ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2489511
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
剱・立山

息子(小6)が初登山で立山挑戦(雄山〜大汝山)

2020年08月10日(月) [日帰り]
 - 拍手
子連れ登山 otohime_gogo その他1人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:22
距離
6.7km
登り
651m
下り
656m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:10
休憩
1:13
合計
4:23
11:28
35
スタート地点
12:03
12:10
42
12:52
13:00
17
13:17
13:28
2
13:30
14:03
2
14:05
14:05
10
14:15
14:20
38
14:58
14:58
41
15:39
15:48
3
15:51
ゴール地点
天候 前半は快晴でしたが13時過ぎから山頂はガスり強風で寒さを感じました。
過去天気図(気象庁) 2020年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス 自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
自家用車の方は富山地方鉄道「立山駅」周辺の無料駐車場が数カ所ありますが、夏山シーズンは始発前に全箇所満車の可能性があります。この日も私たちが一番離れた駐車場に停めて間も無く満車になっていました。半分は県外ナンバーの車でしたので、立山・室堂の人気の高さがうかがえます。
コース状況/
危険箇所等
コース上は短い雪渓(あえて作ってあるのかも)が一箇所あるのみで、ほぼ夏道で登りやすいです。その分不慣れな方も雄山頂上をめざしているため渋滞気味です。
「山の日」の立山駅前です。切符売場は300人ほど行列ができていて驚きました。翌日は平日で仕事の方も多いはずだから人は少ないだろうと思っていたらこれです。7時過ぎに到着してケーブルカーに乗れたのが10時10分でした。すでに登山計画が崩れて子連れで日帰りできるか不安しかありません。お盆休みの方も多いのでしょうか。
2020年08月10日 07:38撮影 by  Canon EOS RP, Canon
3
8/10 7:38
「山の日」の立山駅前です。切符売場は300人ほど行列ができていて驚きました。翌日は平日で仕事の方も多いはずだから人は少ないだろうと思っていたらこれです。7時過ぎに到着してケーブルカーに乗れたのが10時10分でした。すでに登山計画が崩れて子連れで日帰りできるか不安しかありません。お盆休みの方も多いのでしょうか。
11時30分頃に室堂に到着です。何度も見てきた景色ですが、改めて別世界です。
2020年08月10日 11:25撮影 by  Canon EOS RP, Canon
7
8/10 11:25
11時30分頃に室堂に到着です。何度も見てきた景色ですが、改めて別世界です。
オーソドックスに一の越に向かいます。息子がサクサク歩きますが後半体力が持つか心配です。
2020年08月10日 11:31撮影 by  Canon EOS RP, Canon
2
8/10 11:31
オーソドックスに一の越に向かいます。息子がサクサク歩きますが後半体力が持つか心配です。
少し坂がきつくなってきましたが、息子のペースはまだ落ちません。
2020年08月10日 11:42撮影 by  Canon EOS RP, Canon
8/10 11:42
少し坂がきつくなってきましたが、息子のペースはまだ落ちません。
一の越ルートで唯一ある雪道です。丁寧に階段が作られています。
2020年08月10日 11:46撮影 by  Canon EOS RP, Canon
3
8/10 11:46
一の越ルートで唯一ある雪道です。丁寧に階段が作られています。
途中のベンチに置いてあったぬいぐるみが可愛くて癒されます。
2020年08月10日 11:50撮影 by  Canon EOS RP, Canon
1
8/10 11:50
途中のベンチに置いてあったぬいぐるみが可愛くて癒されます。
コロナ自粛で息子の体力が落ちていると思っていましたが、かなり早いペースでサクサク登っていて驚きました。
2020年08月10日 11:56撮影 by  Canon EOS RP, Canon
8/10 11:56
コロナ自粛で息子の体力が落ちていると思っていましたが、かなり早いペースでサクサク登っていて驚きました。
難なく一の越まで到着です。風景は黒部湖側です。
2020年08月10日 12:07撮影 by  Canon EOS RP, Canon
1
8/10 12:07
難なく一の越まで到着です。風景は黒部湖側です。
山頂方面を見上げると今まで見た中で一番人が登っています。ゆっくり登れて体力的にはいいかもしれません。
2020年08月10日 12:07撮影 by  Canon EOS RP, Canon
8/10 12:07
山頂方面を見上げると今まで見た中で一番人が登っています。ゆっくり登れて体力的にはいいかもしれません。
ガレ場の中でも特に急登ポイントです。登るも降りるもこのルートしかないので、一番の渋滞ポイントだと思われます。
2020年08月10日 12:24撮影 by  Canon EOS RP, Canon
1
8/10 12:24
ガレ場の中でも特に急登ポイントです。登るも降りるもこのルートしかないので、一番の渋滞ポイントだと思われます。
三の越に到着です。平坦で開けた場所で昼食休憩をとるグループもいました。
2020年08月10日 12:34撮影 by  Canon EOS RP, Canon
1
8/10 12:34
三の越に到着です。平坦で開けた場所で昼食休憩をとるグループもいました。
三の越から撮影した室堂平です。富山平野も見えて絶景です。
2020年08月10日 12:35撮影 by  Canon EOS RP, Canon
4
8/10 12:35
三の越から撮影した室堂平です。富山平野も見えて絶景です。
雄山神社社務所がすぐこそに見えます。もうすぐ雄山頂上ですが、息子は流石に少し疲れたそうです。
2020年08月10日 12:46撮影 by  Canon EOS RP, Canon
8/10 12:46
雄山神社社務所がすぐこそに見えます。もうすぐ雄山頂上ですが、息子は流石に少し疲れたそうです。
雄山山頂(3003m)に到着です。雄山神社手前の鳥居前から記念に1枚。
2020年08月10日 12:51撮影 by  Canon EOS RP, Canon
1
8/10 12:51
雄山山頂(3003m)に到着です。雄山神社手前の鳥居前から記念に1枚。
毎回思いますが、雄山神社前は狭くて混雑しているため、非常に写真が撮りにくい場所です。それでも親切なグループの方と撮り合いっこしました。
2020年08月10日 12:54撮影 by  SC-05L, samsung
2
8/10 12:54
毎回思いますが、雄山神社前は狭くて混雑しているため、非常に写真が撮りにくい場所です。それでも親切なグループの方と撮り合いっこしました。
雄山神社から社務所側です。多くの方が絶景を堪能しながら休憩している様子がうかがえます。
2020年08月10日 12:57撮影 by  Canon EOS RP, Canon
1
8/10 12:57
雄山神社から社務所側です。多くの方が絶景を堪能しながら休憩している様子がうかがえます。
雄山神社から大汝山山頂方面です。思ったより早く雄山山頂に着いたので、これから大汝山に縦走することにしました。
2020年08月10日 12:57撮影 by  Canon EOS RP, Canon
8/10 12:57
雄山神社から大汝山山頂方面です。思ったより早く雄山山頂に着いたので、これから大汝山に縦走することにしました。
大汝山(3015m)に登頂です。不安定な足場ですが撮影してもらうためによじ登り、ソロの方に撮っていただきました。
2020年08月10日 13:24撮影 by  Canon EOS RP, Canon
5
8/10 13:24
大汝山(3015m)に登頂です。不安定な足場ですが撮影してもらうためによじ登り、ソロの方に撮っていただきました。
大汝山から黒部湖側です。今日ははっきりと見えます。
2020年08月10日 13:26撮影 by  Canon EOS RP, Canon
4
8/10 13:26
大汝山から黒部湖側です。今日ははっきりと見えます。
大汝山から室堂平側です。少しガスが上がってきましたが、まだまだ絶景です。
2020年08月10日 13:27撮影 by  Canon EOS RP, Canon
1
8/10 13:27
大汝山から室堂平側です。少しガスが上がってきましたが、まだまだ絶景です。
大汝休憩所前をお借りし、遅めの昼食休憩です。今日は下界でまさかのカップラーメンを買い忘れたので、立山駅で調達したブラックラーメンを息子とシェアしています。だいぶ味が濃いですが登山にはもってこいの味です。
2020年08月10日 13:45撮影 by  Canon EOS RP, Canon
1
8/10 13:45
大汝休憩所前をお借りし、遅めの昼食休憩です。今日は下界でまさかのカップラーメンを買い忘れたので、立山駅で調達したブラックラーメンを息子とシェアしています。だいぶ味が濃いですが登山にはもってこいの味です。
大汝休憩所前の様子です。ちなみにコーヒーが飲みたくてお湯を沸かそうとしましたが、標高3000mの気圧では電子着火式は相性が悪く風も強かったので断念しました。複数の親切な方が貸してくれたライターも残念ながら付きませんでした。今度から100均のファイヤースターターを持参することとします。
2020年08月10日 13:45撮影 by  Canon EOS RP, Canon
8/10 13:45
大汝休憩所前の様子です。ちなみにコーヒーが飲みたくてお湯を沸かそうとしましたが、標高3000mの気圧では電子着火式は相性が悪く風も強かったので断念しました。複数の親切な方が貸してくれたライターも残念ながら付きませんでした。今度から100均のファイヤースターターを持参することとします。
大汝休憩所から山頂方面です。距離は近いですが結構な標高差に感じます。
2020年08月10日 13:45撮影 by  Canon EOS RP, Canon
8/10 13:45
大汝休憩所から山頂方面です。距離は近いですが結構な標高差に感じます。
16時30分が終電なので若干急いで降ります。先ほどの山頂はガスっていましたが、一の越辺りまで降りてくるとクリアな景色が復活しました。
2020年08月10日 15:02撮影 by  Canon EOS RP, Canon
8/10 15:02
16時30分が終電なので若干急いで降ります。先ほどの山頂はガスっていましたが、一の越辺りまで降りてくるとクリアな景色が復活しました。
無事に室堂駅に到着です。カメラとスマホをWi-Fiでつなげて撮ってみました。
2020年08月10日 15:45撮影 by  Canon EOS RP, Canon
2
8/10 15:45
無事に室堂駅に到着です。カメラとスマホをWi-Fiでつなげて撮ってみました。
立山駅から帰宅途中にある伝説のコンビニ「立山サンダーバード」です。オリジナリティ溢れた手作り商品が並んでいます。
2020年08月10日 17:57撮影 by  Canon EOS RP, Canon
4
8/10 17:57
立山駅から帰宅途中にある伝説のコンビニ「立山サンダーバード」です。オリジナリティ溢れた手作り商品が並んでいます。
立山サンダーバードで購入した「みたらし団子とウインナー」サンドイッチです。2度目はないでしょう。
2020年08月10日 19:43撮影 by  SC-05L, samsung
3
8/10 19:43
立山サンダーバードで購入した「みたらし団子とウインナー」サンドイッチです。2度目はないでしょう。
同じく立山サンダーバードで購入した「きのこたけのこチョコ」サンドイッチです。これは家族がぺろっと食べてました。
2020年08月10日 19:45撮影 by  SC-05L, samsung
2
8/10 19:45
同じく立山サンダーバードで購入した「きのこたけのこチョコ」サンドイッチです。これは家族がぺろっと食べてました。
撮影機器:

装備

個人装備
30Lザック グローブ サングラス レインウェア上下 手ぬぐい ハイドレーション1.5L ペットボトル水500ml スポーツドリンク500ml 水筒お湯500ml ジェットボイル クッカー類 ファーストエイドキット モバイルバッテリー カメラポーチ ミラーレスカメラ
共同装備
トレッキングポール2本 カップラーメン 行動食(フルグラ500mlボトル詰め込み×2本) 塩飴

感想

連れ合い曰く、息子がまた登山に行きたいと言っていたとのこと。次は難易度を上げて下界から登頂をめざすかテント泊縦走するか嬉しい悩みになっています。子連れ(小6)のおすすめコースがあれば是非教えてくださいませ。また、昼ご飯を買い忘れたので、当日ではなく事前に備えておくべきだと学びました。
【立山駅から美女平までのケーブルカー(ハイパーラプス動画)】


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:827人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 剱・立山 [日帰り]
立山雄山と浄土山(立山室堂センター〜 2峰めぐり)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 剱・立山 [日帰り]
予定
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
無雪期ピークハント/縦走 剱・立山 [日帰り]
室堂から大汝山
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 剱・立山 [日帰り]
立山一の越散策
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
山滑走 剱・立山 [日帰り]
浄土山ボウル
利用交通機関:
技術レベル
4/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら