ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 248151
全員に公開
ハイキング
大台ケ原・大杉谷・高見山

大台ケ原

2012年11月25日(日) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 三重県 奈良県
61拍手
GPS
--:--
距離
6.8km
登り
341m
下り
355m
MarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarker
5 km

コースタイム

10:30 ビジターセンター
11:20 日出ヶ岳
11:35 正木が原
12:50 大蛇嵓
14:43 シオカラ谷
15:40 ビジターセンター
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2012年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
コースはわかりやすく危険な個所はありません。

トイレは駐車場のみです。
登山スタート
2012年11月25日 10:49撮影 by  NIKON D60, NIKON CORPORATION
15
11/25 10:49
登山スタート
少しぬかるんでました
2012年11月25日 11:10撮影 by  NIKON D60, NIKON CORPORATION
11/25 11:10
少しぬかるんでました
枯れ木がいっぱい
2012年11月25日 11:12撮影 by  NIKON D60, NIKON CORPORATION
1
11/25 11:12
枯れ木がいっぱい
海が見えます~!
2012年11月25日 11:19撮影 by  NIKON D60, NIKON CORPORATION
6
11/25 11:19
海が見えます~!
太平洋~♪
2012年11月25日 11:23撮影 by  NIKON D60, NIKON CORPORATION
4
11/25 11:23
太平洋~♪
記念撮影
2012年11月25日 11:24撮影 by  NIKON D60, NIKON CORPORATION
7
11/25 11:24
記念撮影
空が青い
2012年11月25日 11:25撮影 by  NIKON D60, NIKON CORPORATION
2
11/25 11:25
空が青い
向こうの山々まで見えてとても綺麗
2012年11月25日 11:29撮影 by  NIKON D60, NIKON CORPORATION
2
11/25 11:29
向こうの山々まで見えてとても綺麗
人は少なかったです
2012年11月25日 11:33撮影 by  NIKON D60, NIKON CORPORATION
3
11/25 11:33
人は少なかったです
散歩道~
2012年11月25日 11:34撮影 by  NIKON D60, NIKON CORPORATION
3
11/25 11:34
散歩道~
お似合いですね♪
2012年11月25日 11:35撮影 by  NIKON D60, NIKON CORPORATION
9
11/25 11:35
お似合いですね♪
女子で
2012年11月25日 11:36撮影 by  NIKON D60, NIKON CORPORATION
8
11/25 11:36
女子で
きーん
2012年11月25日 11:52撮影 by  NIKON D60, NIKON CORPORATION
8
11/25 11:52
きーん
写真撮りましょ
2012年11月25日 11:51撮影 by  NIKON D60, NIKON CORPORATION
11/25 11:51
写真撮りましょ
日差しが…
2012年11月25日 11:55撮影 by  NIKON D60, NIKON CORPORATION
3
11/25 11:55
日差しが…
あすかちゃん
2012年11月25日 11:51撮影 by  NIKON D60, NIKON CORPORATION
2
11/25 11:51
あすかちゃん
一本だけ
2012年11月25日 11:56撮影 by  NIKON D60, NIKON CORPORATION
3
11/25 11:56
一本だけ
綺麗な歩道
2012年11月25日 11:58撮影 by  NIKON D60, NIKON CORPORATION
6
11/25 11:58
綺麗な歩道
なんかうすいね
2012年11月25日 12:02撮影 by  NIKON D60, NIKON CORPORATION
11/25 12:02
なんかうすいね
白髪ねぎみたいな氷
2012年11月25日 12:15撮影 by  NIKON D60, NIKON CORPORATION
2
11/25 12:15
白髪ねぎみたいな氷
神武天皇の像
2012年11月25日 12:36撮影 by  NIKON D60, NIKON CORPORATION
3
11/25 12:36
神武天皇の像
絶壁
2012年11月25日 13:02撮影 by  NIKON D60, NIKON CORPORATION
11/25 13:02
絶壁
来たよ、大蛇ぐら
2012年11月25日 13:05撮影 by  NIKON D60, NIKON CORPORATION
7
11/25 13:05
来たよ、大蛇ぐら
いい山だ
2012年11月25日 13:07撮影 by  NIKON D60, NIKON CORPORATION
1
11/25 13:07
いい山だ
ほんといい天気で
2012年11月25日 13:08撮影 by  NIKON D60, NIKON CORPORATION
7
11/25 13:08
ほんといい天気で
山ガールズ
2012年11月25日 13:10撮影 by  NIKON D60, NIKON CORPORATION
13
11/25 13:10
山ガールズ
山ガールズ その②
2012年11月25日 13:10撮影 by  NIKON D60, NIKON CORPORATION
7
11/25 13:10
山ガールズ その②
二人で
2012年11月25日 13:11撮影 by  NIKON D60, NIKON CORPORATION
9
11/25 13:11
二人で
池がきれい
2012年11月25日 13:12撮影 by  NIKON D60, NIKON CORPORATION
1
11/25 13:12
池がきれい
大蛇ぐらとHisapu
2012年11月25日 13:12撮影 by  NIKON D60, NIKON CORPORATION
2
11/25 13:12
大蛇ぐらとHisapu
今日は5本です
2012年11月25日 13:15撮影 by  NIKON D60, NIKON CORPORATION
9
11/25 13:15
今日は5本です
どうです?この眺め
2012年11月25日 13:17撮影 by  NIKON D60, NIKON CORPORATION
7
11/25 13:17
どうです?この眺め
横からひょいっとバナナ
2012年11月25日 13:18撮影 by  NIKON D60, NIKON CORPORATION
8
11/25 13:18
横からひょいっとバナナ
お昼は手作りお弁当
2012年11月25日 13:34撮影 by  NIKON D60, NIKON CORPORATION
12
11/25 13:34
お昼は手作りお弁当
川~
2012年11月25日 14:57撮影 by  NIKON D60, NIKON CORPORATION
3
11/25 14:57
川~
帰りにパシャリ
2012年11月25日 16:07撮影 by  NIKON D60, NIKON CORPORATION
3
11/25 16:07
帰りにパシャリ
撮影機器:

感想

今回は友達も誘って5人でワイワイ行ってきました。

目指すは大台ケ原。同じ近畿なのにとっても遠い。
夜型で早起きが苦手な私にはおやまより4時半起きが難関。
5人いたらひとりぐらい寝坊するかな…と思っていたけどみんな時間通り。
優秀!!!!!!!!!!!!!
滋賀、神戸、名古屋、大阪、奈良からとみんな揃ったところで改めて出発~!!

山が連なる景色に早くも息を飲む。

駐車場に着くとあの大きな「大台ケ原」の石の看板?が迎えてくれて、
それだけで「おお~!!」とテンションが上がります。

今日はめずらしいほど天気がよく空気も澄み快晴。やった~!!

ビジターセンターでマップを見せてもらうと「今日は絶対海がきれいに見えるから是非日の出が岳へ行ってきてください」と。
もちろんです。ありがとうございます。

道はなだらかでとっても歩きやすい。
鳥のさえずりを聞きながら森を抜けると展望が開け「海だ~!!!」と
思わず笑みがこぼれます。

そしてメインの展望台へと足を運びます。
木で作られた階段、見た目はすごくメルヘンだけど結構キツイ。
ヒーヒー言いながらなんとか到着。

「わーわーわー!!!!」これは絶景。360°見渡せる。
視界に飛び込んでくる山と海はすばらしくきれいで癒される。
ステキ!! もううっとり…。

けど大蛇嵓を目指し再び歩き始める。
平坦な道はみんな元気で話がはずみそれぞれに楽しそう。

ここは登山というより標高1600mの高原ハイキング。
周りに連なる山も同じくらいの高さがあり、ここはとことん山なのだと感慨深い。

野生動物(クマ、ウサギ、リス、テン、モモンガなど)がたくさん生息している
らしく、豆知識を書いた看板が所々にありおもしろい。

森の中の日影の部分は水たまりに氷がはっていたり、土が凍っていたり、
白髪ネギのようなシャリシャリのかつて見たことのないほどの大きさの
霜柱が凍っていたり、ツララがあったり。
すごく楽しくていちいちキャーキャー言ってしまう。

こんなシャリシャリ初めてみたのですが名前はあるのでしょうか?

楽しく歩いているうちに大蛇嵓に到着。
あ~ここか~、写真でよく見るやつ~!!

岩の向こうは絶壁。
だけど石鎚山の天狗岩に比べると怖さは比じゃない。
だって私まだ足で歩いてるもん。天狗岩へはお尻で歩きましたから~♪

ここからの景色もまたすばらしい。
山合いの谷になっているところに川が流れ、反対側の崖には滝があり、
自然の雄大さを感じることが出来る。

記念撮影をして少し後ろにある大きな岩の上でランチタイム!!
太陽の下でぽかぽか日向ぼっこしながらのお弁当は最高においしい。
寒くてふるえながら食べなきゃいけないと思っていたけど、
ラッキーなことに風もなく快適そのもの。

大蛇嵓からはシオカラ谷を通って戻ることに。
足元の悪い道が続き、下ったということはその分登らなきゃいけないと不安になる。

でも水の音が聞こえてきてワクワクする。
小さな渓谷に出た。水が澄んでいてともてきれい。
見上げると小さな吊り橋が…。
ここがシオカラか~。

水を飲んでみた。とてもおいしかった。

男性陣は川を渡り、女性陣は吊り橋を渡り向こう岸へ。
そこに待っていたのは予想通りの激しい登り。

すぐに暑くなり息が上がる。
足取りも重くスローペースになったけどなんとかクリア。

それにしても大蛇嵓からこちら側の道は日陰で寒いうえに見晴らしが悪い。
同じ道を戻るのはもったいないので一周できるこのコースにしたけれど
なんだかさみしい。
そしてそのままゴール!!!!!
もう一度日の出が岳から大蛇嵓の道をあるきたいのでまたいつか来よう大台ケ原。

出口にあった山小屋をのぞいたらおじさんに声をかけられ
「テーブル運ぶの手伝ってくれへんやろか~?」と。
みんなでお手伝いするとお礼にカップヌードルごちそうしてくれました。
「今度宿泊で来てくれたら割引するからね」とのこと。
覚えていてね。

最後まで天気が崩れることなく最高のおやま日和となった今日、
今年最後の山行を気持ちよく締めくくることが出来ました。
ありがとう。

今年は百名山を8座制覇しました。
来年からまたがんばるぞ!!!

今回は友達を誘ってグループ登山。
っていっても大台ヶ原は車でほとんど行けるので登山っていうか散歩ですね…

雨が多い場所ながら、なんと快晴!海も見えてテンションアップ!!
風邪ひいて、しんどかったけど、来てよかったぁ。

大蛇ぐらの景色も最高でした。
遠くに滝や池も見えてほんとにきれいだったし。
そんな景色を見ながらランチもいただきました。
思ってたより寒くなくて、のんびり過ごすことが出来ました。

大台ヶ原をぐるっと一周したけど、最後に登りがあって、登りきったら駐車場というなんか不思議なコースになってしまいました。

今年から始めた登山ですが、今年は大台ヶ原で終了かな?
来年もたくさん登れるといいな。

お気に入りした人
1
拍手で応援
拍手した人
61拍手
訪問者数:4102人
1044 miymihirotoreやまなかあゆむhide4044EJokadon25miztrekアマさんikomaniyonstrasseCentenariokamehibaterukiyoこのちんsnail81才丸s_fujiwarastaygoldutaotomacha76bbrodnaga141044つかぽん56tamashisabakanflute-jijikajyukihirasuzukapore-poreyama-charitanosikuibuki89nityFRESCHEZZAryuu88smo6komakiikimassekenmapapahenshirotocchannkomorebiとーとはるまあjoker0038osktele2B42791sanzokuM-kichikchansssIKKEN(ケン)masaedahosigumi

コメント

入れ違いですね。
こんばんは。同じ日に日出ヶ岳に行った塚ぽんです。
記録見てみたら、自分がちょうどゴールした時に出発してましたね。
この日は天気が非常に良くて最高の1日でしたね。
また、どこかの山で出会えたら良いですね~。
お互い気持ちの良い山行をしましょう。

追伸、弁当美味そうですね。自分の昼食は宇陀駅近くのブンイレの牛巻きおにぎり1個でした。
2012/11/29 22:25
つかぽんさん こんばんは
お返事おそくなってしまいました。ごめんなさい。

入れ違いで残念でしたね~。
駐車場あたりですれ違ったかもですが…。笑

私も次は日の出を拝みに行きたいです。

それにしてもほんと最高の天気でしたよね。
降水確率の高い大台ヶ原なので雨も覚悟してたんですけど。
ラッキーでした

お弁当めんどうだけどやっぱり食べるときは嬉しいですね。
また頑張ります。

いつかおやまで会ったら声かけて下さいね~
2012/12/2 0:32
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 大台ケ原・大杉谷・高見山 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら
Loading...
プレミアムプランでより速く表示!