ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2424447
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥武蔵

楢抜山〜周助山 ぐるっと一回り さわらびの湯起点

2020年07月05日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:19
距離
15.4km
登り
952m
下り
954m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:58
休憩
0:20
合計
5:18
8:14
8:14
21
8:35
8:35
27
9:02
9:09
5
9:14
9:14
74
10:28
10:29
4
10:33
10:33
18
10:51
10:51
5
10:56
10:56
25
11:21
11:21
19
11:40
11:44
14
11:58
11:58
12
12:10
12:14
7
12:21
12:21
19
12:40
12:42
9
12:51
12:52
21
13:13
13:13
9
13:22
13:23
1
13:24
ゴール地点
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2020年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
駐車場所:さわらびの湯第3駐車場
駐車料金:無料
駐車台数:さわらびの湯TOTALで150台 公式HPより
※お店近場の舗装された駐車場は避け、少し離れた砂利の駐車場を利用するのが良いかと思います

尚、さわらびの湯すぐそばにも無料の駐車場があるようです
■河又(かわまた)駐車場
詳しくは下記参照願います
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
https://tozanguchinavi.com/trailhead/trailhead-957
コース状況/
危険箇所等
車道以外全区間蜘蛛の巣多し
特に蜘蛛が活動的になるこの季節は気合が必要です‼

破線並びにバリルートなので当然かも知れませんが
一般登山道と比較すると踏まれていなく
柔らかくザレた箇所が多いです

全体的に道は明瞭ですが、所々不明瞭箇所もある為
地図並びにGPSで確実にルートを確認しながら進みましょう
各山頂、小ピークに辿り着いたら
必ずルート確認をするのがポイントです

展望は期待出来ません
山中よりも車道の方が周囲の山を見渡せます
その他周辺情報 《日帰り天然温泉 さわらびの湯》
■入館料金
一般:800円
小・中学生400円
■営業時間
午前10時〜午後6時
毎月第一水曜日定休日 ※年末年始も休まず営業との事
さわらびの湯出発
なぐりづえと言う
貸し出し杖がありました
4
さわらびの湯出発
なぐりづえと言う
貸し出し杖がありました
今日はどんよりだね〜
まぁ予想通りだけど…
1
今日はどんよりだね〜
まぁ予想通りだけど…
車道だけど中々雰囲気が良い
2
車道だけど中々雰囲気が良い
仁田山峠
ここを左に上がると
登戸、周助山への尾根に出る
2
仁田山峠
ここを左に上がると
登戸、周助山への尾根に出る
先程の地点から少しだけ進むと
楢抜山への取付きがある
3
先程の地点から少しだけ進むと
楢抜山への取付きがある
意外に道は明瞭
たまに赤テープもある
1
たまに赤テープもある
小ピークに到着
小ピーク左手にこの案内
来た道からまっすぐ進むと
河又方面に行くみたい
楢抜山へは左手に進路を取る
1
小ピーク左手にこの案内
来た道からまっすぐ進むと
河又方面に行くみたい
楢抜山へは左手に進路を取る
道は明瞭だけど
何せザレがひどくて…
気使ったわ〜
道は明瞭だけど
何せザレがひどくて…
気使ったわ〜
ちょっと下って
また登り返す
2
ちょっと下って
また登り返す
楢抜山 山頂
すぐに着いた
3
楢抜山 山頂
すぐに着いた
三角点あり
眺望はなし!!
蚊が多くてすぐに出発(-_-)
3
三角点あり
眺望はなし!!
蚊が多くてすぐに出発(-_-)
可愛い葉っぱ発見!!
1
可愛い葉っぱ発見!!
ずーっと同じような道で
飽きてくる…
1
ずーっと同じような道で
飽きてくる…
三本松??
道は明瞭
このコメント何度目だ??
2
道は明瞭
このコメント何度目だ??
最強蜘蛛の巣ゾーン
ここは参った(>_<)
3
最強蜘蛛の巣ゾーン
ここは参った(>_<)
棒の折山は雲の中
今日は1日中こんな感じ
そもそも山中ではほとんど
景色見えないんだけどねw
3
棒の折山は雲の中
今日は1日中こんな感じ
そもそも山中ではほとんど
景色見えないんだけどねw
しばらく進むと
道が二手に分かれる
ここはピンクテープを直進
しばらく進むと
道が二手に分かれる
ここはピンクテープを直進
そしてまたしばらく進むと
尾根右手にピンクテープが現れるので
そこから右に下る
1
そしてまたしばらく進むと
尾根右手にピンクテープが現れるので
そこから右に下る
ここを真下に下っていく
最初間違えて尾根伝いに
進んでしまった(^_^;
1
ここを真下に下っていく
最初間違えて尾根伝いに
進んでしまった(^_^;
踏み跡は薄い
下に道路が見えたら
左手に進路を取る
2
踏み跡は薄い
下に道路が見えたら
左手に進路を取る
少し登ると神社に辿り着く
2
少し登ると神社に辿り着く
神社へのこの石段が
滑るのなんのって
受験生は通っちゃダメなやつ
1
神社へのこの石段が
滑るのなんのって
受験生は通っちゃダメなやつ
車道に出た〜!!
蜘蛛の巣ないし
歩きやすい(^_^)
いつもは車道歩き嫌いだけどね
3
車道に出た〜!!
蜘蛛の巣ないし
歩きやすい(^_^)
いつもは車道歩き嫌いだけどね
車道歩きを終え登山口
めちゃめちゃ民家の横
(^_^;
1
車道歩きを終え登山口
めちゃめちゃ民家の横
(^_^;
民家の裏手を通りこの案内が
見えたら左に進路を取る
1
民家の裏手を通りこの案内が
見えたら左に進路を取る
今日は杉率高し
The 苔ロード
すぐに周助山への登山道へ
2
すぐに周助山への登山道へ
周助山まではこのような
青テープが多かった
周助山まではこのような
青テープが多かった
そして尾根に乗り上げる
ここは赤テープ
1
そして尾根に乗り上げる
ここは赤テープ
周助山 山頂
すぐに着いた
3
周助山 山頂
すぐに着いた
展望は360度…
無い…
展望は360度…
無い…
さぁここでまた例のコメント

道は明瞭
さぁここでまた例のコメント

道は明瞭
「登戸」と書いて
「のぼっと」と読む
4
「登戸」と書いて
「のぼっと」と読む
まぁ山頂はこんな感じで
まぁ山頂はこんな感じで
その先もまぁ歩きやすい
1
その先もまぁ歩きやすい
少し登ると車道に出る
カーブミラーの脇から
出てくるのでそこから少し
右手に進むと車道左側に
取付きがある
1
少し登ると車道に出る
カーブミラーの脇から
出てくるのでそこから少し
右手に進むと車道左側に
取付きがある
またしばらく進んだ先に鉄塔
3
またしばらく進んだ先に鉄塔
鉄塔下
ここを右手に進むと
竹寺方面への縦走路
直進で仁田山峠
鉄塔下
ここを右手に進むと
竹寺方面への縦走路
直進で仁田山峠
仁田山峠に降り立つ
すでに朝来た時が懐かしい
ここまで来ればあと少し
2
仁田山峠に降り立つ
すでに朝来た時が懐かしい
ここまで来ればあと少し
どうも〜
車道歩き中に撮影
今日の山行は車道の方が
眺望が良いww
3
車道歩き中に撮影
今日の山行は車道の方が
眺望が良いww
入間川
昨日までの雨で水量が多い
4
入間川
昨日までの雨で水量が多い
スタート地点に帰ってきたよ
今日は本当に蜘蛛の巣との
格闘で疲れたわい(-_-;)
5
スタート地点に帰ってきたよ
今日は本当に蜘蛛の巣との
格闘で疲れたわい(-_-;)

感想

梅雨入りしてから雨が多く2週間ほど山に行けませんでしたが
この日てんくらで自宅から近場の埼玉県内の低山なら
大した雨にならなそうだと見通しが立ち
以前から狙っていた楢抜・周助山に行ってきました

結果として…
まぁ疲れましたね
今回のルートは山と高原地図で破線若しくは
そもそもルート表記がない所も進んだのですが
道迷い等で疲れた訳じゃなく、とにかく蜘蛛の巣が多くて
それとの格闘で本当に疲れました…
気疲れですね
この日はストックを持って行かなかったので
最初はなんとかかわしながら歩いていましたが
途中からいい加減疲れて木の枝を拾いそれを武器に闘いましたよ…
指揮者気取りで棒を振り気分を上げようとするも一瞬で終了〜
最後の方は如何にして蜘蛛の巣を効率良く
確実に振り払うかに執着し山歩きの趣旨が少し変わってしまいました(ーー;)

それ以外でも今回のルートではザレた箇所が多くて滑るのなんの
この日3回も尻もちをついてしまいました(>_<)良い勉強になりましたね

次はどうするか
悩む所ですね

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:839人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら