記録ID: 2469903
全員に公開
ハイキング
八ヶ岳・蓼科
梅雨明けは蓼科山・双子山へ大河原峠からぐるり
2020年08月02日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 07:38
- 距離
- 10.6km
- 登り
- 826m
- 下り
- 814m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:18
- 休憩
- 1:17
- 合計
- 7:35
距離 10.6km
登り 826m
下り 826m
14:17
大河原峠
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
登山ポストが大河原峠に、コンパスから提出。 ・将軍平から蓼科山山頂までの岩場、事故多数あり、要注意 ・将軍平から天祥寺原、浮石多数要注意。 ・亀甲池から双子池、増水により登山道が水の中に沈んでいる。 迂回するのに藪の中を通る。 ・双子池雌池、増水により迂回路あり。 |
その他周辺情報 | 峠のカフェ「ADAMO」りんごジュース400円 |
写真
装備
MYアイテム |
![]() 重量:0.75kg
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
---|---|
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
コンパス
笛
ヘッドランプ
予備電池
筆記用具
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
常備薬
保険証
携帯
時計
タオル
ツェルト
ストック
レスキューシート
膝サポーター
虫よけスプレー
|
共同装備 |
ガスバーナー
クッカー
風防
|
感想
ようやく梅雨明け。
1ヶ月ぶりの山行は蓼科山。
36年前の北八ヶ岳山行と繋げるべく大河原峠から周回。
前回の蓼科山は、泥濘んだ道にガスで何も見えない山頂に、下山時は雨と三重苦だったが、今回は上々の出来。
泥濘はほぼ無く、途中で南八ヶ岳の主峰群も顔を見せ、山頂では雲が多いが北岳、塩見岳、甲斐駒、仙丈、穂高も見えたし、天祥寺原までバッチリ晴れた。
天祥寺原からは、記憶の旅路。
渇水で干上がっていた亀甲池は、増水して登山道が水の中、天泊した双子池はテントサイト直前まで増水していた。
双子池ヒュッテからは、初めて歩く双子山。
山頂からの眺めが良くて気に入った。
今回は、若い頃の山行の記憶を辿る意味もあったが、蓼科山と双子山が思いのほかに良かったので、とても満足できる山行になった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:698人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する