ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 251203
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

石裂山&岩山:ハシゴ&クサリ場が楽しいプチ山ダブル☆彡

2012年12月08日(土) [日帰り]
 - 拍手
hana_sola その他1人
GPS
06:16
距離
9.5km
登り
997m
下り
995m

コースタイム

☆石裂山
7:30 石裂山無料駐車場 7:40
8:16 千本桂 8:24
8:51 奥ノ宮
9:17 東剣ノ峰
9:25 西剣ノ峰
9:45 石裂山
9:59 月山 10:15
11:07 月山分岐
11:24 石裂山無料駐車場

☆岩山
12:00 日吉神社 12:27
12:50 三番岩
13:25 二番岩
13:49 一番岩=岩山
14:00 猿岩
14:57 日吉神社
天候 晴れ、午後ちょっとだけ、日光側から飛ばされてきた雨がパラつきました。
過去天気図(気象庁) 2012年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
☆石裂山駐車場
 加蘇神社駐車場十数台停められます。トイレ無。
 トイレは手前の加蘇山神社社務所にありますので済ませておきましょう♪

☆岩山駐車場
 日吉神社付近に数台停められます。トイレ無。
コース状況/
危険箇所等
下山後の温泉@ニューサンピア栃木 500円
小さな檜風呂は源泉かけ流し。つるつる美肌の湯です☆彡
http://www.newsunpia-tochigi.com/hotspring.html
加蘇山神社からスタート!
2012年12月09日 22:11撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
12/9 22:11
加蘇山神社からスタート!
石裂山回遊コースは「本格登山コース」との注意喚起の看板(°□°;)
2012年12月09日 22:11撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
12/9 22:11
石裂山回遊コースは「本格登山コース」との注意喚起の看板(°□°;)
なんだか楽しそうっ♪
2012年12月09日 22:11撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
1
12/9 22:11
なんだか楽しそうっ♪
神社に山行の無事を祈願してから向かいます。
神社左手より奥社登拝口あります。
2012年12月09日 22:11撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
12/9 22:11
神社に山行の無事を祈願してから向かいます。
神社左手より奥社登拝口あります。
竜が滝
2012年12月09日 22:11撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
3
12/9 22:11
竜が滝
月山分岐
左回りで行きますっ!(^^)!
2012年12月09日 22:11撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
12/9 22:11
月山分岐
左回りで行きますっ!(^^)!
千本かつら
新緑の時期に見てみたい〜♡♡♡♡
2012年12月09日 22:11撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
2
12/9 22:11
千本かつら
新緑の時期に見てみたい〜♡♡♡♡
立派です!
2012年12月09日 22:11撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
1
12/9 22:11
立派です!
行者帰しの岩を登りますっ!(^^)!
2012年12月09日 22:11撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
1
12/9 22:11
行者帰しの岩を登りますっ!(^^)!
奥ノ宮へ向かうハシゴ
2012年12月09日 22:11撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
2
12/9 22:11
奥ノ宮へ向かうハシゴ
石の裂け目に奥社が出現!
ここから石裂山なのかな?
でも「おざく」とは読めないなぁ。。。
2012年12月09日 22:11撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
1
12/9 22:11
石の裂け目に奥社が出現!
ここから石裂山なのかな?
でも「おざく」とは読めないなぁ。。。
木の根っこの階段を登るっ!(^^)!
2012年12月09日 22:11撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
1
12/9 22:11
木の根っこの階段を登るっ!(^^)!
東剣ノ峰
2012年12月09日 22:11撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
12/9 22:11
東剣ノ峰
ハシゴを下る〜。
立派なハシゴなんですよっ☆
2012年12月09日 22:11撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
3
12/9 22:11
ハシゴを下る〜。
立派なハシゴなんですよっ☆
2012年12月09日 22:11撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
12/9 22:11
西剣ノ峰よりこれから向かう石裂山をのぞむ
2012年12月09日 22:11撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
11
12/9 22:11
西剣ノ峰よりこれから向かう石裂山をのぞむ
またまたハシゴを下る・・・
おしりばかりでごめんなさいっ(汗)
2012年12月09日 22:11撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
1
12/9 22:11
またまたハシゴを下る・・・
おしりばかりでごめんなさいっ(汗)
石裂山山頂!
男体山が見えます〜♪
2012年12月09日 22:11撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
12/9 22:11
石裂山山頂!
男体山が見えます〜♪
お決まりの記念撮影!
2012年12月09日 22:11撮影
8
12/9 22:11
お決まりの記念撮影!
月山到着っ☆彡
お社が崩れてる〜(°□°;)
2012年12月09日 22:11撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
12/9 22:11
月山到着っ☆彡
お社が崩れてる〜(°□°;)
「ペヨッ」って栃木方言ですか?→komorebiさん?
2012年12月09日 22:11撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
4
12/9 22:11
「ペヨッ」って栃木方言ですか?→komorebiさん?
今日の山パン☆
頂上でサンドイッチを作ったら寒かった〜(><)
2012年12月09日 22:11撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
8
12/9 22:11
今日の山パン☆
頂上でサンドイッチを作ったら寒かった〜(><)
寒いのでさっさと下るッペヨ?!
2012年12月09日 22:11撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
4
12/9 22:11
寒いのでさっさと下るッペヨ?!
少し下ればあとはの〜んびりハイキング☆彡
2012年12月09日 22:11撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
12/9 22:11
少し下ればあとはの〜んびりハイキング☆彡
戻ったら駐車場いっぱいでびっくり!
2012年12月09日 22:11撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
12/9 22:11
戻ったら駐車場いっぱいでびっくり!
岩山へ移動。
日吉神社前に数台駐車できますが、道狭いですよぉ。。。
2012年12月09日 22:11撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
12/9 22:11
岩山へ移動。
日吉神社前に数台駐車できますが、道狭いですよぉ。。。
昼食後、出発〜!(^^)!
2012年12月09日 22:11撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
12/9 22:11
昼食後、出発〜!(^^)!
しっかりステップ切ってあります!
またまたおしりのUPでごめんなさいm(__)m
2012年12月09日 22:11撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
2
12/9 22:11
しっかりステップ切ってあります!
またまたおしりのUPでごめんなさいm(__)m
展望台にベンチがポツン☆彡
ポカポカしてお昼寝したかった〜♪
2012年12月09日 22:11撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
6
12/9 22:11
展望台にベンチがポツン☆彡
ポカポカしてお昼寝したかった〜♪
もう少し前だったら紅葉きれいだったかもねぇ。。。
2012年12月09日 22:11撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
6
12/9 22:11
もう少し前だったら紅葉きれいだったかもねぇ。。。
三番岩
見上げると木に看板がついてました!
2012年12月09日 22:11撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
12/9 22:11
三番岩
見上げると木に看板がついてました!
本当に「岩山」ですわぁ。。。
2012年12月09日 22:11撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
2
12/9 22:11
本当に「岩山」ですわぁ。。。
奥の方にはゴルフ場。
「ナイスショットッ」なんて言ってたかな?プレーヤーの声も聞こえます。
2012年12月09日 22:11撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
2
12/9 22:11
奥の方にはゴルフ場。
「ナイスショットッ」なんて言ってたかな?プレーヤーの声も聞こえます。
ヨッコラショッ☆彡
岩を登って下って、間を抜けて、なかなか楽しいね〜♫♬
2012年12月09日 22:11撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
1
12/9 22:11
ヨッコラショッ☆彡
岩を登って下って、間を抜けて、なかなか楽しいね〜♫♬
お〜鮮やかな紅葉が残っていたp(*^0^*)q
2012年12月09日 22:11撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
2
12/9 22:11
お〜鮮やかな紅葉が残っていたp(*^0^*)q
二番岩
2012年12月09日 22:11撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
12/9 22:11
二番岩
ステップにも枯葉がつもり、これが結構滑りやすいっ(°□°;)
2012年12月09日 22:11撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
1
12/9 22:11
ステップにも枯葉がつもり、これが結構滑りやすいっ(°□°;)
岩山(一番岩)到着っ!
328Mだ〜\(~o~)/
ポツリポツリときたので慌ててクサリ場へっ!
2012年12月09日 22:11撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
1
12/9 22:11
岩山(一番岩)到着っ!
328Mだ〜\(~o~)/
ポツリポツリときたので慌ててクサリ場へっ!
1本目の鎖。
足のとっかかりが薄いのでどうしても腕力を使ってしまいます。。。
2012年12月09日 22:11撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
5
12/9 22:11
1本目の鎖。
足のとっかかりが薄いのでどうしても腕力を使ってしまいます。。。
最後の鎖かな?
二人とも無事に下りられてよかった(*^^)v
2012年12月09日 22:11撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
2
12/9 22:11
最後の鎖かな?
二人とも無事に下りられてよかった(*^^)v
ニューサンピア栃木で「みみうどん」なるものを注文。きしめんだった。。。
物足りなくて餃子屋へ行ってしまった(汗)
2012年12月08日 16:52撮影 by  COOLPIX S8100 , NIKON
5
12/8 16:52
ニューサンピア栃木で「みみうどん」なるものを注文。きしめんだった。。。
物足りなくて餃子屋へ行ってしまった(汗)

感想




*夫のザックにコンデジをつけて撮影したのでかなりブレていますがご了承くださいm(__)m



雪山エリアは荒天のようなので、昨日は栃木の石裂山(おざくさん)と岩山にお邪魔してきました♪
笹子トンネルの事故で中央道方面は行けないので方面がかなり限られますねぇ。。。

岩山は標高328Mと、ヤマレコの記録の中では最低峰じゃないかな(・・;)
でも70Mのクサリ場があり、腕力が必要らしく、「君には無理じゃない?」と夫に言われ闘志が沸き挑戦することにしました!

まずは石裂山へ。
こちらも小ぶりなお山ながら杉や桂の大木がいい雰囲気を醸し出していました。
ハシゴが多く、岩場も少々あり、プチ登山を楽しめましたっ♪

石裂山下山後、岩山のスタート地点に移動し、軽めのランチ。

岩山へ出発しました。
常に下界の声、特にお隣のゴルフコースからの声などが聞こえながらの登山というのも面白い体験でした。
三番岩、二番岩、と大きな岩を上り下りしながら進みます。大きな岩にはステップが切ってあるのでとても
歩きやすいです。
岩の間を巻かなくてもどの岩も足がかりがいっぱいあるので登るのを楽しめそうでしたっ。

一番岩=岩山に到着し、いよいよ70Mのクサリ場に挑みますっ!

ロープで懸垂下降を練習している方々がいらっしゃいました。
早く下りなくちゃ、とプレッシャーがかかりました(汗)
岩は乾燥している状態で滑らなかったので幸い。あまり大きな足掛かりはないのですが、うまい具合に下りる
ことができました。でもやはりかなり腕力を使ってしまいました(><)

クサリは7本ほどある、と下調べでわかっていたのですが、あっという間で何本あったのかよく分かりません(汗)
合計70Mあったのかな?
終わったら両腕がだる〜い。。。これ以上長かったらギブアップだったかもしれません。

このクサリ場登るのはかなり厳しそうです!

翌日の今日は、朝起きたら両腕の筋肉痛は当然なのですが、背中や肩も痛い〜(°□°;)
いかに普段使っていない筋肉を使ったのか分かりました!

本当にプチなお山ですけど、なかなか楽しかったですっ☆彡

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1809人

コメント

ようこそ栃木へ(^.^)
hana solaさん、おはようございます

ようこそおいで下さいました

僕も昨年初めて行きましたが、低い山ではありますが、中々面白い山ですよね
それと、hana solaさんが旦那さんに寄り添ったツーショット良い感じですね
2012/12/10 6:14
山を守るッペヨ!(^^)!
komorebiさん、おはようございますっ♪
早速のコメントありがとうございます♡♡♡♡

komorebiさん、石裂山行かれていたのですね。
レコを再訪させていただきましてびっくり(°□°;)

月山の山頂が全然違う〜!
お社も壊れてしまっているし・・・石の鳥居はなかったような???
たったの1年でずいぶん崩壊してしまった感じではないですか?!

あと、「山を守るッペヨ」の看板の「ペヨッ」は栃木方言ですか?
かわいい響きですっ(o^^o)
2012/12/10 9:48
っぺ!が、栃木弁ですかね(^.^)
hana solaさん、こんにちは〜
今日は冷たい風が吹いてる栃木です

ッペヨはッペよが正解で、守ろうよ!と、同じ使い方ですね
栃木でも、中央部より、周囲の方が強い栃木弁なんでしょうかね。。。
僕は高校を真岡に行きましたが、それはそれは初めて聞く栃木弁には驚きの連続でした
それ以来、栃木弁が強くなった気がします

栃木弁は尻上がりが特徴ですが、僕も全国から集まった研修の時は同室の方から言われましたね

まっ、それはいいとして、石裂山も変わったようですね
社の手前に鳥居があったんですよ
その付近からの日光連山が綺麗だったような気がしました
2012/12/10 12:36
( ^ω^)おっ鎖祭り!
hana_solaさん、こんにちわ。
鎖祭り、お疲れさまでした。

石裂山、以前komorebiさんが行かれてて興味津々の
お山でありました。
やはり面白そうなお山であります(b´∀`)ネッ!
お山離れしている当方には体が重くて大変そうでありますが(;^ω^)

「っぺよ」って栃木の漫才コンビ(名前失念(;^ω^))が
使ってませんでしたっけ??
昔茨城の日立の工場の人と仕事したときは「だっぺ」連発で
( ゚д゚)ポカーンとしたのを思い出しました(;^ω^)

耳うどん!きしめんでしたか…
当方がテレビで見たのはちゃんとした耳風でありましたが(´ε`;)ウーン…
2012/12/10 17:35
ありがとうございますm(__)m
komorebiさん、こんばんは〜☆彡

栃木弁ご教授ありがとうございましたっp(*^0^*)q
ッペ!が栃木弁なのですねっ!
私は東京生まれ東京育ちなので、いろいろな地方の方言にものすごく憧れるんですよっ!

月山の鳥居はあったみたいです(汗)夫に確認しました。
さすがに石の鳥居はなくならないですよね。。。私は全然記憶になくて・・・

中央道はいつ復旧するかわからないし、しばらく栃木通いするかも?
komorebiさんのレコをチェックしてから行くことにしま〜す!(^^)!
2012/12/10 22:18
鎖&ハシゴ祭り、ワッショイッp(*^0^*)q
Horumonさん、こんばんは〜☆彡

石裂山&岩山、なかなか面白いですよ〜♪
鎖&ハシゴ祭りでありました!(^^)!

そうそう栃木出身の漫才コンビいましたね。。。何とか工事???私も忘れた。。。
調べたら、「U字工事」でした!

耳うどんは、そうなんですよ〜!
komorebiさんの日記の所でHorumonさんが耳うどんについてコメントされていたのを覚えていたので
「あった〜」と思って頼んだのですよ。。。。
全然お耳じゃなくてガッカリだったわけです。やはり佐野に行かなきゃだめですかね(◔‿◔)

あ、今回は落葉ラッセル楽しめましたよぉ♫♬
2012/12/10 22:29
また凄いことになってますね!
hana_solaさん、こんばんは。

またここも岩場と鎖続きですねー。70mも鎖場があるのん?そりゃ腕もパンパンになるでしょ それも2山とも70mとは凄すぎ

しかし大変そうだけど、楽しそうですね
私もバランス鍛え直したら行ってみたいなー、と思いました。

動画も見せてもらいましたよー。動画だとやっぱり迫力がありますねー。 段々刺激がエスカレートしてる?かな いい感じの山なので私も一度行ってみたいです
2012/12/14 0:13
もっと刺激をっ!?
ShuMaeさん、コメントありがとうございますっ☆彡

動画で臨場感伝わりましたかね〜?
下調べで鎖が数本あることを知っていたので、ちょっとずつ下りればどうにかなるかな?と思っていました。
一気に下りなくてはいけないように思っていたら挑戦できなかったと思います(°□°;)

刺激がエスカレートねぇ。。。まさにその通りかもしれませんっ
クライマーズハイ???ちょっと違うか・・・

ShuMaeさんもいつか挑戦してくださいまし〜♫♬
2012/12/15 15:33
ようこそ~栃木へ♪
hana_soraさん、栃木に来るなら一言、連絡くれなくっちゃ駄目だっぺよ(笑)

これが「っぺよ」の使い方です(爆)
生まれも育ちも、純潔な栃木県民ですぅ~~

ところで石裂山&岩山、おもしろかったべぇ(*^^)v
私が行ったときは、前日雨で、岩山ではラス前の鎖場
にて、足が滑りぶら下がり状態となり、足場を探し
腕のみで2ステップ程降りたしだいで、1週間ほど
筋肉痛でした(^_^;)

低山ながら、楽しめる栃木100名山の2峰だべぇ。
まだまだ良い山が沢山あります、是非栃木においで
下さい。

でわでわ~今後ともよろしゅくです
2012/12/15 20:50
sajunさん、はじめまして☆彡
楽しいコメントありがとうございました(o^^o)

「っぺよ」の正しい使い方をご指南いただき感謝ですっm(__)m
栃木県では栃木弁を使うっぺよっ♫♬

そうそう、今回の石裂山&岩山に行く前にsajunさんのレコでしっかりお勉強させていただいたのですよぉ!
鎖場の写真がたくさんあったのでとても参考になりました!お世話になりました!!!

私たちが鎖場に取りかかったときにはグループが講習していたので、写真ほとんど撮れなかったのですよ。
もっとゆっくり下りたかったです。。。

栃木はこれからの季節も楽しめますよねっ。.(✿╹◡╹)ノ☆.。
sajunさんのレコ参考にさせていただきますっ。これからもよろしくお願いいたします(✿∪‿∪)
2012/12/16 11:14
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 関東 [日帰り]
石裂山周回コース
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 日光・那須・筑波 [日帰り]
石裂山・月山・東剣ノ峰・西剣ノ峰
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
2/5
ハイキング 関東 [日帰り]
岩山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
2/5
ハイキング 関東 [日帰り]
岩山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら