長福山・男体山・白木山・高崎山:上小川駅⇒天下野BS、半袖隊長、水郡線と茨交バスで奥久慈横断(1)
- GPS
- 06:39
- 距離
- 20.3km
- 登り
- 1,168m
- 下り
- 1,153m
コースタイム
- 山行
- 6:20
- 休憩
- 0:21
- 合計
- 6:41
合計時間: 6時間39分/ 水平移動距離: 20.28km
最高点の標高: 621m/ 最低点の標高: 78m
累積標高(登り): 1172m/ 累積標高(下り): 1154m
★EK度数(地理院標高値):37.77=20.28+(1172÷100)+(1154÷100÷2)
→→→判定「●EK32〜40未満 日帰りとしてはきつい」
EK度数=合計距離+(累積標高上り÷100)+(累積標高下り÷100÷2)
Thanks to murrenさん⇒
http://www.yamareco.com/modules/yamanote/detail.php?nid=142
【山行計画】(07茨城16)白木山・高崎山・男体山:上小川駅⇒天下野六区BS17km…平日のみ
https://www.yamareco.com/modules/yr_plan/detail-2942731.html
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
【往路】地元駅代々木上原駅北千住駅水戸駅10:27上小川駅⇒⇒⇒拙宅から約4時間半 【復路】天下野宿BS17:29常陸太田駅上菅谷駅水戸駅土浦駅日暮里駅新宿駅地元駅⇒⇒⇒拙宅まで約4時間45分 (注)茨城交通/スイカ・パスモ使えず |
コース状況/ 危険箇所等 |
コース状況【】 ◆全長約20.3kmのうち、舗装路(ロード)と登山道の別は以下の通り。 ‐緇川駅〜長福山入口:舗装路(ロード)=約1.5km 長福山入口〜持方入口BS:登山道(部分的に簡易舗装路)=約10.8km 持方入口BS〜天下野宿BS:舗装路(ロード)=約8.0km (注1)舗装路(ロード)が合計9.5kmもあるので楽勝と思いがちも、登山道が10km超かつ四座を越え累積標高差1000m超にてこそこ歩き甲斐あり (注2)持方入口BSからバスに乗れば常陸大子駅(水郡線)へ行ける⇒本数が少ないので事前調査要 ◆指導標に関する考察 [長福山・男体山・白木山]道標多数です [高崎山]登山口・頂上標示さえなく事前計画は必須、下山後の持方入口BSへの道も同じ ◆登山道に関する考察 [長福山]頂上周回コースは一般道ではない、特に今回の下山路は急傾斜でお助けろーぴ多数でした [男体山]急ですが安心の一般道 [白木山]今回の登りは驚きの連続急登なるもお助けロープあり、つつじ尾根は気持ちよい縦走路でした [高崎山]急に踏み跡が薄くなります、特に下山路はあまり歩かれていないのがよく分かりますが危険地帯はありません |
その他周辺情報 | ★トイレ:上小川駅、持方登山口、国道461号線沿い(竜神入口BS近く) ★携帯:圏内 ★飲・食料調達処:コクミン(水戸駅ビル内・改札口から30m)⇒飲料はNewDyasより絶対的に安いのでお勧め…但し酒類・食品ナシ ★酒類調達処:NewDays水戸駅 ★お土産処:買わず ★飲食店:水戸駅そば(常磐線ホーム/9時開店)とり唐揚げそば650円 ★温泉:寄らず⇒寄るなら竜っちゃん乃湯(63参照) ★宿泊施設:日帰り |
写真
感想
【登録日:2024/04/27(土)】
【プロローグ】
「関東一都六県+山梨県」の山(分県登山ガイド)を普通列車+バス旅で日帰りで巡るとの長期目標を地味ぃに進めています。
「栃木・神奈川・東京・千葉」の順で終え、残るは「茨城・埼玉・栃木・山梨」。
但し「埼玉」は著者選出基準の悪趣味ぶりが余りに露骨なので嫌気を差し後回し。
今回は1年ぶりに奥久慈の山へ向かいました。
【ガイド本には頼らず自らのコース設定が必要】
奥久慈はその名の通り拙宅からは遠くて、今回の起点・上小川駅まで約182km(鉄道営業km)で所要時間は約4時間半…運賃は片道だけで3,279円も掛かります。
そこで交通費を抑えるため
●青春18きっぷ/JR北海道&東日本パスを利用(⇒但し季節が限定される)
●掲載されている山を複数コースまとめて歩く(⇒分県ガイド紹介コースとは全く異なる)
ために地図を見ながら頭を使うことが求められます。
今回は水郡線神上小川駅を起点に未踏の長福山・白木山・高崎山と二度目の男体山(⇒前回は職場ワンゲル部行事でレンタカー利用)を経て、そのまま国道489号線に向かう計画とします。
すると茨交バスで常陸大宮駅(⇒時間不足の場合は常陸大子駅)へ戻り、再び水郡線で水戸駅に戻ることが出来ます。
【歩いた4座の感想】
…絞〇晦融廚辰討い燭茲衄羚發高く、また下りが急降下だったので、かなり歩き甲斐がありました。この時点で「ちゃんとバスに乗れるか?」と心配になったほどです。
男体山⇒何と言っても、八溝山と共に奥久慈の盟主です。今回ルートは何ら心配無用です。
G鯡攣晦佑發辰罰擇舛鵑覆里と思っていたら、持方登山口からの登り返しはえげつない!でも虎ロープ完備なので心配無用。そして恋人峠を経るつつじ尾根の美しい縦走路は本日の焦眉でした。
す盧蟷晦容鹵米修ら急に踏み跡が薄くなり、あまり歩かれてないのがよく分かります。山頂から安寺集落を経て持方入口BSへ下山路は事前計画を練った上でGPSを多用うして下りましょう。
【ヤマザクラが美しい奥久慈】
春の奥久慈には何度か訪れています(文末の過去レコリンク参照)が、こんなに咲き誇るヤマザクラに恵まれたのは初めてでした。
淡い色合いのヤマザクラは決して自己主張せず、あちこちでひっそり咲いているのですが、それがまた好いんだなぁ。
吉野百万本はその集合体で素晴らしいのでしょうが、奥久慈も負けちゃいないいないぜ⇒もちろん贔屓目ですが(笑)
持方入口BSから天下野宿BSまでの(結果として)赤線繋ぎも有意義な時間でした。
⇒分かる人には分かるし、分からん人には分かってもらわんでええ(笑)
お疲れさんどした<m(__)m>
隊長
【本日登った主な山】
長福山(ちょうふくやま)496m:初〜関東周辺やまなみ歩き
男体山(なんたいさん)654m:二度目〜関東百名山など多数にて省略
白木山(しらきさん)616m:初〜茨城県の山 関東周辺やまなみ歩き
高崎山(たかさきやま)594m:初〜茨城県の山 関東周辺やまなみ歩き
⇒「茨城県の山」41/51=80.4%⇒80%超となったので「挑戦する」リスト入り
【個人用過去レコリンク:奥久慈/JR水郡線関連】
▲2012年03月11日(日) [日帰り]男体山 http://yamare.co/210747
▲2015年03月28日(土) [日帰り]八溝山 http://yamare.co/606340
▲2019年04月04日(木) [日帰り]熊の山・盛金富士 http://yamare.co/1779739
▲2022年09月26日(月) [日帰り]桧山・矢祭山 http://yamare.co/4723012
▲2023年04月17日(月) [日帰り]東金砂山・西金砂山 http://yamare.co/5378427
▲2023年04月19日(水) [日帰り]生瀬富士・月居山 http://yamare.co/5382479
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する