木曽駒ケ岳 宝剣岳
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 05:13
- 距離
- 5.0km
- 登り
- 518m
- 下り
- 509m
コースタイム
- 山行
- 2:43
- 休憩
- 2:26
- 合計
- 5:09
天候 | 晴れのち雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
管の台駐車場800円 バス、ロープウェイ往復4200円(小学生半額) |
写真
感想
久しぶりに山へ行きました。4月上旬以来です。子供とも久しぶりです。
7月に長男の小学校の担任の先生と面談があり、長男は山登りが大好き、釣りも好きと言っているので、そちらの方面を延ばされるようにすればよいのでは?と、助言ががあり、長男に美しい日本の山を見せたくて、ロープウエイ利用だと日帰りで登れる中央アルプスに行くことにしました。
ただコロナ禍もあり、少し躊躇したのですが、いつもは名古屋まで新幹線利用ですが往復自家用車にて自走とし、ビジネスホテル利用で、自宅からの弁当や水やお湯で戻せる山用の食事や現地のスーパーやコンビニ利用で、外食は一切なしとしました。
8月10日は移動日で朝6時に自宅を出発。夕方長野県駒ケ根市に到着しました。
翌朝、菅ノ台のバス停よりバス、ロープウエイを乗り継ぎ千畳敷へ。朝は晴れており景観の良さに長男も興奮気味。来て良かったです。
稜線に登ると風が強く天気も下降気味。下界は猛暑なのに寒かったです。木曽駒ヶ岳を先に登り宝剣岳へ。生憎の雨模様となりましたが、濡れた岩の鎖場も難なく登り頂上へ。
頂上では東京から来られた3人のパーティーの方々とご一緒になりまして、長男のの面倒を見ていただき千畳敷駅までご一緒しました。長男もお話ししながらの下山が大変楽しかったらしく、駅での記念撮影までいただき大変ありがとうございました。私も思わぬ出会いで楽しかったです。長男の良き思い出になると思います。
下山後は三重県松坂市のビジネスホテルへ移動です。車で来たので釣り具が乗せれるので長男が好きな釣りへ行くことにしました。12日は南伊勢町にある古和浦(旧南島町)へ行きました。ここは昔、鈴鹿市に住んでいた頃、90年代に通ってました。福岡にないリアス式海岸で深い入り江の山に囲まれた中に、湖のように海があります。長男も入り江の美しさに驚いていました。筏に乗ってチヌ(黒鯛)釣りをするのですが渡船は昔通った「国丸渡船」さんにお願いし、昔よく乗った天神地区の入り江の筏に乗せてもらいました。
釣りが終わったあと、その日のうちに車で自走して福岡の自宅に帰りました。長男には最高の旅行だったようで短い夏休みですが夏の絵日記にすかさず書くようです。一生の思い出になったと思います。
下山はとても楽しく、何よりとても心強かったです。無事に帰ってこれたのはLuft4478さん親子のおかげだと思っています!!
息子さんも充実した絵日記が完成していることでしょうね(*^^*)☆
私たちにとっても良き思い出となりました♬
本当にありがとうございました!
ELLIYさん、こんにちは。
こちらこそありがとうございます。楽しい思い出が出来ました。
息子はさっそく絵日記(写真入り日記)を作って学校に持っていきました。
担任の先生からは連絡帳に、アルプスに登った思い出を楽しそうに説明していたことが書かれていました。山好きな息子は、いままで見たことない風景だったので感動したようです。
またどこかでお会い出来るとよいですね。
息子は「ヤマレコみてくれてるかな〜?」と気にしていましたのでコメントありがとうございました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する