ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 245764
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

蕎麦粒・ひだまり・三ツドッケ

2012年11月18日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:44
距離
16.4km
登り
960m
下り
959m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

07:50 有間峠
08:40 蕎麦粒山・日向沢ノ峰分岐
08:50 日向沢ノ峰
09:35 蕎麦粒山
10:40 一杯水非難小屋
11:10 三ツドッケ(〜12:00)
13:00 蕎麦粒山巻き道分岐
13:50 蕎麦粒山・日向沢ノ峰分岐
14:25 有間峠
天候 晴れ♪ 北風寒し,ひだまりぽかぽか。
過去天気図(気象庁) 2012年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
広河原逆川林道・有間峠に駐車スペースがあります。
林道は冬季規制がある場合があるので要確認。
コース状況/
危険箇所等
登山の障害となるような場所はありません。

有間峠からの道は,送電線の巡視路のようで,急登がありますが
木の階段がつけられています。

蕎麦粒山・三ツドッケ直下の登り降りはちょっと急登です。
それ以外は緩やかで歩きやすい道です。
林道の落ち葉
有間ダム(名栗湖)が見えます。
1
有間ダム(名栗湖)が見えます。
始めは車両通行止めの林道を歩いていきます。
始めは車両通行止めの林道を歩いていきます。
木の葉はほとんど散ってますが
ちょっとだけ残ってました。
4
木の葉はほとんど散ってますが
ちょっとだけ残ってました。
登山道入口のこの案内板を見落とし終点まで行ってしまった・・・
戻って登山道へ。
登山道入口のこの案内板を見落とし終点まで行ってしまった・・・
戻って登山道へ。
送電線の鉄塔の横を通過します。
1
送電線の鉄塔の横を通過します。
日向沢ノ峰〜蕎麦粒山への道に合流します。
1
日向沢ノ峰〜蕎麦粒山への道に合流します。
日向沢ノ峰から富士山。
日向沢ノ峰から富士山。
富士山のアップ
蕎麦粒山までは広い道です。
1
蕎麦粒山までは広い道です。
蕎麦粒山山頂。
落葉しているけど木の枝で展望はよくありません。
1
蕎麦粒山山頂。
落葉しているけど木の枝で展望はよくありません。
人の顔に見える?
人の顔に見える?
ここを降るとグミの滝に行くのか。
1
ここを降るとグミの滝に行くのか。
一杯水を過ぎるとすぐに・・・
一杯水を過ぎるとすぐに・・・
一杯水非難小屋です。
1
一杯水非難小屋です。
巻き道行って三ツドッケへ登り返します。
あそこが山頂♪
2
巻き道行って三ツドッケへ登り返します。
あそこが山頂♪
三ツドッケ山頂。
木が伐採され(罰金30万)展望良好♪
1
三ツドッケ山頂。
木が伐採され(罰金30万)展望良好♪
関東平野。
奥は筑波山。
1
関東平野。
奥は筑波山。
歩いてきた尾根。
真ん中が蕎麦粒山?
4
歩いてきた尾根。
真ん中が蕎麦粒山?
山頂からの富士山。
2
山頂からの富士山。
雲取山。
ちょっと右に降りたところに雲取山荘の赤い屋根が見えます。
1
雲取山。
ちょっと右に降りたところに雲取山荘の赤い屋根が見えます。
来た道を戻ります。
来た道を戻ります。
鹿に見える?
折れた大木
道は尾根の南斜面についているので
北風もあたらずぽかぽかです。
道は尾根の南斜面についているので
北風もあたらずぽかぽかです。
蕎麦粒山の巻き道を歩いてみます。
1
蕎麦粒山の巻き道を歩いてみます。
蕎麦粒山分岐。
巻き道から来た道に復帰。
巻き道から来た道に復帰。
送電線の鉄塔まで戻ってきました。
送電線の鉄塔まで戻ってきました。
好展望♪
スカイツリーから東京湾,千葉のほうも見えます。
1
スカイツリーから東京湾,千葉のほうも見えます。
ここで林道に出て・・・
1
ここで林道に出て・・・
有間峠まで戻ってきました。
1
有間峠まで戻ってきました。

感想

そろそろ富士山好展望の季節です。
山梨方面まで行ければいいけど,日曜だし,近場で見えるところを探したら
ここがヒットしました。(^^;

奥多摩方面へはほとんど出向かないので,蕎麦粒山は初めての山です。
登山口は楽に登れそうな有間峠にしました。

浦山ダムからの林道は終盤ですが紅葉がまだ綺麗です。有間峠までくると
さすがに落葉が目立ちます。

車両通行止めの林道を歩いて・・・歩いて・・・登り口を見過ごし,林道終点
まで行ってしまってUターン,リスタートです。(^^;

送電線巡視路の道は急登ですが,木の階段があって助かります。
上まで登り上げると枝越しに富士山が見えますが,よく見えないので日向沢ノ峰
まで行ってみます。今シーズンの初富士は綺麗でした。

蕎麦粒山への道は防火帯の道でしょうか。広くて気持ちがいいです。
でもけっこう急な降りや登りがあります。

蕎麦粒山は木に囲まれていて,落葉した今も展望はよくありません。
時間もまだ早いし,三ツドッケまで行ってみることにします。

蕎麦粒山からの坂を降りるとあとは緩やかな道が続きます。
尾根下の南斜面に道がつけられているため,北風もあたらず,ひだまりの道
です。

一杯水を過ぎるとまもなく非難小屋がありました。
日原から来るとここに登ってくるようです。

巻き道を進んで,折り返して登りあげると三ツドッケでした。
山頂は木が伐採されていて,好展望のピークとなっています。
北のほうは雲が多くかすんでよくわかりませんが,筑波山から奥多摩・丹沢の
山々,富士山もバッチリ見えました。好天で少々かすんでましたが・・・

帰りは蕎麦粒山への登り返しがきつそうなので,巻き道を進んでみましたが
どうも来た道と別のほうへ降りていくみたいで,途中で斜面を登りあげて
来た道に復帰しました。よくわかりません。(^^;

有間峠への降りは尾根の道で北風があたって少々寒かったです。
送電線の鉄塔下は東京方面の好展望ポイントです。東京のビル群や東京湾,
千葉方面まで見えました。

前日の雨が山で雪になっていないか心配でしたが,雪のかけらも霜柱さえ
まだありませんでした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1201人

コメント

昨日の人ですか?
こんばんわ(naggimutuの妻です)
昨日天目山でおあいしたひとですか?(間違ってたら ゴメンナサイ)
昨日はお天気もとても良く天目山〜川苔山から鳩の巣
へと下山しました。
本当は本仁田へもと思ったのですが本仁田はピンとこなっかたのでやめました
nan chanサンの写真、とてもきれいで一杯水避難小屋が実際よりきれいで
nan chanサンのお写真とっても
感心しました
あと 滝 私も滝fanです
お写真(滝の)実際その場で流れを見ているかのように
すばらしいです、
 
2012/11/19 23:21
nagimutuさん
コメントありがとうございます。
山頂は人もそれなりに居ましたし,数人に挨拶した程度で,話はしていないのでどうでしょうか。(^^;
初めての天目山でしたが,天気も眺めもよくてヨカッタです。
2012/11/20 21:32
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら