ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2490098
全員に公開
ハイキング
尾瀬・奥利根

山の日、平ヶ岳。

2020年08月10日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
09:30
距離
21.4km
登り
1,758m
下り
1,748m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
8:45
休憩
0:45
合計
9:30
4:45
104
6:29
6:29
42
7:11
7:14
7
7:21
7:21
38
7:59
7:59
66
9:05
9:10
21
9:31
9:36
3
9:39
9:42
5
9:47
10:01
41
10:42
10:52
39
11:31
11:31
28
11:59
12:00
9
12:09
12:11
40
12:51
12:53
82
14:15
14:15
0
14:15
ゴール地点
酷暑で、特に帰りは熱中症になりかけ、フラフラになった。下台倉山以降は休み休みしながら下山。よって、大幅に時間ロスした。
実績/標準:8:45/12:12=465/732=63.5%
天候 晴れ。酷暑。帰り道は熱中症になりかけていた。
過去天気図(気象庁) 2020年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 自家用車
レンタカーで前泊。20:30頃に鷹ノ巣登山口に到着。
到着時に駐車場70%は埋まっていた。
登山口までは、鬼怒川温泉から120km。夜中は2時間ちょっとで到着。
登山口のマップコードは、 855 120 081
コース状況/
危険箇所等
スタート〜下台倉山:途中まで林道、林道を抜けると超急登。所々に細尾根とトラロープがある。帰り道の方がより急坂に感じた。
下台倉山〜白沢清水あたり:標高はあまり上がらないが、意外とアップダウンが多い。帰り道は結構疲れた。
白沢清水あたり〜池ノ岳:二回目の急登。ここも帰り道が急坂に感じた。
池ノ岳〜平ヶ岳:緩やかな下りと登り。
その他周辺情報 レンタカー返却時間があるので、檜枝岐村の道の駅で500mlのペットボトルを2本買って、まっ直ぐに帰宅へ
朝、4:46分。
鷹ノ巣登山口よりスタートです。(共同トイレ有り)
2020年08月10日 04:46撮影 by  SH-M08, SHARP
8/10 4:46
朝、4:46分。
鷹ノ巣登山口よりスタートです。(共同トイレ有り)
2020年08月10日 04:46撮影 by  SH-M08, SHARP
8/10 4:46
林道から登山道へ。
2020年08月10日 04:59撮影 by  SH-M08, SHARP
8/10 4:59
林道から登山道へ。
ここから急登。
2020年08月10日 05:00撮影 by  SH-M08, SHARP
8/10 5:00
ここから急登。
面白い草。
2020年08月10日 05:02撮影 by  SH-M08, SHARP
8/10 5:02
面白い草。
開けてきました。
2020年08月10日 05:04撮影 by  SH-M08, SHARP
8/10 5:04
開けてきました。
これから向かう尾根道。
2020年08月10日 05:10撮影 by  SH-M08, SHARP
8/10 5:10
これから向かう尾根道。
トラロープ場が沢山あります。
2020年08月10日 05:15撮影 by  SH-M08, SHARP
8/10 5:15
トラロープ場が沢山あります。
段々と急登になる。
2020年08月10日 05:17撮影 by  SH-M08, SHARP
8/10 5:17
段々と急登になる。
細尾根。
2020年08月10日 05:17撮影 by  SH-M08, SHARP
1
8/10 5:17
細尾根。
岩越え。
2020年08月10日 05:19撮影 by  SH-M08, SHARP
8/10 5:19
岩越え。
急登。
2020年08月10日 05:24撮影 by  SH-M08, SHARP
8/10 5:24
急登。
急登。
2020年08月10日 05:32撮影 by  SH-M08, SHARP
8/10 5:32
急登。
急登。
2020年08月10日 05:40撮影 by  SH-M08, SHARP
8/10 5:40
急登。
岩登り。
2020年08月10日 06:20撮影 by  SH-M08, SHARP
8/10 6:20
岩登り。
そして、下台倉山に到着。
ふうーっ。
2020年08月10日 06:30撮影 by  SH-M08, SHARP
8/10 6:30
そして、下台倉山に到着。
ふうーっ。
あの二子山は、燧ヶ岳。
2020年08月10日 06:33撮影 by  SH-M08, SHARP
8/10 6:33
あの二子山は、燧ヶ岳。
これから向かう台倉山への稜線。
2020年08月10日 06:34撮影 by  SH-M08, SHARP
1
8/10 6:34
これから向かう台倉山への稜線。
これから、所々に木の道が現れます。
2020年08月10日 07:08撮影 by  SH-M08, SHARP
8/10 7:08
これから、所々に木の道が現れます。
台倉山に到着。三角点のみです。
標高はあまり上がりませんが、意外とアップダウンがありました。
2020年08月10日 07:11撮影 by  SH-M08, SHARP
8/10 7:11
台倉山に到着。三角点のみです。
標高はあまり上がりませんが、意外とアップダウンがありました。
台倉清水を通り抜けます。
事前情報で、良い水場でないと聞いていたので、スルー。
2020年08月10日 07:22撮影 by  SH-M08, SHARP
8/10 7:22
台倉清水を通り抜けます。
事前情報で、良い水場でないと聞いていたので、スルー。
白沢清水。
2020年08月10日 07:53撮影 by  SH-M08, SHARP
8/10 7:53
白沢清水。
ここの水場はすぐに確認できますが、飲めそうな水ではないです。
2020年08月10日 07:54撮影 by  SH-M08, SHARP
1
8/10 7:54
ここの水場はすぐに確認できますが、飲めそうな水ではないです。
池ノ岳の頂上が見えてきました。
頂上までの道も見えます。
2020年08月10日 08:21撮影 by  SH-M08, SHARP
8/10 8:21
池ノ岳の頂上が見えてきました。
頂上までの道も見えます。
振り返って。
遥かに歩いてきました。
2020年08月10日 08:42撮影 by  SH-M08, SHARP
2
8/10 8:42
振り返って。
遥かに歩いてきました。
見えても、なかなか進まない。
2020年08月10日 08:45撮影 by  SH-M08, SHARP
8/10 8:45
見えても、なかなか進まない。
あとちょっと。
急登です。
2020年08月10日 08:55撮影 by  SH-M08, SHARP
8/10 8:55
あとちょっと。
急登です。
あちらに見えるのが、平が岳。
この時は、気が付きませんでした。
2020年08月10日 08:55撮影 by  SH-M08, SHARP
3
8/10 8:55
あちらに見えるのが、平が岳。
この時は、気が付きませんでした。
ほぼ、頂上。
のぼってきた−−。
2020年08月10日 09:03撮影 by  SH-M08, SHARP
8/10 9:03
ほぼ、頂上。
のぼってきた−−。
池ノ岳到着。
池塘、景色が素晴らしい。
2020年08月10日 09:05撮影 by  SH-M08, SHARP
2
8/10 9:05
池ノ岳到着。
池塘、景色が素晴らしい。
ここで一枚、撮影して頂きました。
2020年08月10日 09:06撮影 by  SH-M08, SHARP
8/10 9:06
ここで一枚、撮影して頂きました。
さあ、平が岳へ。
まだ、下りって登るのね。
2020年08月10日 09:07撮影 by  SH-M08, SHARP
8/10 9:07
さあ、平が岳へ。
まだ、下りって登るのね。
尾根にもあった花
2020年08月10日 09:08撮影 by  SH-M08, SHARP
8/10 9:08
尾根にもあった花
頂上が近づいてきました。
2020年08月10日 09:25撮影 by  SH-M08, SHARP
8/10 9:25
頂上が近づいてきました。
休憩所。
2020年08月10日 09:30撮影 by  SH-M08, SHARP
8/10 9:30
休憩所。
平が岳到着。
2020年08月10日 09:31撮影 by  SH-M08, SHARP
8/10 9:31
平が岳到着。
三角点にタッチ。
2020年08月10日 09:31撮影 by  SH-M08, SHARP
8/10 9:31
三角点にタッチ。
写して頂きました。
2020年08月10日 09:36撮影 by  SH-M08, SHARP
1
8/10 9:36
写して頂きました。
そして、平が岳最高点へ
2020年08月10日 09:40撮影 by  SH-M08, SHARP
1
8/10 9:40
そして、平が岳最高点へ
最高点の風景
2020年08月10日 09:40撮影 by  SH-M08, SHARP
1
8/10 9:40
最高点の風景
最高点から燧ヶ岳。
2020年08月10日 09:40撮影 by  SH-M08, SHARP
8/10 9:40
最高点から燧ヶ岳。
戻り道。
2020年08月10日 09:41撮影 by  SH-M08, SHARP
8/10 9:41
戻り道。
休憩所で、楽しくお話しながら、軽食タイム。
何故か軽いパンも喉を通らない。おなかが空かない。おかしい?
20分休憩して、玉子石に向かいます。
2020年08月10日 10:03撮影 by  SH-M08, SHARP
8/10 10:03
休憩所で、楽しくお話しながら、軽食タイム。
何故か軽いパンも喉を通らない。おなかが空かない。おかしい?
20分休憩して、玉子石に向かいます。
水場を通って、玉子石に向かいます。
2020年08月10日 10:13撮影 by  SH-M08, SHARP
8/10 10:13
水場を通って、玉子石に向かいます。
水場っほい場所に到着。小川なのね。
水はキレイです。
水を汲み、少し飲みます。
2020年08月10日 10:16撮影 by  SH-M08, SHARP
8/10 10:16
水場っほい場所に到着。小川なのね。
水はキレイです。
水を汲み、少し飲みます。
でも、少し先に本当の水場がありました。
2020年08月10日 10:19撮影 by  SH-M08, SHARP
8/10 10:19
でも、少し先に本当の水場がありました。
ここも小川の水でした。
2020年08月10日 10:19撮影 by  SH-M08, SHARP
8/10 10:19
ここも小川の水でした。
2020年08月10日 10:22撮影 by  SH-M08, SHARP
1
8/10 10:22
玉子石にむかう道。
2020年08月10日 10:26撮影 by  SH-M08, SHARP
8/10 10:26
玉子石にむかう道。
あれが、玉子石のある場所。それらしいのがちょっと見えます。一度下って、登る。帰り道に過酷さを考えて、ここで引き返しました。後から考えると、きっと正解だったと思います。
2020年08月10日 10:31撮影 by  SH-M08, SHARP
1
8/10 10:31
あれが、玉子石のある場所。それらしいのがちょっと見えます。一度下って、登る。帰り道に過酷さを考えて、ここで引き返しました。後から考えると、きっと正解だったと思います。
池の岳に戻ります。
2020年08月10日 10:31撮影 by  SH-M08, SHARP
8/10 10:31
池の岳に戻ります。
池の岳間近。
2020年08月10日 10:36撮影 by  SH-M08, SHARP
8/10 10:36
池の岳間近。
池の岳で少し休憩し、下山します。
さよなら、キレイな平が岳。
2020年08月10日 10:49撮影 by  SH-M08, SHARP
8/10 10:49
池の岳で少し休憩し、下山します。
さよなら、キレイな平が岳。
これから降りる稜線です。
この時間、あまり人が居ません。
2020年08月10日 10:53撮影 by  SH-M08, SHARP
8/10 10:53
これから降りる稜線です。
この時間、あまり人が居ません。
下山途中から平が岳。
2020年08月10日 10:53撮影 by  SH-M08, SHARP
8/10 10:53
下山途中から平が岳。
結構な急坂が下まで続いています。
2020年08月10日 10:58撮影 by  SH-M08, SHARP
8/10 10:58
結構な急坂が下まで続いています。
池の岳から1時間10分で台倉清水。ちょうど半分の地点?
標識が傾いています。
2020年08月10日 11:59撮影 by  SH-M08, SHARP
8/10 11:59
池の岳から1時間10分で台倉清水。ちょうど半分の地点?
標識が傾いています。
あれが急登の尾根です。あれを下っていきます。
2020年08月10日 12:07撮影 by  SH-M08, SHARP
8/10 12:07
あれが急登の尾根です。あれを下っていきます。
ヘロヘロでしばらく撮影を忘れていました。
急登の下山途中で、休憩中。
2020年08月10日 13:02撮影 by  SH-M08, SHARP
8/10 13:02
ヘロヘロでしばらく撮影を忘れていました。
急登の下山途中で、休憩中。
また休憩中。まだ、あんなに下に登山道が見えます。
暑くてキツイ。
2020年08月10日 13:16撮影 by  SH-M08, SHARP
8/10 13:16
また休憩中。まだ、あんなに下に登山道が見えます。
暑くてキツイ。
なんとか登山道入口まで下りてきました。
足はフラフラです。
2020年08月10日 14:01撮影 by  SH-M08, SHARP
8/10 14:01
なんとか登山道入口まで下りてきました。
足はフラフラです。
この小川で、顔と髪の毛を洗ってスッキリ!
頭を冷やして熱中症を回避。
2020年08月10日 14:08撮影 by  SH-M08, SHARP
8/10 14:08
この小川で、顔と髪の毛を洗ってスッキリ!
頭を冷やして熱中症を回避。
林道を歩いて駐車場に戻ってきました。
本当にお疲れ様でした。
この後、クネクネ道を通って、3時間弱のドライブ。
眠くならない様に注意。
2020年08月10日 14:15撮影 by  SH-M08, SHARP
8/10 14:15
林道を歩いて駐車場に戻ってきました。
本当にお疲れ様でした。
この後、クネクネ道を通って、3時間弱のドライブ。
眠くならない様に注意。

装備

個人装備
長袖シャツ ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ 雨具 日よけ帽子 ザック 昼ご飯 行動食 飲料 計画書 ヘッドランプ 予備電池 携帯 時計 サングラス タオル ストック

感想

明日は夏休み最後と思いながらも、先週山に行ったので予定はしていなかった。
しかし、そうだ山の日。平が岳は天気が良さそう。レンタカーも借りられそう。
先週の久しぶりの登山での足の痛みもほぼ無い。
よし行こう!
8/9日の午前中に、急に行くことにした。
心配なのは、駐車場。山の日なので混むハズ。
よって駐車場での前泊を選択。小さい寝袋も持って午後2:00前に出発。
登山用として、2Lのスポーツドリンクと食料を買い込んで車を飛ばして登山口へ。
20:30頃に到着した駐車場は7割ほどの車が止まっていて、幸いにも停められた。
4:00に目覚ましで起きた頃には出発している人が結構いた。
朝食はしっかり食べて4:45に出発。下台倉山まではかなりの急登だったが、気温は高くなく、池ノ岳の出前(標高1900辺り)までは、登りは順調だった。
池ノ岳の出前の急登から暑さがキビシクなりノロノロ登りに!
池ノ岳に到着したとき、平が岳の頂上がキレイに見えました。
やはり百名山。緩やかな頂上が美しいです。そして池の岳の池塘。美しい。
そして再び、緩やかですが、坂を下り、坂を上って、頂上に到着。百名山95座目。
頂上からは、燧ヶ岳,至仏山がキレイに見えました。
しかし、どうも軽食のパンが呑み込めない。はやり調子がおかしい。

頂上の水場は大丈夫という話を聞いて、水場に立ち寄り玉子石へ。
この時、もっと水を沢山飲んでおけばよかった。
玉子石へむかう途中、意外と遠い!遠くの玉子石がある島が見えたところで、ちょっと無理かと思って引き返し。きっと、コレは正解だったと思います。

その後の池ノ岳からの下り、そして、アップダウンの登り返しは、暑さの中で非常に堪え、下台倉山からの下りは、日陰で休憩しなからのノロノロ下り。
最後の林道の途中の小川で顔と頭(髪の毛)を洗って涼んで、熱中症を回避。
でも、無事に帰って来れて良かった!!

山で2Lのスポーツドリンク,下山後に600MLのペットボトル2本,無事に家に帰って
さらに水を取った後に体重を測ると3Kgも体重が減っていました。
どれだけ汗をかいたのだろう。

平が岳登山は、ロング,急登有という点で昨年行った飯豊山登山と似ていると思う。
あの時も酷暑だった。しかし、避難小屋無し、水場が少ないという点で、この季節は飯豊山よりも過酷だと思います。

弾丸計画でしたが、ホント、無事に帰って来れてよかった。
この季節は、2000m級の山の登山は熱中症に注意が必要だと痛感した登山でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:561人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 尾瀬・奥利根 [2日]
平ヶ岳鷹ノ巣ルート
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
5/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら