ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 245907
全員に公開
ハイキング
六甲・摩耶・有馬

六甲山(紅葉谷〜魚屋道・瑞宝寺公園)【紅葉の道を歩く】

2012年11月18日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
05:33
距離
10.1km
登り
630m
下り
624m

コースタイム

08:57 有馬温泉「有馬里」駐車場出発
09:08 鼓ヶ滝
09:31 ロープウェイ有馬温泉駅
09:42 炭屋道分岐
09:50 白石砂防ダム
10:06 蟇滝
10:19 七曲滝
10:37 紅葉谷道合流
10:38 百間滝分岐
11:15 旧極楽茶屋
12:03 六甲山最高峰
12:24 出発
12:30 魚屋道入口
12:57 休憩
13:10 出発
13:14 筆屋道分岐
13:28 展望デッキ
13:34 出発
13:55 瑞宝寺公園
14:30 有馬里駐車場
天候 曇時々晴れ時々小雨
過去天気図(気象庁) 2012年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
有馬温泉「有馬里」駐車場を利用。提携店で1000円以上の買い物をすることが条件です。
コース状況/
危険箇所等
登山道はよく整備されているので、安心して歩ける。標識も多いので、見落とさないようにすれば道に迷うこともない。
七曲滝から先の沢を詰めるのはやめたほうがいい。引き返して一般登山道を歩くのが懸命。
有馬里駐車場からみた落葉山の紅葉
2012年11月18日 08:57撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
11/18 8:57
有馬里駐車場からみた落葉山の紅葉
紅葉の中を進むロープウェイ
2012年11月18日 09:05撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/18 9:05
紅葉の中を進むロープウェイ
有馬六景のひとつ、鼓ヶ滝
2012年11月18日 09:08撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
11/18 9:08
有馬六景のひとつ、鼓ヶ滝
鼓ヶ滝公園の紅葉
2012年11月18日 09:11撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
3
11/18 9:11
鼓ヶ滝公園の紅葉
鼓ヶ滝公園の紅葉
2012年11月18日 09:11撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
3
11/18 9:11
鼓ヶ滝公園の紅葉
鼓ヶ滝公園の紅葉
2012年11月18日 09:12撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
3
11/18 9:12
鼓ヶ滝公園の紅葉
小鳥を発見!何という鳥かな?
2012年11月18日 09:16撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
11/18 9:16
小鳥を発見!何という鳥かな?
鼓ヶ滝公園の紅葉
2012年11月18日 09:26撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
1
11/18 9:26
鼓ヶ滝公園の紅葉
紅葉谷道の紅葉
2012年11月18日 09:35撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
11/18 9:35
紅葉谷道の紅葉
沢を渡る
2012年11月18日 09:55撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/18 9:55
沢を渡る
蟇滝
2012年11月18日 10:10撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
2
11/18 10:10
蟇滝
上から見た蟇滝
2012年11月18日 10:14撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
11/18 10:14
上から見た蟇滝
七曲滝へはさらに沢を詰める
2012年11月18日 10:17撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/18 10:17
七曲滝へはさらに沢を詰める
七曲滝
2012年11月18日 10:20撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
2
11/18 10:20
七曲滝
登山道に引き返さずにこの沢を登ることにする
2012年11月18日 10:26撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/18 10:26
登山道に引き返さずにこの沢を登ることにする
紅葉谷はここから紅葉がきれい
2012年11月18日 10:41撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/18 10:41
紅葉谷はここから紅葉がきれい
紅葉谷の紅葉
2012年11月18日 10:43撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/18 10:43
紅葉谷の紅葉
紅葉谷の紅葉
2012年11月18日 10:50撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/18 10:50
紅葉谷の紅葉
紅葉谷の紅葉
2012年11月18日 10:57撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
11/18 10:57
紅葉谷の紅葉
紅葉の落葉
2012年11月18日 10:59撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/18 10:59
紅葉の落葉
黄色の紅葉
2012年11月18日 10:59撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/18 10:59
黄色の紅葉
黄色の紅葉
2012年11月18日 11:00撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/18 11:00
黄色の紅葉
黄色の紅葉
2012年11月18日 11:01撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
11/18 11:01
黄色の紅葉
霧の中を歩く
2012年11月18日 11:11撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
11/18 11:11
霧の中を歩く
霧の中の紅葉
2012年11月18日 11:12撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/18 11:12
霧の中の紅葉
縦走路の紅葉
2012年11月18日 11:14撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/18 11:14
縦走路の紅葉
縦走路の紅葉
2012年11月18日 11:27撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/18 11:27
縦走路の紅葉
縦走路の紅葉
2012年11月18日 11:36撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/18 11:36
縦走路の紅葉
縦走路標識
2012年11月18日 11:37撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/18 11:37
縦走路標識
縦走路の紅葉
2012年11月18日 11:43撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
11/18 11:43
縦走路の紅葉
縦走路の紅葉
2012年11月18日 11:45撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/18 11:45
縦走路の紅葉
縦走路の紅葉
2012年11月18日 11:49撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/18 11:49
縦走路の紅葉
紅葉した山の斜面
2012年11月18日 11:50撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/18 11:50
紅葉した山の斜面
最高峰下のツツジの真っ赤な紅葉
2012年11月18日 11:56撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8
11/18 11:56
最高峰下のツツジの真っ赤な紅葉
最高峰のアンテナ
2012年11月18日 11:57撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/18 11:57
最高峰のアンテナ
六甲山最高峰標識。ここに来たのは何年ぶりだろう?
2012年11月18日 12:04撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
11/18 12:04
六甲山最高峰標識。ここに来たのは何年ぶりだろう?
山頂付近から大阪湾、神戸の街が展望できる
2012年11月18日 12:25撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/18 12:25
山頂付近から大阪湾、神戸の街が展望できる
魚屋道の紅葉
2012年11月18日 12:43撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/18 12:43
魚屋道の紅葉
魚屋道の紅葉
2012年11月18日 12:48撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/18 12:48
魚屋道の紅葉
たぶん湯槽谷山
2012年11月18日 12:49撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/18 12:49
たぶん湯槽谷山
魚屋道の紅葉
2012年11月18日 12:50撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
11/18 12:50
魚屋道の紅葉
魚屋道の紅葉
2012年11月18日 12:50撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/18 12:50
魚屋道の紅葉
魚屋道の紅葉
2012年11月18日 12:51撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/18 12:51
魚屋道の紅葉
魚屋道の紅葉
2012年11月18日 12:52撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/18 12:52
魚屋道の紅葉
魚屋道の紅葉
2012年11月18日 12:54撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/18 12:54
魚屋道の紅葉
魚屋道の紅葉
2012年11月18日 12:55撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/18 12:55
魚屋道の紅葉
魚屋道の紅葉
2012年11月18日 12:56撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/18 12:56
魚屋道の紅葉
魚屋道の紅葉
2012年11月18日 13:12撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
11/18 13:12
魚屋道の紅葉
魚屋道の紅葉
2012年11月18日 13:13撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
11/18 13:13
魚屋道の紅葉
筆屋道の紅葉
2012年11月18日 13:17撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/18 13:17
筆屋道の紅葉
筆屋道の紅葉
2012年11月18日 13:23撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/18 13:23
筆屋道の紅葉
展望台から見る山の紅葉
2012年11月18日 13:29撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
2
11/18 13:29
展望台から見る山の紅葉
かすんでいるが、有馬富士も見える
2012年11月18日 13:30撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
11/18 13:30
かすんでいるが、有馬富士も見える
途中幹が2つに分かれた松
2012年11月18日 13:36撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/18 13:36
途中幹が2つに分かれた松
瑞宝寺公園の紅葉
2012年11月18日 13:38撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/18 13:38
瑞宝寺公園の紅葉
瑞宝寺公園の紅葉
2012年11月18日 13:40撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/18 13:40
瑞宝寺公園の紅葉
瑞宝寺公園の紅葉
2012年11月18日 13:51撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
11/18 13:51
瑞宝寺公園の紅葉
瑞宝寺公園の紅葉
2012年11月18日 13:53撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
1
11/18 13:53
瑞宝寺公園の紅葉
瑞宝寺公園の紅葉
2012年11月18日 13:54撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
3
11/18 13:54
瑞宝寺公園の紅葉
瑞宝寺公園の紅葉
2012年11月18日 13:54撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
3
11/18 13:54
瑞宝寺公園の紅葉
瑞宝寺公園の紅葉
2012年11月18日 13:55撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
1
11/18 13:55
瑞宝寺公園の紅葉
瑞宝寺公園の茶屋!場違いな雰囲気を感じる
2012年11月18日 13:55撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
2
11/18 13:55
瑞宝寺公園の茶屋!場違いな雰囲気を感じる

感想

7月に紅葉谷を登ってから、紅葉の季節にもう一度登りたいと思っていた。

紅葉真っ盛りの今日、紅葉谷を再訪する。

朝、朝食を食べて外へ出ると、雨が降っていた。今日の天気予報は晴れだったので、ネットで予報を調べると、天気の回復が少し遅れているようだ。しかし、午後には晴れとなっていたので、出発することにする。

前回と同じ、有馬里駐車場に車を置く。ここから、落葉山、灰形山の紅葉がきれいに見え、期待感が膨らむ。

ロープウェイ駅前から登山道入口だが、その前に鼓ヶ滝公園を見に行く。公園内の紅葉が素晴らしく、しばらく紅葉を眺め、写真を撮る。小鳥が数羽木の間をうろちょろと飛び回っている。200mmの望遠でも、大きくは写らない。けっこう長い間飛び回っていたので、楽しませてもらった。

ロープウェイ駅まで戻り、いよいよ紅葉谷道に入る。紅葉の木々を見ながら、また、沢を渡り、進む。楽しい登山道だ。

七曲滝への分岐に出る。しばらく進むと蟇滝だ。実は、前回はこれを七曲滝と間違えて、ここで引き返していた。蟇滝も上から見ただけだったので、今回は滝の下まで下りてみる。ここにもロープがつけられていて、頼りになる。下から見るとそれほど大きな滝ではなく、上から見るほうが迫力があるように思う。

登り返して、更にロープを頼りに先へ進む。沢に下り、少し詰めると七曲滝だ。途中に段差がある滝で、だから七曲滝と言うんだろうか、と勝手に考える。

ここで出会った方に、ここから先へ進めるか尋ねたところ、「行けますよ。途中やぶこぎがあるらしいです。私は行ったことないですけど。行った人の話では」というお返事。行けるなら、行ってみるか、と沢筋を登ることにする。途中で、後悔して戻ろうかとも思ったが、戻る方が怖そうで、結局詰めることにする。何とか沢の上部に出て、笹藪の間を抜けると一般登山道に出ることができた。どこに出たのかはっきりせず、左に進むと、百間滝への分岐標識に出合う。極楽茶屋方面は逆であることに気づき、引き返す。時間のロスはほとんどなかったのでよかった。

しばらくすると、小雨が降ってきた。ここで合羽を着るのはいやだなと思っていたが、幸い、小雨でそれほど濡れることもなく歩くことができた。

ここからの紅葉谷の紅葉がすばらしい。紅葉に目を奪われながら歩く。極楽茶屋跡付近では霧がでている。7月もそうだったが、このあたり、霧が出やすいのだろうか。ただ、いやな霧ではない。むしろ、雰囲気としては合っているように思える。

極楽茶屋跡からは、縦走路を歩く。3月の全山縦走時はすでに暗く、足もガタガタの状態で、一般車道を歩いた。今回は、登山道を歩き、最高峰を目指す。最高峰への道は歩きやすく気持ちがいい。山頂付近ではすでに落葉している木が多いが、それでも多くの紅葉した木が楽しませてくれる。何度か車道と交錯しながら最高峰に到着する。大阪湾や神戸の街が展望できる。付近では大勢の人が昼食をとっている。

今日の昼食は、「ハムキャベツライス」。食べ終わる頃また小雨が降ってきた。そして寒い。もう少しゆっくりする予定だったが、出発することにする。

東に下りると魚屋道の入口だ。魚屋道は歩きやすい快適な道だ。どんどん下る。この道も紅葉がとてもきれいだ。途中、紅葉のきれいなところで休憩し、おやつタイムにする。山の紅葉を見ながらコーヒーをすすり、お菓子を食べる。いい時間だ。

しばらく下ると、筆屋道への分岐に出る。七曲滝で出会った方から「筆屋道を下りたところの瑞宝寺の紅葉がきれいですよ」と教えてもらっていたので、そちらに向かう。

筆屋道は、はじめはヒノキの植林なのだが、少し下るとこの道の紅葉も本当にすばらしい。

展望台に辿り着く。ここからは有馬富士が見える。今日は霞んで見えにくいが、有馬六景のひとつに数えられているので、条件がよければもっときれいに見えるのではないかと思う。

何度か沢を渡り、瑞宝寺公園に辿り着く。すると、まだ山道と思っているところへ観光の人が大勢やってきた。すぐに一面の紅葉が現れる。これが瑞宝寺公園の紅葉か、と見とれるほどだ。しかし、里の紅葉はやはり山の紅葉とは違う。それに、大勢の観光客の中にいるとどうも場違いな感じがする。もっとゆっくり紅葉を愛でたいところだが、一通り紅葉を見て写真に撮って、有馬温泉に向かう。

温泉街を登り返すと駐車場だ。「お約束」で駐車場内のパン屋、イーグルでパンを買って帰る。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3721人

コメント

紅葉、綺麗ですねえ〜!!
hojinさん、お疲れ様でした〜

最近、写真もコメントも、
「腕上げたなあ〜」

六甲最高峰!!

私も最後に登ったのは二十歳ぐらいかなあ。。。
2012/11/19 5:16
六甲山を再発見中!
FRESさん、こんばんは。

写真 の腕? 紅葉撮ってるからでしょう
コメント? 地味〜なコメントです

開発されすぎの六甲山は敬遠気味でしたが、いいところもありますね。いろいろコースがとれるのもいいです。プランニングも楽しいものです。

次は、紅葉谷のアイスガーデンかな
2012/11/19 23:31
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 六甲・摩耶・有馬 [日帰り]
六甲 天望山〜最高峰北尾根〜射場山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
4/5
体力レベル
3/5
ハイキング 六甲・摩耶・有馬 [日帰り]
瑞宝寺谷東尾根(十八丁尾根)〜白石谷
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
4/5
体力レベル
2/5
ハイキング 六甲・摩耶・有馬 [日帰り]
六甲 瑞宝寺谷・射場山尾根・射場山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
4/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら