ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2450807
全員に公開
ハイキング
白神山地・岩木山

岩木山*百沢ルート*青森遠征2日目*

2020年07月24日(金) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:18
距離
7.8km
登り
1,462m
下り
374m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:25
休憩
0:54
合計
6:19
6:14
12
スタート地点
6:26
6:27
33
7:00
7:00
26
7:26
7:26
7
7:33
7:35
13
7:48
7:48
58
8:46
8:46
55
9:41
9:48
13
10:01
10:03
7
10:10
10:16
12
10:28
10:33
13
10:46
10:52
2
10:54
11:10
13
11:23
11:23
9
11:32
11:39
8
11:47
11:48
11
11:59
11:59
28
12:27
12:28
5
12:33
ゴール地点
天候 曇り→山頂は小雨
過去天気図(気象庁) 2020年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車
青森遠征2日目。

遠征初日の八甲田山下山後
温泉と食事を済ませて
岩木山神社まで車で10分程に位置する
綺麗なトイレ完備の駐車場にて車中泊。

弘前市街地の夜景が見下ろせる
最高のロケーションでした。
12
青森遠征2日目。

遠征初日の八甲田山下山後
温泉と食事を済ませて
岩木山神社まで車で10分程に位置する
綺麗なトイレ完備の駐車場にて車中泊。

弘前市街地の夜景が見下ろせる
最高のロケーションでした。
そして この駐車場からは
【岩木山】の全容がバッチリ見えます。

裾野が広く その秀麗さから
【津軽富士】と呼ばれています。

遠征2日目は あの頂へ!
( ・`ー・´)
30
そして この駐車場からは
【岩木山】の全容がバッチリ見えます。

裾野が広く その秀麗さから
【津軽富士】と呼ばれています。

遠征2日目は あの頂へ!
( ・`ー・´)
岩木山神社の鳥居前の駐車場は参拝者用。

長時間駐車する登山者は
少し先に広い無料駐車場が完備されています。
9
岩木山神社の鳥居前の駐車場は参拝者用。

長時間駐車する登山者は
少し先に広い無料駐車場が完備されています。
鳥居から 長い参道を奥へと進むと
「奥の日光」と呼ばれる華麗な社殿。
15
鳥居から 長い参道を奥へと進むと
「奥の日光」と呼ばれる華麗な社殿。
凛々しい狛犬の奥に…
11
凛々しい狛犬の奥に…
あらまぁ!
小さな狛犬ちゃんが 遊んじゃってます。
なんてキュートなのかしら♡
24
あらまぁ!
小さな狛犬ちゃんが 遊んじゃってます。
なんてキュートなのかしら♡
あらあら、
こちらの 狛犬ちゃんは
逆さまになっていて 楽しそう
( *´pq`)
フォトジェニックな狛犬ちゃん♡
18
あらあら、
こちらの 狛犬ちゃんは
逆さまになっていて 楽しそう
( *´pq`)
フォトジェニックな狛犬ちゃん♡
社殿の左側に
奥宮参拝口(登山道入り口)
4
社殿の左側に
奥宮参拝口(登山道入り口)
百沢登山道の説明

山頂までの約6kmに
苦行に必要な難所があり。

…と書いてあります。
4
百沢登山道の説明

山頂までの約6kmに
苦行に必要な難所があり。

…と書いてあります。
山頂まで4時間15分

AM 6:30
苦行に行ってまいります。
先ずは 静かな杉の森から。
9
山頂まで4時間15分

AM 6:30
苦行に行ってまいります。
先ずは 静かな杉の森から。
ヽ(。>▽<。)ノ お猿の親子!

赤ちゃんは かわいいなぁ。
34
ヽ(。>▽<。)ノ お猿の親子!

赤ちゃんは かわいいなぁ。
境内には遊んじゃってる狛犬ちゃん
参道には お猿さんファミリーの森。

可愛い誘惑がいっぱいで早速足止め。
29
境内には遊んじゃってる狛犬ちゃん
参道には お猿さんファミリーの森。

可愛い誘惑がいっぱいで早速足止め。
一旦 車道を渡ります。

関東圏では終盤の紫陽花が
青森では丁度見頃で
生き生きと咲いていました。
11
一旦 車道を渡ります。

関東圏では終盤の紫陽花が
青森では丁度見頃で
生き生きと咲いていました。
桜林公園の
広々としたキャンプ場を通過します。

今回は車中泊にしたけど
こんなに素敵なキャンプ場が麓にあるなら
次回はテント泊もいいな:・:*.+゚
16
桜林公園の
広々としたキャンプ場を通過します。

今回は車中泊にしたけど
こんなに素敵なキャンプ場が麓にあるなら
次回はテント泊もいいな:・:*.+゚
【姥石】
部分的には急坂もあるけど
基本は単調な登りが続きます。

女人禁制時代は 女性の登山は
ここまでだったようです。
8
部分的には急坂もあるけど
基本は単調な登りが続きます。

女人禁制時代は 女性の登山は
ここまでだったようです。
登山開始から2時間。

「百沢コース」という名のわりに
一つも沢が現れず、やっと水場が登場!

嬉しくて 800cc 一気飲み!
手も顔も洗って リフレッシュ。*.゚☆
13
登山開始から2時間。

「百沢コース」という名のわりに
一つも沢が現れず、やっと水場が登場!

嬉しくて 800cc 一気飲み!
手も顔も洗って リフレッシュ。*.゚☆
ここからは沢の音を聞きながら
涼しげな登山道。
6
ここからは沢の音を聞きながら
涼しげな登山道。
澄み切った空が眩しい
(人゚∀゚*)
11
澄み切った空が眩しい
(人゚∀゚*)
次々と現れる沢の水に癒されながら…
11
次々と現れる沢の水に癒されながら…
固有種の【ミチノクコザクラ】
16
固有種の【ミチノクコザクラ】
【ミチノクコザクラ】
あちこちに咲いていました。
35
【ミチノクコザクラ】
あちこちに咲いていました。
大岩の下に沢が勢いよく流れている場所があり
両手で岩を掴み 屈んだ瞬間に
ザックのサイドポケットから
水筒がスルリ…
水深30〜40cm程の沢に水没。
ストックや木の枝で回収しようと苦戦していた所
後続のハイカーが「取りますよ!」と…
なんと 靴とズボンをずぶ濡れにして取ってきてくれたんです。
この後 この方は一日中 足元が濡れたまま過ごさなければならないというのに 見ず知らずの私のために そんな行動を取れるなんて…

感謝 感激です(*´ー`*人)
34
大岩の下に沢が勢いよく流れている場所があり
両手で岩を掴み 屈んだ瞬間に
ザックのサイドポケットから
水筒がスルリ…
水深30〜40cm程の沢に水没。
ストックや木の枝で回収しようと苦戦していた所
後続のハイカーが「取りますよ!」と…
なんと 靴とズボンをずぶ濡れにして取ってきてくれたんです。
この後 この方は一日中 足元が濡れたまま過ごさなければならないというのに 見ず知らずの私のために そんな行動を取れるなんて…

感謝 感激です(*´ー`*人)
これが噂の雪渓ですね!
残雪は少なく 脇の石を歩けたので
問題ありませんでした。

雪渓近くは空気が冷んやり
天然クーラーで暫し休憩。
21
これが噂の雪渓ですね!
残雪は少なく 脇の石を歩けたので
問題ありませんでした。

雪渓近くは空気が冷んやり
天然クーラーで暫し休憩。
この辺りまでは
青空が広がっていましたが
山頂に近づくにつれて
雲がモクモク…
14
この辺りまでは
青空が広がっていましたが
山頂に近づくにつれて
雲がモクモク…
【種蒔苗代】
【種蒔苗代】と
間近に迫った 岩木山山頂
21
【種蒔苗代】と
間近に迫った 岩木山山頂
雲がモクモク…
山頂を覆い始める。
8
雲がモクモク…
山頂を覆い始める。
最後の急登は岩場。
8
最後の急登は岩場。
日本百名山 61座目
【岩木山 1625m】

青空がチラリ…
34
日本百名山 61座目
【岩木山 1625m】

青空がチラリ…
神社は雲の中。

景色も真っ白の中で大休止。
12
神社は雲の中。

景色も真っ白の中で大休止。
雨がポツポツ降り出したので
避難小屋へ移動。

隣りに居合わせたハイカーさんの背中で
【オニヤンマ】も雨宿り中。
24
雨がポツポツ降り出したので
避難小屋へ移動。

隣りに居合わせたハイカーさんの背中で
【オニヤンマ】も雨宿り中。
小一時間程 休憩しながら
様子を見ていたけど 山頂を覆った雲は
取れそうにないので 下山します。
4
小一時間程 休憩しながら
様子を見ていたけど 山頂を覆った雲は
取れそうにないので 下山します。
先程 私の水没した水筒を取ってくれたハイカーさんと一緒に下山することに。

写真も撮っていただきました。
26
先程 私の水没した水筒を取ってくれたハイカーさんと一緒に下山することに。

写真も撮っていただきました。
嶽温泉までは自力で下山する予定でしたが
雨降りで足元も滑りやすく危険なので
8合目からバスで下山しました。

山頂は雲で覆われているけど
嶽温泉は 青空(´- `*)
9
嶽温泉までは自力で下山する予定でしたが
雨降りで足元も滑りやすく危険なので
8合目からバスで下山しました。

山頂は雲で覆われているけど
嶽温泉は 青空(´- `*)
嶽温泉も紫陽花が満開でした。
15
嶽温泉も紫陽花が満開でした。
バスで岩木山神社の駐車場へ戻り
青森市街地まで移動中。

橋のたもとには
巨大なリンゴのオブジェ。
さすが 青森県(´- `*)
16
バスで岩木山神社の駐車場へ戻り
青森市街地まで移動中。

橋のたもとには
巨大なリンゴのオブジェ。
さすが 青森県(´- `*)
青森湾のホテルに宿泊。

三角形の特徴的な建物は
【青森県観光物産館アスパム】
お土産、レストラン、展望台があります。
9
青森湾のホテルに宿泊。

三角形の特徴的な建物は
【青森県観光物産館アスパム】
お土産、レストラン、展望台があります。
ぷかぷか…

キミは ウミネコ?カモメ?
10
ぷかぷか…

キミは ウミネコ?カモメ?
2日分の衣類やタオルを
ホテルのコインランドリーでお洗濯。

のんびり休憩していたら…
「ドーーーン!」

この音は(。>▽<。)夏の風物詩
9
2日分の衣類やタオルを
ホテルのコインランドリーでお洗濯。

のんびり休憩していたら…
「ドーーーン!」

この音は(。>▽<。)夏の風物詩
青森湾の打ち上げ花火が見れました。

本来は東京オリンピック開会式の日だったこの日に 「全国一斉花火プロジェクト」があったようです。

賞味1分のため 写真は間に合わなかったけど
素敵な花火をありがとう。
コロナも早く終息しますように*✲゚*。
30
青森湾の打ち上げ花火が見れました。

本来は東京オリンピック開会式の日だったこの日に 「全国一斉花火プロジェクト」があったようです。

賞味1分のため 写真は間に合わなかったけど
素敵な花火をありがとう。
コロナも早く終息しますように*✲゚*。

感想

青森遠征2日目は
青森県の最高峰 標高1625m
日本百名山【岩木山】へ行きました。

岩木山は現在8合目まで津軽岩木スカイラインが通っているために
マイカーやバスでお手軽に山頂付近まで行くことができます。
(さらにそこから なんとリフトまで用意されているために 近所にお買い物にでも行くような服装のファミリーも賑わう山頂でした。)


岩木山は山岳信仰のお山なので
麓にある【岩木山神社】から登る
古くからの登拝路
【百沢コース】を歩くことにしました。

麓の標高は 180m
山頂は標高1625m
約1500m程の登りとなります。

アップダウンが無く
ひたすら直登していく登山道なので

沢の水でリフレッシュしたり
ミチノクコザクラに癒されたり
小休止を取るようにしました。


コロナ自粛のために
諦めていた日本百名山。
今回の遠征で2座も登ることができて大満足です。

埼玉県民ecoは
青森なんて遠い場所へは
そう簡単には訪れることができません。

というわけで、
明日は青森県ならではの
「念願のアレ」を叶えるべく
わくわくしながら…

おやすみなさい
。*.゚☆(つω-`)。*.゚☆

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:951人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 白神山地・岩木山 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら