ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2499307
全員に公開
ハイキング
塩見・赤石・聖

山伏・竜爪山(静岡・夏の花観賞…欲張りました!山伏:百畳峠ピストン×竜爪山:穂積神社から反時計周回)

2020年08月12日(水) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
03:51
距離
10.0km
登り
852m
下り
820m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:52
休憩
1:05
合計
5:57
10:02
6
10:08
10:08
7
10:15
10:18
9
10:27
10:27
9
10:36
10:40
7
10:47
10:47
7
10:54
10:57
7
11:04
11:04
4
11:08
11:08
126
13:14
13:14
35
13:49
14:00
32
14:32
14:32
11
14:43
15:27
10
15:37
15:37
22
15:59
穂積神社
天候 山伏…くもり優勢
竜爪山…晴れ
過去天気図(気象庁) 2020年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
(先に向かった山伏へのアクセスですが…)
新東名 新静岡ICまで。
その後、県道29号→県道27号(安倍街道)と進みます。
道自体はずっと県道27号となるのですが、玉機橋を渡り少し進んだら口坂本方面(井川湖御幸線)へ。
大日峠まで辿り着いたら右、リバウェル井川方面へ。
スキー場を越え、キャンプ場や牛首峠といったポイントも通過、ひたすら走り続けると百畳峠に到着します。
※百畳峠から先は通行止となっているのでそれ以上は進めません。

■駐車場
百畳峠駐車場 無料 約20台
コース状況/
危険箇所等
■道の状況(危険箇所など)
【山伏】
※西日影沢コースは現在、通行の自粛を求めているようです。
 今回はそんな状況から百畳峠に回りました。

[百畳峠〜牛首分岐]
危険箇所はないですが、短い距離で標高を上げるのでそれなりに急登です。

[牛首分岐〜山伏]
ヤナギラン群生地周辺は木道や登山道から外れないようにしましょう。

【竜爪山】
[穂積神社〜駒引峠]
斜面をトラバースしながら少しずつ傾斜を上げていきます。道自体はしっかりついているので普通に歩いていれば問題ありませんが、踏み外すとシャレにならない程度には高度感がありますので滑落注意。
また、恐らく去年の台風のものと思われる崩落(整備済みのようです)もありました。足元に気を付けて通行してください。
駒引峠付近にキツネノカミソリ群生地があります。登山道から花が見えるのですぐわかると思います。そこそこ傾斜のある斜面に咲いていますのでこちらも滑落注意。

[駒引峠〜薬師岳〜文珠岳]
安倍東山稜の端っこにあたる稜線歩き。危険箇所はありません。
そこそこ傾斜はあります。
薬師岳手前付近で、穂積神社からのルートと合流します。そこから100m程で薬師岳(この区間は平坦です)となります。
薬師岳からは下ってからの登り返しで文珠岳到着となります。薬師岳から向かう際、稜線伝いの道(左手)と斜面のトラバース(右手)に分かれます。稜線からの方が高度感あります。トラバース道の方がなだらかに傾斜がついている感じになります。

[薬師岳〜穂積神社]
ほとんど階段の激下りです。以前と比べて歩きやすくなったような気はしますが、かなりしんどいです。
登りで使う方は体力勝負になりそうな予感…。

■登山ポスト
見当たりませんでした。
その他周辺情報 ■温泉
平山温泉 龍泉荘 9:00〜17:00(土日祝は〜18:00、火曜休) 500円/1時間
静岡側で竜爪山から最も近い温泉。
硫黄泉の源泉かけ流しです。石鹸の類の使用不可なので、山から下りた後だとちょっと大変かも?なのですが、お湯が素晴らしいのでここは個人的にオススメです。
【山伏編】
百畳峠から見る「南の南」。
今年は遠いお山になっちゃいました。。。
2020年08月12日 10:00撮影 by  iPhone XR, Apple
6
8/12 10:00
【山伏編】
百畳峠から見る「南の南」。
今年は遠いお山になっちゃいました。。。
西日影沢が通行を推奨されていないので、今日は百畳峠からのスタートにしました。
2020年08月12日 10:02撮影 by  iPhone XR, Apple
1
8/12 10:02
西日影沢が通行を推奨されていないので、今日は百畳峠からのスタートにしました。
コオトギリ。
オトギリソウより一回り小さい花を咲かせます。
2020年08月12日 10:02撮影 by  iPhone XR, Apple
4
8/12 10:02
コオトギリ。
オトギリソウより一回り小さい花を咲かせます。
思ったよりも明るい雰囲気の森です。
2020年08月12日 10:03撮影 by  iPhone XR, Apple
2
8/12 10:03
思ったよりも明るい雰囲気の森です。
水場の水は少し出が悪いか…。
2020年08月12日 10:07撮影 by  iPhone XR, Apple
2
8/12 10:07
水場の水は少し出が悪いか…。
ミゾホオズキ
2020年08月12日 10:07撮影 by  iPhone XR, Apple
3
8/12 10:07
ミゾホオズキ
広々としていて良い感じですねー。
2020年08月12日 10:08撮影 by  iPhone XR, Apple
3
8/12 10:08
広々としていて良い感じですねー。
今日もコレが頼りになります。
2020年08月12日 10:15撮影 by  iPhone XR, Apple
1
8/12 10:15
今日もコレが頼りになります。
百畳平の展望地より。
茶臼岳以南の山並みがズラリ…山頂での赤石や笊の展望も期待してしまいますねー。
2020年08月12日 10:16撮影 by  iPhone XR, Apple
6
8/12 10:16
百畳平の展望地より。
茶臼岳以南の山並みがズラリ…山頂での赤石や笊の展望も期待してしまいますねー。
左奥に大無間山も確認できました。
2020年08月12日 10:16撮影 by  iPhone XR, Apple
7
8/12 10:16
左奥に大無間山も確認できました。
オトギリソウ
コオトギリと見比べると、その違いが分かりやすいですねー。
2020年08月12日 10:19撮影 by  iPhone XR, Apple
4
8/12 10:19
オトギリソウ
コオトギリと見比べると、その違いが分かりやすいですねー。
特に危なげな感じの箇所はないのですが、一気に高度を稼ぐので実はそこそこ傾斜がキツイです。。。
2020年08月12日 10:22撮影 by  iPhone XR, Apple
2
8/12 10:22
特に危なげな感じの箇所はないのですが、一気に高度を稼ぐので実はそこそこ傾斜がキツイです。。。
え、もうここの分岐!?
思いのほか呆気なくて拍子抜け。。。
2020年08月12日 10:27撮影 by  iPhone XR, Apple
1
8/12 10:27
え、もうここの分岐!?
思いのほか呆気なくて拍子抜け。。。
シモツケソウ…小さい!
2020年08月12日 10:29撮影 by  iPhone XR, Apple
3
8/12 10:29
シモツケソウ…小さい!
いつもは右側からササッと向かってしまうのですが、今日は左から。
2020年08月12日 10:30撮影 by  iPhone XR, Apple
1
8/12 10:30
いつもは右側からササッと向かってしまうのですが、今日は左から。
山伏では、はじめましてのヤナギラン。
鹿の食害にやられてしまってごく一部の限られたところにしか咲いていません。
2020年08月12日 10:34撮影 by  iPhone XR, Apple
5
8/12 10:34
山伏では、はじめましてのヤナギラン。
鹿の食害にやられてしまってごく一部の限られたところにしか咲いていません。
富士山はご機嫌斜めな模様orz
神奈川県側からはバッチリ見えていただけに残念です。。。
2020年08月12日 10:36撮影 by  iPhone XR, Apple
2
8/12 10:36
富士山はご機嫌斜めな模様orz
神奈川県側からはバッチリ見えていただけに残念です。。。
本命の「南の南」は…ああ(T_T)
ダメですね、これはorz
2020年08月12日 10:38撮影 by  iPhone XR, Apple
1
8/12 10:38
本命の「南の南」は…ああ(T_T)
ダメですね、これはorz
失意の山頂ショット。
こんなにグレーな空になってしまうとはなぁ…。
2020年08月12日 10:38撮影 by  iPhone XR, Apple
19
8/12 10:38
失意の山頂ショット。
こんなにグレーな空になってしまうとはなぁ…。
お花も思った以上に少なく、ちょい不発気味。
2020年08月12日 10:43撮影 by  iPhone XR, Apple
3
8/12 10:43
お花も思った以上に少なく、ちょい不発気味。
トリカブトがもう少しで咲きそうです…秋ですねぇ。
2020年08月12日 10:44撮影 by  iPhone XR, Apple
2
8/12 10:44
トリカブトがもう少しで咲きそうです…秋ですねぇ。
キオン
2020年08月12日 10:44撮影 by  iPhone XR, Apple
3
8/12 10:44
キオン
消化不良なので大谷嶺まで行こうか一瞬悩むも、あちらも展望なさそうなのでやめますw
まだこの時間ならエリア変えてハシゴしようかな…と方針転換。
2020年08月12日 10:47撮影 by  iPhone XR, Apple
1
8/12 10:47
消化不良なので大谷嶺まで行こうか一瞬悩むも、あちらも展望なさそうなのでやめますw
まだこの時間ならエリア変えてハシゴしようかな…と方針転換。
その前にちょっとだけ寄り道。
2020年08月12日 10:53撮影 by  iPhone XR, Apple
1
8/12 10:53
その前にちょっとだけ寄り道。
山伏避難小屋です。
今の時期は森の中に佇む小屋、という雰囲気なんですねー。
2020年08月12日 10:54撮影 by  iPhone XR, Apple
2
8/12 10:54
山伏避難小屋です。
今の時期は森の中に佇む小屋、という雰囲気なんですねー。
周囲に木が生い茂ってるせいか、日中でもかなり暗い印象でした。
2020年08月12日 10:54撮影 by  iPhone XR, Apple
2
8/12 10:54
周囲に木が生い茂ってるせいか、日中でもかなり暗い印象でした。
実は確認しておきたいのは小屋の先…。
2020年08月12日 10:55撮影 by  iPhone XR, Apple
2
8/12 10:55
実は確認しておきたいのは小屋の先…。
沢が流れていて、ここは水場になっています。
5年半くらい前にinaminさん親子と偵察しにきた時は雪の下で分からず、しかもそれっきりだったので、ちゃんと確認しておきたいと思いまして。
無事に確認できました。
2020年08月12日 10:56撮影 by  iPhone XR, Apple
6
8/12 10:56
沢が流れていて、ここは水場になっています。
5年半くらい前にinaminさん親子と偵察しにきた時は雪の下で分からず、しかもそれっきりだったので、ちゃんと確認しておきたいと思いまして。
無事に確認できました。
あ。
小屋のネームプレートはこちら側です!
2020年08月12日 10:57撮影 by  iPhone XR, Apple
1
8/12 10:57
あ。
小屋のネームプレートはこちら側です!
どんどん雲が増えてきました。
早めに決断して正解だったかも。
2020年08月12日 11:00撮影 by  iPhone XR, Apple
4
8/12 11:00
どんどん雲が増えてきました。
早めに決断して正解だったかも。
あっという間に百畳峠。
歩く、という意味では牛首からスタートした方が良かったかもです(^^;)
2020年08月12日 11:07撮影 by  iPhone XR, Apple
1
8/12 11:07
あっという間に百畳峠。
歩く、という意味では牛首からスタートした方が良かったかもです(^^;)
【竜爪山編】
2時間掛けて南下してきまして、穂積神社。
13時すぎに出発という割とダメな感じなのですが、、、行ってきます!
2020年08月12日 13:14撮影 by  iPhone XR, Apple
2
8/12 13:14
【竜爪山編】
2時間掛けて南下してきまして、穂積神社。
13時すぎに出発という割とダメな感じなのですが、、、行ってきます!
分岐は右へ。
去年歩いて様子は分かっているので、この辺はもうガツガツ進んじゃいます
2020年08月12日 13:15撮影 by  iPhone XR, Apple
2
8/12 13:15
分岐は右へ。
去年歩いて様子は分かっているので、この辺はもうガツガツ進んじゃいます
ごくごく緩い上り坂のトラバース道。
2020年08月12日 13:16撮影 by  iPhone XR, Apple
1
8/12 13:16
ごくごく緩い上り坂のトラバース道。
タマアジサイ
2020年08月12日 13:18撮影 by  iPhone XR, Apple
7
8/12 13:18
タマアジサイ
この崩落は去年は見てないなぁ…。
台風の仕業ですかねー。。。
2020年08月12日 13:20撮影 by  iPhone XR, Apple
1
8/12 13:20
この崩落は去年は見てないなぁ…。
台風の仕業ですかねー。。。
竜爪山にもミゾホオズキ。
(ピンボケ…orz)
2020年08月12日 13:21撮影 by  iPhone XR, Apple
2
8/12 13:21
竜爪山にもミゾホオズキ。
(ピンボケ…orz)
イワタバコ
もう終盤でした。
2020年08月12日 13:27撮影 by  iPhone XR, Apple
3
8/12 13:27
イワタバコ
もう終盤でした。
こちらもこのプレートが心強い味方です!
2020年08月12日 13:32撮影 by  iPhone XR, Apple
1
8/12 13:32
こちらもこのプレートが心強い味方です!
はぐれカミソリ(笑)
2020年08月12日 13:40撮影 by  iPhone XR, Apple
3
8/12 13:40
はぐれカミソリ(笑)
はい、今年も見にきちゃいました…オレンジカーペット。
2020年08月12日 13:51撮影 by  iPhone XR, Apple
10
8/12 13:51
はい、今年も見にきちゃいました…オレンジカーペット。
せっかくなので、ここで1枚撮ってみる(笑)
なお、麓は猛暑日35℃を叩き出していて、多少標高が高いとはいえ登り始めの時点で30℃超えだったため、着替えてから歩きだしました。それでも暑かった…。
2020年08月12日 13:51撮影 by  iPhone XR, Apple
12
8/12 13:51
せっかくなので、ここで1枚撮ってみる(笑)
なお、麓は猛暑日35℃を叩き出していて、多少標高が高いとはいえ登り始めの時点で30℃超えだったため、着替えてから歩きだしました。それでも暑かった…。
花のピークはちょっと過ぎてしまっているかなぁ、、、という印象。
2020年08月12日 13:53撮影 by  iPhone XR, Apple
5
8/12 13:53
花のピークはちょっと過ぎてしまっているかなぁ、、、という印象。
でも、これだけの数を見られたので満足です♪
2020年08月12日 13:54撮影 by  iPhone XR, Apple
11
8/12 13:54
でも、これだけの数を見られたので満足です♪
駒引峠。
引き返してもいいのですが、せっかくなので山頂へ向かいます。
もう1つ、見たい花があるので。。。
2020年08月12日 14:00撮影 by  iPhone XR, Apple
1
8/12 14:00
駒引峠。
引き返してもいいのですが、せっかくなので山頂へ向かいます。
もう1つ、見たい花があるので。。。
真ん中で植林と広葉樹林が見事に分かれた道を進みます。
2020年08月12日 14:04撮影 by  iPhone XR, Apple
1
8/12 14:04
真ん中で植林と広葉樹林が見事に分かれた道を進みます。
出てきました。ここで見たかったもう1つのお花、チャボホトトギス。
背の低い小さなホトトギスです。
2020年08月12日 14:17撮影 by  iPhone XR, Apple
10
8/12 14:17
出てきました。ここで見たかったもう1つのお花、チャボホトトギス。
背の低い小さなホトトギスです。
笹のトンネルを潜り抜けて…。
2020年08月12日 14:25撮影 by  iPhone XR, Apple
1
8/12 14:25
笹のトンネルを潜り抜けて…。
穂積神社から直接登ってくる道と合流しました。
2020年08月12日 14:30撮影 by  iPhone XR, Apple
1
8/12 14:30
穂積神社から直接登ってくる道と合流しました。
ええ、富士山は見えませんよ…っと。
2020年08月12日 14:30撮影 by  iPhone XR, Apple
3
8/12 14:30
ええ、富士山は見えませんよ…っと。
薬師岳…は休憩されているグループがいましたのでとりあえずパス。
2020年08月12日 14:32撮影 by  iPhone XR, Apple
1
8/12 14:32
薬師岳…は休憩されているグループがいましたのでとりあえずパス。
微妙に足にくる下って登って…のゾーン。
2020年08月12日 14:34撮影 by  iPhone XR, Apple
1
8/12 14:34
微妙に足にくる下って登って…のゾーン。
双子のチャボホトトギス、発見♪
2020年08月12日 14:36撮影 by  iPhone XR, Apple
7
8/12 14:36
双子のチャボホトトギス、発見♪
コウヤボウキ
2020年08月12日 14:41撮影 by  iPhone XR, Apple
2
8/12 14:41
コウヤボウキ
文珠菩薩の碑が出てきたら…。
2020年08月12日 14:43撮影 by  iPhone XR, Apple
1
8/12 14:43
文珠菩薩の碑が出てきたら…。
竜爪山、文珠岳の山頂!
おお、貸し切り♪
2020年08月12日 14:43撮影 by  iPhone XR, Apple
6
8/12 14:43
竜爪山、文珠岳の山頂!
おお、貸し切り♪
三保半島、バッチリですねー。
さすがに竜爪は展望があってよかった。。。
2020年08月12日 14:47撮影 by  iPhone XR, Apple
5
8/12 14:47
三保半島、バッチリですねー。
さすがに竜爪は展望があってよかった。。。
という訳で、海を見ながら遅めのランチ。
冷蔵庫の残り野菜とツナでパエリア風…と思ったのですが、最終的に出来上がったのは焼き飯でした(笑)
2020年08月12日 15:01撮影 by  iPhone XR, Apple
14
8/12 15:01
という訳で、海を見ながら遅めのランチ。
冷蔵庫の残り野菜とツナでパエリア風…と思ったのですが、最終的に出来上がったのは焼き飯でした(笑)
食後に自作パウンドケーキ。
セミドライにした佐藤錦をラム酒漬けにしたものとミックスナッツ入り。
粉の半分はおからになっているので余分な糖分も控えめですw
2020年08月12日 15:16撮影 by  iPhone XR, Apple
13
8/12 15:16
食後に自作パウンドケーキ。
セミドライにした佐藤錦をラム酒漬けにしたものとミックスナッツ入り。
粉の半分はおからになっているので余分な糖分も控えめですw
この時間ならもしかして…。
という訳で、これまたちょい駆け足気味に下山開始。
2020年08月12日 15:27撮影 by  iPhone XR, Apple
1
8/12 15:27
この時間ならもしかして…。
という訳で、これまたちょい駆け足気味に下山開始。
薬師岳の仏様にもご挨拶。
2020年08月12日 15:37撮影 by  iPhone XR, Apple
2
8/12 15:37
薬師岳の仏様にもご挨拶。
そして、さっきスルーした薬師岳の標識前で1枚。
2020年08月12日 15:38撮影 by  iPhone XR, Apple
14
8/12 15:38
そして、さっきスルーした薬師岳の標識前で1枚。
激下りの1kmなので、20分もあれば行けるでしょう…。
2020年08月12日 15:40撮影 by  iPhone XR, Apple
1
8/12 15:40
激下りの1kmなので、20分もあれば行けるでしょう…。
コレがなければ良い山なんだけどなぁ…(苦笑)
2020年08月12日 15:46撮影 by  iPhone XR, Apple
1
8/12 15:46
コレがなければ良い山なんだけどなぁ…(苦笑)
こちらのホトトギスは草間彌生デザイン(嘘
2020年08月12日 15:48撮影 by  iPhone XR, Apple
9
8/12 15:48
こちらのホトトギスは草間彌生デザイン(嘘
実は歩いたことのない高山方面。
冬場かなー。
2020年08月12日 15:48撮影 by  iPhone XR, Apple
2
8/12 15:48
実は歩いたことのない高山方面。
冬場かなー。
階段を下りきると小さな祠。
これが出てくるとゴールが近いです。
2020年08月12日 15:52撮影 by  iPhone XR, Apple
2
8/12 15:52
階段を下りきると小さな祠。
これが出てくるとゴールが近いです。
ウマノアシガタ…所謂キンポウゲ。
2020年08月12日 15:54撮影 by  iPhone XR, Apple
4
8/12 15:54
ウマノアシガタ…所謂キンポウゲ。
スタート直後の分岐まで戻りました。
いい感じの時間に帰ってこれました。
2020年08月12日 15:57撮影 by  iPhone XR, Apple
1
8/12 15:57
スタート直後の分岐まで戻りました。
いい感じの時間に帰ってこれました。
今日の山行の無事を感謝して、本日は終了。
お疲れさまでしたー!
2020年08月12日 15:58撮影 by  iPhone XR, Apple
2
8/12 15:58
今日の山行の無事を感謝して、本日は終了。
お疲れさまでしたー!
駐車場脇のナツズイセン…最後の花が咲いていました。
これが枯れたら今年は終了です。
2020年08月12日 15:59撮影 by  iPhone XR, Apple
6
8/12 15:59
駐車場脇のナツズイセン…最後の花が咲いていました。
これが枯れたら今年は終了です。
急いで向かったのは、麓の温泉。
実はここ、17時までなので16:30には着いていたいなぁ…と。
2020年08月12日 16:21撮影 by  iPhone XR, Apple
4
8/12 16:21
急いで向かったのは、麓の温泉。
実はここ、17時までなので16:30には着いていたいなぁ…と。
少し長い階段を降りた先にあるこちらの建物が温泉。
昔は宿泊もやっていたそうですが、今は日帰りのみの施設です。
2020年08月12日 16:53撮影 by  iPhone XR, Apple
1
8/12 16:53
少し長い階段を降りた先にあるこちらの建物が温泉。
昔は宿泊もやっていたそうですが、今は日帰りのみの施設です。
中はシンプルに内湯が1。
手前が一番熱く(と言っても40℃くらい)、反時計回りに少しずつ温くなります。
2020年08月12日 16:25撮影 by  iPhone XR, Apple
11
8/12 16:25
中はシンプルに内湯が1。
手前が一番熱く(と言っても40℃くらい)、反時計回りに少しずつ温くなります。
窓の外…新東名の橋桁の下に竜爪山。(左が文珠岳、右が薬師岳)
慌ただしい1日でしたが、最後は少しだけのんびりと。
2020年08月12日 16:42撮影 by  iPhone XR, Apple
5
8/12 16:42
窓の外…新東名の橋桁の下に竜爪山。(左が文珠岳、右が薬師岳)
慌ただしい1日でしたが、最後は少しだけのんびりと。
市街地近くなので、これはコンビニに駆け込んでゲットです(笑)
2020年08月12日 17:08撮影 by  iPhone XR, Apple
4
8/12 17:08
市街地近くなので、これはコンビニに駆け込んでゲットです(笑)

感想

今週もいつも通りに平日休み。
なんて思っていたのですが、世の中はお盆の連休入りのようで。

となると、人の動きが多そうだ…という予感がしましたので、このお休みはお花を愛でに軽いハイキングにしておこう…と、まだ見たことのなかった山伏のヤナギランを見に行くことにしました。
ただ、いつもの西日影沢は崩落後の通行に関してあまり芳しくない空気感。(行けないことはないようですが…)
という訳で、「軽いハイキング」というコンセプトに合わせて今回は百畳峠から入ってみることにしました。

…が。
片道30分で山頂というあまりにも呆気ないコースで、もはやハイキングにすらなっていないという。
お目当てのヤナギランも思いのほか数が少なかったし、大谷嶺まで足を伸ばそうかと思うもガスって展望イマイチ。
これじゃあねー、、、ってことで、あっさり山伏は終了。

で、思い浮かんだのは竜爪山のキツネノカミソリ。(厳密にはオオキツネノカミソリのようですが、まぁそれはさておき…。)
数日前にken222さんが見に行っていたレコを拝見していて、今日ならまだ花も残っているだろう…と急遽向かいました。
麓は猛暑日になる予報な日にたかだか標高1,000mの山に登ったら絶対暑いよなぁ…と思いつつ(暑かったですw)も向かった竜爪山。
遅いスタートだったので、かなり足早に周回することになってしまいましたが今年もオレンジカーペットを見ることが出来たので良かったです♪

という感じで、今週はしぞーか弾丸日帰りダブルヘッダーになってしまいました。
来週はネタ投稿になりそうですが、その次のお休みは…最近ちょこちょこレコ見かける山にしたいなぁ、と画策中です(笑)
まだどうなるか分かりませんが。。。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:878人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら