ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 248512
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

奥久慈男体山 (竜神峡〜上山〜奥久慈〜武生周回)

2012年11月25日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
27.4km
登り
2,743m
下り
2,744m

コースタイム

竜神ダム駐車場05:01⇒06:16三葉峠⇒06:27明山06:38⇒07:21一枚岩07:27⇒08:08篭岩山
⇒08:29釜沢越⇒08:48曽根越⇒08:58鷹取岩⇒09:11入道岩09:18⇒09:55櫛ヶ峰⇒10:13大円地越
⇒10:36奥久慈男体山10:45⇒11:25<昼食休憩>11:40⇒12:35白木山⇒12:44恋人峠⇒13:13高崎山
⇒14:08奥久慈見晴らし台⇒14:32中武生山14:40⇒15:10展望台(名称不明)15:15⇒15:28武生神社
⇒15:31宝剣洞展望台⇒15:49竜神ふるさと村⇒16:35竜神ダム駐車場
天候 秋晴れでした。
過去天気図(気象庁) 2012年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
竜神ダム前の駐車場を利用。
コース状況/
危険箇所等
◆竜神ダム駐車場〜亀ヶ淵 (竜神ダム遊歩道)
 ・竜神ダム湖沿いの舗装道路を歩きます。遊歩道なので車は通りません。

◆亀ヶ淵〜明山
 ・明山の頂上直下は急登になります。

◆明山〜一枚岩〜籠岩山 (上山ハイキングコース)
 ・籠岩山手前には高さ20M程のキレットがあります。
  (ロープや鎖、木の弦に捉まって登り降りをするため、初心者向きでは無いです)

◆籠岩山〜大円地越 (奥久慈岩稜裏縦走路)
 ・籠岩山から少し進むと釜沢越方面(鷹取岩方面)へ向かう分岐があります。
  道標等がないため、知らないと気付かずに通り過ぎてしまいます。
 ・鷹取岩は地震で大きく崩落しているため、注意が必要です。

◆大円地越〜奥久慈男体山 (奥久慈男体山一般コース)
 ・奥久慈男体山の一般コースを進みます。
  鎖場等はありませんが(※一部補助のロープが下がった場所はあるが)、山頂付近は切れ落ちた絶壁のため、
  足元につまづき滑落すると命がありません。

◆奥久慈男体山〜白木山
 ・滝倉の分岐(男体神社方面)を過ぎ、見返りの坂手前に白木山へ向かう分岐があります。

◆白木山〜高崎山
 ・尾根の終点で林道にでます。林道の反対側の斜面に高崎山の登山口があります。(小さくてわかりづらいです)

◆高崎山〜中武生山〜武生山〜竜神ふるさと村 (武生林道)
 ・この間の武生林道には4つの展望台があります。
 ・中武生山の登山口は表示がなく、知らなければ見つからないので、事前に確認が必要です。
 ・中武生山は踏み跡が不明瞭で、完全な藪山でした。

◆竜神ふるさと村〜竜神ダム駐車場 (竜神ダム遊歩道)
 ・竜神ふるさと村から竜神ダムの遊歩道までは急な階段を降りていきます。
  雨の日は滑らないように足元に注意が必要です。
先ずは明山に登頂です。
2012年11月25日 06:27撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
11/25 6:27
先ずは明山に登頂です。
頂上から東を眺めると、丁度日の出を迎えていました。
2012年11月25日 06:28撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
1
11/25 6:28
頂上から東を眺めると、丁度日の出を迎えていました。
少しづつ朝日が登ってきます。
2012年11月25日 06:36撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
9
11/25 6:36
少しづつ朝日が登ってきます。
北の展望。
今日の周回ルートを一望できます。
2012年11月25日 06:31撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
4
11/25 6:31
北の展望。
今日の周回ルートを一望できます。
奥久慈男体山。
2012年11月25日 06:35撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
11
11/25 6:35
奥久慈男体山。
白木山(左のピーク)と高崎山(右のピーク)。
2012年11月25日 06:31撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
11/25 6:31
白木山(左のピーク)と高崎山(右のピーク)。
中武生山。
2012年11月25日 06:31撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
2
11/25 6:31
中武生山。
遠くには日光連山。
2012年11月25日 06:34撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
3
11/25 6:34
遠くには日光連山。
今日のスタート地点、竜神ダム(竜神大吊橋)も見えます。
2012年11月25日 06:32撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
1
11/25 6:32
今日のスタート地点、竜神ダム(竜神大吊橋)も見えます。
明山を後にして、次の篭岩山を目指します。
上山ハイキングコースは紅葉真っ只中。
【上山の紅葉 
2012年11月25日 07:08撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
3
11/25 7:08
明山を後にして、次の篭岩山を目指します。
上山ハイキングコースは紅葉真っ只中。
【上山の紅葉 
【上山の紅葉◆
2012年11月25日 07:08撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
2
11/25 7:08
【上山の紅葉◆
【上山の紅葉】
2012年11月25日 07:08撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
9
11/25 7:08
【上山の紅葉】
【上山の紅葉ぁ
2012年11月25日 07:14撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
6
11/25 7:14
【上山の紅葉ぁ
【上山の紅葉ァ
2012年11月25日 07:14撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
2
11/25 7:14
【上山の紅葉ァ
【上山の紅葉Α
2012年11月25日 07:15撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
1
11/25 7:15
【上山の紅葉Α
後ろを振り向くと、明山の後ろから朝日が登っています。
2012年11月25日 06:58撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
6
11/25 6:58
後ろを振り向くと、明山の後ろから朝日が登っています。
中武生山も青空の下に綺麗に見えます。
2012年11月25日 07:21撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
3
11/25 7:21
中武生山も青空の下に綺麗に見えます。
一枚岩に到着。
2012年11月25日 07:21撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
11/25 7:21
一枚岩に到着。
一枚岩からの展望。
竜神川流域が見渡せます。
(右上のピークが明山)
2012年11月25日 07:23撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
1
11/25 7:23
一枚岩からの展望。
竜神川流域が見渡せます。
(右上のピークが明山)
篭岩山手前まできました。
2012年11月25日 07:48撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
11/25 7:48
篭岩山手前まできました。
中武生山。
2012年11月25日 07:48撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
11/25 7:48
中武生山。
篭岩山手前のキレット。
垂直に近い岩壁を、木の弦や鎖、ロープ等を使用して降ります。
2012年11月25日 07:52撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
1
11/25 7:52
篭岩山手前のキレット。
垂直に近い岩壁を、木の弦や鎖、ロープ等を使用して降ります。
降りてきたキレットを見上げる。
2012年11月26日 21:51撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
11/26 21:51
降りてきたキレットを見上げる。
【キレット付近の紅葉 
2012年11月25日 07:56撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
1
11/25 7:56
【キレット付近の紅葉 
【キレット付近の紅葉◆
2012年11月25日 07:58撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
6
11/25 7:58
【キレット付近の紅葉◆
篭岩山登頂。
2012年11月25日 08:08撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
11/25 8:08
篭岩山登頂。
篭岩山頂上からは奥久慈男体山が見えます。
2012年11月25日 08:08撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
1
11/25 8:08
篭岩山頂上からは奥久慈男体山が見えます。
篭岩山の先にある立派な大モミジ。
昨年、一昨年は真っ赤でしたが、今年は半分程しか赤くなっていません。
2012年11月25日 08:15撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
2
11/25 8:15
篭岩山の先にある立派な大モミジ。
昨年、一昨年は真っ赤でしたが、今年は半分程しか赤くなっていません。
表縦走路と裏縦走路の分岐点。
左折して表縦走路に向かいます。
2012年11月25日 08:16撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
11/25 8:16
表縦走路と裏縦走路の分岐点。
左折して表縦走路に向かいます。
薄暗い沢沿いを歩きます。
2012年11月25日 08:25撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
11/25 8:25
薄暗い沢沿いを歩きます。
直径1m程の小さな池。
いつも魚が泳いでいます。
2012年11月25日 08:25撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
1
11/25 8:25
直径1m程の小さな池。
いつも魚が泳いでいます。
青い小屋の前を通過。
2012年11月25日 08:28撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
11/25 8:28
青い小屋の前を通過。
釜沢越から先は、明るい尾根道を北上します。
2012年11月25日 08:33撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
6
11/25 8:33
釜沢越から先は、明るい尾根道を北上します。
鷹取岩に到着。
2012年11月25日 08:59撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
11/25 8:59
鷹取岩に到着。
鷹取岩は地震で大きく崩壊しています。
(要注意!)
2012年11月25日 08:58撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
2
11/25 8:58
鷹取岩は地震で大きく崩壊しています。
(要注意!)
鷹取岩より奥久慈男体山を眺めます。
2012年11月25日 09:12撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
6
11/25 9:12
鷹取岩より奥久慈男体山を眺めます。
続いて入道岩に到着。
2012年11月25日 09:13撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
1
11/25 9:13
続いて入道岩に到着。
気持ちがいい青空の下、奥久慈岩稜を北上します。
2012年11月25日 09:52撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
3
11/25 9:52
気持ちがいい青空の下、奥久慈岩稜を北上します。
奥久慈男体山を見ながら進んで行きます。
2012年11月25日 09:38撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
3
11/25 9:38
奥久慈男体山を見ながら進んで行きます。
櫛ヶ峰に到着。
2012年11月25日 09:57撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
2
11/25 9:57
櫛ヶ峰に到着。
眼下には大円地が箱庭のように見える。
2012年11月25日 09:56撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
11/25 9:56
眼下には大円地が箱庭のように見える。
登山口のある御蕎麦屋さんも見えます。
2012年11月25日 09:56撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
1
11/25 9:56
登山口のある御蕎麦屋さんも見えます。
櫛ヶ峰から奥久慈男体山。
かなり近づいてきました。
2012年11月25日 09:57撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
4
11/25 9:57
櫛ヶ峰から奥久慈男体山。
かなり近づいてきました。
山頂部の社も小さく見えます。
2012年11月25日 09:59撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
1
11/25 9:59
山頂部の社も小さく見えます。
【櫛ヶ峰付近の紅葉 
2012年11月25日 10:02撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
11/25 10:02
【櫛ヶ峰付近の紅葉 
【櫛ヶ峰付近の紅葉◆
2012年11月25日 10:02撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
3
11/25 10:02
【櫛ヶ峰付近の紅葉◆
【櫛ヶ峰付近の紅葉】
2012年11月25日 10:03撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
2
11/25 10:03
【櫛ヶ峰付近の紅葉】
【櫛ヶ峰付近の紅葉ぁ
2012年11月25日 10:03撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
1
11/25 10:03
【櫛ヶ峰付近の紅葉ぁ
【櫛ヶ峰付近の紅葉ァ
2012年11月25日 10:07撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
4
11/25 10:07
【櫛ヶ峰付近の紅葉ァ
大円地越に到着。
奥久慈男体山一般コースに合流です。
2012年11月25日 10:14撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
11/25 10:14
大円地越に到着。
奥久慈男体山一般コースに合流です。
【大円地越の紅葉 
(当日ニアミスしたURU12さんのレコと、同じ写真があったので載せてみました)
2012年11月25日 10:15撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
1
11/25 10:15
【大円地越の紅葉 
(当日ニアミスしたURU12さんのレコと、同じ写真があったので載せてみました)
【大円地越の紅葉◆
(当日ニアミスしたURU12さんのレコと、同じ写真があったので載せてみました)
2012年11月25日 10:18撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
2
11/25 10:18
【大円地越の紅葉◆
(当日ニアミスしたURU12さんのレコと、同じ写真があったので載せてみました)
気持ちがいい尾根道です。
2012年11月25日 10:24撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
3
11/25 10:24
気持ちがいい尾根道です。
左側は数百メートルの絶壁。
滑落したら助かりません。
2012年11月25日 10:26撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
11/25 10:26
左側は数百メートルの絶壁。
滑落したら助かりません。
奥久慈男体山登頂。
2012年11月25日 10:41撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
1
11/25 10:41
奥久慈男体山登頂。
頂上の社。
2012年11月25日 10:37撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
1
11/25 10:37
頂上の社。
頂上から南の展望。
小さな山々が沢山見えます。
2012年11月25日 10:39撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
2
11/25 10:39
頂上から南の展望。
小さな山々が沢山見えます。
眼下の尾根は、ナラ、クヌギの紅葉が真っ盛り
(当日ニアミスしたURU12さんのレコと、同じ写真があったので載せてみました)
2012年11月25日 10:39撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
7
11/25 10:39
眼下の尾根は、ナラ、クヌギの紅葉が真っ盛り
(当日ニアミスしたURU12さんのレコと、同じ写真があったので載せてみました)
東の展望:太平洋が光っています。
2012年11月25日 10:39撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
4
11/25 10:39
東の展望:太平洋が光っています。
北の展望:八溝山。
2012年11月25日 10:43撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
1
11/25 10:43
北の展望:八溝山。
次の白木山に向けて進む。
昨秋にキムチ鍋をした東屋を通過。
2012年11月25日 10:48撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
1
11/25 10:48
次の白木山に向けて進む。
昨秋にキムチ鍋をした東屋を通過。
健脚コース前の折れた木。
2012年11月25日 10:49撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
11/25 10:49
健脚コース前の折れた木。
眼下に長福山が見えます。
2012年11月25日 10:56撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
11/25 10:56
眼下に長福山が見えます。
【袋田縦走コース上の紅葉 
2012年11月25日 11:08撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
11/25 11:08
【袋田縦走コース上の紅葉 
【袋田縦走コース上の紅葉◆
2012年11月25日 11:04撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
3
11/25 11:04
【袋田縦走コース上の紅葉◆
【袋田縦走コース上の紅葉】
2012年11月25日 11:05撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
11/25 11:05
【袋田縦走コース上の紅葉】
【袋田縦走コース上の紅葉ぁ
2012年11月25日 11:17撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
11/25 11:17
【袋田縦走コース上の紅葉ぁ
白木山方面の分岐に到着。
2012年11月25日 11:19撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
11/25 11:19
白木山方面の分岐に到着。
ここでランチタイム。
2012年11月25日 11:25撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
11/25 11:25
ここでランチタイム。
おでんです。
2012年11月25日 11:30撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
4
11/25 11:30
おでんです。
【白木山付近の紅葉 
2012年11月25日 11:49撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
2
11/25 11:49
【白木山付近の紅葉 
【白木山付近の紅葉◆
2012年11月25日 11:53撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
4
11/25 11:53
【白木山付近の紅葉◆
【白木山付近の紅葉】
2012年11月25日 11:53撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
1
11/25 11:53
【白木山付近の紅葉】
白木山頂上へ続くキッツイ急登。
踏みしめられていないし、落ち葉でズルズル滑る。
段差でもついていれば登りやすいが…
2012年11月25日 12:27撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
11/25 12:27
白木山頂上へ続くキッツイ急登。
踏みしめられていないし、落ち葉でズルズル滑る。
段差でもついていれば登りやすいが…
岩がでてきて、少し登りやすくなった。
(それでも急登は続く)
2012年11月25日 12:32撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
11/25 12:32
岩がでてきて、少し登りやすくなった。
(それでも急登は続く)
白木山登頂。
今日の中間地点です。
2012年11月25日 12:35撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
11/25 12:35
白木山登頂。
今日の中間地点です。
次に向かう高崎山が見える。
2012年11月25日 12:36撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
11/25 12:36
次に向かう高崎山が見える。
なかなか気持ちがいい尾根道。
2012年11月25日 12:51撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
3
11/25 12:51
なかなか気持ちがいい尾根道。
尾根上に白い看板があります。
2012年11月25日 12:44撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
11/25 12:44
尾根上に白い看板があります。
恋人峠という場所らしい。
この峠で愛を語り合ってみては?とのこと。
2012年11月25日 12:44撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
11/25 12:44
恋人峠という場所らしい。
この峠で愛を語り合ってみては?とのこと。
車道にでた。
2012年11月25日 12:58撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
11/25 12:58
車道にでた。
道路の向かい側に高崎山の登山口があります。
2012年11月25日 12:59撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
11/25 12:59
道路の向かい側に高崎山の登山口があります。
高崎山の登り。
2012年11月25日 13:05撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
11/25 13:05
高崎山の登り。
高崎山登頂。
展望はありません。
2012年11月25日 13:13撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
11/25 13:13
高崎山登頂。
展望はありません。
安寺方面に下山。
背丈程の笹のトンネルを進む。
2012年11月25日 13:25撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
11/25 13:25
安寺方面に下山。
背丈程の笹のトンネルを進む。
集落にでました。
2012年11月25日 13:29撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
11/25 13:29
集落にでました。
【安寺付近の紅葉 
2012年11月25日 13:36撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
2
11/25 13:36
【安寺付近の紅葉 
【安寺付近の紅葉◆
2012年11月25日 13:45撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
5
11/25 13:45
【安寺付近の紅葉◆
道路沿いの岩壁に無数のロープが下がっています。
山肌の舗装工事中のようです。
2012年11月25日 14:02撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
11/25 14:02
道路沿いの岩壁に無数のロープが下がっています。
山肌の舗装工事中のようです。
思わず登ってみたい衝動に駆られます。
2012年11月25日 20:05撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
2
11/25 20:05
思わず登ってみたい衝動に駆られます。
奥久慈見晴らし台に到着。
2012年11月25日 14:08撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
11/25 14:08
奥久慈見晴らし台に到着。
さっき登った高崎山が見える。
左の小さなピークは白木山。
2012年11月25日 14:11撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
11/25 14:11
さっき登った高崎山が見える。
左の小さなピークは白木山。
林道歩きが続きます。
(武生林道)
2012年11月25日 14:16撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
11/25 14:16
林道歩きが続きます。
(武生林道)
中武生山登山口に到着。
登山口の表示はありません。
2012年11月25日 14:16撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
11/25 14:16
中武生山登山口に到着。
登山口の表示はありません。
完全な藪山歩き。
踏み跡は薄く不明瞭。
赤テープがあるのが救い。
2012年11月25日 14:21撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
11/25 14:21
完全な藪山歩き。
踏み跡は薄く不明瞭。
赤テープがあるのが救い。
ピークに登頂。
多分、中武生山頂上でしょう!
2012年11月25日 14:36撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
11/25 14:36
ピークに登頂。
多分、中武生山頂上でしょう!
【中武生山の紅葉 
2012年11月25日 15:01撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
2
11/25 15:01
【中武生山の紅葉 
【中武生山の紅葉◆
2012年11月25日 15:01撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
2
11/25 15:01
【中武生山の紅葉◆
展望台に到着。
(名前は不明)
2012年11月25日 15:10撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
11/25 15:10
展望台に到着。
(名前は不明)
木のデッキが広々としています。
2012年11月25日 15:13撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
11/25 15:13
木のデッキが広々としています。
縦走してきた奥久慈方面が見えます。
(右奥に小さく見えるピークが奥久慈男体山)
2012年11月25日 15:14撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
11/25 15:14
縦走してきた奥久慈方面が見えます。
(右奥に小さく見えるピークが奥久慈男体山)
さっき登った中武生山。
2012年11月25日 15:13撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
2
11/25 15:13
さっき登った中武生山。
鍋足山。
2012年11月25日 15:14撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
1
11/25 15:14
鍋足山。
武生神社の前を通過。
武生山の三角点を探しましたが、見つかりませんでした。
2012年11月25日 15:28撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
1
11/25 15:28
武生神社の前を通過。
武生山の三角点を探しましたが、見つかりませんでした。
宝剣洞展望台に到着。
武生林道は展望台が多いです。
2012年11月25日 15:30撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
11/25 15:30
宝剣洞展望台に到着。
武生林道は展望台が多いです。
展望台からは真正面に明山が望めます。
2012年11月25日 15:31撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
1
11/25 15:31
展望台からは真正面に明山が望めます。
竜神ふるさと村に到着。
2012年11月25日 15:49撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
11/25 15:49
竜神ふるさと村に到着。
急な下り階段が続きます。
2012年11月25日 16:03撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
11/25 16:03
急な下り階段が続きます。
竜神峡を見ながら、ダム湖沿いの遊歩道を歩く。
2012年11月25日 16:08撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
1
11/25 16:08
竜神峡を見ながら、ダム湖沿いの遊歩道を歩く。
竜神大吊橋の下をくぐる。
月が見えます。
2012年11月25日 16:30撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
1
11/25 16:30
竜神大吊橋の下をくぐる。
月が見えます。
竜神大吊橋と夕焼け。
2012年11月25日 16:35撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
9
11/25 16:35
竜神大吊橋と夕焼け。
駐車場のある竜神ダムが見えてきました。
2012年11月25日 16:31撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
11/25 16:31
駐車場のある竜神ダムが見えてきました。
撮影機器:

感想

今年の秋も、地元茨城の奥久慈男体山に登ってきました。
コースは、昨年の今頃に歩いたコースとほぼ同じです。
05:00に竜神ダムの駐車場からスタートし、竜神峡〜亀ヶ渕〜明山と、暗い中をてくてく進みます。
明山で日の出を迎えた後は、上山のハイキングコースを歩きます。
明るい尾根道には素晴らしい紅葉が続き、この時期は本当に素晴らしいハイキングコースになります。

一枚岩の上で、竜神川流域の開放感のある展望を眺めた後は、篭岩山に向かいました。
篭岩山の周辺には篭岩という、おもしろい景勝スポットがあります。
この時期は紅葉が大変美しいのですが、今回は迷った末に篭岩には寄らず、そのまま先へ進みました。

昨年は、篭岩山から裏縦走路を北上しましたが、今年は表縦走路を北上しました。
表縦走路は、奥久慈岩稜の西側を歩くコースで、眼下に奥久慈の集落を箱庭のように眺めることができます。
コース上には、鷹取岩や入道岩、櫛ヶ峰等、奥久慈岩稜の主な岩峰が存在します。

奥久慈岩稜を歩いて大円地越に到着すると、奥久慈男体山の一般コースに合流します。
一般コースを登るのも昨秋以来ですが、改めて奥久慈男体山はいい山だな〜と思いました。
ブナ、ナラの立ち並ぶ尾根道は明るくて気持ちがいいし、
標高654Mの低山にもかかわらず、山頂近くになると高い木がなくなり、森林限界のような雰囲気になります。
(一説によると山火事で山頂の木々が焼けたためとか)
スッパリ切れ落ちた断崖も、高度感があり、実際の標高以上の高さを感じます。

奥久慈男体山の山頂は予想通り、多くの人で賑わっていました。
山頂で展望を楽しんだ後は、白木山〜高崎山〜中武生山と縦走を続けました。

昨年は中武生山登山口を見落としてしまいましたが、今年は中武生山に登ることができ、
『竜神川流域の山のピークハント』ができました。
中武生山等は、ほとんど藪山でしたので、登る人はあまりいないと思いますが、
昨年未達成だった宿題でしたので、そういう意味では自己満足できました。

今年の紅葉は、例年と同じレベルの印象でした。
(例年よりも綺麗な場所もあるし、例年程ではない場所もありました)

今年の秋も、大満足の奥久慈山行でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3501人

コメント

nabekaさん、こんにちわ
奥久慈男体山、700m未満の標高とは思えませんね。
写真で見ると妙義みたいです。
標高が低いのと、暖流の太平洋の影響でしょうか?紅葉の時期が遅く丁度よいようです。

茨城県のイメージでは「筑波山」ですが、北の方にはなかなか魅力ある山がありますね。袋田の滝も近そうです。

群馬は山無し県なので、海が見える山歩きには憧れます。太平洋が見えるとはスケールが大きいですね
2012/11/28 12:32
同じようなことを考えるものですね(^^)
こんにちは nabekaさん

ちょっとコース取りは違いましたが、
篭岩山〜白木山分岐までは、nabekaさんの後を追っていました。
裏縦走コースでルートミスをしなければ、櫛ヶ峰でバッタリ!!
なんていうこともあり得たのですが
女峰山といい、ここといい、本当に考えることが一緒になってきました

男体山は、30年余り前に、2、3回登っており、その時の記憶が残っています。
当時に比べ、木は少し減ったような気がしますが、あまり変わっておらず、
今のような展望だったと思います。

あと1ヶ月に迫った白いお山の決戦!?
nabekaさんの大活躍を期待しております
2012/11/28 12:48
ozesaiさん、こんばんは。
奥久慈男体山、いい山ですよ。
茨城の山では、県南の筑波山と人気を分ける山だと思います。
2〜3時間もあれば、登って降りてこられるので、人によっては物足りなく感じるかもしれませんが、いくつかある縦走コースを歩けば、かなり満足できます。
確かに、妙義山に似ているところが多いですよ
健脚コースは、道が悪くて急な所や、岩の質が集塊岩でゴツゴツしていて似てますし、
展望岩から見上げた奥久慈男体山の岩壁は、大の字から見上げた白雲山に似ています。
でも、妙義山のような危険さは無く、誰でも楽しめる山ですね
(健脚コースは鎖場が連続しますが、補助的な鎖が殆どです)

※山から海が見えると、嬉しくなりますね〜
2012/11/28 19:37
見事に追撃を受けてましたね…!(汗)
URUさん、こんばんは。
ホントに僅かなニアミスでしたね!
裏縦走路でURUさんがルートミスをしなければ、追い越されていたのですね…
(確かに裏縦走路は、ルートミスをしやすいですよね

自分は表縦走路なので、流石にルートミスは無かったのですが、鷹取岩に携帯を置忘れて、途中で取りに戻りました
(でも、5分程のロスですね

来週は、自分は多分土曜日です。
候補は2つあって、そのうちの1つはあそこですが、多分、違う方の山に登る可能性が高いです。
あそこは、再来週あたりになりそうです。
(↑URUさんと、かぶる可能性がある山です
2012/11/28 20:09
ゲスト
紅葉がきれいですね(*^_^*)
nabekaさん、こんばんわ
ロングコースお疲れ様でした
まだ紅葉が綺麗ですね〜
nabekaさんはロープや鎖場が本当に好きなのですね 塗装工事のロープ写真を見ると結構長いロープのようですが本当は一つ登って見たりしませんでしたか?

URUさんとニアミスとは…
仲がよろしく息が合うご様子
恋人峠ってあるようですがちょうどすれ違ったりしたら、愛は語らないと思いますが運命の出会い

年末の計画は少しずつ具体的にしたいですね
茨城鍋対山梨鍋になるのかな?
楽しい年末にしたいですね
2012/11/28 22:17
楽しい年末にしたいですね
mipomipoさん、こんばんは。
URUさんの家が奥久慈に比較的近いので、紅葉の時期に奥久慈男体山に登ると、
URUさんにバッタリ!の可能性が高いです。
(URUさんが代車で遠くの山に行けない今は、尚更ですね
因みに、一昨年の冬は、雪の奥久慈男体山で、Maieさんに会いました。
(その頃は、自分は未だヤマレコをやっていませんでしたが)

恋人峠は、名前はロマンチック でしたが、周囲の景色は全然ロマンチックではなかったです。

舗装道路のロープは、面白そうでしたので、ホントに登ってみたかったのですが…
 (流石に登りませんでした。見つかるとマズイですよね

※鍋対決でしたら、f御夫妻の鍋が強敵なのですが…
 今回は不参加みたいですね
2012/11/28 23:40
奥久慈はまだ紅葉が見頃なんですね!?
nabekaさん、こんにちは。

水郡線に14年ぶりにSLが走るみたいですね
http://blogs.yahoo.co.jp/keymoyaking/14359790.html

今度はSLを使って奥久慈男体山縦走してきて下さい

年末はnabekaさんの鍋がまた大活躍ですかね ??
2012/11/29 18:59
偶然だったんですね。。。
nabekaさん、ロングハイクお疲れ様でした〜

何と何と大将とニアミスでしたか
よっぽどアポとってあって年末の打ち合わせがてらのコラボ登山かと思いましたよ

さすがnabekaさんのこの時期限定紅葉ハイク 的が外れた事ないですね〜
良くお山の環境や時期と標高を熟知なされてますね!感心してしまいます

勝手に思ってるんですが、nabekaさんは”鍋”の達人ではないかと
年末の、ナベかnabeka鍋か山 期待してます
2012/11/29 19:11
SLの汽笛が響いてましたよ〜♪
Maieさん、こんばんは。
奥久慈は、毎年11/20〜11/末頃が紅葉のピークです。
モミジだけなら、もう少し遅くてもOKですね。
(昨年のキムチ鍋の時も、モミジは少し残ってましたね)

奥久慈岩稜縦走中、SLの汽笛が、よく聞こえてましたよ〜

次回はSLを使っての縦走ですか?
なかなかカッコ良さそうですね。(凄く楽そうですし
銀河鉄道999でもあれば、奥久慈男体山の岩峰も一気に登れそうですね。
(そのまま宇宙まで行ってしまいそうですが…銀河系を縦走しちゃいますね?

因みに、奥久慈岩稜を自転車で走った人もいるみたいなので、是非、おにゅうのマウンテンバイクでいかがでしょうか?
(実際には担いで歩くのが殆どだったようですが
2012/11/29 20:17
偶然でした。。。(@_@;)!
sanpoさん、こんばんは。
URUさんは、先週も奥久慈男体山でしたので、2周連続は無いと思っていたのですが、
レコが上がってきて、ビックリしました
(自分も歩こうかと迷っていたコースでしたので…)
しかも、あと少しで追い越されていたとは!

過去に紅葉の時期に登ったは、天気・休みが合えば、だいたい外さずに登れそうですね。
その他のは、ラッキーでした。

U大将の話ですと、F御夫妻の鍋が、ヤッパリ美味いらしいですね〜。
昨年は、自分が鍋を持参したのですが、『nabekaだけに鍋ですね』と突っ込まれました
2012/11/29 21:31
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

トレイルラン 日光・那須・筑波 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら