ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 243041
全員に公開
雪山ハイキング
日光・那須・筑波

那須岳(茶臼岳)閉山式は!?吹雪の那須岳[峠の茶屋〜茶臼岳ピストン]

2012年11月08日(木) [日帰り]
 - 拍手
GPS
04:11
距離
5.3km
登り
466m
下り
456m

コースタイム

8:00登山口-8:50峰ノ茶屋非難小屋9:50-10:20茶臼岳-12:00登山口
天候 暴風&吹雪
過去天気図(気象庁) 2012年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
那須岳無料駐車場
コース状況/
危険箇所等
トイレは駐車場にあります
噂の強風の時の冬は朝日岳、三本槍は絶対にやめましょう〜死にますよ!
峠の茶屋にバッチ売ってます〜〜〜
登山口へ向かう途中明るくなってきました〜
2012年11月09日 00:06撮影 by  SLT-A77V, SONY
1
11/9 0:06
登山口へ向かう途中明るくなってきました〜
突然ご来光〜
電線邪魔ですね!
2012年11月09日 00:06撮影 by  SLT-A77V, SONY
9
11/9 0:06
突然ご来光〜
電線邪魔ですね!
駐車場は雪景色
2012年11月09日 00:07撮影 by  SLT-A77V, SONY
1
11/9 0:07
駐車場は雪景色
山頂も・・・
2012年11月09日 00:07撮影 by  SLT-A77V, SONY
2
11/9 0:07
山頂も・・・
ものすごい強風です!
別の言い方は『吹雪』です
2012年11月09日 00:08撮影 by  SLT-A77V, SONY
5
11/9 0:08
ものすごい強風です!
別の言い方は『吹雪』です
せっかく来たので行きましょう〜
自己責任で・・・。
2012年11月09日 00:08撮影 by  SLT-A77V, SONY
18
11/9 0:08
せっかく来たので行きましょう〜
自己責任で・・・。
僕(赤)、帰りたい。
2012年11月09日 00:08撮影 by  SLT-A77V, SONY
16
11/9 0:08
僕(赤)、帰りたい。
真冬です。
2012年11月09日 00:08撮影 by  SLT-A77V, SONY
1
11/9 0:08
真冬です。
この雪景色
絶景ですね!!!
2012年11月09日 00:08撮影 by  SLT-A77V, SONY
6
11/9 0:08
この雪景色
絶景ですね!!!
ちゃんと山之神様に安全を祈ります〜
2012年11月09日 00:08撮影 by  SLT-A77V, SONY
1
11/9 0:08
ちゃんと山之神様に安全を祈ります〜
寒いです・・・
2012年11月09日 00:08撮影 by  SLT-A77V, SONY
6
11/9 0:08
寒いです・・・
閉山祭はここかな?
わからない^^;
2012年11月09日 00:08撮影 by  SLT-A77V, SONY
2
11/9 0:08
閉山祭はここかな?
わからない^^;
徐々に展望が・・
2012年11月09日 00:09撮影 by  SLT-A77V, SONY
2
11/9 0:09
徐々に展望が・・
わぁぁぁ〜
青と白が美しい〜〜〜♪
2012年11月09日 00:09撮影 by  SLT-A77V, SONY
38
11/9 0:09
わぁぁぁ〜
青と白が美しい〜〜〜♪
無茶苦茶強風ですが楽しくなってきました〜〜〜♪
2012年11月09日 00:09撮影 by  SLT-A77V, SONY
11/9 0:09
無茶苦茶強風ですが楽しくなってきました〜〜〜♪
変なスタイルのテキ君・・・
強風で前に進めません!
2012年11月09日 00:09撮影 by  SLT-A77V, SONY
6
11/9 0:09
変なスタイルのテキ君・・・
強風で前に進めません!
でも、楽しみます♪
2012年11月09日 00:09撮影 by  SLT-A77V, SONY
4
11/9 0:09
でも、楽しみます♪
朝日岳?
美しい〜〜〜
2012年11月09日 00:09撮影 by  SLT-A77V, SONY
6
11/9 0:09
朝日岳?
美しい〜〜〜
青空と吹雪の境目!
絶景です〜
2012年11月09日 00:09撮影 by  SLT-A77V, SONY
10
11/9 0:09
青空と吹雪の境目!
絶景です〜
今年初の冬景色!
絶景です〜
2012年11月09日 00:10撮影 by  SLT-A77V, SONY
1
11/9 0:10
今年初の冬景色!
絶景です〜
フカフカの新雪です!
最高です〜
2012年11月09日 00:10撮影 by  SLT-A77V, SONY
1
11/9 0:10
フカフカの新雪です!
最高です〜
噂の強風!
歩けません〜
これも経験ですね〜
2012年11月09日 00:10撮影 by  SLT-A77V, SONY
8
11/9 0:10
噂の強風!
歩けません〜
これも経験ですね〜
無事、非難小屋に到着!
2012年11月09日 00:11撮影 by  SLT-A77V, SONY
4
11/9 0:11
無事、非難小屋に到着!
コーヒー飲みながら敗退するか悩みます。
2012年11月09日 00:11撮影 by  SLT-A77V, SONY
1
11/9 0:11
コーヒー飲みながら敗退するか悩みます。
行きます!!!
2012年11月09日 00:11撮影 by  SLT-A77V, SONY
23
11/9 0:11
行きます!!!
アルペンチックな景観〜
美しい〜〜〜♪
2012年11月09日 00:11撮影 by  SLT-A77V, SONY
1
11/9 0:11
アルペンチックな景観〜
美しい〜〜〜♪
途中、写真撮る余裕ありませんでした〜
2012年11月09日 00:12撮影 by  SLT-A77V, SONY
9
11/9 0:12
途中、写真撮る余裕ありませんでした〜
記念撮影teki
2012年11月09日 00:12撮影 by  SLT-A77V, SONY
9
11/9 0:12
記念撮影teki
記念撮影noburin
2012年11月09日 00:12撮影 by  SLT-A77V, SONY
10
11/9 0:12
記念撮影noburin
閉山式は???????
2012年11月09日 00:13撮影 by  SLT-A77V, SONY
1
11/9 0:13
閉山式は???????
山頂付近の吹き溜まりの積雪は30cmです
アイゼンは必要ありません!
2012年11月09日 00:13撮影 by  SLT-A77V, SONY
4
11/9 0:13
山頂付近の吹き溜まりの積雪は30cmです
アイゼンは必要ありません!
嘘ではありません!
風の通り道〜〜〜
2012年11月09日 00:13撮影 by  SLT-A77V, SONY
8
11/9 0:13
嘘ではありません!
風の通り道〜〜〜
いい景色なので吹雪のなか頑張って写真撮ってみました〜〜〜〜
2012年11月09日 00:13撮影 by  SLT-A77V, SONY
6
11/9 0:13
いい景色なので吹雪のなか頑張って写真撮ってみました〜〜〜〜
ザックカバーも吹っ飛びます!
2012年11月09日 00:14撮影 by  SLT-A77V, SONY
2
11/9 0:14
ザックカバーも吹っ飛びます!
ジャンプすると飛べます!
2012年11月09日 00:14撮影 by  SLT-A77V, SONY
7
11/9 0:14
ジャンプすると飛べます!
下からの突風で体が浮きます!
2012年11月09日 00:14撮影 by  SLT-A77V, SONY
4
11/9 0:14
下からの突風で体が浮きます!
だんだん楽しくなってきます!
2012年11月09日 00:14撮影 by  SLT-A77V, SONY
8
11/9 0:14
だんだん楽しくなってきます!
人生最大の強風を体感出来ました!
2012年11月09日 00:15撮影 by  SLT-A77V, SONY
6
11/9 0:15
人生最大の強風を体感出来ました!
那須岳で素晴しい経験が出来ました!
2012年11月09日 00:15撮影 by  SLT-A77V, SONY
11/9 0:15
那須岳で素晴しい経験が出来ました!
これをこれからのハイキングに生かしたいと思います!
2012年11月09日 00:15撮影 by  SLT-A77V, SONY
1
11/9 0:15
これをこれからのハイキングに生かしたいと思います!
下界は完全な晴れですね!
2012年11月09日 00:16撮影 by  SLT-A77V, SONY
2
11/9 0:16
下界は完全な晴れですね!
とても素晴しい那須岳でした!
2012年11月09日 00:16撮影 by  SLT-A77V, SONY
18
11/9 0:16
とても素晴しい那須岳でした!
わかりません!
2012年11月09日 00:16撮影 by  SLT-A77V, SONY
11/9 0:16
わかりません!
雪雲と青空の境目!
とても幻想的です〜〜〜
2012年11月09日 00:17撮影 by  SLT-A77V, SONY
15
11/9 0:17
雪雲と青空の境目!
とても幻想的です〜〜〜
朝と景色が違いますネ〜〜〜
2012年11月09日 00:17撮影 by  SLT-A77V, SONY
11/9 0:17
朝と景色が違いますネ〜〜〜
良い天気です〜〜〜
2012年11月09日 00:17撮影 by  SLT-A77V, SONY
2
11/9 0:17
良い天気です〜〜〜
途中、軍手で登って行ったカップル無事かな〜?
余計な心配ですけど・・・
2012年11月09日 00:17撮影 by  SLT-A77V, SONY
2
11/9 0:17
途中、軍手で登って行ったカップル無事かな〜?
余計な心配ですけど・・・
はい!
私達は無事下山完了〜〜〜
温泉楽しみ〜〜〜♪
2012年11月09日 00:18撮影 by  SLT-A77V, SONY
1
11/9 0:18
はい!
私達は無事下山完了〜〜〜
温泉楽しみ〜〜〜♪
筑波山見えちゃった〜
2012年11月09日 00:18撮影 by  SLT-A77V, SONY
7
11/9 0:18
筑波山見えちゃった〜
エフェクトしてみました!
寒さ伝わりますか?
2012年11月09日 00:18撮影 by  SLT-A77V, SONY
1
11/9 0:18
エフェクトしてみました!
寒さ伝わりますか?
峠の茶屋で一杯!
2012年11月09日 00:18撮影 by  SLT-A77V, SONY
11/9 0:18
峠の茶屋で一杯!
名前が思い出せないがとても可愛かった!
2012年11月09日 00:19撮影 by  SLT-A77V, SONY
9
11/9 0:19
名前が思い出せないがとても可愛かった!
nobuは助手席♪♪♪
tekiは運転手〜〜〜コーヒー飲んでね!!!
2012年11月09日 00:19撮影 by  SLT-A77V, SONY
7
11/9 0:19
nobuは助手席♪♪♪
tekiは運転手〜〜〜コーヒー飲んでね!!!
峠の茶屋のお姉さまお勧めの温泉でした〜
那須温泉なのに透明でしたよ!
2012年11月09日 00:19撮影 by  SLT-A77V, SONY
11/9 0:19
峠の茶屋のお姉さまお勧めの温泉でした〜
那須温泉なのに透明でしたよ!
温泉街付近は紅葉が見頃でした〜
2012年11月09日 00:19撮影 by  SLT-A77V, SONY
6
11/9 0:19
温泉街付近は紅葉が見頃でした〜
撮影機器:

感想

平日休みの私、イベントには無縁・・・閉山祭があるとNHKのニュースで知り出掛けてみました!

なんだったんでしょう?
何にもやってません!
ロープウェイの駅でやったのかな?

しかし、那須岳は最高のシュチュエーションを迎えてくれました〜
吹雪という試練を・・・。
とても良い勉強になりました!!
アルプスで今日の強風にあおられたら、私のスキルでは遭難ですね!

とても良い体験をさせてもらいました!

冬山をなめたら死にますね!!!

前日の出発前はなんとなく行きたいモチベーションが上がらず今回は中止にしようかと思ってましたが直前に見たヤマレコ情報で行く事にしました。

軽い雪山ハイクを予想していましたが駐車場に着いた途端に吹雪になり出発をためらいました。
意を決して出発!!

雪化粧した登山道は神秘的でとても綺麗でした。
途中までは楽しかったのですが突風が吹き雪が顔にバチバチ当たり、目を開けるのも大変でした。

避難小屋から先は更なる突風にザックカバーも外れ、体も岩にしがみつかないと飛ばされそうでした。

これだけ大変な思いをして行った山頂も滞在時間1〜2分位でした(笑)
一人だったらきっと途中敗退だったと思います。

あれだけの風は下界ではなかなか味わえないと思うのでとてもいい経験になりました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3008人

コメント

ご無事で何より
noburinさん、tekiさん こんばんは。

凄い風だった事が体の傾きの角度とただの吹流しになったザックカバーで十分伝わってきました。よくぞご無事で。安全祈願が効いたのでしょう。

雪雲と青空のコラボは滅多に観られない光景ですね。何だか天国と地獄の境目みたいな不思議な光景です。魔界を通り抜けて無事に現世に戻った2人?
2012/11/9 21:01
那須の強風
雪の那須岳は慣れないと大変だったでしょうね。

那須岳は風の通り道なので強風にあたる事が多いのでこの日も大変そう。
朝日岳方面は更に風が強くなるので雪も積もってますし無理せず茶臼までにしておいて正解かもですね。
冬の高山はこういう感じが多いので一度経験しておくと今後役に立ってくれるでしょう。

無事に下山お疲れ様。
2012/11/9 21:40
mamepyonさん
いつもコメントありがとうございます。
那須岳はちょっとなめてました
事前情報で強風とは知っていましたがあそこまでとは・・・

足りない装備とかも分かったのでいい経験になりました
2012/11/10 0:52
yuzupapaさん、こんばんは〜
コメントありがとうございます!

冬山の恐怖を味わいました
無事に生還出来たのも山の神様のお蔭ですね〜
山に対して常に謙虚な姿勢でこれからも楽しいハイキング続けたいと思います!

那須、とてもいい所でした〜
次回は夏にゆっくり家族で出掛けたいです
2012/11/10 1:39
mamepyonさん、こんばんは〜
コメントありがとうございます!

噂の風の通り道、体験してきました〜
アルプスでなくて本当に良かったです!

いろいろな体験をしてmamepyonさんみたいに素晴しいハイキングが出来るようこれからも経験を重ねたいと思います
2012/11/10 1:47
yuzupapaさん
ホントに凄い風でした。
楽しみつつ恐怖も感じました(-_-)
下界は凄くいい天気なのに山の上はホント別世界でしたよ(^-^)
ホント1人じゃなくて良かったです(^-^)
2012/11/10 2:37
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 日光・那須・筑波 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら