ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2455077
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
大雪山

ウペペサンケ山〜遠く遥かな稜線へ〜

2020年07月25日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
16:22
距離
24.2km
登り
1,749m
下り
1,745m
天候 山頂時のみ晴れ
過去天気図(気象庁) 2020年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
林道は何箇所は崩壊していていますが気をつけて行けば問題ありません。
登山口から小ピークまでは何箇所か倒木で巻いたりします。倒木の箇所は登山道を見失う可能性あり。
小ピークから1,610mピークまでは藪漕ぎです。忍耐力で行くしかありません。
1,610mから先はハイマツ帯は歩きにくですが、分岐以降は快適な道です。
片道でもかなり時間がかかるので、時間配分を考え帰り道は暗くなってしまう可能性があるのでヘッデンは必携です。
その他周辺情報 温泉は糠平温泉。幌加温泉。
コンビニは上士幌町か層雲峡にしかないので早めに寄った方が良いです。
スタートします
2020年07月25日 05:23撮影 by  iPhone 11, Apple
1
7/25 5:23
スタートします
崩壊地を越え
2020年07月25日 06:00撮影 by  X-T3, FUJIFILM
3
7/25 6:00
崩壊地を越え
トラップも越え
2020年07月25日 06:01撮影 by  X-T3, FUJIFILM
1
7/25 6:01
トラップも越え
ガスの中進みます
2020年07月25日 06:06撮影 by  X-T3, FUJIFILM
7/25 6:06
ガスの中進みます
トラップ
2020年07月25日 06:17撮影 by  X-T3, FUJIFILM
6
7/25 6:17
トラップ
トラップ
2020年07月25日 06:24撮影 by  X-T3, FUJIFILM
4
7/25 6:24
トラップ
今日は蜘蛛の巣だらけだった。
2020年07月25日 06:46撮影 by  X-T3, FUJIFILM
1
7/25 6:46
今日は蜘蛛の巣だらけだった。
林道1時間半でようやく登山口
2020年07月25日 06:50撮影 by  X-T3, FUJIFILM
8
7/25 6:50
林道1時間半でようやく登山口
一登りで平坦な作業道のようなところを行く。
ここはヨツバヒヨドリの群落がある。」
2020年07月25日 07:02撮影 by  X-T3, FUJIFILM
4
7/25 7:02
一登りで平坦な作業道のようなところを行く。
ここはヨツバヒヨドリの群落がある。」
最終水場
2020年07月25日 07:23撮影 by  X-T3, FUJIFILM
1
7/25 7:23
最終水場
2020年07月25日 07:24撮影 by  X-T3, FUJIFILM
3
7/25 7:24
先が長いので汲んでおこう
2020年07月25日 07:24撮影 by  X-T3, FUJIFILM
4
7/25 7:24
先が長いので汲んでおこう
古い標識
2020年07月25日 08:01撮影 by  X-T3, FUJIFILM
1
7/25 8:01
古い標識
ガスと朝露でズボンも靴もびしょ濡れ
2020年07月25日 08:43撮影 by  X-T3, FUJIFILM
3
7/25 8:43
ガスと朝露でズボンも靴もびしょ濡れ
1,399mピーク
2020年07月25日 09:18撮影 by  X-T3, FUJIFILM
2
7/25 9:18
1,399mピーク
初めはガスっていたけど、1,610mピークが姿を現した
2020年07月25日 09:19撮影 by  X-T3, FUJIFILM
5
7/25 9:19
初めはガスっていたけど、1,610mピークが姿を現した
ここから藪漕ぎ、頑張って泳ごう!
2020年07月25日 09:43撮影 by  iPhone 11, Apple
11
7/25 9:43
ここから藪漕ぎ、頑張って泳ごう!
1,610mピーク直下でオオタカネバラ、終わりかけだったけど群生地になっていた。
2020年07月25日 10:48撮影 by  X-T3, FUJIFILM
14
7/25 10:48
1,610mピーク直下でオオタカネバラ、終わりかけだったけど群生地になっていた。
1,610mピークはイワブクロの群落
2020年07月25日 10:51撮影 by  X-T3, FUJIFILM
6
7/25 10:51
1,610mピークはイワブクロの群落
ハイマツ帯にはリンネソウが延々と咲いていた
2020年07月25日 10:55撮影 by  X-T3, FUJIFILM
9
7/25 10:55
ハイマツ帯にはリンネソウが延々と咲いていた
ハクサンシャクナゲもちらほら
2020年07月25日 11:12撮影 by  X-T3, FUJIFILM
6
7/25 11:12
ハクサンシャクナゲもちらほら
菅野温泉分岐
風が少し強くなってきた
ズボンがびしょ濡れだったので不安になってきた
2020年07月25日 11:23撮影 by  iPhone 11, Apple
4
7/25 11:23
菅野温泉分岐
風が少し強くなってきた
ズボンがびしょ濡れだったので不安になってきた
リンネソウ群落
2020年07月25日 11:25撮影 by  X-T3, FUJIFILM
11
7/25 11:25
リンネソウ群落
カエル
2020年07月25日 11:33撮影 by  X-T3, FUJIFILM
6
7/25 11:33
カエル
エゾウサギギク
2020年07月25日 11:45撮影 by  X-T3, FUJIFILM
5
7/25 11:45
エゾウサギギク
糠平富士は見えない
2020年07月25日 11:50撮影 by  X-T3, FUJIFILM
4
7/25 11:50
糠平富士は見えない
近づくとうっすら糠平富士ピークが見えてきた
2020年07月25日 12:00撮影 by  X-T3, FUJIFILM
2
7/25 12:00
近づくとうっすら糠平富士ピークが見えてきた
糠平富士
2020年07月25日 12:25撮影 by  X-T3, FUJIFILM
27
7/25 12:25
糠平富士
少し待つと雲が取れてきた
2020年07月25日 12:26撮影 by  X-T3, FUJIFILM
7
7/25 12:26
少し待つと雲が取れてきた
絶景!
2020年07月25日 12:29撮影 by  X-T3, FUJIFILM
14
7/25 12:29
絶景!
ここからが大好きな道
2020年07月25日 12:30撮影 by  X-T3, FUJIFILM
16
7/25 12:30
ここからが大好きな道
至福の稜線歩きが始まる
2020年07月25日 12:35撮影 by  X-T3, FUJIFILM
13
7/25 12:35
至福の稜線歩きが始まる
本峰も見えてきた!
2020年07月25日 12:42撮影 by  X-T3, FUJIFILM
15
7/25 12:42
本峰も見えてきた!
一旦下ったコルはお花畑になっていた
2020年07月25日 12:44撮影 by  X-T3, FUJIFILM
3
7/25 12:44
一旦下ったコルはお花畑になっていた
チシマノキンバイソウ
2020年07月25日 12:44撮影 by  X-T3, FUJIFILM
6
7/25 12:44
チシマノキンバイソウ
エゾツツジ
2020年07月25日 12:48撮影 by  X-T3, FUJIFILM
8
7/25 12:48
エゾツツジ
たくさんの花に囲まれて歩く幸せ
2020年07月25日 12:49撮影 by  X-T3, FUJIFILM
4
7/25 12:49
たくさんの花に囲まれて歩く幸せ
ほとんど終わっていたチングルマもここでは咲いていた
2020年07月25日 12:50撮影 by  X-T3, FUJIFILM
7
7/25 12:50
ほとんど終わっていたチングルマもここでは咲いていた
もう少し
2020年07月25日 13:11撮影 by  X-T3, FUJIFILM
10
7/25 13:11
もう少し
着いた!
2020年07月25日 13:20撮影 by  X-T3, FUJIFILM
23
7/25 13:20
着いた!
山頂は無風であったかかった
やっぱり晴れ男っすね!
2020年07月25日 13:23撮影 by  X-T3, FUJIFILM
27
7/25 13:23
山頂は無風であったかかった
やっぱり晴れ男っすね!
十勝この実と山頂標識
2020年07月25日 13:27撮影 by  X-T3, FUJIFILM
12
7/25 13:27
十勝この実と山頂標識
前回も思ったけど糠平富士の方が高く見えるんだよね
2020年07月25日 13:40撮影 by  X-T3, FUJIFILM
10
7/25 13:40
前回も思ったけど糠平富士の方が高く見えるんだよね
2020年07月25日 14:10撮影 by  X-T3, FUJIFILM
6
7/25 14:10
最後のエゾツガザクラ
2020年07月25日 14:24撮影 by  X-T3, FUJIFILM
7
7/25 14:24
最後のエゾツガザクラ
2020年07月25日 14:28撮影 by  X-T3, FUJIFILM
5
7/25 14:28
2020年07月25日 14:29撮影 by  X-T3, FUJIFILM
5
7/25 14:29
2020年07月25日 14:30撮影 by  X-T3, FUJIFILM
5
7/25 14:30
2020年07月25日 14:30撮影 by  X-T3, FUJIFILM
5
7/25 14:30
いい稜線だなあ
2020年07月25日 14:48撮影 by  iPhone 11, Apple
17
7/25 14:48
いい稜線だなあ
ここを歩くために辛い道を歩いてきた
2020年07月25日 14:51撮影 by  iPhone 11, Apple
13
7/25 14:51
ここを歩くために辛い道を歩いてきた
痺れる稜線
2020年07月25日 14:56撮影 by  iPhone 11, Apple
11
7/25 14:56
痺れる稜線
コマクサもたくさん咲いていたけど終わりかけだった
2020年07月25日 15:02撮影 by  X-T3, FUJIFILM
9
7/25 15:02
コマクサもたくさん咲いていたけど終わりかけだった

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ズボン 靴下 グローブ 雨具 ザック ザックカバー 昼ご飯 行動食 飲料 地図(地形図) コンパス ヘッドランプ ファーストエイドキット 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ナイフ カメラ ポール

感想

大好きな山はけっこうある。
ここも大好きな山なんだけど、ハードルが高くてなかなか行けない山。
考えたら大好きな山ってみんなハードルが高いかも.....
今回は4連休なので大好きな山に気合を入れて行くことにした。

今日はワークマンで買ったストレッチパンツに使うベルトを忘れてしまうという失態をしてしまった。
朝露とガスで濡れた草や笹でズボンはびしょ濡れになり、ベルトがないから下がってきて歩きにくくなり、上げようと思っても細身なので濡れてくっついて上がらない。
そんな不具合な状態でなんとか歩き通せた。
事前チェックはきちんとしなければダメですね。
朝からガスで曇っていたけど、糠平富士から空は雲が抜けて最高の稜線歩きを楽しめた!

次はいつ行けるかなぁ。大好きなウペペに。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1785人

コメント

お疲れさまでした。
登山口までの崩壊した林道歩き、ご苦労さまでした。
朝露に濡れた下草で濡れちゃうんですよね、武華でもベシャベシャになりました。
ウペペ狙ってますが、登山口までの林道の様子を検討していました。
今年は無理でも、i-tomoさんのレコを参考に近々に挑戦したいと思います。
2020/7/26 21:19
padkunさんこんにちは
林道は慎重に行けば問題ないです。
僕は前回、一番ひどい崩壊地で道をロストして沢を上流側に行ってしましました。
注意して見たら林道が見つかるはずです。
登山口から少し降りた林道は倒木が何本もあり、行きは巻道(みたいなところ)を通りましたが、それはそれで難儀しました。
大人しく倒木を乗り越えた方が早そうです。
リスクの高い山ですが、ぜひ絶景を見て欲しいです!
2020/7/27 6:53
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら