記録ID: 2499351
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
東海
[夏休み]寒い!雨の小秀山
2020年08月13日(木) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- --:--
- 距離
- 9.6km
- 登り
- 1,205m
- 下り
- 1,195m
コースタイム
天候 | 曇りのち雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
乙女渓谷キャンプ場に駐車500円 |
その他周辺情報 | 岐阜県付知町おんぱいの湯650円 |
写真
感想
夏休み4日目。
初日の会津朝日岳と2日目の米山で暑さに参り、登山口の標高が高く沢沿いで涼しいだろうと小秀山に登る。曇りだが暑くなくていいやと。
乙女渓谷を出発。なるほど涼しい、これはいい。夫婦滝はすごいな、観光でここまで登る人がいるんだな。子滝も孫滝もある。
沢を離れて急登が続く。ガスが濃くなってきた。カモシカ渡りの岩場は垂直の壁が連続するが鎖ロープ類が一切ない。手掛かり足掛かりはあるから登りはまあまあだが、下りは中々怖い。しかも雨に濡れてツルツルの箇所もあるし。
兜岩辺りで本降りになった。雨具を上だけ着たので濡れた笹からたっぷりもらって下はずぶ濡れ、靴の中はじゅくじゅく。涼しいどころか寒くて叶わない。
山頂では写真だけで避難小屋に逃げ込んだ。小屋中で16度。
下りも雨は止まず、濡れた木道が滑りやすくなっており(実際に大コケした後は)慎重に下った。
ひでえ山ではないが、中々登り堪えのある山であった(肯定感)。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:499人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する