ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2485068
全員に公開
ハイキング
八ヶ岳・蓼科

蓼科山

2020年08月09日(日) [日帰り]
 - 拍手
はるちゃん その他1人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:42
距離
4.8km
登り
615m
下り
629m
歩くペース
ゆっくり
1.21.3
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:16
休憩
1:24
合計
5:40
7:04
9
スタート地点
7:13
7:13
72
8:24
8:32
6
8:38
8:38
38
9:16
9:17
5
9:22
9:29
4
9:33
10:31
41
11:12
11:12
8
11:20
11:32
57
12:29
12:29
9
12:39
12:39
7
12:46
ゴール地点
天候 霧 霧雨
過去天気図(気象庁) 2020年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
3:00 三浦発

縦貫道→横浜横須賀道路→保土ヶ谷バイパス→横浜町田から東名
→海老名から八王子・中央自動車道方面 圏央道→八王子から中央道→諏訪南IC(諏訪ICでも良かった。

ファミリーマート諏訪南インター店でトイレ休憩
早速近くにウツボグサとフウロソウ科の初見の花を発見!ハクサンフウロだったのかな。

ファミマ→八ヶ岳ズームライン→八ヶ岳エコーライン→国道152→白樺湖→蓼科牧場直進→蓼科スカイライン→御泉水自然園→七合目登山口 手前の広い駐車場の駐車 先着の車は20台くらいだった


反省点
ガソリンはインター降りたら入れればいいって思っていたら、コロナの為ガソリンスタンドは時間短縮営業。
ちゃんと入れておくべきだった。。
コース状況/
危険箇所等
初めは小石が多く、石自体が滑るから歩きづらかった。
コメツガ、シラビソの針葉樹林が続く
先端の芽が新しくて、グラデーションが美しかった。
頂芽優勢ってやつですね。

次第に霧が立ち込めて幻想的に。
迷いにくい道だけど、初心者なので心配だったが
幸い登山者がちらほらいたので、安心して登れた
でも天狗の路地の分岐で道間違えそうになった(笑) 
同行者が気づいてくれて良かった…

少し上ると、濡れているような緑の艶のある円形の葉が目立つ。
これはイワウメ科の葉かな。イワウチワかイワカガミが咲くのかなー

そしてやっと第一高山植物のお花発見!
しかも初めて見る花!高尚な雰囲気を放つ イチヤクソウ。
葉が丸かったのでマルバノイチヤクソウかな。
小ぶりの白い花冠が下を向き、
突き出た雌蕊が湾曲している。その姿に心を惹かれる…

霧のなかの緑は一層鮮やかだった。
葉はツヤツヤで、苔についた細かな水滴はキラキラ輝いていた。
キノコも苔も色んな種類があった。
この山は苔好きにはたまらないんだろうな…
マイヅルソウの葉が多かった。
6ー7月は白い花がたくさん咲いていたのかな。
そして二つ目のお花はミヤマアキノキリンソウ。
黄色にまんまるな水滴がたくさんついて、すごく綺麗だった。


だんだん傾斜が急になっていった。
鎖場が二箇所あったかな。
一つ目の鎖場の横に、シロバナノヘビイチゴの群生を発見!
地面に低く、白い小さめの花がちらほら。

石が大きくなってきたところでゴゼンタチバナ発見。
谷川岳で見たのよりうんと小ぶりだった。
日照が少ないからかな?

途中霧雨が降り始め、レインウェアに着替えた。
手を使わないと登れないような岩道になってきたので手袋も装着
天然のミストシャワー
とても気持ちよかった この瞬間が今回の一番の幸せな時間だった

ここら辺で、おっきい掌状深裂の激しく欠刻した葉を発見!
なんと茎だけでなく葉からトゲが出ている!なにこれ!
調べたらウコギ科 ハリブキだった。厳つかったー
花が咲き終わった花序も見れた


そして蓼科山荘に到着
Tシャツや手拭い、バッジなどが売っていた。
Tシャツはそこに出ているだけなので、欲しければ先に買った方がいい 
山荘の近くにハクサンフウロが咲いていて可愛かった

そして山頂へ
急に岩が大きくなる
上へ行くほど岩と岩に隙間が出始め登りづらい。
周りは真っ白で高さが感じれなかったけど
晴れてたらもっと怖いんじゃないかな。

そしてハイマツが出てきた辺りから花の種類が増えてくる
ヤマハハコ、ミヤマホツツジ、オノエイタドリ。
山頂はこの三種類にミヤマアキノキリンソウを加えた四種類が咲いていた。

山頂は風が強く濃霧。
三角点付近は歩くのがやっと。
同行者は鳥居を観に行きたいと言い、私は怖いから待ってた。

そこで気になっていた蛍光黄色の苔を観察。
まるで宇宙を覗き込んでいるみたい。
銀河みたいな苔の名はチズゴケ。
空気の汚染の少ない山地の岩に生育する地衣類。
地図みたいだからチズゴケとのこと。
新しい出会いが嬉しい。

結局鳥居が見つからず戻ってきた同行者と
蓼科山頂ヒュッテが視界に入るとこまで戻る。
そこで出発前に拵えたトウモロコシの炊き込みご飯おにぎりと
近所のパン屋さんで買った三浦マグロのツナのサンドイッチをコーヒーと一緒に。
山頂で高山植物見ながら自分で作ったご飯を食べる時間、最高に幸せ。

体が冷えたので山頂ヒュッテでコーンポタージュを頂いた。
これがびっくりするほど美味しい!
カップと木のソーサーがめちゃくちゃ可愛かった。あれ欲しい!

お手洗いは200円を払い使わせてもらう。綺麗なトイレだった。

そして恒例の高山植物との2ショット。
今回はヤマハハコ、オノエイタドリ、ミヤマアキノキリンソウと4ショット♡

眺望はゼロだったけど、またくればいい♪
それよりも霧の中で苔や植物を観察できた方がわたし的には嬉しい。

そして下山開始。
下りの方が怖かった。登ってくる人がどんどん増えてきた。

下山中に見落としてたチダケサシ属っぽい白い花を発見。
虫たちが群がっててモテモテだった。

7:00〜12:45
途中Tシャツと手拭い買ったり、植物観察しつつの山行でした。
岩登り大変だったけど、それを上回る苔の神秘に触れられたので大満足。

そのあとは御泉水自然園をまわり

白樺湖温泉すずらんの湯に入り

車から八ヶ岳連峰を眺めて

渋滞にハマり帰宅。

23:00に三浦着。運転手さんに感謝。。
その他周辺情報 御泉水自然園
あんまり咲いてなかった
シャクナゲがたくさん植ってたかた時期になると綺麗なのかな
ロープウェイのあるテラスからの景色は良かった
ハンモックがあった

白樺湖温泉 すずらんの湯 
温度熱め コロナの為、入館時検温があった。
高山植物の写真がたくさん貼ってあった
七合目登山口
2020年08月09日 06:51撮影 by  ILCE-6100, SONY
8/9 6:51
七合目登山口
2020年08月09日 07:11撮影 by  ILCE-6100, SONY
8/9 7:11
2020年08月09日 07:21撮影 by  ILCE-6100, SONY
8/9 7:21
イチヤクソウ
葉が丸かったのでおそらくマルバノイチヤクソウ
2020年08月09日 07:37撮影 by  ILCE-6100, SONY
8/9 7:37
イチヤクソウ
葉が丸かったのでおそらくマルバノイチヤクソウ
イワウメ科の葉かな
濡れてないのに光沢が強い
2020年08月09日 07:40撮影 by  ILCE-6100, SONY
8/9 7:40
イワウメ科の葉かな
濡れてないのに光沢が強い
ここで危うく右に行きかけた
2020年08月09日 07:41撮影 by  ILCE-6100, SONY
8/9 7:41
ここで危うく右に行きかけた
マツ科の針葉樹
2020年08月09日 07:58撮影 by  ILCE-6100, SONY
8/9 7:58
マツ科の針葉樹
ミヤマアキノキリンソウ
2020年08月09日 08:11撮影 by  ILCE-6100, SONY
8/9 8:11
ミヤマアキノキリンソウ
蓼科山荘
2020年08月09日 08:23撮影 by  ILCE-6100, SONY
8/9 8:23
蓼科山荘
ハクサンフウロ かな
2020年08月09日 08:28撮影 by  ILCE-6100, SONY
8/9 8:28
ハクサンフウロ かな
なんだろう
2020年08月09日 08:29撮影 by  ILCE-6100, SONY
8/9 8:29
なんだろう
2020年08月09日 08:30撮影 by  ILCE-6100, SONY
8/9 8:30
小ぶりなゴゼンタチバナ
2020年08月09日 08:32撮影 by  ILCE-6100, SONY
8/9 8:32
小ぶりなゴゼンタチバナ
2020年08月09日 08:34撮影 by  ILCE-6100, SONY
8/9 8:34
2020年08月09日 08:36撮影 by  ILCE-6100, SONY
8/9 8:36
山頂の眺望 
晴れの日にまた来なきゃ
2020年08月09日 09:20撮影 by  ILCE-6100, SONY
8/9 9:20
山頂の眺望 
晴れの日にまた来なきゃ
チズゴケ

宇宙みたい
2020年08月09日 09:21撮影 by  ILCE-6100, SONY
8/9 9:21
チズゴケ

宇宙みたい
2020年08月09日 09:21撮影 by  ILCE-6100, SONY
8/9 9:21
2020年08月09日 09:22撮影 by  ILCE-6100, SONY
8/9 9:22
あったまる…
2020年08月09日 10:10撮影 by  iPhone XR, Apple
8/9 10:10
あったまる…
ヤマハハコ
2020年08月09日 10:16撮影 by  ILCE-6100, SONY
8/9 10:16
ヤマハハコ
2020年08月09日 10:17撮影 by  ILCE-6100, SONY
8/9 10:17
オノエイタドリ

オヤマソバ
だか
メイゲツソウ
だか。

とりあえずタデ科だと思う。
2020年08月09日 10:18撮影 by  ILCE-6100, SONY
8/9 10:18
オノエイタドリ

オヤマソバ
だか
メイゲツソウ
だか。

とりあえずタデ科だと思う。
2020年08月09日 10:19撮影 by  ILCE-6100, SONY
8/9 10:19
2020年08月09日 10:33撮影 by  ILCE-6100, SONY
8/9 10:33
シロバナヘビイチゴ
2020年08月09日 10:55撮影 by  ILCE-6100, SONY
8/9 10:55
シロバナヘビイチゴ
2020年08月09日 10:55撮影 by  ILCE-6100, SONY
8/9 10:55
この星のものとは思えない
2020年08月09日 10:56撮影 by  ILCE-6100, SONY
8/9 10:56
この星のものとは思えない
ハリブキ

尖ってる
2020年08月09日 11:32撮影 by  ILCE-6100, SONY
8/9 11:32
ハリブキ

尖ってる
咲き終わった花序
2020年08月09日 11:33撮影 by  ILCE-6100, SONY
8/9 11:33
咲き終わった花序
マイヅルソウかな
2020年08月09日 11:34撮影 by  ILCE-6100, SONY
8/9 11:34
マイヅルソウかな
2020年08月09日 11:35撮影 by  ILCE-6100, SONY
8/9 11:35
2020年08月09日 11:35撮影 by  ILCE-6100, SONY
8/9 11:35
2020年08月09日 11:35撮影 by  ILCE-6100, SONY
8/9 11:35
上りでは霧で見れなかった周りの景色が
下りでは見れてよかった
2020年08月09日 11:43撮影 by  ILCE-6100, SONY
8/9 11:43
上りでは霧で見れなかった周りの景色が
下りでは見れてよかった
2020年08月09日 11:55撮影 by  ILCE-6100, SONY
8/9 11:55
チダケサシみたい
2020年08月09日 12:05撮影 by  ILCE-6100, SONY
8/9 12:05
チダケサシみたい
期待に胸が膨らんでいた私

しかしあんまり咲いてなくてがっくり
2020年08月09日 13:07撮影 by  iPhone XR, Apple
8/9 13:07
期待に胸が膨らんでいた私

しかしあんまり咲いてなくてがっくり
ウツボグサ
2020年08月09日 13:18撮影 by  ILCE-6100, SONY
8/9 13:18
ウツボグサ
ハクサンフウロかな
2020年08月09日 13:20撮影 by  ILCE-6100, SONY
8/9 13:20
ハクサンフウロかな
2020年08月09日 13:30撮影 by  ILCE-6100, SONY
8/9 13:30
2020年08月09日 13:35撮影 by  ILCE-6100, SONY
8/9 13:35
2020年08月09日 13:36撮影 by  ILCE-6100, SONY
8/9 13:36
ミヤマオダマキ
2020年08月09日 13:39撮影 by  ILCE-6100, SONY
8/9 13:39
ミヤマオダマキ
ササバギンラン

まだギンランも見たことないのにレアなもの見てしまった
2020年08月09日 13:41撮影 by  ILCE-6100, SONY
8/9 13:41
ササバギンラン

まだギンランも見たことないのにレアなもの見てしまった
2020年08月09日 13:41撮影 by  ILCE-6100, SONY
8/9 13:41
ヨコワサルオガセ サルオガセ科

ブナ林やオオシラビソ林の幹や枝に着生して生育する糸状地衣類
着生する樹木は老木で湿り気があり、樹肌に割れ目のある木が多く、特にブナやオオシラビソを好んで着生する。

↑と図鑑に書いてあった。

知る前は「とろろ昆布」って呼んでた。
2020年08月09日 13:50撮影 by  ILCE-6100, SONY
8/9 13:50
ヨコワサルオガセ サルオガセ科

ブナ林やオオシラビソ林の幹や枝に着生して生育する糸状地衣類
着生する樹木は老木で湿り気があり、樹肌に割れ目のある木が多く、特にブナやオオシラビソを好んで着生する。

↑と図鑑に書いてあった。

知る前は「とろろ昆布」って呼んでた。
眺めがいい
2020年08月09日 13:55撮影 by  ILCE-6100, SONY
8/9 13:55
眺めがいい
ノアザミとタムラソウの区別が苦手です
2020年08月09日 14:01撮影 by  ILCE-6100, SONY
8/9 14:01
ノアザミとタムラソウの区別が苦手です
2020年08月09日 14:02撮影 by  ILCE-6100, SONY
8/9 14:02
2020年08月09日 14:18撮影 by  ILCE-6100, SONY
8/9 14:18
トモエオトギリ

たしかにトモエってる
2020年08月09日 14:19撮影 by  ILCE-6100, SONY
8/9 14:19
トモエオトギリ

たしかにトモエってる
すずらんの湯

お湯熱くてすぐ出ちゃった
2020年08月09日 16:44撮影 by  ILCE-6100, SONY
8/9 16:44
すずらんの湯

お湯熱くてすぐ出ちゃった
2020年08月09日 16:54撮影 by  ILCE-6100, SONY
8/9 16:54
2020年08月09日 17:31撮影 by  ILCE-6100, SONY
8/9 17:31
2020年08月09日 17:32撮影 by  ILCE-6100, SONY
8/9 17:32
2020年08月09日 17:36撮影 by  ILCE-6100, SONY
8/9 17:36
また来るね
2020年08月09日 17:39撮影 by  ILCE-6100, SONY
8/9 17:39
また来るね
お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:718人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
唐松岳
利用交通機関:
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら