ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2500534
全員に公開
ハイキング
札幌近郊

無意根山(薄別コース)〜雨降る前に下山せよ

2020年08月14日(金) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:03
距離
14.1km
登り
845m
下り
836m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:27
休憩
0:35
合計
5:02
6:54
24
7:18
7:19
33
7:52
7:53
9
8:02
8:10
29
8:39
8:39
27
9:06
9:06
27
9:33
9:33
4
9:37
9:56
4
10:00
10:00
19
10:19
10:20
18
10:38
10:39
23
11:02
11:04
5
11:09
11:09
26
11:35
11:37
19
11:56
11:56
0
11:56
ゴール地点
天候 曇り☁
過去天気図(気象庁) 2020年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
札幌市内から国道230号線を中山峠方向に進み、右側に無意根山登山口の案内板があります。国道から約3.4km先の第2ゲートまで林道を進むと約10台程度の駐車スペースがあります。林道は普通乗用車でも大丈夫そうです。
コース状況/
危険箇所等
危険箇所はありませんが、大蛇ヶ原湿原から元山コース分岐までの間は泥濘箇所が多いのでスパッツ装着等の対策をした方が良いかもしれません。
その他周辺情報 定山渓温泉が利用できます。
駐車スペースは10台程度停められそうです。
本日はトップバッターでした。
2020年08月14日 06:54撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
8/14 6:54
駐車スペースは10台程度停められそうです。
本日はトップバッターでした。
ここが第2ゲートです。午後から雨予報なので、午前中に下山すべく、休憩少なめに〜今日も元気にレッツら〜ゴ〜\(^-^)/
2020年08月14日 06:53撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
8/14 6:53
ここが第2ゲートです。午後から雨予報なので、午前中に下山すべく、休憩少なめに〜今日も元気にレッツら〜ゴ〜\(^-^)/
林道を約30分歩くと宝来小屋です。小屋に入山届が備えられてますが、自分はいつものようにコンパスにて登山届提出しています。
ここからやっと登山道に突入!
2020年08月14日 07:18撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
8/14 7:18
林道を約30分歩くと宝来小屋です。小屋に入山届が備えられてますが、自分はいつものようにコンパスにて登山届提出しています。
ここからやっと登山道に突入!
2か所目の徒渉箇所にも立派な橋が架かってました。
今年完成したんですね〜こう見えても橋は頑丈にできてました(笑)
橋より橋名板の方が立派と言ったら失礼かな?
2020年08月14日 07:52撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10
8/14 7:52
2か所目の徒渉箇所にも立派な橋が架かってました。
今年完成したんですね〜こう見えても橋は頑丈にできてました(笑)
橋より橋名板の方が立派と言ったら失礼かな?
大蛇ヶ原湿原通過。
ここから登山道は泥濘場所が多くなります。
2020年08月14日 07:53撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
8/14 7:53
大蛇ヶ原湿原通過。
ここから登山道は泥濘場所が多くなります。
無意根尻小屋で〜す。
初めて見ましたが30年振りに改修されたそうで外観は綺麗です。築90年には見えないわ〜
調べてみると600万円の寄付が集まったそうです。
北大は力あるね〜
2020年08月14日 08:02撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
17
8/14 8:02
無意根尻小屋で〜す。
初めて見ましたが30年振りに改修されたそうで外観は綺麗です。築90年には見えないわ〜
調べてみると600万円の寄付が集まったそうです。
北大は力あるね〜
小屋から分岐まで2kmです。
2020年08月14日 08:10撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
8/14 8:10
小屋から分岐まで2kmです。
やっと無意根山ピークが見えてきた。
2020年08月14日 08:46撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/14 8:46
やっと無意根山ピークが見えてきた。
元山コースとの分岐まできました。
2020年08月14日 09:05撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
8/14 9:05
元山コースとの分岐まできました。
ハイ松帯突入!
トンネル状になってますので、ちょっとだけ屈んで進みます。
2020年08月14日 09:25撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
8/14 9:25
ハイ松帯突入!
トンネル状になってますので、ちょっとだけ屈んで進みます。
無意根山ピークとうちゃこ!
三角点はここから250m先で〜す。
2020年08月14日 09:32撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12
8/14 9:32
無意根山ピークとうちゃこ!
三角点はここから250m先で〜す。
無意根山三角点(旧山頂)とうちゃこ!
お天気はちょっと残念ですがガスってません。ラッキー(^_^)v
風が弱い無意根山は初めてかも(笑)
2020年08月14日 09:38撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
29
8/14 9:38
無意根山三角点(旧山頂)とうちゃこ!
お天気はちょっと残念ですがガスってません。ラッキー(^_^)v
風が弱い無意根山は初めてかも(笑)
左に羊蹄山と右にニセコ連峰ですが雲がかかってます。
ちょっとだけ見えてのがアンヌプリかな〜?
ここから右回りに・・・
2020年08月14日 09:38撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10
8/14 9:38
左に羊蹄山と右にニセコ連峰ですが雲がかかってます。
ちょっとだけ見えてのがアンヌプリかな〜?
ここから右回りに・・・
続いて余市岳!
雪がないと印象が違うね〜
2020年08月14日 09:38撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
8/14 9:38
続いて余市岳!
雪がないと印象が違うね〜
定山渓天狗岳と
その後ろには手稲山!
2020年08月14日 09:39撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
8/14 9:39
定山渓天狗岳と
その後ろには手稲山!
左に烏帽子岳と右に神威岳!
2020年08月14日 09:39撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
8/14 9:39
左に烏帽子岳と右に神威岳!
左から札幌岳、狭薄山!
その隣は空沼岳かな〜?
2020年08月14日 09:39撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
8/14 9:39
左から札幌岳、狭薄山!
その隣は空沼岳かな〜?
雲に浮かんでいるのは多分イザリ〜でしょうかね?
2020年08月14日 09:40撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
8/14 9:40
雲に浮かんでいるのは多分イザリ〜でしょうかね?
最後に特徴的な山容の中岳!
雪がない時期も行けんのかな〜?
2020年08月14日 09:40撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
8/14 9:40
最後に特徴的な山容の中岳!
雪がない時期も行けんのかな〜?
本日のおやつは懐かしのカステーラ!
自分が子供の頃からあります。
ビタミンB1・B2入りって書いてますが、その量はどんだけ〜感が否めない(笑)
2020年08月14日 09:50撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
14
8/14 9:50
本日のおやつは懐かしのカステーラ!
自分が子供の頃からあります。
ビタミンB1・B2入りって書いてますが、その量はどんだけ〜感が否めない(笑)
下山開始しました。ここが通称『テラス』でしょうか?
ヘリコプターの音がずっと近くで聞こえてます。
ここまでスライドした方はトレランの男性1名のみです。登山者の大事でなければいいが・・・
2020年08月14日 10:15撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
8/14 10:15
下山開始しました。ここが通称『テラス』でしょうか?
ヘリコプターの音がずっと近くで聞こえてます。
ここまでスライドした方はトレランの男性1名のみです。登山者の大事でなければいいが・・・
泥濘は油断するとズッポリいきまっせ〜(笑)
2020年08月14日 10:32撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/14 10:32
泥濘は油断するとズッポリいきまっせ〜(笑)
小屋が見えてきました。
2020年08月14日 11:00撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
8/14 11:00
小屋が見えてきました。
傾斜がきつい所には梯子が整備されてました。
アザーす!
2020年08月14日 11:01撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
8/14 11:01
傾斜がきつい所には梯子が整備されてました。
アザーす!
宝来小屋まで戻って来ました。
レキのトレッキングポールの部品を拾ったので、入山届箱に入れておきました。
2020年08月14日 11:36撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
8/14 11:36
宝来小屋まで戻って来ました。
レキのトレッキングポールの部品を拾ったので、入山届箱に入れておきました。
アチャ〜雨がパラパラと・・・
天気予報では雨は15時頃からのはずだが、当てにならないな〜
急げ〜(^_^;)
2020年08月14日 11:40撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/14 11:40
アチャ〜雨がパラパラと・・・
天気予報では雨は15時頃からのはずだが、当てにならないな〜
急げ〜(^_^;)
無事下山〜お疲れちゃまでした。
只今11:55で〜す。
何とか午前中に下山できました。
2020年08月14日 11:55撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
8/14 11:55
無事下山〜お疲れちゃまでした。
只今11:55で〜す。
何とか午前中に下山できました。

装備

個人装備
長袖シャツ ズボン 靴下 グローブ 雨具 日よけ帽子 ザック 行動食 飲料 地図(地形図) コンパス ヘッドランプ 予備電池 ガイド地図(ブック) ファーストエイドキット 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ツェルト ストック カメラ

感想

なぜかお初となる薄別コース
第1ゲートはかつて通行申請後にカギ發魘気┐討發蕕錣蕕韻譴个覆蕕覆い箸両霾鵑任靴燭、現在はフリーで第2ゲートまで車で行けるようになりました。
平日ですがお盆休みなので登山者は多いだろうな〜と思ってましたが、トレラン男性2名のみとスライドでした。午後から雨降り予報なのでそりゃそ〜だ!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:668人

コメント

同じ時間に
kakokenさんおつかれ様でした。同じような時刻に神威岳にいましたので、興味深く感じました!下山時の雨も「早いよ!」と思ったのは共感です。
2020/8/14 22:07
Re: 同じ時間に
ikki kさんも神威岳お疲れさまでした。無意根山頂上から見えた神威岳頂上のあの人影はikki kさんだったのですね〜(笑) 最近視力が10.0になったのかな?そんな訳ないか〜
ちょっとだけニアミス!お会いできなくて残念でした。
2020/8/14 22:29
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら