ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2431386
全員に公開
ハイキング
丹沢

塔ノ岳〜丹沢山〜蛭ヶ岳 汗と雨でずぶ濡れになりました。

2020年07月12日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
6
1~2泊以上が適当
GPS
10:06
距離
25.8km
登り
2,297m
下り
2,284m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
8:35
休憩
1:32
合計
10:07
5:04
4
5:08
5:08
17
5:25
5:25
14
5:39
5:40
4
5:44
5:44
15
5:59
5:59
19
6:18
6:19
9
6:28
6:28
7
6:35
6:37
15
6:52
6:55
21
7:16
7:21
9
7:30
7:30
4
7:34
7:34
14
7:48
8:03
1
8:04
8:04
20
8:24
8:24
11
8:35
8:35
3
8:38
8:38
14
8:52
8:52
3
8:55
8:58
2
9:00
9:08
2
9:10
9:10
12
9:22
9:24
8
9:32
9:32
4
9:36
9:36
6
9:42
9:42
9
9:51
9:51
10
10:01
10:01
5
10:06
10:06
5
10:11
10:11
21
10:32
10:33
2
10:35
10:44
3
10:47
10:47
0
10:47
10:53
2
10:55
11:02
9
11:11
11:11
7
11:18
11:20
2
11:22
11:22
10
11:32
11:32
10
11:42
11:42
4
11:46
11:46
7
11:53
11:55
14
12:09
12:16
1
12:17
12:17
11
12:28
12:29
11
12:40
12:40
19
12:59
12:59
3
13:02
13:11
12
13:23
13:23
4
13:27
13:27
5
13:32
13:32
17
13:49
13:49
12
14:01
14:07
6
14:13
14:13
7
14:20
14:20
10
14:30
14:32
10
14:42
14:42
3
14:45
14:45
9
14:54
14:54
12
15:06
15:06
5
天候 曇り☁時々晴☀ のち雨☔
過去天気図(気象庁) 2020年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
大倉バス停はす向かいのコインパーキングを利用
平日@500円 土日祝@800円
コース状況/
危険箇所等
塔ノ岳〜丹沢山で一箇所倒木あり。所々に泥濘あるが気にしなければ問題ないレベル
稜線上の登山道は足の置きやすい階段や木道でとてもよく整備されている。感謝。

ヒルには遭遇しなかったけど塔ノ岳〜丹沢山〜蛭ヶ岳の稜線登山道は毛虫がいっぱい
その他周辺情報 下山後の温泉は湯花楽さんで @900円 
モンベルカードで割引あるようです。
大倉バス停からスタート
2020年07月12日 05:03撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/12 5:03
大倉バス停からスタート
スタートからしばらくは舗装された道を歩く
2020年07月12日 05:11撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/12 5:11
スタートからしばらくは舗装された道を歩く
今までほとんどヤマビルがいる山を歩いたことがないのでちょっと心配・・
2020年07月12日 05:12撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/12 5:12
今までほとんどヤマビルがいる山を歩いたことがないのでちょっと心配・・
ひと登りして尾根上にのりあげた
2020年07月12日 05:40撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/12 5:40
ひと登りして尾根上にのりあげた
登山道の半分以上は木道か階段といった感じか。さすが首都圏近郊の百名山。よく整備されている印象
2020年07月12日 05:50撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/12 5:50
登山道の半分以上は木道か階段といった感じか。さすが首都圏近郊の百名山。よく整備されている印象
一部ガレ気味のところもあるが概ね道幅も広く安心して歩けます
2020年07月12日 06:01撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/12 6:01
一部ガレ気味のところもあるが概ね道幅も広く安心して歩けます
歩きやすいがこれといった眺望もなく鬱蒼とした樹林帯歩き。もうこの時点で汗だく状態・・
2020年07月12日 06:11撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/12 6:11
歩きやすいがこれといった眺望もなく鬱蒼とした樹林帯歩き。もうこの時点で汗だく状態・・
点々と小さな小屋がありました。
2020年07月12日 06:17撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/12 6:17
点々と小さな小屋がありました。
遊歩道のようでほっとする
2020年07月12日 06:24撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/12 6:24
遊歩道のようでほっとする
花立山荘。かき氷のかんばんに惹かれたが今回はスルー
2020年07月12日 07:15撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/12 7:15
花立山荘。かき氷のかんばんに惹かれたが今回はスルー
山頂直下。正面のちょっと下って登り返したところが山頂かな?
2020年07月12日 07:30撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/12 7:30
山頂直下。正面のちょっと下って登り返したところが山頂かな?
塔ノ岳とうちゃく
2020年07月12日 07:48撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9
7/12 7:48
塔ノ岳とうちゃく
富士山が近い!
今回はトレーニングと割り切って何も期待していなかったのでちょっと感動しました(^^♪
2020年07月12日 07:49撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
16
7/12 7:49
富士山が近い!
今回はトレーニングと割り切って何も期待していなかったのでちょっと感動しました(^^♪
富士山見たらちょっとモチがあがって予定通り縦走することにしました。
左奥から手前に向かって蛭ヶ岳〜不動ノ峰〜丹沢山という感じでしょうか?
2020年07月12日 07:50撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
7/12 7:50
富士山見たらちょっとモチがあがって予定通り縦走することにしました。
左奥から手前に向かって蛭ヶ岳〜不動ノ峰〜丹沢山という感じでしょうか?
相模湾。空気が澄んでいる時にまた来よう
2020年07月12日 08:02撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/12 8:02
相模湾。空気が澄んでいる時にまた来よう
江の島方面。肉眼ではうっすら見えたんだけどこの絵だとわかんないな
2020年07月12日 08:02撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/12 8:02
江の島方面。肉眼ではうっすら見えたんだけどこの絵だとわかんないな
尊仏山荘は帰りに寄ろう
2020年07月12日 08:03撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/12 8:03
尊仏山荘は帰りに寄ろう
丹沢山へむけてGO!歩きやすい木道階段を下る
2020年07月12日 08:05撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
7/12 8:05
丹沢山へむけてGO!歩きやすい木道階段を下る
シモツケ。塔ノ岳〜蛭ヶ岳で所々に咲いてました。
2020年07月12日 08:09撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
7/12 8:09
シモツケ。塔ノ岳〜蛭ヶ岳で所々に咲いてました。
なかなか雰囲気のいい縦走路です(^^♪
2020年07月12日 08:25撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5
7/12 8:25
なかなか雰囲気のいい縦走路です(^^♪
オオバイケイソウは終盤。半分は茶色がかっていた。
2020年07月12日 08:41撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/12 8:41
オオバイケイソウは終盤。半分は茶色がかっていた。
オオバイケイソウ
2020年07月12日 08:42撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/12 8:42
オオバイケイソウ
丹沢山とうちゃく。百名山が一座増えて嬉しい(^^♪
2020年07月12日 08:55撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9
7/12 8:55
丹沢山とうちゃく。百名山が一座増えて嬉しい(^^♪
ここからも富士山(^^♪
2020年07月12日 08:55撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5
7/12 8:55
ここからも富士山(^^♪
時間もあるし蛭ヶ岳まで行ってみよう。稜線右奥のピークだな
2020年07月12日 09:13撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/12 9:13
時間もあるし蛭ヶ岳まで行ってみよう。稜線右奥のピークだな
富士山を見ながらの爽やかな縦走路♪・・
といいたいところですが風があまりなく汗だくです(汗)
2020年07月12日 09:13撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6
7/12 9:13
富士山を見ながらの爽やかな縦走路♪・・
といいたいところですが風があまりなく汗だくです(汗)
丹沢山〜塔ノ岳と歩いてきた縦走路
2020年07月12日 09:29撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/12 9:29
丹沢山〜塔ノ岳と歩いてきた縦走路
蛭ヶ岳が近づいてきた
2020年07月12日 09:44撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/12 9:44
蛭ヶ岳が近づいてきた
富士山には少しずつ雲が
2020年07月12日 09:44撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/12 9:44
富士山には少しずつ雲が
鬼ヶ岩の岩場。鎖もあるが使わずに行けました。
2020年07月12日 10:04撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
7/12 10:04
鬼ヶ岩の岩場。鎖もあるが使わずに行けました。
ここを登り切れば蛭ヶ岳
2020年07月12日 10:09撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5
7/12 10:09
ここを登り切れば蛭ヶ岳
蛭ヶ岳まであと400mのところ。ここで今日も痛恨の足攣り(汗)。イテテテ・・
2020年07月12日 10:17撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/12 10:17
蛭ヶ岳まであと400mのところ。ここで今日も痛恨の足攣り(汗)。イテテテ・・
なんとか持ち直したが山頂直下でまた足攣り(汗)・・・
勘弁してください・・なんとかならんもんかのう・・
2020年07月12日 10:29撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/12 10:29
なんとか持ち直したが山頂直下でまた足攣り(汗)・・・
勘弁してください・・なんとかならんもんかのう・・
蛭ヶ岳とうちゃく
なんとかピクれました。(安堵)
2020年07月12日 10:35撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9
7/12 10:35
蛭ヶ岳とうちゃく
なんとかピクれました。(安堵)
歩いてきた縦走路を振り返る
2020年07月12日 10:36撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/12 10:36
歩いてきた縦走路を振り返る
さぁ帰ろう。
脱水しないように多めに水分を補給しました。
2020年07月12日 11:01撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/12 11:01
さぁ帰ろう。
脱水しないように多めに水分を補給しました。
シモツケ
2020年07月12日 11:19撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/12 11:19
シモツケ
ブナの巨木
2020年07月12日 11:28撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/12 11:28
ブナの巨木
オオバイケイソウ
2020年07月12日 11:42撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
7/12 11:42
オオバイケイソウ
ガスってきた・・
2020年07月12日 11:52撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/12 11:52
ガスってきた・・
みやま山荘(丹沢山)まで戻ってきた。
2020年07月12日 12:08撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/12 12:08
みやま山荘(丹沢山)まで戻ってきた。
塔ノ岳。完全にガスにつつまれてました。
2020年07月12日 13:12撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/12 13:12
塔ノ岳。完全にガスにつつまれてました。
さぁ下山しよう
2020年07月12日 13:14撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/12 13:14
さぁ下山しよう
クルマも通れそうな登山道
2020年07月12日 14:15撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/12 14:15
クルマも通れそうな登山道
大倉尾根下山の後半は雨・・
2020年07月12日 14:35撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/12 14:35
大倉尾根下山の後半は雨・・
舗装路まで戻って一安心
2020年07月12日 15:03撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/12 15:03
舗装路まで戻って一安心
麓は雨はふっていないようだった
2020年07月12日 15:07撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/12 15:07
麓は雨はふっていないようだった
大倉バス停まで戻って修了
2020年07月12日 15:10撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/12 15:10
大倉バス停まで戻って修了
おつかれちゃんでした。
2020年07月12日 15:11撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/12 15:11
おつかれちゃんでした。
塔ノ岳(尊仏山荘)
2020年07月13日 06:22撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5
7/13 6:22
塔ノ岳(尊仏山荘)
丹沢山
2020年07月13日 06:23撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
7/13 6:23
丹沢山
蛭ヶ岳
2020年07月13日 06:24撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
7/13 6:24
蛭ヶ岳

感想

もともと丹沢界隈を訪れるのは新緑の時期か、紅葉の時期と考えていた。今回も尾瀬や谷川など北の山は雨予報でNG。日帰りでサラっと行けそうなところで雲取山も考えたが今回はトレーニングと割り切ってあえて暑そうな丹沢を歩いて見ようと思いました。

5時に大倉をスタート。鬱蒼としながらも整備された登山道を黙々と登る。3時間足らずで塔ノ岳に到着。富士山がドーン!と見えた。今までいろいろな山から富士山を見てきたがこれほど近くくっきりと拝めたのは初めてでちょっと感動・・。体力維持のトレーニング山行で他になにも期待していなかったので良いほうに裏切られました。(^^♪

富士山を拝めてすっかり満足してしまいここで帰ろうかな・・とも思ったけど時間も早いので丹沢山まで行ってみることに。縦走路はとても歩きやすく整備されていて汗をかきかきしながらも快適♪に歩けました。

コースの予習として視てきたにっぽん百名山・丹沢でガイドさんに紹介されていたオオバイケイソウも終盤ながらも見られた。今まで白山や北アで見てきたコバイケイソウの兄貴??たしかに葉の形は似てる。毒があって鹿にも食べられないそうです。

時間はあるので計画通り蛭ヶ岳まで足を伸ばしてみよう。今回恐れていたヒルに接触することはなかったが、塔〜丹〜蛭の主脈縦走路上には毛虫がいっぱいいた(汗)。今の姿は気持ち悪くて写真を撮る気にもならなかったけどきっと美しい成虫になるのでしょう。視界が開けた稜線上は眺望もよく楽しめたが、風がほとんどなく暑かった。一瞬風が吹くと涼しいのだがそれが続かない、脱水状態になるのを恐れて水分を多めに取りながら汗だくになって歩いてきたが蛭ヶ岳ピーク直前で心配していた足攣り発生・・。攣りやすい体質なんです。(汗)なんとかならないかなぁ・・

足攣りの危機を乗り越えて(笑)なんとか蛭ヶ岳をピクれました。思えば10年くらい前(北陸に行く前)にお客さんのレクリエーションハイキングに参加させていただき大倉から塔ノ岳をピストンしたのが登山のはじまりだった。その時は塔ノ岳でヘロヘロでさらに縦走して先に行くなんてクレイジー!とマジで思ったが、アラフォーの時よりアラフィフの今の方が体力はありそうだ(笑)。10年前にケチりながらも靴・ザック・カッパの3点セットを買っていたおかげで北陸で白山や立山にすんなり行けたんだから、きっかけをくれた丹沢さんには感謝しないとね。

復路の大倉尾根の後半は本降りの雨に見舞われた。縦走中は汗、下山時は雨とずぶ濡れ山行になりましたがよいトレーニングになりました。今後はコースをいろいろ変えて涼しい時期の丹沢を満喫していきたいと思っております(^^♪。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1521人

コメント

おひさしぶりです
丹沢からの富士山はいいですよね。私も年末に毎年その辺りを登るのでいつも感動します。それからヤマビルがいるところは嫌ですね。昨日はじめて被害にあいました。今でもザックや車の中に隠れているんじゃないかと不安です^^;
Covid-19騒ぎがおさまったら、関東での山行にご一緒願います。
2020/7/13 19:00
Re: おひさしぶりです
maru-ch先生 こんにちは

いやぁ今年は梅雨らしい梅雨になって曇りや雨ばかりで鬱陶しいですね

丹沢のド・メジャールートを歩いてきました。八ヶ岳から望む富士山も好きですが、丹沢はやっぱり近いのでこの時期でも輪郭くっきりで感動しますね。

今日はテレワークで安心ですが、出社日の通勤電車はちょっと怖いですね。
早く有効なワクチンできないかなぁ(祈)

昨日は半分体力づくりで丹沢に行きましたが、これからは盛秋(こんな言葉はないですか? )までは尾瀬・谷川方面を探究して行けたら東北の山も行ってみたいと思っております。
中南アルプスは今季はないと思うけど、北アは1回くらいは行ってみたいですね。

コロナ禍が落ちついて関東の山をご一緒できる日を楽しみにしております。
2020/7/14 12:32
富士山と
その手前に広がる山々の阿に架かる雲が、何とも太古の神秘を感じるね。
2020/7/13 22:43
Re: 富士山と
foyanくん こんにちは

君も山歩はじめる?
君と一緒に行ければ 呑めて楽できるんだけどなぁ
2020/7/14 12:34
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳(大倉尾根往復)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [2日]
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
積雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
大倉尾根から丹沢山往復
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳/大倉尾根
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [2日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [2日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
積雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
大倉〜塔ノ岳〜不動ノ峰ピストン
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳(大倉尾根往復)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [2日]
丹沢南北縦断 大倉〜塔ノ岳〜蛭ヶ岳〜姫次〜焼山〜焼山登山口
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
積雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳周回ルート 三ノ塔尾根からあがって主脈を堪能、バカ尾根下り
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳〜丹沢山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
鍋割山-塔ノ岳-大倉尾根
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら