ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2483674
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
四国剣山

剣山【背負子ハイク👶✨初☆四国登山、粘って青空♪】

2020年08月09日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:49
距離
6.8km
登り
698m
下り
690m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:16
休憩
1:24
合計
3:40
7:55
35
8:30
8:35
14
8:49
8:49
17
9:06
9:07
9
9:16
9:22
7
9:29
10:26
7
10:33
10:38
12
10:50
10:50
10
11:00
11:01
7
11:08
11:15
15
11:30
11:32
3
11:35
ゴール地点
天候 曇り時々晴れ
過去天気図(気象庁) 2020年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
■🅿駐車場=見ノ越新駐車場利用(無料)
7時20分到着で、1/4くらいでスッカスカ状態。
しかし下山時には路肩など至る所に車があふれていました。
※リフト利用すれば、片道1時間ほど短縮できますが、利用していません。
コース状況/
危険箇所等
危険箇所は特段ありませんでした。
その他周辺情報 ■前日8/8(土)
「淡路島」「渦の道」「丸亀城」「銭形砂絵」「父母ヶ浜」観光し、坂出市泊。

■下山後
「奥祖谷二重かずら橋」「高知城」「ひろめ市場」を回り、高知市泊。
【前日2:03…】
都内を0時過ぎに出発。途中、東名自動車道のSAで好物の「うなぎパイVSOP」をげっと。
2020年08月08日 02:03撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8
8/8 2:03
【前日2:03…】
都内を0時過ぎに出発。途中、東名自動車道のSAで好物の「うなぎパイVSOP」をげっと。
【前日7:31…】
途中、ほとんど仮眠もせず、淡路島に上陸!「淡路SA」にて「「わたる君」にこんにちは!
2020年08月08日 07:31撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5
8/8 7:31
【前日7:31…】
途中、ほとんど仮眠もせず、淡路島に上陸!「淡路SA」にて「「わたる君」にこんにちは!
あかしやき、美味しそうでしたので買ってみることに。
2020年08月08日 07:52撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5
8/8 7:52
あかしやき、美味しそうでしたので買ってみることに。
あっつあつで美味しかったです。
2020年08月08日 07:53撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
10
8/8 7:53
あっつあつで美味しかったです。
【前日9:06…】
「渦の道」で渦を見ることに。今日は「中潮」かぁ。
2020年08月08日 09:06撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
8/8 9:06
【前日9:06…】
「渦の道」で渦を見ることに。今日は「中潮」かぁ。
そしてズンズン行くと…。あらぁ…。残念ながら全く渦が発生していませんでした。。。
2020年08月08日 09:20撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6
8/8 9:20
そしてズンズン行くと…。あらぁ…。残念ながら全く渦が発生していませんでした。。。
【前日10:48…】
徳島県鳴門市内の「うどんのたむら」さんへ!
2020年08月08日 10:48撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
8/8 10:48
【前日10:48…】
徳島県鳴門市内の「うどんのたむら」さんへ!
かまたまうどんと、「肉うどん」をげっちゅう。
2020年08月08日 10:52撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
14
8/8 10:52
かまたまうどんと、「肉うどん」をげっちゅう。
【前日14:21…】
丸亀市へ移動し、「丸亀城」へ!
2020年08月08日 14:21撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6
8/8 14:21
【前日14:21…】
丸亀市へ移動し、「丸亀城」へ!
「丸亀城」、でっかいどう。
2020年08月08日 14:38撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7
8/8 14:38
「丸亀城」、でっかいどう。
【前日16:22】
さらに移動。「銭形砂絵」へ。
2020年08月08日 16:22撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
8/8 16:22
【前日16:22】
さらに移動。「銭形砂絵」へ。
「寛永通宝」の砂絵。でっかいどう。
2020年08月08日 16:27撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7
8/8 16:27
「寛永通宝」の砂絵。でっかいどう。
砂浜で小マムさんを放牧。やどかりがたくさんいました!
2020年08月08日 17:06撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7
8/8 17:06
砂浜で小マムさんを放牧。やどかりがたくさんいました!
こんなカンジのかわいらしいやどかりさんがたくさん。
2020年08月08日 17:07撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8
8/8 17:07
こんなカンジのかわいらしいやどかりさんがたくさん。
【前日17:53…】
さらに「父母ヶ浜」へ移動。美しい水鏡がの写真が撮れました!写真はコナさんと小マムさん。
2020年08月08日 17:53撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
19
8/8 17:53
【前日17:53…】
さらに「父母ヶ浜」へ移動。美しい水鏡がの写真が撮れました!写真はコナさんと小マムさん。
砂浜で小マムさんが大暴れ!素早いカニさんを手づかみでゲット!うれしくて「カニ、獲ったどー!」
2020年08月08日 18:06撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
23
8/8 18:06
砂浜で小マムさんが大暴れ!素早いカニさんを手づかみでゲット!うれしくて「カニ、獲ったどー!」
【登山当日 5:17…】
旅行日記も兼ねていますので前置きが長かったですが、やっと登山当日。坂出市内のホテルより、剣山方面を望む。
2020年08月09日 05:17撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
4
8/9 5:17
【登山当日 5:17…】
旅行日記も兼ねていますので前置きが長かったですが、やっと登山当日。坂出市内のホテルより、剣山方面を望む。
【6:15】
ホテルを出発し、美馬橋を通過〜。
2020年08月09日 06:15撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
4
8/9 6:15
【6:15】
ホテルを出発し、美馬橋を通過〜。
爆睡中の小マムさん。
2020年08月09日 07:08撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
14
8/9 7:08
爆睡中の小マムさん。
【7:30】
見ノ越駐車場に到着。まだまだガラガラでした。
2020年08月09日 07:30撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
8/9 7:30
【7:30】
見ノ越駐車場に到着。まだまだガラガラでした。
そして小マムさん、スタンバイ完了!
2020年08月09日 07:47撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7
8/9 7:47
そして小マムさん、スタンバイ完了!
【7:51】
おはようございます!今日も元気にがんばります1
2020年08月09日 07:51撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
10
8/9 7:51
【7:51】
おはようございます!今日も元気にがんばります1
コナさんもいます!いつも頑張っています♪
2020年08月09日 07:52撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9
8/9 7:52
コナさんもいます!いつも頑張っています♪
劔神社にお参りをして…
2020年08月09日 07:53撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
8/9 7:53
劔神社にお参りをして…
神社脇に登山口。
2020年08月09日 07:54撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
4
8/9 7:54
神社脇に登山口。
のんびりとしたスタート
2020年08月09日 07:55撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
4
8/9 7:55
のんびりとしたスタート
小マムさんも、今日も元気です♪
2020年08月09日 07:56撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
15
8/9 7:56
小マムさんも、今日も元気です♪
【8:03】
リフトの下のトンネルをくぐります。
2020年08月09日 08:03撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7
8/9 8:03
【8:03】
リフトの下のトンネルをくぐります。
スタート段階のこの時点ではまだお天気も良く、山頂の眺望が期待できました。
2020年08月09日 08:29撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5
8/9 8:29
スタート段階のこの時点ではまだお天気も良く、山頂の眺望が期待できました。
【8.35】
リフト西島山頂駅に到着。
2020年08月09日 08:35撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
6
8/9 8:35
【8.35】
リフト西島山頂駅に到着。
しばし進むと、風が強くなり、ガッスガスになってきました。
2020年08月09日 08:43撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
4
8/9 8:43
しばし進むと、風が強くなり、ガッスガスになってきました。
【8:49】
刀掛ノ松を通過〜
2020年08月09日 08:49撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
5
8/9 8:49
【8:49】
刀掛ノ松を通過〜
お花
2020年08月09日 08:42撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5
8/9 8:42
お花
お花
2020年08月09日 08:42撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6
8/9 8:42
お花
お花
2020年08月09日 08:58撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5
8/9 8:58
お花
風が強いですが、何とか進みます。
2020年08月09日 08:50撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5
8/9 8:50
風が強いですが、何とか進みます。
ヒュッテ前の鳥居が見えてきました
2020年08月09日 09:05撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
8/9 9:05
ヒュッテ前の鳥居が見えてきました
【9:06】
剣山頂上ヒュッテに到着。
2020年08月09日 09:06撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5
8/9 9:06
【9:06】
剣山頂上ヒュッテに到着。
近くに山座同定盤。
2020年08月09日 09:07撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
4
8/9 9:07
近くに山座同定盤。
かわいらしい「きころん」がいました。
2020年08月09日 09:07撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6
8/9 9:07
かわいらしい「きころん」がいました。
【9:07】
ヒュッテ脇を通過し、とりあえず間髪入れずに山頂を目指します。
2020年08月09日 09:07撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
8/9 9:07
【9:07】
ヒュッテ脇を通過し、とりあえず間髪入れずに山頂を目指します。
すぐ奥に山頂が見えます。しっかしガッスガスだなぁ。
2020年08月09日 09:08撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6
8/9 9:08
すぐ奥に山頂が見えます。しっかしガッスガスだなぁ。
風が強いので背負子カバーを装備し、小マムさんは耐風モードに。
2020年08月09日 09:11撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
9
8/9 9:11
風が強いので背負子カバーを装備し、小マムさんは耐風モードに。
ガッスガスの中、大勢の方が見えてきました。
2020年08月09日 09:15撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6
8/9 9:15
ガッスガスの中、大勢の方が見えてきました。
【9:16】
ガッスガスですが、とりあえず山頂着。あとでもう一度来ることにします。
2020年08月09日 09:19撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
11
8/9 9:19
【9:16】
ガッスガスですが、とりあえず山頂着。あとでもう一度来ることにします。
山頂の風景
むう。
2020年08月09日 09:16撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6
8/9 9:16
山頂の風景
むう。
山頂の風景
ガス、晴れないかなぁ。
2020年08月09日 09:16撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
7
8/9 9:16
山頂の風景
ガス、晴れないかなぁ。
山頂の風景
ガッスガス。
2020年08月09日 09:18撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5
8/9 9:18
山頂の風景
ガッスガス。
【9:19】
小マムさんも残念そう。ガスが晴れるのを期待し、一度ヒュッテまで戻ることにします。
2020年08月09日 09:19撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
12
8/9 9:19
【9:19】
小マムさんも残念そう。ガスが晴れるのを期待し、一度ヒュッテまで戻ることにします。
途中、広い踊り場みたいなところがありました。
2020年08月09日 09:29撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
6
8/9 9:29
途中、広い踊り場みたいなところがありました。
晴れていればかなり良さそうなスポットです。
2020年08月09日 09:31撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
8
8/9 9:31
晴れていればかなり良さそうなスポットです。
強風で飛ばされそうになるコナさん。
2020年08月09日 09:33撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
10
8/9 9:33
強風で飛ばされそうになるコナさん。
一度ヒュッテで休息することにします。
2020年08月09日 09:35撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
6
8/9 9:35
一度ヒュッテで休息することにします。
【9:29】
剣山頂上ヒュッテにて。温かいものを食べよう!
2020年08月09日 09:43撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6
8/9 9:43
【9:29】
剣山頂上ヒュッテにて。温かいものを食べよう!
まずは「コーヒー(300円)」と「名物あめゆ 温(300円)」を。
2020年08月09日 09:44撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8
8/9 9:44
まずは「コーヒー(300円)」と「名物あめゆ 温(300円)」を。
「半田ソーメン 温(650円)」もいただきました♪
2020年08月09日 09:47撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
17
8/9 9:47
「半田ソーメン 温(650円)」もいただきました♪
うんうん、山頂でさんざん吹かれたし、体が温まります!すんごい顔ですw
2020年08月09日 09:50撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9
8/9 9:50
うんうん、山頂でさんざん吹かれたし、体が温まります!すんごい顔ですw
小マムさんもスルスルっと。本当に食いしん坊な赤ちゃんです。
2020年08月09日 09:50撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
14
8/9 9:50
小マムさんもスルスルっと。本当に食いしん坊な赤ちゃんです。
山頂コーヒー。やっぱりお山で飲むコーヒーは美味しいです♪
2020年08月09日 09:52撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6
8/9 9:52
山頂コーヒー。やっぱりお山で飲むコーヒーは美味しいです♪
今日のおまんまもヒュッテでいただきました。
2020年08月09日 09:55撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8
8/9 9:55
今日のおまんまもヒュッテでいただきました。
ん?暇になったのか、小マムさんがストックをいじっています。
2020年08月09日 10:01撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7
8/9 10:01
ん?暇になったのか、小マムさんがストックをいじっています。
登山赤ちゃん
またまたいつも通り、ストック両手にウロウロしはじめましたw
2020年08月09日 10:08撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
10
8/9 10:08
登山赤ちゃん
またまたいつも通り、ストック両手にウロウロしはじめましたw
登山赤ちゃん
赤ちゃん扱いしていますが、だいぶしっかりとお山を歩けるようになりました。
2020年08月09日 10:11撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
12
8/9 10:11
登山赤ちゃん
赤ちゃん扱いしていますが、だいぶしっかりとお山を歩けるようになりました。
ヒュッテからの眺望
休憩している間に、だいぶガスが晴れてきました。
2020年08月09日 10:07撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5
8/9 10:07
ヒュッテからの眺望
休憩している間に、だいぶガスが晴れてきました。
ヒュッテからの眺望
奥までは見通せませんが、手前ならかなりはっきりと。
2020年08月09日 10:07撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6
8/9 10:07
ヒュッテからの眺望
奥までは見通せませんが、手前ならかなりはっきりと。
【10:26】
眺望を期待し、再度山頂へ行ってみることにします。
2020年08月09日 10:26撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6
8/9 10:26
【10:26】
眺望を期待し、再度山頂へ行ってみることにします。
劔山神社にて、お参り。今後の安全な山行を祈願しました。
2020年08月09日 10:27撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
9
8/9 10:27
劔山神社にて、お参り。今後の安全な山行を祈願しました。
さて、またまた山頂へやってまいりました。
2020年08月09日 10:31撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
7
8/9 10:31
さて、またまた山頂へやってまいりました。
【10:34】
ガスが晴れてから再度「剣山山頂」にて記念撮影。粘って良かったです!小マムさんも、これで百名山登頂18座目になりました♪
2020年08月09日 10:34撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
19
8/9 10:34
【10:34】
ガスが晴れてから再度「剣山山頂」にて記念撮影。粘って良かったです!小マムさんも、これで百名山登頂18座目になりました♪
ガスが晴れて良かったです♪ありがとう♪
2020年08月09日 10:35撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
6
8/9 10:35
ガスが晴れて良かったです♪ありがとう♪
三角点はしめ縄に囲まれていました。
2020年08月09日 10:37撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8
8/9 10:37
三角点はしめ縄に囲まれていました。
山頂からの景色
2020年08月09日 10:32撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
10
8/9 10:32
山頂からの景色
山頂からの景色
2020年08月09日 10:34撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
6
8/9 10:34
山頂からの景色
山頂からの景色
2020年08月09日 10:35撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6
8/9 10:35
山頂からの景色
山頂からの景色
2020年08月09日 10:35撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8
8/9 10:35
山頂からの景色
山頂からの景色
2020年08月09日 10:39撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6
8/9 10:39
山頂からの景色
山頂からの景色
2020年08月09日 10:40撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7
8/9 10:40
山頂からの景色
山頂からの景色
2020年08月09日 10:42撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
4
8/9 10:42
山頂からの景色
山頂からの景色
2020年08月09日 10:43撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
12
8/9 10:43
山頂からの景色
山頂からの景色
2020年08月09日 10:43撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6
8/9 10:43
山頂からの景色
山頂からの景色
2020年08月09日 10:43撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7
8/9 10:43
山頂からの景色
【10:38】
しばし山頂を堪能し、下山します。
2020年08月09日 10:46撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6
8/9 10:46
【10:38】
しばし山頂を堪能し、下山します。
ヒュッテでお手洗いを済ませ、下山準備をしっかりと。
2020年08月09日 10:51撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9
8/9 10:51
ヒュッテでお手洗いを済ませ、下山準備をしっかりと。
【10:53】
「剣山頂上ヒュッテ」を出発。次の工程がおしているので、ここから巻きで下山します。
2020年08月09日 10:53撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
6
8/9 10:53
【10:53】
「剣山頂上ヒュッテ」を出発。次の工程がおしているので、ここから巻きで下山します。
【11:00】
大剣神社を通過〜。
2020年08月09日 11:00撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5
8/9 11:00
【11:00】
大剣神社を通過〜。
【11:08】
「リフト西島駅」へ到着!ヒュッテから15分、いいペースです。
2020年08月09日 11:08撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6
8/9 11:08
【11:08】
「リフト西島駅」へ到着!ヒュッテから15分、いいペースです。
【11:31】
そして劔神社が見えてきました。
2020年08月09日 11:31撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5
8/9 11:31
【11:31】
そして劔神社が見えてきました。
今日も無事に下山できました。山の神様、ありがとうございました。
2020年08月09日 11:32撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6
8/9 11:32
今日も無事に下山できました。山の神様、ありがとうございました。
駐車場へ戻ってきました。朝とは大違いで路肩にもクルマが溢れて大混雑していました。
2020年08月09日 11:34撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5
8/9 11:34
駐車場へ戻ってきました。朝とは大違いで路肩にもクルマが溢れて大混雑していました。
【11:35】
そして、駐車場にて武装解除。連戦1回目、おつかれサマー。
2020年08月09日 11:35撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6
8/9 11:35
【11:35】
そして、駐車場にて武装解除。連戦1回目、おつかれサマー。
【下山後12:41】
「奥祖谷二重かずら橋」へ立ち寄りました。吊り橋m怖いですね〜。
(●-●)タモリ
2020年08月09日 12:53撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
9
8/9 12:53
【下山後12:41】
「奥祖谷二重かずら橋」へ立ち寄りました。吊り橋m怖いですね〜。
(●-●)タモリ
写真は「野猿」。コナさんが中にいますwww
2020年08月09日 12:41撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7
8/9 12:41
写真は「野猿」。コナさんが中にいますwww
【下山後16:46】
高知市に移動。「高知城」にて城ポーズ?!
2020年08月09日 16:46撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7
8/9 16:46
【下山後16:46】
高知市に移動。「高知城」にて城ポーズ?!
【下山後18:16】
「桂浜」にて。龍馬像をバックにパチリ。ニッポンの夜明けぜよ〜。
2020年08月09日 18:16撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
11
8/9 18:16
【下山後18:16】
「桂浜」にて。龍馬像をバックにパチリ。ニッポンの夜明けぜよ〜。
浜で大暴れする小マムさん。
2020年08月09日 18:24撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
7
8/9 18:24
浜で大暴れする小マムさん。
【下山後19:14】
高知市内「ひろめ市場」へやってきました!市場内は盛り場になっていて、とてもファミリーが入れるカンジではなかったので、近くのお店に。
2020年08月09日 19:14撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
10
8/9 19:14
【下山後19:14】
高知市内「ひろめ市場」へやってきました!市場内は盛り場になっていて、とてもファミリーが入れるカンジではなかったので、近くのお店に。
あぶり鰹、うまし!
2020年08月09日 19:26撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
18
8/9 19:26
あぶり鰹、うまし!
マグロかまもうまし!小マムさんがほとんど食べちゃいましたw
2020年08月09日 19:27撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
12
8/9 19:27
マグロかまもうまし!小マムさんがほとんど食べちゃいましたw
そして海鮮丼、いただきました〜。ウニやいくらも入っていて、1200円(税込)でした♪
2020年08月09日 19:27撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
13
8/9 19:27
そして海鮮丼、いただきました〜。ウニやいくらも入っていて、1200円(税込)でした♪
最初はガッスガスな山頂でしたが、粘って良かったです!さぁ、まだまだ頑張ります(銭形砂絵にて、ソフトクリームにかぶりつく小マムさん。.:*☆)
2020年08月08日 16:44撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
12
8/8 16:44
最初はガッスガスな山頂でしたが、粘って良かったです!さぁ、まだまだ頑張ります(銭形砂絵にて、ソフトクリームにかぶりつく小マムさん。.:*☆)

装備

個人装備
ザック(ポコプレミアム) ストック(折り畳み) GOREゲイター(通年タイプ) ■レイヤー上(長袖アンダー+半袖シャツ) ■レイヤー下(タイツ+3期用パンツ) ■足元(靴=スカルパ3期用、靴下=中厚手) ■グローブ=トレールアクション ■頭部=キャップ ■基本装備1(GPS=Garmin64、紙地図、時計=Garmin) ■基本装備2(コンパス、ヘッデン、筆記具、即乾性タオル) ■非常時装備1(ツェルト、ファーストエイド、常備薬) ■非常時装備2(保険証、ヒトココ、非常食(1回)) ■記録等(カメラ、スマホ2台、バッテリー、各種ケーブル) ■快適装備1(携帯用浄水器、日焼け止め、サングラス) ■快適装備2(マスク、耳栓、イオン消臭スプレー(ヌーラ)) ■食事等(行動食(1回) ■予備装備(ウィンドブレーカー、GORE雨具上下)
共同装備
飲料(ポカリ500mlx4)
備考 ■Myアイテム=今回の山行で特に活躍したものを登録しました😊

■登山届=登山届アプリ「コンパス」利用。
https://www.mt-compass.com/

■遭難時=すぐに発見されるよう「ココヘリ加入&ヒトココ子機(GPS発信器)」持参。
「コンパス」で下山届けが出されない時は、身内が遭難と判断→ココヘリに通報→ヘリ出動→遭難座標(位置)特定→警察出動→(ご迷惑をお掛けしますが)救出。
https://hitococo.com/cocoheli/
入会金3000円+年間契約料3650円です。

■保険=冬期の登攀(アイゼン・ピッケル等)も保険対応の「jRO」に加入。
冬期登山は、登攀に対応できていない保険では厳しいかと思います。
http://www.sangakujro.com/
入会金2000円+年間保険料も2200円位です。

感想

〜〜〜〜〜以下、感想&日記です〜〜〜〜〜〜

■山行まで
先週は「蓼科山・美ヶ原」の1泊2日登山。
すっきり快晴とはいきませんでしたが、梅雨明けもありとても楽しい2日間になりました。

さて、今週は土曜日から来週の日曜日まで、夏休み9連休。

どこへ行こうか検討した結果、コナさんの「現存12天守フルコンプ」も兼ね、四国&中国地方の西日本遠征に行ってみることにしました。

都内を23時過ぎに出発!
初日は「渦の道」「丸亀城」「銭形砂絵」「父母ヶ浜」観光をこなし、坂出市泊。

翌 連休2日目、満を持していよいよ「剣山」へアタックです!
初四国、みんなでがんばります💪


■コスチューム
上は「長袖アンダー(ドライ)+半袖シャツ」
下は「タイツ(ドライ)+3期用パンツ」
グローブはトレールアクション。

心地よい風が吹き、程よい気候になりました。


■水分
今日もコナさんがポカリ500mlx4本持参。
結果、1.5Lの消費。余裕がありました。


■今回の背負子ハイク
○重量
約16.5kg。(小マムさん11.5kg+ザック4kg+荷物1kg)。
距離も短く、高低差も550m程で、かなり楽でした。

◯背負子レベル=★☆☆☆☆
(このコースならば)山頂まであんまりかからず、オススメです♪


■山行中の出来事
スタートは晴れでしたので、山頂快晴をかなり期待していましたが、途中、ガスり始めてかなり風も強くなりました。
最初の山頂到着時には辺りは真っ白。

一度ヒュッテで休息し、晴れるのを待つことに。
結果、1時間くらいしたらかなりガスが晴れて良かったです。

そして、今回も小マムさんに沢山の方からお声掛けをいただき、本人もとても嬉しそうでした。
四国の皆様、ありがとうございました。


■山行を終えて
初四国&いつかは行きたいなと思っていた四国百名山遠征。

思い立ったが吉日。週半ばの水曜日くらいに急遽決めましたが、足を延ばして本当に良かったです😊

さぁて、明日(3日目)は「宇和島城」に「伊予松山城」。
そして明後日(4日目)は「石鎚山」アタックになります!
まだまだ頑張ります。


最後までレコにお付き合いいただきました方、山でお会いした皆様方、有難うございました😊

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:711人

コメント

9連休での四国遠征、いいなぁ〜。
マムさん、コナさん、小マムさん、こんにちは。

四国遠征いいですねぇ。

自分も、四国に行ったことがないわけではないんです。
2011年の3月に、仕事の出張で四国4県をまわりました。
行程はこんな感じです。

 3月7日:羽田から高松へ移動
 3月8日:香川でお仕事、徳島へ移動
 3月9日:徳島でお仕事、高知へ移動
 3月10日:高知でお仕事、愛媛へ移動
 3月11日:愛媛でお仕事、高松へ移動。東日本大震災発生で、帰れず・・・。
 3月12日:なんとか帰宅

そう、自分は2011年3月11日は高松に滞在していため、幸いにして東日本大震災を経験しておりません。
あの頃は山に1ミリも興味を持っていませんでしたが、高知から愛媛に移動する際に電車の車窓から見た、大歩危小歩危の渓谷は見事だなぁと思ったのを覚えています。
2020/8/19 14:09
Re: 9連休での四国遠征、いいなぁ〜。
くどうさん、こんばんは!
お?大歩危小歩危ですか!いいですね♪
こちらの今回旅路では、近くを通過したときには集中豪雨にあい、運転中に前も見えなくなるくらい大変なことになっていましたwww

東北大震災の際に出張だったのですか。
関東は大変なことになっていたので、そちらで過ごせたのは幸いでしたね。
帰れない間、今のくどうさんなら即登山でしたねw

四国、夜中出発→クルマで朝方到着も何とか可能かと思います!
飛行機利用がスマートな気もしますが、3連休あれば2山登って帰ってこられるかな?と思います♪

四国、本当に良いところですね。
登山以外でもとても魅力を感じましたので、またぜひ足を運んでみたいです

コメントありがとうございました!
2020/8/19 23:39
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら