ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2474466
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
剱・立山

毛勝山…なかなか手強い魅力的な山

2020年08月04日(火) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
09:44
距離
13.3km
登り
1,861m
下り
1,843m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
9:10
休憩
0:33
合計
9:43
5:06
5:06
124
7:10
7:10
124
9:14
9:14
38
9:52
9:55
44
10:39
11:08
23
11:31
11:31
33
12:04
12:05
80
13:25
13:25
75
14:40
14:40
3
天候 曇りのち晴れ
過去天気図(気象庁) 2020年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
阿武木谷出合の駐車場に駐車。
平日なのに6台ほど車がありました。
片貝第四発電所から駐車場までの林道は未舗装部分が半分以上で、FF普通乗用車なのでヒヤヒヤでした。
コース状況/
危険箇所等
ルートはきれいに刈り払われていて明瞭。
1800mあたりまでと山頂直下は急登だが、要所要所にロープが設置されていている。
ただ樹林の中は木の根だらけ、森林限界を超えると浮石だらけで気が抜けない。
尾根上で飲料水の取れるところはないので、たくさん持参することをお勧めします。
阿武木谷川の林道を200mほど進み左にカーブした先に登山口があります
2020年08月04日 05:12撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
4
8/4 5:12
阿武木谷川の林道を200mほど進み左にカーブした先に登山口があります
立山杉
威厳があります
2020年08月04日 06:14撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
11
8/4 6:14
立山杉
威厳があります
ブナの巨木
2020年08月04日 06:19撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
14
8/4 6:19
ブナの巨木
ダケカンバ
2020年08月04日 07:44撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
7
8/4 7:44
ダケカンバ
気の早いナナカマド
2020年08月04日 08:15撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
14
8/4 8:15
気の早いナナカマド
コメツツジ
2020年08月04日 08:16撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
15
8/4 8:16
コメツツジ
ゴゼンタチバナ
ほろ酔い気分⁈
2020年08月04日 08:26撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
20
8/4 8:26
ゴゼンタチバナ
ほろ酔い気分⁈
湿った草地にはイワウチワがたくさん咲いていました
2020年08月04日 08:32撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
25
8/4 8:32
湿った草地にはイワウチワがたくさん咲いていました
この類の花の同定、苦手(笑)
2020年08月04日 08:34撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
7
8/4 8:34
この類の花の同定、苦手(笑)
モミジカラマツ
2020年08月04日 08:35撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
13
8/4 8:35
モミジカラマツ
ツマトリソウ
2020年08月04日 08:41撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
22
8/4 8:41
ツマトリソウ
ミヤマダイモンジソウ
2020年08月04日 08:46撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
12
8/4 8:46
ミヤマダイモンジソウ
ミドリカミキリ?
2020年08月04日 08:50撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
12
8/4 8:50
ミドリカミキリ?
ムシトリスミレ
2020年08月04日 08:58撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
20
8/4 8:58
ムシトリスミレ
ハクサンコザクラはそろそろ終盤か…
2020年08月04日 09:04撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
42
8/4 9:04
ハクサンコザクラはそろそろ終盤か…
チングルマ
2020年08月04日 09:08撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
31
8/4 9:08
チングルマ
駒ケ岳
一番左が僧ヶ岳
2020年08月04日 09:07撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
21
8/4 9:07
駒ケ岳
一番左が僧ヶ岳
尾根上には池塘がいくつかあります
2020年08月04日 09:16撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
23
8/4 9:16
尾根上には池塘がいくつかあります
池塘の周辺にはイワイチョウ、ハクサンコザクラなどがたくさん咲いていました
2020年08月04日 09:17撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
10
8/4 9:17
池塘の周辺にはイワイチョウ、ハクサンコザクラなどがたくさん咲いていました
越えて来たモモアセ山
その向こうに駒ケ岳
モモアセ山周辺はアップダウンが多く疲れた脚に堪えます
2020年08月04日 09:33撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
13
8/4 9:33
越えて来たモモアセ山
その向こうに駒ケ岳
モモアセ山周辺はアップダウンが多く疲れた脚に堪えます
毛勝山山頂が見えました!
2020年08月04日 09:46撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
24
8/4 9:46
毛勝山山頂が見えました!
山頂直下の登りがきつそう(>_<)
2020年08月04日 09:47撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
16
8/4 9:47
山頂直下の登りがきつそう(>_<)
滝倉山とチングルマ
2020年08月04日 09:56撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
41
8/4 9:56
滝倉山とチングルマ
クワガタ池
周りにチングルマがたくさん咲いていました
2020年08月04日 09:57撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
12
8/4 9:57
クワガタ池
周りにチングルマがたくさん咲いていました
上から見るとクワガタ虫の形
2020年08月04日 09:58撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
32
8/4 9:58
上から見るとクワガタ虫の形
草付に付けられたルート
なだらかに見えるけどかなりの急登
むちゃくちゃ暑い!
2020年08月04日 10:24撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
6
8/4 10:24
草付に付けられたルート
なだらかに見えるけどかなりの急登
むちゃくちゃ暑い!
毛勝山山頂到着!
2020年08月04日 10:46撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
36
8/4 10:46
毛勝山山頂到着!
誰もいないので山頂で自撮り!
2020年08月04日 10:46撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
50
8/4 10:46
誰もいないので山頂で自撮り!
剱岳
やっぱり一番に目が行きます
2020年08月04日 10:50撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
27
8/4 10:50
剱岳
やっぱり一番に目が行きます
剱岳ズームアップ!
2020年08月04日 10:47撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
25
8/4 10:47
剱岳ズームアップ!
猫又山
2020年08月04日 10:48撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
13
8/4 10:48
猫又山
釜谷山
2020年08月04日 10:48撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
15
8/4 10:48
釜谷山
後立山も見えました
左から唐松岳、五竜岳、鹿島槍ヶ岳
2020年08月04日 10:49撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
12
8/4 10:49
後立山も見えました
左から唐松岳、五竜岳、鹿島槍ヶ岳
白馬岳方面
2020年08月04日 10:49撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
11
8/4 10:49
白馬岳方面
鹿島槍ヶ岳アップ
2020年08月04日 10:48撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
20
8/4 10:48
鹿島槍ヶ岳アップ
五竜岳
2020年08月04日 10:48撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
13
8/4 10:48
五竜岳
ミヤマリンドウ?
2020年08月04日 11:13撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
23
8/4 11:13
ミヤマリンドウ?
下山途中、猿の軍団に遭遇
この子は見張り役のようでした
2020年08月04日 12:11撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
33
8/4 12:11
下山途中、猿の軍団に遭遇
この子は見張り役のようでした
タマゴダケ
2020年08月04日 14:33撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
17
8/4 14:33
タマゴダケ
登山口までもう少し
森の中でも暑い!暑い!
2020年08月04日 14:44撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
4
8/4 14:44
登山口までもう少し
森の中でも暑い!暑い!
クワガタ池付近から見た毛勝山とチングルマ
帰宅して透明水彩で描いてみました
2020年08月06日 23:01撮影
56
8/6 23:01
クワガタ池付近から見た毛勝山とチングルマ
帰宅して透明水彩で描いてみました

感想

久しぶりの北アルプス。
天気も良さそうだし5月の退院後の経過も良好なので、200名山で人気の毛勝山に登ってきました。
毛勝山は今から30年ほど前の残雪期に猫又〜僧ヶ岳まで縦走したときに登っていますが、誰にも会わない静かないい山でした。
当時は登山道などはなく残雪期に登るのが一般的で雪のない毛勝山は今回が初めて。
意気揚々臨んだのですが、木の根が覆う急登や尾根中盤の細かなアップダウン、この時期の無風の晴天で汗だく、体力の衰えた今となってはかなりハードな山でした。
しかし、森林限界を超えるとたくさんの高山植物のお出迎え、山頂では360度の大パノラマと魅力いっぱいの山行でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2181人

コメント

雪はなくても,毛勝山はいいお山
sumiさん、こんにちは。

毛勝山へ登ってこられたんですね
じつは今年のゴールデンウィーク,
残雪の毛勝山へ阿部木谷から登ろうと計画してたんですが,
コロナの県外移動自粛で行くことができなかったんですよ

毛勝山は雪のないこの時期も,登り甲斐のあるいいお山のようですね
でもやっぱり,残雪の毛勝山に登ってみたいなぁ。来年に期待です
2020/8/5 18:21
Re: 雪はなくても,毛勝山はいいお山
hushiyamaさん こんばんは!

毛勝山はもう30年くらい前に二回、いずれも残雪期に傾斜の緩い南又谷からテント担いで登りました。
そして一回目は三山縦走後阿部木谷を下山、二回目は三山から滝倉山・駒ヶ岳・僧ヶ岳を周回しました。
その頃は全く人にも会わず秘境の山って感じで、今でもすごく印象に残ってるいい山です。
ただ、テント泊の重い荷物での登行と毛勝山の急な下りの恐怖をはっきり覚えています。
間違いなく期待を裏切らない山で、絶対残雪期に登ることをお勧めします
2020/8/5 23:05
距離はそこそこ
距離はまずまずなんだけど、累積標高差が1700m近いので堪えますね。
でも山頂と、クワガタ池は最高だね。
ここの花は他の山よりゆっくり開花しますね。
私もお気に入りの山です。
2020/8/6 15:12
Re: 距離はそこそこ
ルートも急登で木の根や安定しない石がゴロゴロで歩きづらく、確かに距離と標高差の割に脚への負担が大きい山でした。
なので苦労して登った分、森林限界を超えたあたりの高山植物の咲き乱れる草原の雰囲気は感動ものですね。
豪雪地帯の山の夏はやっぱりいいです
2020/8/6 17:15
水彩の毛勝山も魅力的です❤
sumi先輩
お山歩きだけでなく水彩画も嗜むのですか?
山から帰ってからも違った視点から楽しめて良いですね〜
絵心のない私が言うのも何ですが、山好き❤って感じが伝わってきます。
世界の最高峰にも登り、スペイン巡礼、日本の山々を歩き、水彩画も嗜むとは…
ホントに人生を楽しんでいらっしゃる!
益々お元気ですね〜
また、どこかのお山でばったり会えるといいですね
2020/8/9 9:12
Re: 水彩の毛勝山も魅力的です❤
kiyohisaさん こんにちは!
水彩画のきっかけは、ネパールのルクラの空港で視界が悪くフライト待ちの時に 暇に任せて手帳に描いた街のスケッチを帰国後、色づけしてみたら写真と違って面白いことに気づきました。
それ以来ちょくちょく旅や山の写真見て描いています。
現地で描くのが本筋ですが、ネパールのランタン谷で描いていた時人だかりになってスケッチどころではなかった経験からもっぱら帰宅後の愉しみにしています。
今年こそはどこかでお会いしたいですね。
2020/8/9 9:29
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 北陸 [日帰り]
技術レベル
4/5
体力レベル
5/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら