ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2448966
全員に公開
ハイキング
霊仙・伊吹・藤原

伊吹山 上平寺ルート

2020年07月22日(水) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
05:43
距離
14.4km
登り
1,254m
下り
1,242m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:10
休憩
1:28
合計
5:38
10:57
11:00
21
11:37
11:38
28
12:18
12:26
7
12:33
12:44
4
13:02
13:14
2
13:26
13:29
3
13:38
13:44
10
13:54
13:59
2
14:42
14:43
12
15:16
15:20
28
15:48
15:48
6
15:54
15:54
9
16:03
ゴール地点
天候 晴れたり曇ったり
過去天気図(気象庁) 2020年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
駐車場 20台くらいかなぁ…
コース状況/
危険箇所等
登山ポストは伊吹神社の鳥居の前にある
概ね踏み跡がある 
トラバース道は麓側に斜めってるところとか
笹や木の根っこで滑りやすいところもあるので注意
道を間違えやすいところにはマーカーが多めにあるので
見落とさないように…
その他周辺情報 文化センターの温泉施設 620円 
広い駐車場です
2020年07月22日 10:21撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
7/22 10:21
広い駐車場です
鳥居の前を左に行きます
2020年07月22日 10:25撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
7/22 10:25
鳥居の前を左に行きます
淡々と歩いて三ノ丸跡
2020年07月22日 10:53撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
7/22 10:53
淡々と歩いて三ノ丸跡
城跡の説明
2020年07月22日 10:55撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
7/22 10:55
城跡の説明
琵琶湖の端っこが見えた
2020年07月22日 10:58撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
7/22 10:58
琵琶湖の端っこが見えた
本丸跡
2020年07月22日 10:59撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
7/22 10:59
本丸跡
この時はまだ雲は上がってきていなかったんだが…
2020年07月22日 11:00撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
7/22 11:00
この時はまだ雲は上がってきていなかったんだが…
伊吹山の山頂もギリギリ見えない感じ
2020年07月22日 11:17撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
7/22 11:17
伊吹山の山頂もギリギリ見えない感じ
真ん中らへんが城跡のへんかな
2020年07月22日 11:32撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
7/22 11:32
真ん中らへんが城跡のへんかな
振り返って登山道の 感じ
2020年07月22日 11:43撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
7/22 11:43
振り返って登山道の 感じ
琵琶湖が見える
2020年07月22日 11:47撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
7/22 11:47
琵琶湖が見える
振り返って登山道の 感じ
2020年07月22日 11:50撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
7/22 11:50
振り返って登山道の 感じ
2020年07月22日 11:51撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
7/22 11:51
涸れ沢 っぽい ところ 登っていく
2020年07月22日 11:52撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
7/22 11:52
涸れ沢 っぽい ところ 登っていく
マーカーがあって安心した
2020年07月22日 11:52撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
7/22 11:52
マーカーがあって安心した
登山道脇の電柱は見た記憶がある
2020年07月22日 11:59撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
7/22 11:59
登山道脇の電柱は見た記憶がある
なるほど あの辺りに出るのか 前回はあそこまで下りてこのラインで登ってきてたし…
2020年07月22日 12:00撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
7/22 12:00
なるほど あの辺りに出るのか 前回はあそこまで下りてこのラインで登ってきてたし…
やっと しっかりした 案内板 出現
2020年07月22日 12:04撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
7/22 12:04
やっと しっかりした 案内板 出現
真ん中の 木に向かって 歩いて行く 前回はガスってて目標物がない中で歩いていたんだよなぁ…
2020年07月22日 12:05撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
7/22 12:05
真ん中の 木に向かって 歩いて行く 前回はガスってて目標物がない中で歩いていたんだよなぁ…
マーカーがあった
2020年07月22日 12:06撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
7/22 12:06
マーカーがあった
上野からの登山道に合流する
2020年07月22日 12:08撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
7/22 12:08
上野からの登山道に合流する
避難小屋
2020年07月22日 12:09撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
7/22 12:09
避難小屋
山頂方面 少し 青空が見える
2020年07月22日 12:10撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
7/22 12:10
山頂方面 少し 青空が見える
6合目
2020年07月22日 12:13撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
7/22 12:13
6合目
下界の様子 雲も上がってきている
2020年07月22日 12:19撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
7/22 12:19
下界の様子 雲も上がってきている
7合目 早くも 標高 1000 M 越えた
2020年07月22日 12:26撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
7/22 12:26
7合目 早くも 標高 1000 M 越えた
八合目 休憩する場所あり
2020年07月22日 12:39撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
7/22 12:39
八合目 休憩する場所あり
なんとかなでしこ 下山後 文化センターに写真と名前が並んでたんだが…
2020年07月22日 12:46撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
7/22 12:46
なんとかなでしこ 下山後 文化センターに写真と名前が並んでたんだが…
山頂はもうすぐそこ
2020年07月22日 12:53撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
7/22 12:53
山頂はもうすぐそこ
アザミ 石の方にフォーカスがいっちゃったか
2020年07月22日 12:56撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
7/22 12:56
アザミ 石の方にフォーカスがいっちゃったか
2020年07月22日 12:56撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
7/22 12:56
伊吹山の山頂です  シャッター 係 を 任命される 暇そうに見えるのかな?(笑)
2020年07月22日 12:59撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
7/22 12:59
伊吹山の山頂です  シャッター 係 を 任命される 暇そうに見えるのかな?(笑)
なでしこ
2020年07月22日 12:59撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
7/22 12:59
なでしこ
一等三角点  前回の恵那山 に 引き続きゲット
2020年07月22日 13:03撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
7/22 13:03
一等三角点  前回の恵那山 に 引き続きゲット
おにぎりを食べてる間も ガスの中
2020年07月22日 13:09撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
7/22 13:09
おにぎりを食べてる間も ガスの中
ウマノなんとか?
2020年07月22日 13:19撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
7/22 13:19
ウマノなんとか?
2020年07月22日 13:20撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
7/22 13:20
2020年07月22日 13:20撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
7/22 13:20
2020年07月22日 13:22撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
7/22 13:22
あの青空がここまで来てたらなー
2020年07月22日 13:26撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
7/22 13:26
あの青空がここまで来てたらなー
そろそろ下山しますか 山頂方面
2020年07月22日 13:26撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
7/22 13:26
そろそろ下山しますか 山頂方面
麓 方面
2020年07月22日 13:27撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
7/22 13:27
麓 方面
山頂方面 少し雲が晴れたのでこれでよしとしよう
2020年07月22日 13:29撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
7/22 13:29
山頂方面 少し雲が晴れたのでこれでよしとしよう
養老アルプス
2020年07月22日 13:29撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
7/22 13:29
養老アルプス
山頂方面
2020年07月22日 13:31撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
7/22 13:31
山頂方面
麓 方面
2020年07月22日 13:34撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
7/22 13:34
麓 方面
麓方面
2020年07月22日 13:35撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
7/22 13:35
麓方面
八合目
2020年07月22日 13:42撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
7/22 13:42
八合目
麓方面
2020年07月22日 13:49撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
7/22 13:49
麓方面
電柱のちょっと上に猛禽類 連写できたら 綺麗に写せ たのに な
2020年07月22日 13:57撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
7/22 13:57
電柱のちょっと上に猛禽類 連写できたら 綺麗に写せ たのに な
避難小屋から 草原の ふたつの木 を結ぶ 感じで 歩く
2020年07月22日 14:06撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
7/22 14:06
避難小屋から 草原の ふたつの木 を結ぶ 感じで 歩く
マーカー
2020年07月22日 14:10撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
7/22 14:10
マーカー
案内板
2020年07月22日 14:12撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
7/22 14:12
案内板
帰りはマーカーを追いかけていきます
2020年07月22日 14:13撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
7/22 14:13
帰りはマーカーを追いかけていきます
道はこんな感じ
2020年07月22日 14:14撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
7/22 14:14
道はこんな感じ
えぐれてる場所 幅1 M 深さ1 M ぐらい 飛び越える
2020年07月22日 14:15撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
7/22 14:15
えぐれてる場所 幅1 M 深さ1 M ぐらい 飛び越える
登山道の感じ
2020年07月22日 14:16撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
7/22 14:16
登山道の感じ
登山道の感じ
2020年07月22日 14:17撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
7/22 14:17
登山道の感じ
マーカーも よく出てくる
2020年07月22日 14:18撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
7/22 14:18
マーカーも よく出てくる
登山道の感じ
2020年07月22日 14:20撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
7/22 14:20
登山道の感じ
登山道の感じ
2020年07月22日 14:22撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
7/22 14:22
登山道の感じ
登山道の感じ
2020年07月22日 14:23撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
7/22 14:23
登山道の感じ
登山道の感じ
2020年07月22日 14:24撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
7/22 14:24
登山道の感じ
枯れ沢 ぽい ところを降りていく
2020年07月22日 14:25撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
7/22 14:25
枯れ沢 ぽい ところを降りていく
ロープのところで遮られてるところで 左に行く
2020年07月22日 14:26撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
7/22 14:26
ロープのところで遮られてるところで 左に行く
2020年07月22日 14:26撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
7/22 14:26
水の少ない 沢
2020年07月22日 14:26撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
7/22 14:26
水の少ない 沢
斜めに上がっていく
2020年07月22日 14:28撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
7/22 14:28
斜めに上がっていく
降りていったら 上野へ下る道に 接続 できるかも
2020年07月22日 14:28撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
7/22 14:28
降りていったら 上野へ下る道に 接続 できるかも
歩きにくいところ
2020年07月22日 14:29撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
7/22 14:29
歩きにくいところ
ようやく 安全地帯 なる
2020年07月22日 14:30撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
7/22 14:30
ようやく 安全地帯 なる
ここまでがちょっと歩きにくいところかな 振り返って 登山道の感じ
2020年07月22日 14:30撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
7/22 14:30
ここまでがちょっと歩きにくいところかな 振り返って 登山道の感じ
振り返って 登山道の感じ
2020年07月22日 14:32撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
7/22 14:32
振り返って 登山道の感じ
振り返って 登山道の感じ
2020年07月22日 14:33撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
7/22 14:33
振り返って 登山道の感じ
振り返って 登山道の 感じ
2020年07月22日 14:37撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
7/22 14:37
振り返って 登山道の 感じ
この先は歩きやすくなる
2020年07月22日 14:38撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
7/22 14:38
この先は歩きやすくなる
上に向かうバリルートだろうか  ロープで 止めてある
2020年07月22日 14:39撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
7/22 14:39
上に向かうバリルートだろうか  ロープで 止めてある
登山道の感じ
2020年07月22日 14:42撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
7/22 14:42
登山道の感じ
登山道の感じ
2020年07月22日 14:44撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
7/22 14:44
登山道の感じ
登山道の感じ
2020年07月22日 14:46撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
7/22 14:46
登山道の感じ
登山道の感じ
2020年07月22日 14:47撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
7/22 14:47
登山道の感じ
登山道の感じ
2020年07月22日 14:48撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
7/22 14:48
登山道の感じ
スカイライン越しの 街並み
2020年07月22日 14:49撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
7/22 14:49
スカイライン越しの 街並み
2020年07月22日 14:50撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
7/22 14:50
振り返っても 伊吹山は雲の中
2020年07月22日 14:53撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
7/22 14:53
振り返っても 伊吹山は雲の中
ジャンクション
2020年07月22日 14:55撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
7/22 14:55
ジャンクション
登山道の感じ
2020年07月22日 14:59撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
7/22 14:59
登山道の感じ
分岐点
2020年07月22日 15:00撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
7/22 15:00
分岐点
登山道の感じ
2020年07月22日 15:05撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
7/22 15:05
登山道の感じ
登山道の感じ
2020年07月22日 15:12撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
7/22 15:12
登山道の感じ
分岐点
2020年07月22日 15:13撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
7/22 15:13
分岐点
城跡を反対方向から見てみる そして斜面を登る
2020年07月22日 15:15撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
7/22 15:15
城跡を反対方向から見てみる そして斜面を登る
この辺りの星空はどんな感じだろうか
2020年07月22日 15:17撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
7/22 15:17
この辺りの星空はどんな感じだろうか
雲がなければ伊吹山 も 見えるんだが…
2020年07月22日 15:19撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
7/22 15:19
雲がなければ伊吹山 も 見えるんだが…
裏に道があったので歩いてみる
2020年07月22日 15:19撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
7/22 15:19
裏に道があったので歩いてみる
すぐ合流した
2020年07月22日 15:20撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
7/22 15:20
すぐ合流した
散歩道っぽい感じ
2020年07月22日 15:21撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
7/22 15:21
散歩道っぽい感じ
右から来て左へ行く
2020年07月22日 15:28撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
7/22 15:28
右から来て左へ行く
登山道の感じ
2020年07月22日 15:42撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
7/22 15:42
登山道の感じ
分岐 ながれ的には 右に行きたくなるが 直進で
2020年07月22日 15:45撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
7/22 15:45
分岐 ながれ的には 右に行きたくなるが 直進で
無事下山できた報告のお参りに行ってくる
2020年07月22日 15:56撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
7/22 15:56
無事下山できた報告のお参りに行ってくる
今日も1日ありがとうございました
2020年07月22日 15:58撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
7/22 15:58
今日も1日ありがとうございました
無事下山できました ありがとうございました
2020年07月22日 16:03撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
7/22 16:03
無事下山できました ありがとうございました
盗掘はダメですよ
2020年07月22日 16:03撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
7/22 16:03
盗掘はダメですよ
撮影機器:

感想

こんなご時世なので平日に休みがもらえた
これは人気の山に行くチャンス!
(平日なら空いていそう)って思ったのに
起きてみたら すっかり時間が経っていた

しかたがないのでいつものように
スペアのプランを実行する
今回は標高差1000mありそうなところを
選んでみて 割と近そうな伊吹山にした

日曜に恵那山に行ったばかりで
体力の回復が心配だったが
筋肉痛覚悟で出掛けた

伊吹山を歩くのは前回が3年ぶりとレコに書いてあり
(その '16.6 のレコ
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-905065.html)
今回は更にそれから4年ぶりになる

今回もやっぱり上平寺ルートで歩く
ノーマルのコースより人も少なくて(五合目まで)
静かな山歩きを楽しめる(五合目まで)
トイレはないけど広い駐車場は無料(笑)

今回は少し余裕があったのでどれくらい距離が違うのか
計ってみた
6合目でGPSと比べると片道で1.5劼曚苗垢い茲Δ世辰
トラバースの部分がその原因と思われるので
距離ほど時間のロスは感じなかった

正規のルートに合流してしばらくは
サクサク登れた 今まで歩いていた道の方が
キツかったってことか…

程よく雲に陽射しを遮られて 風もそこそこ吹いていたので
この時期にしてはまあまあ登りやすい条件だったように思う

山頂に着いた時に雲が取れていれば言うことなかったんだけど
そんなにうまくはいかない…
まあ いいか

下山後 風呂に入りながら眺めてた伊吹山の山頂に
雲はかかってなかった…
これも よくあるパターン(笑)

次がいつになるかわからないが その時はナイトハイクも
やってみたいなぁ…
他にもルートがあるようなのでもう2〜3回は歩く機会が
ありそうだ(笑)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1105人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
伊吹山(弥高尾根-上平寺尾根ルート)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
4/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら