ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2477911
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
妙高・戸隠・雨飾

雨飾山(雨飾高原キャンプ場からピストン)

2020年08月06日(木) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
7.6km
登り
972m
下り
972m

コースタイム

日帰り
山行
5:58
休憩
0:51
合計
6:49
8:56
47
9:43
9:43
25
10:08
10:08
11
10:19
10:27
86
11:53
11:53
44
12:37
13:03
28
13:31
13:31
48
14:19
14:36
15
14:51
14:51
16
15:07
15:07
38
携帯トイレの利用率はどうなんでしょう?
道沿いで狼藉のあとを3か所ほど見かけましたが
なぜ、もう少し人目につかないところでしないのか・・・・
あるいは痕跡を消そうとしないのか・・・
この山旅唯一の残念な点です。
過去天気図(気象庁) 2020年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
雨飾高原キャンプ場の駐車場を利用
コース状況/
危険箇所等
よく整備されていますが、笹平手前や山頂直下の急登は要注意です。
宿でのんびりし過ぎたり、道間違いしたりで
超遅い歩き始めです。
2020年08月06日 08:56撮影
8/6 8:56
宿でのんびりし過ぎたり、道間違いしたりで
超遅い歩き始めです。
行程表示
なぜ11が上がりなのか不明w
2020年08月06日 09:04撮影 by  F-02L, FUJITSU
8/6 9:04
行程表示
なぜ11が上がりなのか不明w
沢沿いの湿地帯を木道で進みます
2020年08月06日 09:05撮影 by  F-02L, FUJITSU
8/6 9:05
沢沿いの湿地帯を木道で進みます
2/11 ここから急登の始まりです
2020年08月06日 09:09撮影
8/6 9:09
2/11 ここから急登の始まりです
早速、花の撮影
これはミヤマママコナというらしい
2020年08月06日 09:12撮影 by  ,
8/6 9:12
早速、花の撮影
これはミヤマママコナというらしい
しばらくは我慢の急登です。
2020年08月06日 09:13撮影 by  F-02L, FUJITSU
8/6 9:13
しばらくは我慢の急登です。
3/11通過
2020年08月06日 09:25撮影 by  F-02L, FUJITSU
8/6 9:25
3/11通過
4/11通過
2020年08月06日 09:41撮影
8/6 9:41
4/11通過
ブナ平通過
2020年08月06日 09:43撮影
8/6 9:43
ブナ平通過
携帯トワレの利用施設
使用中か・・・・
2020年08月06日 10:08撮影 by  F-02L, FUJITSU
8/6 10:08
携帯トワレの利用施設
使用中か・・・・
急登のご褒美
布団菱の一部
2020年08月06日 10:08撮影 by  ,
1
8/6 10:08
急登のご褒美
布団菱の一部
凄い一枚岩です
2020年08月06日 10:08撮影 by  ,
1
8/6 10:08
凄い一枚岩です
6/11通過、って5/11を見落とした!
急登でぜはぜはしていたからなぁ。。。
2020年08月06日 10:12撮影
8/6 10:12
6/11通過、って5/11を見落とした!
急登でぜはぜはしていたからなぁ。。。
荒菅沢到着
そそり立つ岩峰! 深田久弥はこの沢を遡上して登頂したとか!
ハイドレーションの中身を冷たい沢水に変えました。
さて、ここから標高差450mを一気に登ります。
2020年08月06日 10:21撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
3
8/6 10:21
荒菅沢到着
そそり立つ岩峰! 深田久弥はこの沢を遡上して登頂したとか!
ハイドレーションの中身を冷たい沢水に変えました。
さて、ここから標高差450mを一気に登ります。
下山してきたご夫婦に教えられてタマガワホトトギス
「ここにしか咲いていないよ」
確かに此処以外では見つけられませんでした
2020年08月06日 10:30撮影 by  ,
8/6 10:30
下山してきたご夫婦に教えられてタマガワホトトギス
「ここにしか咲いていないよ」
確かに此処以外では見つけられませんでした
7/11通過
2020年08月06日 10:43撮影
8/6 10:43
7/11通過
花の撮影と称して頻繁に休むw
これはツルアリドオシ
2020年08月06日 10:48撮影 by  ,
8/6 10:48
花の撮影と称して頻繁に休むw
これはツルアリドオシ
雨飾山の象徴、蒲団菱
2020年08月06日 10:56撮影 by  ,
2
8/6 10:56
雨飾山の象徴、蒲団菱
オニシモツケかな?
2020年08月06日 11:01撮影 by  ,
8/6 11:01
オニシモツケかな?
ヨツバヒヨドリ
2020年08月06日 11:01撮影 by  ,
8/6 11:01
ヨツバヒヨドリ
8/11通過
2020年08月06日 11:10撮影
8/6 11:10
8/11通過
どうやら森林限界を越えたようだ
俄然多くなる花々
2020年08月06日 11:20撮影
8/6 11:20
どうやら森林限界を越えたようだ
俄然多くなる花々
ヨツバヒヨドリにアサギマダラ
優雅にいっぱい飛んでいました。
2020年08月06日 11:23撮影 by  ,
8/6 11:23
ヨツバヒヨドリにアサギマダラ
優雅にいっぱい飛んでいました。
アザミですね・・・・
何アザミかは聞かないでおくんなましw
2020年08月06日 11:23撮影 by  ,
8/6 11:23
アザミですね・・・・
何アザミかは聞かないでおくんなましw
タテヤマウツボグサということで・・・・
2020年08月06日 11:23撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
8/6 11:23
タテヤマウツボグサということで・・・・
サクラデンブ じゃなくて シモツケソウ
登山道脇に無造作に咲いていてフミツケソウw
2020年08月06日 11:23撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
8/6 11:23
サクラデンブ じゃなくて シモツケソウ
登山道脇に無造作に咲いていてフミツケソウw
ハクサンオミナエシ
2020年08月06日 11:25撮影 by  ,
8/6 11:25
ハクサンオミナエシ
再びミヤマママコナ
2020年08月06日 11:26撮影 by  ,
8/6 11:26
再びミヤマママコナ
ヤマハハコ
2020年08月06日 11:28撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
8/6 11:28
ヤマハハコ
クガイソウ
2020年08月06日 11:29撮影 by  ,
8/6 11:29
クガイソウ
オオバギボウシ
2020年08月06日 11:29撮影 by  ,
8/6 11:29
オオバギボウシ
なんでしょうね
この手の花は区別がつきません。。。
2020年08月06日 11:30撮影 by  ,
8/6 11:30
なんでしょうね
この手の花は区別がつきません。。。
岩場の鬼急登も最後の行程だ
2020年08月06日 11:30撮影 by  ,
8/6 11:30
岩場の鬼急登も最後の行程だ
コオニユリ
バックダンサーはイワオトギリとタテヤマウツボグサ
2020年08月06日 11:31撮影 by  ,
8/6 11:31
コオニユリ
バックダンサーはイワオトギリとタテヤマウツボグサ
花の名前は調査中
(たぶんヘタレたイブキジャコウソウだw)
2020年08月06日 11:31撮影 by  ,
8/6 11:31
花の名前は調査中
(たぶんヘタレたイブキジャコウソウだw)
はしご登場
2020年08月06日 11:36撮影 by  F-02L, FUJITSU
1
8/6 11:36
はしご登場
ふーん、そうなんだ
じゃ、打ち上げはスーパードライにしよう
(ゴメンナサイ、プレモル買ってしまいましたw)
2020年08月06日 11:36撮影
8/6 11:36
ふーん、そうなんだ
じゃ、打ち上げはスーパードライにしよう
(ゴメンナサイ、プレモル買ってしまいましたw)
9/11通過
2020年08月06日 11:46撮影
8/6 11:46
9/11通過
白飛びしていますが
ハクサンフウロです
2020年08月06日 11:48撮影 by  ,
8/6 11:48
白飛びしていますが
ハクサンフウロです
息絶え絶えで笹平到着!
2020年08月06日 11:53撮影
8/6 11:53
息絶え絶えで笹平到着!
ついに雨飾山本峰を肉眼で確認w
ここからが高山植物のお花畑の始まりです。
2020年08月06日 11:53撮影
3
8/6 11:53
ついに雨飾山本峰を肉眼で確認w
ここからが高山植物のお花畑の始まりです。
ミヤマコゴメグサ
2020年08月06日 12:07撮影 by  ,
1
8/6 12:07
ミヤマコゴメグサ
ナツー! と叫びたくなるw
2020年08月06日 12:07撮影 by  ,
8/6 12:07
ナツー! と叫びたくなるw
ミヤマアキノキリンソウ
2020年08月06日 12:08撮影 by  ,
8/6 12:08
ミヤマアキノキリンソウ
エゾシオガマ
2020年08月06日 12:09撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
8/6 12:09
エゾシオガマ
マルバダケブキ
2020年08月06日 12:09撮影 by  ,
8/6 12:09
マルバダケブキ
オニアザミっぽい
2020年08月06日 12:09撮影 by  ,
8/6 12:09
オニアザミっぽい
梶山新湯分岐通過
2020年08月06日 12:12撮影
8/6 12:12
梶山新湯分岐通過
ハクサンシャジンかな?
2020年08月06日 12:13撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
8/6 12:13
ハクサンシャジンかな?
タカネナデシコ
2020年08月06日 12:13撮影 by  ,
8/6 12:13
タカネナデシコ
ウメバチソウだ
2020年08月06日 12:14撮影 by  ,
8/6 12:14
ウメバチソウだ
キバナカワラマツバらしい
2020年08月06日 12:14撮影 by  ,
8/6 12:14
キバナカワラマツバらしい
ハクサンシャジンご一行様
2020年08月06日 12:15撮影 by  ,
8/6 12:15
ハクサンシャジンご一行様
やや! タカネマツムシソウ!
2020年08月06日 12:16撮影 by  ,
8/6 12:16
やや! タカネマツムシソウ!
お花畑!
中央に見えているのはタムラソウかな?
2020年08月06日 12:18撮影 by  ,
8/6 12:18
お花畑!
中央に見えているのはタムラソウかな?
10/11通過
2020年08月06日 12:18撮影
8/6 12:18
10/11通過
イワオウギ
2020年08月06日 12:20撮影 by  ,
8/6 12:20
イワオウギ
クロツルっぽい
2020年08月06日 12:20撮影 by  ,
8/6 12:20
クロツルっぽい
花の名前は調査中(たぶん永遠にw)
2020年08月06日 12:20撮影 by  ,
8/6 12:20
花の名前は調査中(たぶん永遠にw)
タカネグンナイフウロ
肉眼で確認したのは初めてです
2020年08月06日 12:23撮影 by  ,
8/6 12:23
タカネグンナイフウロ
肉眼で確認したのは初めてです
黄色いのはオタカラコウかしらん?
2020年08月06日 12:26撮影 by  ,
8/6 12:26
黄色いのはオタカラコウかしらん?
本峰登りから振り返ると
あ、池!
2020年08月06日 12:29撮影
8/6 12:29
本峰登りから振り返ると
あ、池!
ミネウスユキソウ
見かけたのは此処だけ
雨飾山はワンチャンスが多いなぁw
2020年08月06日 12:29撮影 by  ,
8/6 12:29
ミネウスユキソウ
見かけたのは此処だけ
雨飾山はワンチャンスが多いなぁw
ヤマホタルブクロ
2020年08月06日 12:32撮影
8/6 12:32
ヤマホタルブクロ
白い!
シロバナハクサンシャジンかと
2020年08月06日 12:32撮影
8/6 12:32
白い!
シロバナハクサンシャジンかと
ミヤマウツボグサのお花畑
2020年08月06日 12:37撮影 by  ,
1
8/6 12:37
ミヤマウツボグサのお花畑
ついに雨飾山登頂!
ファーストショットは石碑とタカネナデシコ
2020年08月06日 12:39撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
8/6 12:39
ついに雨飾山登頂!
ファーストショットは石碑とタカネナデシコ
三角点峰は目の前
2020年08月06日 12:40撮影 by  ,
8/6 12:40
三角点峰は目の前
ハナカミキリの仲間が優雅なランチタイム
2020年08月06日 12:40撮影 by  ,
8/6 12:40
ハナカミキリの仲間が優雅なランチタイム
何を写したか判りますか?
画面中央に小さなシジミチョウが写っています(判るかい!!)
おそらくゼフィルスの仲間と思う
(訂正! このあと正解の写真あり)
2020年08月06日 12:41撮影 by  ,
8/6 12:41
何を写したか判りますか?
画面中央に小さなシジミチョウが写っています(判るかい!!)
おそらくゼフィルスの仲間と思う
(訂正! このあと正解の写真あり)
シナノサイコ
2020年08月06日 12:41撮影 by  ,
8/6 12:41
シナノサイコ
クガイソウご一行様
2020年08月06日 12:41撮影 by  ,
8/6 12:41
クガイソウご一行様
そのクガイソウに飛来したのが先程遠目で見た蝶
アサマシジミでした。
北海道と本州中部山岳地帯にのみ棲息する貴重種らしいです
2020年08月06日 12:42撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
8/6 12:42
そのクガイソウに飛来したのが先程遠目で見た蝶
アサマシジミでした。
北海道と本州中部山岳地帯にのみ棲息する貴重種らしいです
で、三角点峰とうちゃこ!
2020年08月06日 12:44撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
2
8/6 12:44
で、三角点峰とうちゃこ!
あいにくガスガスです
2020年08月06日 12:44撮影 by  ,
8/6 12:44
あいにくガスガスです
本来ならば北アルプスや日本海が見えるのですが・・・・・
遅立ちの報いですね
2020年08月06日 12:52撮影 by  ,
8/6 12:52
本来ならば北アルプスや日本海が見えるのですが・・・・・
遅立ちの報いですね
笹平方面
2020年08月06日 12:55撮影 by  ,
1
8/6 12:55
笹平方面
金山へ続くシゲクラ尾根
2020年08月06日 12:56撮影 by  ,
8/6 12:56
金山へ続くシゲクラ尾根
積乱雲の子供が成長中です
そろそろ下山しなければ!
2020年08月06日 12:56撮影 by  ,
8/6 12:56
積乱雲の子供が成長中です
そろそろ下山しなければ!
ありがとう、いい山でした。(きつかったけどw)
2020年08月06日 13:04撮影 by  ,
1
8/6 13:04
ありがとう、いい山でした。(きつかったけどw)
おお、ミヤママンネングサっぽい!
2020年08月06日 13:05撮影 by  ,
8/6 13:05
おお、ミヤママンネングサっぽい!
荒菅沢俯瞰
ここを直降りすれば水場に直行だ(たぶん死ぬw)
2020年08月06日 13:15撮影 by  ,
1
8/6 13:15
荒菅沢俯瞰
ここを直降りすれば水場に直行だ(たぶん死ぬw)
イワオトギリ
2020年08月06日 13:21撮影 by  ,
8/6 13:21
イワオトギリ
頂上楽園ともお別れ
激下りが待っている。。。
2020年08月06日 13:31撮影
8/6 13:31
頂上楽園ともお別れ
激下りが待っている。。。
荒菅沢の雪渓を見ると気温差が激しいため
もやもやが発生していました
2020年08月06日 14:21撮影 by  ,
8/6 14:21
荒菅沢の雪渓を見ると気温差が激しいため
もやもやが発生していました
携帯トワレブース
ありゃ、まだ使用中だよ
ぜいぶん長いご利用で(笑)
2020年08月06日 14:51撮影
8/6 14:51
携帯トワレブース
ありゃ、まだ使用中だよ
ぜいぶん長いご利用で(笑)
足の感覚が変になりそうな激下りも
あともう少しです。
2020年08月06日 15:07撮影 by  F-02L, FUJITSU
8/6 15:07
足の感覚が変になりそうな激下りも
あともう少しです。
激下り終了
2020年08月06日 15:33撮影 by  F-02L, FUJITSU
8/6 15:33
激下り終了
キャンプ場に戻って参りました。
汗でベトベトの体を冷たい水で清拭して
しばらく「ぼ〜」としていました。
2020年08月06日 15:45撮影
8/6 15:45
キャンプ場に戻って参りました。
汗でベトベトの体を冷たい水で清拭して
しばらく「ぼ〜」としていました。

装備

個人装備
Tシャツ ズボン 靴下 グローブ 雨具 予備靴ひも ザック ザックカバー 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 ハイドレーション ガスカートリッジ コンロ ライター 地図(地形図) コンパス ヘッドランプ ロールペーパー 保険証 携帯 タオル カメラ

感想

前日の白馬岳睡眠不足ピストンでスタミナ激減の中、どこかでプッツンして引き返すのではないかと危惧していましたが、高山植物をパシャパシャしているうちに、上へもっと上へとテンションが上がりました。この時季は暑さも大敵です。飲料水の消費量が予想外に多く、荒菅沢で補給が出来なかったら干上がっていたでしょう。万全な体調でもキツイ山ですが、その見返りは元本を大きく上回ります。去り難い山頂はそう滅多に体験しません。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1151人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

山滑走 妙高・戸隠・雨飾 [日帰り]
雨飾山(小谷温泉からP2往復)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 妙高・戸隠・雨飾 [日帰り]
雨飾山、小谷ルート
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら