黒部ダム見学 Kurobe Dam
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- --:--
- 距離
- 34.1km
- 登り
- 4,223m
- 下り
- 2,568m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
|
予約できる山小屋 |
北アルプスBASE温泉郷キャンプ場
|
写真
途中青い光の区間を通過します。
破砕帯です。
岩盤が細かく砕けて大量の水が含まれています。
80メートルの区間ですが、難工事のため7ヶ月もかかりました。
今も大量の水が出ています。
https://yamap.com/activities/4456590
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
防寒着
日よけ帽子
靴
ザック
行動食
飲料
携帯
時計
カメラ
|
---|
感想
黒部ダム50周年のイベントで黒部ダム見学会に参加しました。
JRが発売する立山アルペンきっぷを利用しました。
アルペンルート内は乗り降り自由なので行ったり来たり楽しめます。
コース、発着地などいろいろあります。
いつものように扇沢からトロリーバスに乗って黒部ダムへ
集合時間まで黒部ダムや景色を楽しみます。
集合してからは、関西電力の職員さんの案内でダムの見学です。
まず特別室、といっても岩をくり抜いた手彫りそのままのお部屋で、注意事項や説明があり、いよいよダムへ、
エレベーターで下りていくと長い長い監査廊を歩きます。
監査廊はダムの内部にある検査用の通路で、距離は約10キロもあるようです。
ダム中央にある放水口のそばで外に出ると、両側目の前で豪快な放水です。
https://www.google.co.jp/maps/place/%E9%BB%92%E9%83%A8%E3%83%80%E3%83%A0/@36.5664499,137.6621042,3a,75y,90t/data=!3m8!1e5!3m6!1sAF1QipNa_OIWq6izsQeWLKUjEizeNdX9Eb7sXKmOf0xh!2e10!3e10!6shttps:%2F%2Flh5.googleusercontent.com%2Fp%2FAF1QipNa_OIWq6izsQeWLKUjEizeNdX9Eb7sXKmOf0xh%3Dw203-h152-k-no!7i640!8i480!4m7!3m6!1s0x5ff7ee9a2676bc07:0xde13fd9614c9785e!8m2!3d36.5664498!4d137.6621045!14m1!1BCgIgARICEAM?hl=ja
見学会のあとはいつものようにアルペンルート
ケーブルカーに乗って、ロープウェーに乗って、トロリーバスに乗って、室堂へ行って宿泊。
昨日は富士山から下りてきたけど、明日は立山登山です。
黒部ダムオフィシャルサイト
https://www.kurobe-dam.com/
立山黒部アルペンルート
https://www.alpen-route.com/index.php
写真などこちらもご覧ください
https://yamap.com/activities/6940393
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する