ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2469981
全員に公開
ハイキング
妙高・戸隠・雨飾

高妻山。5ケ月ぶりの本格登山

2020年08月02日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
08:05
距離
13.0km
登り
1,444m
下り
1,446m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:32
休憩
0:34
合計
8:06
6:03
6:03
8
6:17
6:17
47
7:04
7:05
3
7:08
7:14
14
7:28
7:37
1
7:38
7:38
52
8:30
8:30
33
9:03
9:03
89
10:32
10:38
47
11:25
11:25
34
11:59
12:09
38
12:47
12:47
43
13:30
13:32
10
13:42
13:42
8
13:50
13:50
6
13:56
13:56
5
14:01
ゴール地点
かなり早い段階でエネルギーが切れて、下山の8観音を超えたあたりから登り坂の心拍数が普通の3倍くらいになって尋常でなくなってしまいました。
弥勒尾根の下山でもかなりアップアップでした。キツイ山でした。
実績/標準=7:32/9:30=452/570=79%
天候 曇り。時々晴れ間有り。
思ったより涼しかった。
過去天気図(気象庁) 2020年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車
長野からレンタカーを借りて、戸隠牧場の登山者用駐車場に前夜11:00頃に到着。
寝袋で車中泊。前夜5台くらいだったが朝5:00に起きた時にはほぼ満杯だった。
コース状況/
危険箇所等
弥勒尾根分岐から一不動:川沿いの急登。やや危険な個所もあり下りでは利用したくない。帯岩はクサリはしっかりしていたが、渡っているときも見晴らしがよくかなり怖い。一不動までで、かなりの体力を奪われた。
一不動〜6弥勒:緩やかなアップダウン。
6弥勒〜9勢至:7薬師と8観音の登りがキツかった。
9勢至〜十阿弥陀:疲れている中でのとんでもない急登。休み休み登った。
(帰り)6弥勒〜弥勒尾根分岐:急な下り。黒土なのに柔らかく滑りやすかった。
何度か転びかけてしまった。久しぶりの山行の下りでかなりヒザに負担がかかった。
★トンボが友達の様に沢山いて、虫刺されの危険はなかった。
その他周辺情報 長野駅近くの「うるおい館」
行きのバスで立ち寄った、横川SAからの妙義山みえました。
いつか行きたい。
2020年08月01日 17:22撮影 by  SH-M08, SHARP
8/1 17:22
行きのバスで立ち寄った、横川SAからの妙義山みえました。
いつか行きたい。
出発前の駐車場。
前日の23:00に到着。寝袋で車中泊。
2020年08月02日 05:54撮影 by  SH-M08, SHARP
8/2 5:54
出発前の駐車場。
前日の23:00に到着。寝袋で車中泊。
さあ、出発です。
2020年08月02日 05:54撮影 by  SH-M08, SHARP
8/2 5:54
さあ、出発です。
キャンプ場。
この時間は山に雲が無い。
2020年08月02日 05:57撮影 by  SH-M08, SHARP
8/2 5:57
キャンプ場。
この時間は山に雲が無い。
2020年08月02日 06:02撮影 by  SH-M08, SHARP
8/2 6:02
戸隠牧場
2020年08月02日 06:03撮影 by  SH-M08, SHARP
8/2 6:03
戸隠牧場
馬の牧場。
2020年08月02日 06:06撮影 by  SH-M08, SHARP
8/2 6:06
馬の牧場。
2020年08月02日 06:06撮影 by  SH-M08, SHARP
8/2 6:06
牛の牧場
2020年08月02日 06:08撮影 by  SH-M08, SHARP
8/2 6:08
牛の牧場
登りは、一不動を経由します。
2020年08月02日 06:11撮影 by  SH-M08, SHARP
8/2 6:11
登りは、一不動を経由します。
これから何度も渡渉します。
2020年08月02日 06:19撮影 by  SH-M08, SHARP
8/2 6:19
これから何度も渡渉します。
この時期に、アジサイが見れます。
高妻山,妙高山の登山道にはアジサイが多いです。
2020年08月02日 06:19撮影 by  SH-M08, SHARP
1
8/2 6:19
この時期に、アジサイが見れます。
高妻山,妙高山の登山道にはアジサイが多いです。
立派な橋があるのは、ここ一か所。
2020年08月02日 06:20撮影 by  SH-M08, SHARP
8/2 6:20
立派な橋があるのは、ここ一か所。
川沿いを歩いて行きます。
2020年08月02日 06:31撮影 by  SH-M08, SHARP
8/2 6:31
川沿いを歩いて行きます。
やや危険個所
2020年08月02日 06:35撮影 by  SH-M08, SHARP
8/2 6:35
やや危険個所
一不動あたりの尾根が見えてきました。
2020年08月02日 06:47撮影 by  SH-M08, SHARP
8/2 6:47
一不動あたりの尾根が見えてきました。
川沿いの道。
2020年08月02日 06:50撮影 by  SH-M08, SHARP
8/2 6:50
川沿いの道。
滝の右側をクサリを持って登っていきます。
2020年08月02日 06:52撮影 by  SH-M08, SHARP
1
8/2 6:52
滝の右側をクサリを持って登っていきます。
登って、上から見た滝。
2020年08月02日 06:53撮影 by  SH-M08, SHARP
8/2 6:53
登って、上から見た滝。
更に登って、下を見下ろします。
2020年08月02日 06:56撮影 by  SH-M08, SHARP
8/2 6:56
更に登って、下を見下ろします。
帯岩。
人が登っていきます。
2020年08月02日 07:03撮影 by  SH-M08, SHARP
8/2 7:03
帯岩。
人が登っていきます。
帯岩をわたる直前。
渡っている途中は視界が良く、とても怖かったです。
2020年08月02日 07:04撮影 by  SH-M08, SHARP
8/2 7:04
帯岩をわたる直前。
渡っている途中は視界が良く、とても怖かったです。
帯岩をわたり終わって、上を見ます。
2020年08月02日 07:06撮影 by  SH-M08, SHARP
8/2 7:06
帯岩をわたり終わって、上を見ます。
一杯清水(1620m)に到着。
冷たくて、美味しかった。
さあ、もうひと踏ん張り。
2020年08月02日 07:11撮影 by  SH-M08, SHARP
8/2 7:11
一杯清水(1620m)に到着。
冷たくて、美味しかった。
さあ、もうひと踏ん張り。
こんな高い位置でもアジサイが咲いています。
2020年08月02日 07:23撮影 by  SH-M08, SHARP
8/2 7:23
こんな高い位置でもアジサイが咲いています。
一不動避難小屋に到着。
登山途中は3ケ月ぶり登山とおもっていましたが、3月以来なので5ケ月ぶり登山でした。とてもキツカッタ!
しばらく休みました。
2020年08月02日 07:28撮影 by  SH-M08, SHARP
8/2 7:28
一不動避難小屋に到着。
登山途中は3ケ月ぶり登山とおもっていましたが、3月以来なので5ケ月ぶり登山でした。とてもキツカッタ!
しばらく休みました。
一不動
2020年08月02日 07:37撮影 by  SH-M08, SHARP
8/2 7:37
一不動
二釈迦
2020年08月02日 07:46撮影 by  SH-M08, SHARP
8/2 7:46
二釈迦
二釈迦からの下界。開けています。
牧場が見えます。
2020年08月02日 07:46撮影 by  SH-M08, SHARP
8/2 7:46
二釈迦からの下界。開けています。
牧場が見えます。
高妻山までの稜線が見れました。
2020年08月02日 07:48撮影 by  SH-M08, SHARP
1
8/2 7:48
高妻山までの稜線が見れました。
四普賢。
三を見落としてしまいました。
2020年08月02日 08:07撮影 by  SH-M08, SHARP
8/2 8:07
四普賢。
三を見落としてしまいました。
五地蔵
少し休憩。
2020年08月02日 08:23撮影 by  SH-M08, SHARP
1
8/2 8:23
五地蔵
少し休憩。
六弥勒まではあっという間。
五地蔵ではなく、ここが分岐です。
2020年08月02日 08:30撮影 by  SH-M08, SHARP
8/2 8:30
六弥勒まではあっという間。
五地蔵ではなく、ここが分岐です。
高妻山に雲が出てきました。
2020年08月02日 08:32撮影 by  SH-M08, SHARP
8/2 8:32
高妻山に雲が出てきました。
七薬師までもあっという間。
2020年08月02日 08:36撮影 by  SH-M08, SHARP
8/2 8:36
七薬師までもあっという間。
妙高やうっすらと見えます。
2020年08月02日 08:36撮影 by  SH-M08, SHARP
8/2 8:36
妙高やうっすらと見えます。
八観音。
七薬師からかなり下がって、かなり登りました。
キツカッタ!
2020年08月02日 09:01撮影 by  SH-M08, SHARP
8/2 9:01
八観音。
七薬師からかなり下がって、かなり登りました。
キツカッタ!
高妻山が近づいてきました。
2020年08月02日 09:06撮影 by  SH-M08, SHARP
2
8/2 9:06
高妻山が近づいてきました。
九勢至に到着。もう、かなりヘロヘロです。
あと300m以上登らなければなりません。
しっかり休憩をとって臨みます。
2020年08月02日 09:11撮影 by  SH-M08, SHARP
8/2 9:11
九勢至に到着。もう、かなりヘロヘロです。
あと300m以上登らなければなりません。
しっかり休憩をとって臨みます。
この様な場所が沢山あります。
出会った方々と励まし合いながら、休み休み登っていきます。
2020年08月02日 09:51撮影 by  SH-M08, SHARP
8/2 9:51
この様な場所が沢山あります。
出会った方々と励まし合いながら、休み休み登っていきます。
急登の途中でアザミ
心の休憩。
2020年08月02日 09:57撮影 by  SH-M08, SHARP
8/2 9:57
急登の途中でアザミ
心の休憩。
急登が終わった!
遠くに頂上が見えます。
2020年08月02日 10:07撮影 by  SH-M08, SHARP
8/2 10:07
急登が終わった!
遠くに頂上が見えます。
十阿弥陀
2020年08月02日 10:10撮影 by  SH-M08, SHARP
1
8/2 10:10
十阿弥陀
頂上はもうそこ!
2020年08月02日 10:13撮影 by  SH-M08, SHARP
8/2 10:13
頂上はもうそこ!
到着。
スタートしてから4時間20分
2020年08月02日 10:14撮影 by  SH-M08, SHARP
1
8/2 10:14
到着。
スタートしてから4時間20分
百名山93座目。
飛んでいるのは蝶々?
2020年08月02日 10:20撮影 by  iPhone 7, Apple
1
8/2 10:20
百名山93座目。
飛んでいるのは蝶々?
戸隠山,西岳方面。
2020年08月02日 10:32撮影 by  SH-M08, SHARP
8/2 10:32
戸隠山,西岳方面。
五地蔵山(1998m)方面
2020年08月02日 10:33撮影 by  SH-M08, SHARP
8/2 10:33
五地蔵山(1998m)方面
20分ほど休憩して、さようなら。
2020年08月02日 10:38撮影 by  SH-M08, SHARP
8/2 10:38
20分ほど休憩して、さようなら。
帰り道の稜線
2020年08月02日 11:09撮影 by  SH-M08, SHARP
8/2 11:09
帰り道の稜線
振り返って。
2020年08月02日 11:15撮影 by  SH-M08, SHARP
8/2 11:15
振り返って。
キレイなコケがありました。
2020年08月02日 11:42撮影 by  SH-M08, SHARP
8/2 11:42
キレイなコケがありました。
分岐に戻ってきました。
2020年08月02日 12:00撮影 by  SH-M08, SHARP
8/2 12:00
分岐に戻ってきました。
足がかなり限界の為、しっかり休んで下山スタート。
ここでお話した方と後半楽しくお話しながら下山できました。
2020年08月02日 12:08撮影 by  SH-M08, SHARP
8/2 12:08
足がかなり限界の為、しっかり休んで下山スタート。
ここでお話した方と後半楽しくお話しながら下山できました。
ややガスっていますが、牧場が見えてきました。
2020年08月02日 12:24撮影 by  SH-M08, SHARP
8/2 12:24
ややガスっていますが、牧場が見えてきました。
最後に小川を渡渉します。
ここで、靴とストックを洗います。
2020年08月02日 13:32撮影 by  SH-M08, SHARP
8/2 13:32
最後に小川を渡渉します。
ここで、靴とストックを洗います。
弥勒尾根入り口。
2020年08月02日 13:35撮影 by  SH-M08, SHARP
8/2 13:35
弥勒尾根入り口。
ヘロヘロの薬。
ウルトラエネルギーチャージ。
2020年08月02日 14:02撮影 by  SH-M08, SHARP
8/2 14:02
ヘロヘロの薬。
ウルトラエネルギーチャージ。

装備

個人装備
長袖シャツ ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ 雨具 日よけ帽子 ザック 昼ご飯 行動食 飲料 計画書 ヘッドランプ 携帯 時計 サングラス タオル ストック

感想

新型コロナや長梅雨の関係で3月以降の本格登山。
今回は夏休みを利用して、3日間で高妻山,妙高山,草津白根山の3座を登る予定でした。3日連続の山行や毎年夏には5日間の縦走等も実施していて、問題ないと思っていましたが、5ケ月ぶりのブランクは大きかった!
高妻山,妙高山で打ち止め、3日目は足(特にヒザ)が悲鳴をあげたので中止となってしまいました。今回は1日目の高妻山の記録です。

高妻山はキツイと聞いていましたが、予想以上のキツさでした。
一不動までの川沿いの急登,九勢至から頂上までの標高差300mの超急登。
黒土なのに滑る弥勒尾根、どれもがキツカッタですが、頂上にたどり着いたときは、久しぶりの達成感。この感覚ですね。
もっと晴れていればより良かったですが、ぜいたくは言えません。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:318人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 妙高・戸隠・雨飾 [日帰り]
戸隠山・高妻山・乙妻山縦走
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら