大台ケ原


- GPS
- --:--
- 距離
- 6.8km
- 登り
- 341m
- 下り
- 355m
コースタイム
11:20 日出ヶ岳
11:35 正木が原
12:50 大蛇嵓
14:43 シオカラ谷
15:40 ビジターセンター
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
コースはわかりやすく危険な個所はありません。 トイレは駐車場のみです。 |
写真
感想
今回は友達も誘って5人でワイワイ行ってきました。
目指すは大台ケ原。同じ近畿なのにとっても遠い。
夜型で早起きが苦手な私にはおやまより4時半起きが難関。
5人いたらひとりぐらい寝坊するかな…と思っていたけどみんな時間通り。
優秀!!!!!!!!!!!!!
滋賀、神戸、名古屋、大阪、奈良からとみんな揃ったところで改めて出発~!!
山が連なる景色に早くも息を飲む。
駐車場に着くとあの大きな「大台ケ原」の石の看板?が迎えてくれて、
それだけで「おお~!!」とテンションが上がります。
今日はめずらしいほど天気がよく空気も澄み快晴。やった~!!
ビジターセンターでマップを見せてもらうと「今日は絶対海がきれいに見えるから是非日の出が岳へ行ってきてください」と。
もちろんです。ありがとうございます。
道はなだらかでとっても歩きやすい。
鳥のさえずりを聞きながら森を抜けると展望が開け「海だ~!!!」と
思わず笑みがこぼれます。
そしてメインの展望台へと足を運びます。
木で作られた階段、見た目はすごくメルヘンだけど結構キツイ。
ヒーヒー言いながらなんとか到着。
「わーわーわー!!!!」これは絶景。360°見渡せる。
視界に飛び込んでくる山と海はすばらしくきれいで癒される。
ステキ!! もううっとり…。
けど大蛇嵓を目指し再び歩き始める。
平坦な道はみんな元気で話がはずみそれぞれに楽しそう。
ここは登山というより標高1600mの高原ハイキング。
周りに連なる山も同じくらいの高さがあり、ここはとことん山なのだと感慨深い。
野生動物(クマ、ウサギ、リス、テン、モモンガなど)がたくさん生息している
らしく、豆知識を書いた看板が所々にありおもしろい。
森の中の日影の部分は水たまりに氷がはっていたり、土が凍っていたり、
白髪ネギのようなシャリシャリのかつて見たことのないほどの大きさの
霜柱が凍っていたり、ツララがあったり。
すごく楽しくていちいちキャーキャー言ってしまう。
こんなシャリシャリ初めてみたのですが名前はあるのでしょうか?
楽しく歩いているうちに大蛇嵓に到着。
あ~ここか~、写真でよく見るやつ~!!
岩の向こうは絶壁。
だけど石鎚山の天狗岩に比べると怖さは比じゃない。
だって私まだ足で歩いてるもん。天狗岩へはお尻で歩きましたから~♪
ここからの景色もまたすばらしい。
山合いの谷になっているところに川が流れ、反対側の崖には滝があり、
自然の雄大さを感じることが出来る。
記念撮影をして少し後ろにある大きな岩の上でランチタイム!!
太陽の下でぽかぽか日向ぼっこしながらのお弁当は最高においしい。
寒くてふるえながら食べなきゃいけないと思っていたけど、
ラッキーなことに風もなく快適そのもの。
大蛇嵓からはシオカラ谷を通って戻ることに。
足元の悪い道が続き、下ったということはその分登らなきゃいけないと不安になる。
でも水の音が聞こえてきてワクワクする。
小さな渓谷に出た。水が澄んでいてともてきれい。
見上げると小さな吊り橋が…。
ここがシオカラか~。
水を飲んでみた。とてもおいしかった。
男性陣は川を渡り、女性陣は吊り橋を渡り向こう岸へ。
そこに待っていたのは予想通りの激しい登り。
すぐに暑くなり息が上がる。
足取りも重くスローペースになったけどなんとかクリア。
それにしても大蛇嵓からこちら側の道は日陰で寒いうえに見晴らしが悪い。
同じ道を戻るのはもったいないので一周できるこのコースにしたけれど
なんだかさみしい。
そしてそのままゴール!!!!!
もう一度日の出が岳から大蛇嵓の道をあるきたいのでまたいつか来よう大台ケ原。
出口にあった山小屋をのぞいたらおじさんに声をかけられ
「テーブル運ぶの手伝ってくれへんやろか~?」と。
みんなでお手伝いするとお礼にカップヌードルごちそうしてくれました。
「今度宿泊で来てくれたら割引するからね」とのこと。
覚えていてね。
最後まで天気が崩れることなく最高のおやま日和となった今日、
今年最後の山行を気持ちよく締めくくることが出来ました。
ありがとう。
今年は百名山を8座制覇しました。
来年からまたがんばるぞ!!!
今回は友達を誘ってグループ登山。
っていっても大台ヶ原は車でほとんど行けるので登山っていうか散歩ですね…
雨が多い場所ながら、なんと快晴!海も見えてテンションアップ!!
風邪ひいて、しんどかったけど、来てよかったぁ。
大蛇ぐらの景色も最高でした。
遠くに滝や池も見えてほんとにきれいだったし。
そんな景色を見ながらランチもいただきました。
思ってたより寒くなくて、のんびり過ごすことが出来ました。
大台ヶ原をぐるっと一周したけど、最後に登りがあって、登りきったら駐車場というなんか不思議なコースになってしまいました。
今年から始めた登山ですが、今年は大台ヶ原で終了かな?
来年もたくさん登れるといいな。
コメント
この記録に関連する登山ルート

こんばんは。同じ日に日出ヶ岳に行った塚ぽんです。
記録見てみたら、自分がちょうどゴールした時に出発してましたね。
この日は天気が非常に良くて最高の1日でしたね。
また、どこかの山で出会えたら良いですね~。
お互い気持ちの良い山行をしましょう。
追伸、弁当美味そうですね。自分の昼食は宇陀駅近くのブンイレの牛巻きおにぎり1個でした。
お返事おそくなってしまいました。ごめんなさい。
入れ違いで残念でしたね~。
駐車場あたりですれ違ったかもですが…。笑
私も次は日の出を拝みに行きたいです。
それにしてもほんと最高の天気でしたよね。
降水確率の高い大台ヶ原なので雨も覚悟してたんですけど。
ラッキーでした
お弁当めんどうだけどやっぱり食べるときは嬉しいですね。
また頑張ります。
いつかおやまで会ったら声かけて下さいね~
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する