ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2508626
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

浅間岳 〜 大澄山

2020年08月16日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
03:16
距離
7.5km
登り
275m
下り
290m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:34
休憩
0:39
合計
3:13
7:07
16
7:23
7:25
6
8:03
8:08
1
8:09
8:18
32
8:50
8:55
23
9:18
9:32
5
9:37
9:37
24
10:01
10:05
15
10:20
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2020年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
(ゆき)JR青梅線・羽村駅からスタート
(帰り)JR青梅線・福生駅に下山
コース状況/
危険箇所等
良く整備頂いており危険な個所はありません。
その他周辺情報 福生駅周辺は、いわゆる商店街があります。
JR青梅線・羽村駅を出発します。本日は酷暑が予報されていますので、できるだけ早朝の出発です。
2020年08月16日 07:01撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/16 7:01
JR青梅線・羽村駅を出発します。本日は酷暑が予報されていますので、できるだけ早朝の出発です。
駅前の案内図で確認します。本日はまず、地図上部にある羽村堰を目指します。
2020年08月16日 07:05撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
8/16 7:05
駅前の案内図で確認します。本日はまず、地図上部にある羽村堰を目指します。
新奥多摩街道を渡ります。
2020年08月16日 07:09撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/16 7:09
新奥多摩街道を渡ります。
東会館(集会所)の前を通過します。ちょっとコロニアル風。
2020年08月16日 07:17撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
8/16 7:17
東会館(集会所)の前を通過します。ちょっとコロニアル風。
郵便局の前から羽村堰に下りることができます。
2020年08月16日 07:19撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/16 7:19
郵便局の前から羽村堰に下りることができます。
玉川上水の始まりのポイントです。轟音を立てて水が流れています。 *動画を添付しました。
2020年08月16日 07:20撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7
8/16 7:20
玉川上水の始まりのポイントです。轟音を立てて水が流れています。 *動画を添付しました。
羽村堰の全景。多摩川の水はここで堰き止められ、玉川上水に分水されています。
2020年08月16日 07:22撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/16 7:22
羽村堰の全景。多摩川の水はここで堰き止められ、玉川上水に分水されています。
玉川上水の建設指揮をした玉川兄弟の銅像。
2020年08月16日 07:24撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
8/16 7:24
玉川上水の建設指揮をした玉川兄弟の銅像。
付近の解説図でコースを確認。羽村堰下橋を渡って右上の郷土博物館に進みます。
2020年08月16日 07:26撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
8/16 7:26
付近の解説図でコースを確認。羽村堰下橋を渡って右上の郷土博物館に進みます。
洗面所があります。
2020年08月16日 07:27撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
8/16 7:27
洗面所があります。
羽村堰下橋です。歩行者専用。
2020年08月16日 07:28撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/16 7:28
羽村堰下橋です。歩行者専用。
羽村堰下橋を渡ります。
2020年08月16日 07:29撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/16 7:29
羽村堰下橋を渡ります。
羽村堰を眺めたとこと。
2020年08月16日 07:31撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6
8/16 7:31
羽村堰を眺めたとこと。
羽村堰下橋を渡り切りました。
2020年08月16日 07:33撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/16 7:33
羽村堰下橋を渡り切りました。
郷土博物館の前を通過。開館前でした。
2020年08月16日 07:43撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/16 7:43
郷土博物館の前を通過。開館前でした。
旧田中家長屋門の前を通過。この付近の道は舗装されていますが、苔むしていて滑りやすいです。
2020年08月16日 07:43撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
8/16 7:43
旧田中家長屋門の前を通過。この付近の道は舗装されていますが、苔むしていて滑りやすいです。
ツユクサ・・・かな?
2020年08月16日 07:44撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
8/16 7:44
ツユクサ・・・かな?
草花丘陵の解説地図。
2020年08月16日 07:46撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/16 7:46
草花丘陵の解説地図。
浅間岳に向かいます。
2020年08月16日 07:46撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/16 7:46
浅間岳に向かいます。
堰堤を越えます。その1。
2020年08月16日 07:50撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
8/16 7:50
堰堤を越えます。その1。
花の名称は判明したら追記します。
2020年08月16日 07:52撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
8/16 7:52
花の名称は判明したら追記します。
堰堤を越えます。その2。
2020年08月16日 07:53撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/16 7:53
堰堤を越えます。その2。
勾配は緩く歩きやすいです。
2020年08月16日 07:54撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/16 7:54
勾配は緩く歩きやすいです。
堰堤を越えます。その3。さほど標高の高くない丘陵なのに堰堤が3本もあってびっくりしました。
2020年08月16日 07:55撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
8/16 7:55
堰堤を越えます。その3。さほど標高の高くない丘陵なのに堰堤が3本もあってびっくりしました。
2020年08月16日 07:55撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
8/16 7:55
沢を越えます。水は枯れていました。
2020年08月16日 07:56撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/16 7:56
沢を越えます。水は枯れていました。
緩い階段状になっています。
2020年08月16日 08:01撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/16 8:01
緩い階段状になっています。
羽村神社が見えてきました。
2020年08月16日 08:02撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/16 8:02
羽村神社が見えてきました。
神社のお社。
2020年08月16日 08:05撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
8/16 8:05
神社のお社。
神社の縁起。木花咲耶姫命が祀られていますのでまさしく富士山と同じですね。崇徳天皇(上皇)も祭神になっておられますが、京都の白峯神宮の末社ということになりますでしょうか。
2020年08月16日 08:05撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/16 8:05
神社の縁起。木花咲耶姫命が祀られていますのでまさしく富士山と同じですね。崇徳天皇(上皇)も祭神になっておられますが、京都の白峯神宮の末社ということになりますでしょうか。
多摩川を見下ろす眺望は抜群です。
2020年08月16日 08:04撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8
8/16 8:04
多摩川を見下ろす眺望は抜群です。
浅間岳に向かいます。右が頂上、左は捲き路です。
2020年08月16日 08:06撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
8/16 8:06
浅間岳に向かいます。右が頂上、左は捲き路です。
浅間岳頂上です。『多摩100山(新ハイキング)』を1峰ゲットです。ちなみに『多摩百山(日本山岳会)』でもあるようです。
2020年08月16日 08:07撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
8/16 8:07
浅間岳頂上です。『多摩100山(新ハイキング)』を1峰ゲットです。ちなみに『多摩百山(日本山岳会)』でもあるようです。
東屋の温度計はすでに30度cを示していました。ここで(本家の)富士山に馬返しから10回以上お登りになったという地元の先達の方としばらくお話をさせていただきました。いろいろと参考になるお話を聞かせていただきどうもありがとうございました。
2020年08月16日 08:14撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
8/16 8:14
東屋の温度計はすでに30度cを示していました。ここで(本家の)富士山に馬返しから10回以上お登りになったという地元の先達の方としばらくお話をさせていただきました。いろいろと参考になるお話を聞かせていただきどうもありがとうございました。
大澄山に向かいます。
2020年08月16日 08:14撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/16 8:14
大澄山に向かいます。
自然林の山道です。暑いですが気持ちよく歩くことができます。
2020年08月16日 08:18撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
8/16 8:18
自然林の山道です。暑いですが気持ちよく歩くことができます。
ゴルフ場のカート道路と柵を隔てて並行して山道が続いています。
2020年08月16日 08:20撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/16 8:20
ゴルフ場のカート道路と柵を隔てて並行して山道が続いています。
超低山ですが、道標は奥多摩の山と同等レベルに整備されています。
2020年08月16日 08:21撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/16 8:21
超低山ですが、道標は奥多摩の山と同等レベルに整備されています。
ゴルフ場のフェンスに沿って進みます。
2020年08月16日 08:31撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/16 8:31
ゴルフ場のフェンスに沿って進みます。
根こそぎ倒れた樹木。一瞬ぎょっとしますが、左側を通行可能です。
2020年08月16日 08:33撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
8/16 8:33
根こそぎ倒れた樹木。一瞬ぎょっとしますが、左側を通行可能です。
ゴルフ場の施設の横に出ました。
2020年08月16日 08:41撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/16 8:41
ゴルフ場の施設の横に出ました。
眺めが良いです。
2020年08月16日 08:41撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
8/16 8:41
眺めが良いです。
少し進んだ地点からは、多摩川を渡った羽村堰下橋が見えます。
2020年08月16日 08:43撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
8/16 8:43
少し進んだ地点からは、多摩川を渡った羽村堰下橋が見えます。
いったん車道を越えます。
2020年08月16日 08:45撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/16 8:45
いったん車道を越えます。
すぐに山道に戻ります。
2020年08月16日 08:46撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/16 8:46
すぐに山道に戻ります。
朝日山妙見堂のピークは捲かせていただきました。
2020年08月16日 08:48撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/16 8:48
朝日山妙見堂のピークは捲かせていただきました。
小ピークに登り返す路と捲き路の分岐点。
2020年08月16日 08:50撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/16 8:50
小ピークに登り返す路と捲き路の分岐点。
登り返しを選択。
2020年08月16日 08:54撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/16 8:54
登り返しを選択。
階段が続きます。
2020年08月16日 08:55撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/16 8:55
階段が続きます。
尾根に出ると大岳山と御岳山奥の院が見えました。 *少しコントラストを上げています。
2020年08月16日 08:57撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6
8/16 8:57
尾根に出ると大岳山と御岳山奥の院が見えました。 *少しコントラストを上げています。
左下に住宅街が迫っていますが、下草に羊歯が生えていてちょっと深山ぽいです。
2020年08月16日 08:57撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/16 8:57
左下に住宅街が迫っていますが、下草に羊歯が生えていてちょっと深山ぽいです。
竹藪に差し掛かります。
2020年08月16日 09:00撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
8/16 9:00
竹藪に差し掛かります。
擁壁の切れ目から出てきました。道路を渡って振り返ったところ。
2020年08月16日 09:02撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/16 9:02
擁壁の切れ目から出てきました。道路を渡って振り返ったところ。
横断歩道はありませんので交通に注意して横断します。すぐ反対側に山道が続いています。
2020年08月16日 09:02撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
8/16 9:02
横断歩道はありませんので交通に注意して横断します。すぐ反対側に山道が続いています。
Googleのストリートビューにも出て来る小祠。
2020年08月16日 09:05撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
8/16 9:05
Googleのストリートビューにも出て来る小祠。
荒廃した家屋の横を通過します。
2020年08月16日 09:10撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
8/16 9:10
荒廃した家屋の横を通過します。
エスケープルートの分岐。超低山とは思えないほど道標が整備されています。
2020年08月16日 09:11撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/16 9:11
エスケープルートの分岐。超低山とは思えないほど道標が整備されています。
大澄山の頂上直下。
2020年08月16日 09:13撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/16 9:13
大澄山の頂上直下。
大澄山の頂上です。こちらにも東屋があります。またまた『多摩100山(新ハイキング)』を1峰ゲットです。こちらは『多摩百山(日本山岳会)』ではない様です。
2020年08月16日 09:16撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
8/16 9:16
大澄山の頂上です。こちらにも東屋があります。またまた『多摩100山(新ハイキング)』を1峰ゲットです。こちらは『多摩百山(日本山岳会)』ではない様です。
先週購入したMilletサースフェー30+5です。ちなみに『サースフェー』とはスイスの高原リゾート地の名称ですが、本日は全く異なる暑い低山でデビューさせました。
2020年08月16日 09:19撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6
8/16 9:19
先週購入したMilletサースフェー30+5です。ちなみに『サースフェー』とはスイスの高原リゾート地の名称ですが、本日は全く異なる暑い低山でデビューさせました。
ここで朝食の追加をします。暑いので食欲が無く、『うめおにぎり』だけ食べました。執拗に黒い小型の蚊が攻撃してくるのでスキンガードを噴霧しまくりました。
2020年08月16日 09:21撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6
8/16 9:21
ここで朝食の追加をします。暑いので食欲が無く、『うめおにぎり』だけ食べました。執拗に黒い小型の蚊が攻撃してくるのでスキンガードを噴霧しまくりました。
下山します。
2020年08月16日 09:30撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/16 9:30
下山します。
分岐を草花神社に向かいます。
2020年08月16日 09:31撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/16 9:31
分岐を草花神社に向かいます。
草花神社に到着しました。
2020年08月16日 09:34撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/16 9:34
草花神社に到着しました。
草花神社のお社。ここまで無事に歩くことができたことに感謝しました。お賽銭は扉の格子の間から入れてくださいと書いてありました。
2020年08月16日 09:34撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/16 9:34
草花神社のお社。ここまで無事に歩くことができたことに感謝しました。お賽銭は扉の格子の間から入れてくださいと書いてありました。
狛犬が奥多摩の山並みを眺めています。
2020年08月16日 09:36撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8
8/16 9:36
狛犬が奥多摩の山並みを眺めています。
参道はとても急です。手摺を掴んで下ります。
2020年08月16日 09:36撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
8/16 9:36
参道はとても急です。手摺を掴んで下ります。
草花神社の縁起。
2020年08月16日 09:38撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/16 9:38
草花神社の縁起。
福生駅に向かいます。
2020年08月16日 09:38撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/16 9:38
福生駅に向かいます。
暑いです。たぶん35度cを超えたでしょう。
2020年08月16日 09:44撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/16 9:44
暑いです。たぶん35度cを超えたでしょう。
永田橋街道に出ました。
2020年08月16日 09:45撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/16 9:45
永田橋街道に出ました。
永田橋を渡ります。焼け石に水ですが、傘を差して日除けにしました。
2020年08月16日 09:55撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
8/16 9:55
永田橋を渡ります。焼け石に水ですが、傘を差して日除けにしました。
多摩川の流れ。
2020年08月16日 09:58撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
8/16 9:58
多摩川の流れ。
本日登った大澄山が見えます。
2020年08月16日 09:59撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
8/16 9:59
本日登った大澄山が見えます。
『出会いの像』・・・『福生(ふっさ:福が生まれる)』の地名にちなんだものとのことです。
2020年08月16日 10:14撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
8/16 10:14
『出会いの像』・・・『福生(ふっさ:福が生まれる)』の地名にちなんだものとのことです。
JR青梅線・福生駅に到着しました。大澄山の下山口からここまで暑くて暑くて参りました。残っていたスポーツドリンクを飲み干し、プラス缶コーヒーも購入して飲みました。
2020年08月16日 10:17撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
8/16 10:17
JR青梅線・福生駅に到着しました。大澄山の下山口からここまで暑くて暑くて参りました。残っていたスポーツドリンクを飲み干し、プラス缶コーヒーも購入して飲みました。

装備

個人装備
Tシャツ ズボン 靴下 雨具 日よけ帽子 ザック 行動食 飲料 地図(地形図) コンパス ヘッドランプ GPS 筆記用具 ファーストエイドキット 日焼け止め 保険証 携帯 時計 サングラス タオル カメラ

感想

COVID19対策で都内の山歩きを行っています。本日は前回に続いて多摩100山の浅間岳と大澄山に登りました。暑さ対策で、できるだけ午前中の早めに山行を終えられるように羽村駅を7:00にスタートしました。しかし、浅間岳の頂上で30度cに達していました。後半はかなり暑さと蚊の攻撃に悩まされましたが、歩き通せてよかったです。コース序盤の羽村堰は小規模ですが、ダムの一種ですのでなかなか迫力があってよかったです。羽村堰だけ見学に来ても有意義かと思いました。*動画を添付します。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:410人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら