快晴の甲武信ヶ岳
![情報量の目安: S](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 06:30
- 距離
- 14.2km
- 登り
- 1,592m
- 下り
- 1,592m
コースタイム
10:50徳ちゃん新道合流点 − 11:56戸渡尾根分岐 − 12:00木賊山
12:16甲武信小屋 − 12:31甲武信ヶ岳山頂(昼食休憩30分)
13:00甲武信ヶ岳出発 − 13:23巻き道分岐 −14:21近丸新道分岐
15:29西沢小屋 − 15:53西沢渓谷駐車場
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
10台程度(さすがに紅葉は終わっており、平日ということもあってガラガラ) |
コース状況/ 危険箇所等 |
全体を通して際立った危険箇所はありません。 ただし、近丸新道で小さい沢の渡河がありますが、落ち葉で埋もれていたため、 明確なルートがなく、靴の半分が水没しました。(水の進入なし) 同じく近丸新道のヌク沢の渡河の際、橋の足場板が水で濡れており、とても 滑りやすく、こけそうになってしまいました。 |
写真
感想
かなり前からこの日に休暇予定を入れていましたが、前日にばたばたがあり、半ばあきらめていました。結局二転三転
しましたが、今朝の早朝出勤により、休暇取得の運びとなりました。良かった!
スタートが遅かったので、乾徳山か大弛峠まで車で行き、国師ヶ岳と思いましたが、何とかいけるのではと思い、
初志貫徹で甲武信ヶ岳を選択しました。
近丸新道から登りますが、いきなり鹿の家族に迎えられました。カメラを取り出し写真を撮ろうとしたら、あわてて
逃げていっちゃいました。残念、
ヌく沢の渡河は足場板で滑り、危うく沢と一体化するところでした。日ごろの鍛錬(?)で何とかリカバー!
あぁ、ほんとにのっけから落ちなくて良かった。ホッ。
2200m付近から登山道は雪に覆われ、特に人が踏み固めたところは、凍結していて歩きにくい状態でした。アイゼンを
装着してからは凍結をまったく気にすることなく、通常のペースで歩くことができたと思います。
このモンベルのアイゼンは優れものです。装着に時間はかからないし、重くないし、グリップは効くし、車で初めて
スパイクタイヤを履いて雪道を走ったような感触です。4本歯の軽アイゼンより全然優れもんです!
また雪道に行きたくなっちゃう(笑)
とにかく1日中快晴で最高の天気でした。風もなくとても穏やかで、来た甲斐がありました。想像していた以上に、
山頂の展望が良く、360度のパノラマ!見えないところはないぐらい。とはいっても鳳凰三山と、乗鞍岳は見えなかっ
たんです。秩父の市街地はよく見えました。
3000m級の山々は、かなり雪をかぶっており、もう冬なんだとあらためて感じた今日この頃です。
ヤマレコはしていませんが、先週は西沢渓谷にハイキングに行きました。紅葉は真っ盛りでしたが、今日はたった
6日しか経っていないのに、ほとんど葉っぱは落ちてしまい、木々の冬支度も完了です。
でも1週間でこうも冬が進むんだなぁと思いました。
これから冬山になりますが、次はどこに行こうかなとまた考え始めちゃってます。エヘ。
早朝出勤までして初志貫徹とはさすが!
本当に気持ちよい青空と大展望最高でしたね!
平日に行くと空いてて少し不安になることもあるけどやっぱりいいよね!
最高の休暇取得になりましたね!
甲武信ヶ岳は日本一カッコいい名前だよね。
ところであそこって3時間 で登れるんだっけ?走った?
平日の一人歩きは確かにちょっと不安ですね。
鹿さんのがさがさにちょっとびびっちゃいました。
甲武信ヶ岳は、3県にまたがって名前の通り、甲州、
武州、信州がバッチリでした!
お察しの通り、山頂までの標準コースタイムは約6時間。
たまたま夜の仕事に間に合わせなきゃいけなかったので、
気合を入れたら
でも、実際コースタイムほどはかからないと思いますよ。
甲武信岳、近々行こうと思っていました。
この前の丹沢に続き、また先に行かれてしまいました。
どうも趣味が似ているように思います。
もうこんなに雪が積もっているんですね。
行くなら早く行かないと、本当の冬山になりますね。
それにしても、焼きそばは手作りで美味しそうですね。
作ってくださる方が居て、羨ましいです....
すでに同じ山で2回もお会いしているわけですから、
基本的な思考回路は似ているかもしれませんね(笑)
昨日の時点でアイゼンはなくても何とか大丈夫だと思いますが、
今後東京で降る雨は、間違えなく現場では雪でしょうから、
ちなみに焼きそばはうちの「やまんま」の作です
みーさんは、甲武信ヶ岳日帰りでしたか〜
あそこは、私のような、鈍足では、泊まらないと
無理そうですが、さすがは、ランナーミーさん
もう、上の方はすっかり、雪に覆われているんですね。
私も6本爪のアイゼンを買って、雪山に行きたくなっちゃいました。
昨日は本当に、素晴らしい快晴でしたね。
私は、石丸峠から、牛の寝通りを歩き、景色を堪能して
きましたが、ヤマレコの容量が限界で、今月は
写真をアップできません。
残念
限られた時間だったので、山登り自体を楽しんだ感はあまりありませんが、
甲武信ヶ岳のいいところは、登坂中の景色はそれほど良くなく、山頂に着くと、
360度のパノラマ
どこの山でもそうですが、この山はとくに天気が良いときの登山がお勧めです
ちなみに、下山中に女性で単独の方お二人とすれ違いましたが、お二方とも甲武信小屋でお泊り
みたいです。(お一方はザックが大きかったのでテントかな?)
terry313さんも是非行っちゃってください
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する