)

周囲の紅葉を楽しみながら急坂を登り、登山道を進んでいきます。
かなりバテバテなので、甲武信ヶ岳まで厳しそうだな〜と感じました。

やがて岩場が続くようになり、第2岩峰の険しい岩壁が出現しました。
第2岩峰の右には、巻き道がありました。
第2岩峰から先は、ネット等でよく見る険しい岩尾根が続きます。
更に進むと、最も危険と思われる第3岩峰に突き当たりました。

鶏冠山頂上の標識は、第3岩峰の少し先にありました。
ここから先は赤テープの数が減り、ルートを誤って戻ることが何度かありました。
シャクナゲの藪コギが続いたり、倒木が何本も進路を防いだりと、厳しいルートが続きました。
2115M峰(鶏冠山の本当の山頂?)、2117M峰を越えると木賊山に続く急登が始まります。
木賊山に続く急登はかなりキツく、途中からはシャクナゲと雑木の藪コギが一層厳しくなりました。

奥秩父主脈縦走路にでると、すぐに木賊山頂上につきました。
主脈縦走路はGW以来で、あの時は雪の中の踏み抜き地獄で苦労しましたが、その分だけ懐かしく感じました。
甲武信ヶ岳に登る前に、甲武信小屋に立ち寄りました。
小屋の主人に会って挨拶をすると、今日は泊まらないのか?と笑顔で応えてくれました。
久しぶりの再会に感激しました。

この後は甲武信ヶ岳に登り、金峰山まで続く奥秩父主脈縦走路を懐かしく眺め、
山頂でラーメンを食べた後に徳ちゃん新道で下山に向かいました。
時間があったら西沢渓谷も歩くつもりでしたが、最初のルートミスで時間と体力を消費したため
駐車場に戻って帰宅に向かいました。

今回も内容タップリで大満足の山行でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2220人

コメント

nabekaさん、こんばんわ
甲武信ヶ岳行きましたか。
地図で見ると群馬県境にも近いようですが、実際に行くとなると走行距離がありそうです。

奥秩父方面は行ったことがないのですが、岩場もあり、魅力的ですね。シャクナゲの藪漕ぎ、お疲れ様でした。
石楠花の木は堅そうで折れない、結構反発があって歩きにくいですね。俎瑤廼賚しました

石楠花の開花時季は素晴らしいでしょうね。

鶏冠山頂上の写真、手袋はいつものでしょうか?
2012/11/7 23:37
手強かったです。
ozesaiさん、こんばんは。
鶏冠山〜甲武信ヶ岳は手強いルートでした。
岩場の写真は、あえて少ししか載せませんでしたが、
まともに登ると、かなり危険度が高いルートでした。
(ビビリました

岩場以外にも、シャクナゲの藪コギや、雑木林の中をコンパスを頼りに歩いたりして、
ワイルド感に溢れていました。
(鶏冠山のルートは、『山と高原地図』には破線ですら書かれていません)

シャクナゲの藪コギ、そういえば ozesaiさんも先日、俎瑤之亳海靴討い泙靴燭
手袋は昨年とは違うものを使ってます。
一昨年まで使っていたものに戻しました。
2012/11/8 0:01
nabekaさん、こんにちは
鶏冠谷でお会いしてましたね。
我々が写っています(笑)
(緑のレインウェアを来ているのが私です)

すれ違わなかったので鶏冠尾根で甲武信に行ったかなと
思ってました
鶏冠尾根の様子がよくわかりました。
こちらも冒険っぽい感じで楽しそうです。
石楠花トンネルの藪こぎは手強そうですね

まだ西沢渓谷ピストンでしか歩いたことがないので、
こちらにも足を延ばしてみたいです。
2012/11/8 7:27
鶏冠山♢♢♢
nabekaさん、こんにちは。

初めて甲武信ヶ岳に行った時、ヘルメットをたくさん持っている登山者を見て『みんな何処に 行くんだろう?』と思っていたら鶏冠山だと後で知りました

危険度、迷走度共に高いルートお疲れ様でした

年末の山梨県との対決場所は赤岳、それとも○○○?
2012/11/8 8:08
カワチに売っている熊ラーメン(^^)
こんにちは nabekaさん

つい袋のデザインに魅せられて、買ってしまう熊ラーメン
私も買って、山で食べる機会が無く、家で食べました
味は同感ですネーー

力が余っていそうなので、最初のルート間違いは、
気負い抜きにちょうど良かったでしょうね

私も甲武信小屋に昨秋行きましたが、オヤジさんは荷揚げ中で、会えませんでした
小屋の中のおおらかなセルフ買いが、思い出に残っています。。。

年末決戦に燃えている黄色いテニスボールの方がおりますので、
年末は楽しみですネ
2012/11/8 12:53
nabekoさんはじめまして!
メッセージありがとうございましたヽ(^o^)丿

確かに同じ頃に同じくラーメンを
(こちらマルちゃん生麺 )食べておりました!

あの日は本当にすばらしいカラマツでしたよね!


そして鶏冠山はあんなにスリリングな山だったんですね

HPにもすこしお邪魔させていただきましたが、
八海山の鎖場や岩場の写真がとってもハードで
見てるだけで楽しかったです(紅葉の写真も素晴らしかったです!)
2012/11/8 17:54
hiro-tさん、こんばんは。
東沢を渡る写真…使わせて頂きました(^^)

鶏冠山、自分は今回はじめて登りました
軽い気持ちで、挑んだのですが…。
正直、かなりビビリました。
第3岩峰は途中まで登ってから、
『場違いな所に登ったな〜』と感じました。
何とか上まで登れましたが、全く余裕が無かったです

hiro-tさん達のグループは、いやはや凄いですね〜
あれだけサクッと登れると、気持ち良さそうですね!
(※石楠花トンネルも、手強かったですよ〜)
2012/11/8 19:57
ヘルメット
Maieさん、こんばんは。
鶏冠山は、確かにヘルメットが似合う山でした。
(石楠花の藪コギ用? ではないですね

また、迷いやすい山でもありました。
(普通なら絶対に迷わない場所で、迷っちゃいましたが…

結構ハードなルートでしたが…、
世の中には、テントを背負って夜叉神峠から1日で鳳凰三山〜北岳に登る人もいるらしいので、
そう考えると、疲れてられないですね〜

年末の対決場所はやはり赤岳でしょうか?
2012/11/8 20:28
URUさんも、熊ラーメン?(^^)
URUさん、こんばんは。
熊ラーメンnoodle、自分はドンキで購入しました。

あのインパクトのあるデザインは、『是非、山で
と手がでてしまいますよね!
以前、あるレコで『秋田なまはげラーメンnoodle』を
食べている人がいましたが
それに対抗できるかな〜?と思いました。
(そういえば、下山後に『ラーメンnoodle3杯食べ歩き』をしていた人もいましたね…

甲武信小屋の主人とは、一言二言の会話でしたが、やはり懐かしく感じましたね〜
(未だ半年前ですが) 
2012/11/8 20:52
マルちゃん生麺でしたか・・・。
tanu-kiさん、こんばんは。

同じ時間帯に山頂でラーメン・・・
しかも、あの狭い山頂で・・・
ということで、思わずレコにコメをさせていただきました。

徳ちゃん新道は何気にロングコースですよね
道中は、ホント、紅葉が綺麗で心が癒されました。
写真が止まらなくなるのは、自分も同じでした
お疲れ様でした!
(※HPは拙いものですが
2012/11/8 21:41
ゲスト
素敵なお天気でしたね(^-^)/
今晩は、nabekaさん
前回の八海山といい、今回の鶏冠山と甲武信ヶ岳も、goodタイミングで深秋の紅葉の山に行かれていますね
レコを拝見していると、写真でこれだけ綺麗だと実際は凄〜い綺麗な紅葉でしょうね
お天気にも恵まれてとても羨まし〜いです。
登山道から外れた急斜面は辛そうですね 怪我せずに良かったです。登山道の有り難みを感じますよね

山梨チームは、nabekaさんが来られた勝沼インターから、西沢渓谷までの間に住んでいます。3日に来られていたのだと驚きました
近くの山梨の山に来ていただき満足して帰っていただいたと思うと嬉しく思います
お疲れ様でした
2012/11/10 17:18
山梨の山、今回も大満足させていただきました(^o^)/
mipomipoさん、こんばんは。
コメント、ありがとうございます!
山梨チームの住まいは、勝沼IC〜西沢渓谷までの間でしたか!
(驚きです!
周りは素晴らしい山ばかりですね。
(羨ましい!
冬に登った乾徳山や今回の甲武信ヶ岳、今後登りたい大菩薩嶺等々・・・。
今後もちょくちょくとお邪魔させていただきますので、ヨロシクです happy01

登山道のありがたみ・・・つくづく感じました。
登山道あっての登山なんだな〜と思いました。

(※甲武信ヶ岳〜雁坂峠周回レコは、凄いですね〜   
  URUさんと同じく、速過ぎる〜〜(@_@;)の感想です
2012/11/10 19:19
決戦は赤岳ですか!
亀レスですいません

nabekaさん、こんにちは!
甲武信ヶ岳だけでも大変なのに鶏冠山も周られるなんて
流石ですね〜

チームIも素晴らしいですがチームYは強敵ぞろい
mipomipoさんは本当に凄いですよね〜
いつもレコを拝見させていただいて腰抜かしてます

熊ラーメンGOODですnoodle
ラーメン対決なら私も参戦したいのですが・・・

お疲れさまでした

fall
2012/11/16 13:31
決戦の地は、U大将に一任します。
fallさん、こんばんは。
鶏冠山〜甲武信ヶ岳は、濃い内容の山でした。
(いろいろな意味で、なかなかハードでした)

笹や草の藪漕ぎならまだしも、シャクナゲや、その他の低木の藪漕ぎで、
体中総攻撃を受けました。
自分はMではないですが、こーゆー普段は経験できないコースも、面白いものですね〜

※決戦は、fallさんもK県代表で。
 ラーメン対決noodleも、面白そうですね。
 あと、丹沢ハイク、お疲れです
2012/11/16 20:19
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥秩父 [日帰り]
甲武信ヶ岳(徳ちゃん新道〜近丸新道)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥武蔵 [日帰り]
西沢渓谷一周コース
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら