朝日連峰(古寺→朝日)大朝日岳から竜門小屋まで縦走
![情報量の目安: S](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 17:05
- 距離
- 28.1km
- 登り
- 2,782m
- 下り
- 2,863m
コースタイム
- 山行
- 8:21
- 休憩
- 0:31
- 合計
- 8:52
天候 | 23日、曇り時々雨・夕方土砂降り。24日、快晴!のち薄曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
タクシー 自家用車
朝日鉱泉→古寺鉱泉までタクシー利用は¥11,150円です…orz |
写真
感想
久々の長文になると思うので、暇な人限定でw
コロナ過ですが、この4連休。当初は関東遠征のつもりがお世話になった方の都合がつかず、それならと昨年流れた朝日連峰縦走を計画!
仕事後に出発するつもりが、ハードワークだったので一旦家で寝てから深夜に出発。高速道路を使い翌朝、古寺案内センターから出発。
歩き始めの急登こそツラかったが尾根に出てしまえばさほどではない。
今回の目的の一つはヒメサユリロード。ピンクがキレイですねー
想像より小ぶりな花でした。少し終わり気味でしたが若い花もまだ有ります。
小朝日岳に着く頃にはガスも取れて来ましたが、時折降る小雨は相変わらず。
銀玉水から先は今までとは打って変わりお花のオンパレード!見事です!!
当初は大朝日小屋に泊まるつもりでしたが、思ったより時間が早いので先の竜門小屋を目指す事にした。
大朝日岳はガスって何も見えませんでしたが、明日に期待して先へ歩を進める。
やがて中岳を過ぎるあたりから雨が降り出してきた、西朝日岳へ近づくと雨が本降りに!今月に入って3座連続カッパか…
西朝日岳を過ぎると横殴りの土砂降りに!!山形の山とは相性が悪いのかなぁ?
人生2度目の小屋泊です!同じくソロで来た地元の男性と福島の女性と宴会w楽しかったです。お世話になりました。
その後小屋番の方達と盛り上がり、今年の冬に仲間と岩手山へ行くから案内しろ!と言うので「いいよ」と引き受ける…ダイジョブかなぁww
いつの間にか2階で寝ていましたw
翌朝、小屋の窓から見る外はガスガスで。晴れると思ったけど仕方がないと準備を始め小屋の外に出ると快晴です!!!!
念願の飯豊連峰が見えました。しばらく背筋がゾクゾクとww
自分は景色を見るために山に登るんだなと気が付いた。
昨日雨の中歩いた道を青空の下進む、気分は最高!!
予定通り二度目の大朝日岳を経て「予定通り!?」下山を開始。
そりゃあもう、稜線は適度な風が有り涼しくてキモチガ(・∀・)イイ!!
しかし、お腹が空いて歩けなくなった。狭い登山道で棒ラーメンを頂くw
長命水から二俣までの急登を終えるとそこから先はアトラクションの連続!吊り橋と渡渉が続く道でした。
最後の小ダムの吊り橋を超えて朝日鉱泉に到着・・・・・・あれぇ??
そうです!間違いに気づきました( ̄□||||!!
お宿の方に聞くと、普通はタクシー利用しかない!時間は2時間位、料金は1万以上との事だが、今晩はかみのやま温泉へ…車の中の財布の中を思い出してタクシーを頼んでもらいました。
麓の左沢から1時間で来たと言うタクシーが傑作でした。
70歳はとうに過ぎたであろう運転手さんはズーズー弁で何言っているかわからねええええええええええええwww
朝の連ドラ「おしん」の撮影時に誰それさんを乗せて走ったとか、乗った車は超オンボロで56万キロ走っている、チョーク付いているしいいいいいいwww
宣言通り40分程の移動で車に戻る事が出来ました。お財布が痛いけど(* ハ)エーン
おたおたしていられません。山形市内で友人をピックアップしてかみのやま温泉へ。汗を流す間少し待ってもらって焼き鳥屋へGO!
旧交を温めたのでした。
今回、「岩手から来た」と伝えると必ず帰ってくる言葉が「コロナゼロ凄いね」でした、どうやら山形県民はコンプレックスを持っているみたいw
スナックで同席した地元のオヤジが力説するのは山形県コロナは全員東京から来た人だと、別にそんなにねぇw
モチロン!GoTo使いますヨw
翌日は帰宅するだけです。新庄を経由して岩ガキを食べに日本海へ。
お昼を過ぎるとお腹が空いて堪らない。最上川沿いの観光レストランは蕎麦押しだよねーガッツリ食べないとと余目町の定食屋へ。カツ丼セットこれだよ〜
そして思い出した!「だし」が食いたい!
途中余目町で車が沢山の小さなお店に立ち寄ると「だし」は大きなスーパーでと教えてもらい、ナス漬けを進められたの買ってきた。
頭に笠を被った鳥海山を迂回して1年ぶりの岩ガキを食す。
相変わらずあっという間www
秋田県を横断して帰宅した。
まあ、だいたい予定通り??
ってか計画が急すぎて勘違いから登山口と下山がごちゃ混ぜにww
今年初の遠征。初のソロ縦走は色々有杉。
まあ、結果的にヒメサユリやアトラクションを味わえたので良しとしましょうw
感想の他に言いたい事が。
二日目、中岳の手前で男性が一人携帯電話で通話している。仕事の電話かな?と思ったらば捻挫?歩行困難??事情を聞きたかったが話が長そうなので歩を進めると今度はザックを二つ背負った男性が。ピンと来て聞くと捻挫の方のザックだと。そして数分後空荷でダブルストックの若い男性が仲間に付き添われて歩いている。「大丈夫だ、まだ時間は8時半。ゆっくり降りても下山は間に合う!」そうするとありがとうございます。とスライド。
大朝日小屋手前でヘリの音が!?ヘリ呼びやがった!!!
そりゃぁ本人は痛くて歩けないらしいけど歩いていたじゃん!!
4人パーティーだろうが!ザックを他の人たちで負担して空荷で一番近い下山口迄行けば十分間に合うだろうよ!安易にヘリ呼ぶかなぁ?
だからタクシー替わりと言われちゃう?経験の乏しい若者のパーティーのようだが誰かに相談しろよ!と山頂付近までムカムカしながら登った。
自分もある程度経験してきたよなーと思う反面、コース間違えるし…orz
絶対レコに書こう!と思いながら下山しましたw
>義久さんへ
お土産はコレで宜しかったでしょうか?
明日から仕事行きたくねええええええええw
米はのちほど・w
先ずは、お疲れ様でしたぁ〜🙇
rekaさん こんにちは
大朝日岳 ヒメサユリに出逢えて
rekaさんの嬉しい(^^♪になってるの想像してました。
大朝日避難小屋に泊まらないで竜門へ泊まったんですか〜
嬉しい出会いもあったようで
これだから山はやめられないです⤴
大きなザックを背負った背中に嬉しさが表れてます
ヘリ呼んだ4人パーティー
捻挫なのか骨折なのか
頭や身体にダメージを受けてないことを祈るばかりです。
鳥海山と岩ガキ
久しぶりに山眺めながら食べてみたいです〜
お疲れ様でした。
sakuraさん、こんにちわ(^▽^)/
ヒメサユリ、一番逢いたかったぜw願い事が一つ叶いました(○´人`○)
竜門小屋迄行って正解でした。水場は近いし、人は多かったですが、山談議に花が咲きましたし岩手山案内の約束がw
今回持って行った食料で余したのは、非常食とマルタイラーメンの1食分だけw
正直心許なかったです。水さえ有れば…
ヘリでお帰りの方は捻挫でしょうね、歩いていたもん。
スライドした後中岳のトラバースにて谷側に落下した後が!
だとすると、足を捻って落下した物か、落下して捻ったのかは計り知れませんが。多分110番通報してから山形県消防防災航空隊へ繋いでの流れだったと思われます、そりゃぁ救助要請が有れば出動するしか無いのでしょうが、山岳会だったりしたら…「這ってでも下山しろ!」って言われただろうねww
他の3人はどんな気持ちだっただろうか?
岩ガキ美味しかったケド、毎年食べなくても良いかなと思って帰って来ましたww
コメントありがとうございます。<(_ _)>
おおぉぉ(大) 朝日ネチは、相変わらず良い味ですネ‼️😊👍
rekaさん。確信犯❕❔
マジで😲⁉️道間違い❔
やってしもぅーた・・・・って奴ですかね😨
そうそう、山形の「だし」はこの時期は最高ですね🍨🍻🍶🔪
私は毎晩、やっこにかけて食しております。(セブンで売ってる)
もう少しすると駄々茶豆が美味しい❗♥️
🍺
しかしぃ〜😱😱😱タクシーが「あてらざわ」からですか😲
そりゃぁ〜〜料金も時間も🈹割り増しだぁー😱😱😱😱😱😱😱
一万一千😭えーん😨😫😢😭😭😭😭
私ならwwもう一度山頂に行って小屋で一泊し、古寺に・・・・
お疲れ様でしたぁ〜
m(__)m
山椒が今一つ、でしたか…orz
やってしもぅーた、ですよ!ソロなら贅沢なコースですものね〜w
一番近いタクシーが左沢らしいし、メーターも動いていない契約料金ww
だって宿は予約しているし、友人との約束をすっぽかす訳にもいかず背に腹は代えられない (*´Д`)=3ハァ・・・
「だし」は近所のスーパーでも売っているんだけれど、本場物を初食したくて!
今朝の朝食にご飯に掛けて食べたら美味かったです( ̄¬ ̄)
本当は去年義久さんと行くはずでしたが、ソロ小屋泊縦走する事が出来ました!
まぁ、失敗したけどねーーー(;´Д`A ```
ん〜〜〜〜ん !
やはり、これは、昨年の朝日連峰縦走をイケてなかった ? 反故 ? にしたお返し ?
お山の神様が、イタズラしたぁ〜
お高い授業料でしょうか w
なにか、爽やか辛さが足りないなぁー
と、思ったら
w w w w w w さんちゃん 芸が
ガキデカ w
rekaさん。<(_ _)> 期待しております。🙇
やはり、そっち系かああああああああ
確かにね、思い起こせば初日の大朝日岳山頂はガスガスでテンションだだ下がり_| ̄|○ ガクッ
二日目の山頂はヘリの件でそれどころじゃない(`Д´) ムキー!
頭にはよぎる物の抜けてしまいました。| 柱 |ヽ(´・_`・。)反省…
それにソロではキッついすw
義久さんと一緒なら…
rekaさん??なぜ??古寺から登り??朝日に?? ボケたのか
古い・・チョーク(笑)レトロか??昭和なのか??
いい経験している
朝日は急登だらけで戻るのは
今回、何故こんな事に成ったのか振り返ってみる。
当初は朝日から周回で計画を立てる。
そんでもって、ヒメサユリのレコを見て古寺から出発するんだと思い、3年前の月山の時に大朝日岳=古寺と思い込んだ。
古寺スタートして間もなく急登は、正に計画通り!w
スマホを見ながらなので疑う余地も無かった。
二日目、折り返して来て周回のイメージしか無かったので、今回のコースを歩いてきました。
自分の車に戻ってこられるとばっかり思っていましたが、着いて愕然www
思いっきり散財しましたが、贅沢コースを満喫出来たので、良し!としますw
…そう思わないとやってられませんwwwww
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する